JP5045455B2 - 流体吐出装置 - Google Patents
流体吐出装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5045455B2 JP5045455B2 JP2008011793A JP2008011793A JP5045455B2 JP 5045455 B2 JP5045455 B2 JP 5045455B2 JP 2008011793 A JP2008011793 A JP 2008011793A JP 2008011793 A JP2008011793 A JP 2008011793A JP 5045455 B2 JP5045455 B2 JP 5045455B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- belt
- peripheral surface
- outer peripheral
- ink
- nozzle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 title claims abstract description 95
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 138
- 238000011010 flushing procedure Methods 0.000 claims abstract description 63
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims abstract description 9
- 238000007790 scraping Methods 0.000 claims description 20
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 5
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 claims description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 230000002940 repellent Effects 0.000 claims description 4
- 239000005871 repellent Substances 0.000 claims description 4
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 285
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 99
- 238000009281 ultraviolet germicidal irradiation Methods 0.000 description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- 206010016825 Flushing Diseases 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000018 DNA microarray Methods 0.000 description 1
- 230000002292 Radical scavenging effect Effects 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000011344 liquid material Substances 0.000 description 1
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 1
- 239000008204 material by function Substances 0.000 description 1
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J11/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
- B41J11/0015—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
- B41J11/002—Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
- B41J11/0021—Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation
- B41J11/00214—Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation using UV radiation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J11/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
- B41J11/0015—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
- B41J11/002—Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
- B41J11/0021—Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation
- B41J11/00218—Constructional details of the irradiation means, e.g. radiation source attached to reciprocating print head assembly or shutter means provided on the radiation source
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J13/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
- B41J13/10—Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides
- B41J13/22—Clamps or grippers
- B41J13/223—Clamps or grippers on rotatable drums
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J29/00—Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
- B41J29/17—Cleaning arrangements
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Ink Jet (AREA)
- Coating Apparatus (AREA)
- Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
Description
しかし、前記回転体の回転を停止させてしまうと、流体吐出装置のスループットを低下させてしまう虞がある。
かかる流体吐出装置では、受け部材及び除去部材の双方が回転体に備えられているため、該回転体の回転を停止させることなく、前記除去部材が前記受け部材から該受け部材が受けた流体を適切に除去する。つまり、流体吐出装置のスループットを低下させることなく、受け部材が受けた流体を適切に除去することが可能になる。
かかる流体吐出装置であれば、例えば、複数回のフラッシングが行われ、該フラッシングのためにノズルから吐出する流体が大量に発生する場合であっても、ベルトが該流体を適切に受け、掻き取り部材が該流体を前記ベルトから適切に除去する。
紫外線硬化型インクは、硬化するほど掻き取り易くなるため、上記の構成の流体吐出装置であれば、ベルトが受けた紫外線硬化型インクを容易に除去することが可能になる。
かかる流体吐出装置であれば、紫外線硬化型インクに紫外線を照射する時間を長く確保することが可能になる。この結果、ベルトが受けた紫外線硬化型インクはより硬化するため、該紫外線硬化型インクをより容易に除去することが可能になる。
かかる流体吐出装置であれば、ベルトが受けた紫外線硬化型インクは、より硬化した状態で掻き取られるため、該紫外線硬化型インクをより一層容易に除去することが可能になる。
かかる流体吐出装置であれば、ベルトが受けた紫外線硬化型インクは、さらに硬化した状態で掻き取られるため、該紫外線硬化型インクをさらに容易に除去することが可能になる。
かかる流体吐出装置であれば、ベルトが受けた紫外線硬化型インクは、さらに硬化した状態で掻き取られるため、該紫外線硬化型インクをさらに容易に除去することが可能になる。
以下、本発明に係る流体吐出装置として、インクジェットプリンタ(以下、プリンタ10と言う)を例に挙げて説明する。
先ず、図1及び図2を参照しながら、プリンタ10の構成例について説明する。
図1は、プリンタ10の構造を模式的に示す斜視図である。なお、図1には、プリンタ10の上下方向と、ヘッド31の移動方向(走査方向)が矢印にて示されている。図2は、回転ドラム20及びその周辺機器の構造を示す断面図である。図2は、その法線方向が回転ドラム20の回転軸21の軸方向と一致する断面を示している。
回転ドラム20は、その周面22に紙を保持した状態で、回転軸21を中心に回転する回転体である。回転軸21は、図1に示すように、対面して直立した一対のフレーム12によって回転可能に支持されており、不図示の駆動モータからの駆動力が伝達されると回転する。これにより、回転ドラム20が回転軸21を中心にして、図1中、矢印にて示す方向に回転する。
次に、図3及び図4を参照しながら、ヘッド31のノズル面31aに形成されたノズルについて説明する。図3は、ヘッド部30の斜視図である。図4は、ノズル面31aを示した図であり、ヘッド部30を、図3中、矢印にて示す方向から見た図である。なお、図3及び図4には、ヘッド31の走査方向が示されている。
次に、図5を参照しながら、UV照射部40について説明する。図5は、UV照射部40の斜視図である。なお、図5には、矢印にて、ヘッド31の走査方向に相当する方向(図5中、単に走査方向と示す)が示されている。
次に、図6を参照しながら、制御ユニット100の構成について説明する。図6は、プリンタ10の制御ユニット100を示すブロック図である。
制御ユニット100のメインコントローラ101は、図6に示すように、ホストコンピュータと接続するためのインターフェイス102(図6中、I/Fと表記)と、ホストコンピュータから入力された画像信号を記憶するための画像メモリ103と、を備えている。
サブコントローラ104は、図6に示すように、プリンタ装置本体の各部(回転ドラム20、ヘッド部30、UV照射部40など)と電気的に接続されている。そして、当該各部が備えるセンサからの信号を受信することによって、当該各部の状態を検出しつつ、メインコントローラ101から入力される信号に基づいて当該各部を制御する。
次に、以上のように構成されたプリンタ10の動作例について説明する。
先ず、ホストコンピュータからの画像信号がインターフェイス102を介してプリンタ10のメインコントローラ101に入力されると、このメインコントローラ101からの指令に基づいて、サブコントローラ104がプリンタ装置本体の各部を制御する。これにより、回転ドラム20が回転し、UV照射部40のランプユニット41が紫外線を照射する。
ヘッド31のノズル面31aに形成されたノズルの中に、UVインクを長時間吐出していないノズルがある場合、該ノズル近傍のUVインクの粘度が溶媒の蒸発によって上昇してしまう。このようなUVインクの粘度上昇が生じる結果、UVインクを長時間吐出していないノズルにおいて目詰まりが発生し、適切にUVインクを吐出することができなくなってしまう。このため、本実施形態のプリンタ10では、UVインクを長時間吐出しないノズルがある場合には、該ノズルからUVインクを強制的に吐出して該ノズルの目詰まりを解消するための動作(所謂フラッシング動作)が実施される。
先ず、図7を参照しながら、インク受けベルト200及びスクレーパ220の構造について説明する。図7は、既出の図2のうち、インク受けベルト200及びスクレーパ220を拡大して示した図である。なお、図7には、説明の都合上、図2の断面に現れない部材(例えば、回転ドラム20の回転軸21、インク受けベルト200を張架する2つのローラ210、212の回転軸211、213、及び、プーリ214a、214b)が示されている。
次に、図8A乃至図8Fを参照しながら、上記の構成の下で廃インクを除去する手順について説明する。図8A乃至図8Fは、廃インクの除去手順についての説明するための図である。そして、インク受けベルト200及びスクレーパ220の状態は、図8A、図8B、図8C、図8D、図8E、図8Fの順に遷移していく。
本実施形態のプリンタ10では、フラッシングのためにノズルから吐出されるUVインク(すなわち、廃インク)を受けるためのインク受けベルト200と、該インク受けベルト200が受けた廃インクを該インク受けベルト200から除去するためのスクレーパ220と、が回転ドラム20に備えられている。このようなプリンタ10であれば、スループットを低下させることなく、前記インク受けベルト200が受けた廃インクを適切に除去することが可能になる。
以上、上記実施の形態に基づき、主として、流体吐出装置の一例であるプリンタについて説明したが、上記した発明の実施の形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定するものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることはもちろんである。
22 周面、22a 保持領域、22b 非保持領域、23 開口、
24 収容部、30 ヘッド部、31 ヘッド、31a ノズル面、
32 ヘッドキャリッジ、33 インクカートリッジ、
40 UV照射部、41 ランプユニット、42 照射部キャリッジ、
43 ホルダー、51、52、53、54 ガイド軸、
60 給紙部、62 排紙部、
100 制御ユニット、101 メインコントローラ、
102 インターフェイス、103 画像メモリ、
104 サブコントローラ、200 インク受けベルト、
201 外周面、201a 第一外周面、201b 第二外周面、
210、212 ローラ、211、213 回転軸、
214a、214b プーリ、214c 駆動力伝達ベルト、
220 スクレーパ、222 付勢機構
Claims (9)
- 流体を媒体に吐出するためのノズルと、
該媒体を保持するための保持領域と非保持領域とを周面に備え、該周面を前記ノズルに対向させながら回転する回転体であって、
前記非保持領域が前記ノズルに対向した際にフラッシングのために該ノズルから吐出される流体、を受けるための受け部材と、該受け部材が受けた流体を該受け部材から除去するための除去部材と、を備えた回転体と、
を有し、
前記回転体は、前記非保持領域に開口が形成された回転ドラムであり、
前記受け部材は、
前記回転ドラムの内部において2つのローラの間に張架された状態で回転しながら、
フラッシングのために前記ノズルから吐出され、前記開口を通過する流体、
を外周面にて受けるベルトであり、
前記除去部材は、回転する前記ベルトの前記外周面に当接することにより、前記ベルトが受けた流体を掻き取る掻き取り部材であることを特徴とする流体吐出装置。 - 請求項1に記載の流体吐出装置において、
流体は紫外線硬化型インクであり、
前記回転ドラムの回転方向において前記ノズルよりも下流側に位置する位置で該回転ドラムの周面に対向し、媒体に付着した紫外線硬化型インクに紫外線を照射するための照射部、を有し、
前記ベルトは、前記回転ドラムの回転に伴い、
前記開口を介して前記ノズルに対向する位置、から、前記開口を介して前記照射部に対向する位置、に移動し、
前記ベルトが前記ノズルに対向する位置に位置するときに受けた紫外線硬化型インクに、該ベルトが前記照射部に対向する位置に移動した際に前記照射部が紫外線を照射し、
該紫外線が照射された前記紫外線硬化型インクを前記掻き取り部材が掻き取ることを特徴とする流体吐出装置。 - 請求項2に記載の流体吐出装置において、
前記ベルトの外周面は、該ベルトが回転することにより、該外周面が前記開口により露出する露出位置と露出しない非露出位置との間を移動し、
前記ベルトが紫外線硬化型インクを受けた際に該紫外線硬化型インクが付着した外周面が、前記ベルトの回転により前記露出位置から前記非露出位置へ移動してから、前記掻き取り部材が該外周面に付着した前記紫外線硬化型インクを掻き取ることを特徴とする流体吐出装置。 - 請求項3に記載の流体吐出装置において、
前記ベルトは、回転しながら、
前記回転ドラムの回転に伴い、前記開口を介して前記ノズルに対向する位置、から、前記開口を介して前記照射部に対向する位置、に移動し、その後、該照射部に対向する位置を通り過ぎ、
前記ベルト及び前記回転ドラムの回転速度の相対関係は、前記回転ドラムが一回転する間に前記ベルトが一回転未満の回転のみしかしない関係であることを特徴とする流体吐出装置。 - 請求項4に記載の流体吐出装置において、
前記ベルトが、少なくとも、前記回転ドラムの回転に伴い前記開口を介して前記照射部に対向し始めてから前記開口を介して該照射部に対向し終えるまでの間に、前記照射部は紫外線を照射しており、
前記ベルトが前記照射部に対向し終えた際に、
前記ベルトが紫外線硬化型インクを受けた際に該紫外線硬化型インクが付着した外周面は、前記露出位置に位置したままであり、前記非露出位置には至っていないことを特徴とする流体吐出装置。 - 請求項5に記載の流体吐出装置において、
前記掻き取り部材は、前記ベルトの前記外周面から離間した待機位置と、該外周面に当接するための当接位置と、の間を移動し、
前記ベルトは、フラッシング毎に、前記回転ドラムの回転に伴って前記開口を介して前記ノズルに対向する位置に移動するとともに、
前記掻き取り部材が前記待機位置に位置する間に、あるフラッシング時に前記ベルトが前記開口を介して前記ノズルに対向する位置に位置した際に前記露出位置に位置する第一外周面、にて紫外線硬化型インクを受けてから、
前記第一外周面と重なった、前記あるフラッシング後のフラッシング時に前記ベルトが前記開口を介して前記ノズルに対向する位置に位置した際に前記露出位置に位置する第二外周面、
にて紫外線硬化型インクを受け、
前記第一外周面及び前記第二外周面の双方に紫外線硬化型インクが付着してから、前記掻き取り部材が前記待機位置から前記当接位置まで移動して、該双方に付着した前記紫外線硬化型インクを掻き取ることを特徴とする流体吐出装置。 - 請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の流体吐出装置において、
前記ベルトを回転させるために、前記回転ドラムから前記2つのローラのうちの一方のローラに駆動力を伝達する伝達機構、を有することを特徴とする流体吐出装置。 - 請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の流体吐出装置において、
前記ベルトは、撥水材料からなるベルトであり、
該ベルトの前記外周面にシリコーンオイルが塗布されていることを特徴とする流体吐出装置。 - 請求項1乃至請求項8のいずれかに記載の流体吐出装置において、
前記ベルト及び前記掻き取り部材は、回転ドラム本体に対して着脱可能であることを特徴とする流体吐出装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008011793A JP5045455B2 (ja) | 2008-01-22 | 2008-01-22 | 流体吐出装置 |
US12/357,116 US8727490B2 (en) | 2008-01-22 | 2009-01-21 | Fluid discharging apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008011793A JP5045455B2 (ja) | 2008-01-22 | 2008-01-22 | 流体吐出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009172797A JP2009172797A (ja) | 2009-08-06 |
JP5045455B2 true JP5045455B2 (ja) | 2012-10-10 |
Family
ID=40876148
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008011793A Expired - Fee Related JP5045455B2 (ja) | 2008-01-22 | 2008-01-22 | 流体吐出装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8727490B2 (ja) |
JP (1) | JP5045455B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5212121B2 (ja) * | 2008-02-27 | 2013-06-19 | セイコーエプソン株式会社 | 液体噴射装置 |
JP2012066441A (ja) * | 2010-09-22 | 2012-04-05 | Seiko Epson Corp | インクジェット記録装置 |
JP5919744B2 (ja) * | 2010-11-26 | 2016-05-18 | 株式会社リコー | インクジェット記録装置 |
JP6135197B2 (ja) * | 2013-03-07 | 2017-05-31 | セイコーエプソン株式会社 | 液体噴射装置 |
CN104562216A (zh) * | 2015-02-02 | 2015-04-29 | 上海理工大学 | 连续制备生物芯片的方法及装置 |
US20210291528A1 (en) * | 2018-12-14 | 2021-09-23 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Printhead service stations with spitrollers |
JP7380052B2 (ja) * | 2019-10-09 | 2023-11-15 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置及び画像形成方法 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3181073B2 (ja) | 1991-07-01 | 2001-07-03 | キヤノン株式会社 | インクジェット記録装置 |
JPH06255129A (ja) | 1993-03-03 | 1994-09-13 | Canon Inc | インクジェット記録装置 |
DE19861302B4 (de) * | 1997-12-04 | 2010-09-23 | Ricoh Co., Ltd. | Zusammengesetzte Prozesseinheit für einen Bilderzeugungsapparat sowie entsprechender Bilderzeugungsapparat |
JP4382364B2 (ja) * | 2002-04-24 | 2009-12-09 | 株式会社東芝 | 液体インク |
JP4207529B2 (ja) * | 2002-10-25 | 2009-01-14 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | 画像形成装置 |
JP2004223887A (ja) * | 2003-01-23 | 2004-08-12 | Konica Minolta Holdings Inc | インクジェット記録装置 |
US6851787B2 (en) * | 2003-03-06 | 2005-02-08 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Printer servicing system and method |
US7175251B2 (en) | 2004-01-23 | 2007-02-13 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Removing ink waste |
US7598973B2 (en) * | 2004-07-16 | 2009-10-06 | Seiko Epson Corporation | Line head and image forming apparatus incorporating the same |
JP2006239871A (ja) * | 2005-02-28 | 2006-09-14 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2007062339A (ja) * | 2005-09-02 | 2007-03-15 | Seiko Epson Corp | 液体噴射装置 |
JP2007098617A (ja) * | 2005-09-30 | 2007-04-19 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 製版装置及び印刷機械 |
JP4742820B2 (ja) * | 2005-11-08 | 2011-08-10 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | インクジェット記録装置及び廃インクの回収方法 |
JP2007181973A (ja) * | 2006-01-06 | 2007-07-19 | Konica Minolta Holdings Inc | インクジェット画像記録装置及びインクジェット画像形成方法 |
US7669959B2 (en) * | 2006-01-24 | 2010-03-02 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Droplet ejection device |
US7731329B2 (en) * | 2006-11-20 | 2010-06-08 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Drum-mounted roller spittoon system and method |
US7828407B2 (en) * | 2007-03-30 | 2010-11-09 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Printhead spittoon |
-
2008
- 2008-01-22 JP JP2008011793A patent/JP5045455B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-01-21 US US12/357,116 patent/US8727490B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8727490B2 (en) | 2014-05-20 |
JP2009172797A (ja) | 2009-08-06 |
US20090185020A1 (en) | 2009-07-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5045455B2 (ja) | 流体吐出装置 | |
JP6477829B2 (ja) | 流体吐出装置のクリーニング方法 | |
US8182064B2 (en) | Waste liquid treatment device and liquid ejecting apparatus | |
JP5092783B2 (ja) | 流体吐出装置 | |
JP5195365B2 (ja) | インク吐出装置 | |
JP4775457B2 (ja) | 処理液塗布装置および画像形成装置 | |
CN101844441B (zh) | 流体喷射装置以及流体喷射方法 | |
JP5045460B2 (ja) | 流体吐出装置 | |
JP5262494B2 (ja) | 流体噴射装置 | |
US10737495B2 (en) | Liquid ejecting apparatus and maintenance method of liquid ejecting apparatus | |
JP2006116808A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2010208215A (ja) | 流体噴射装置、及び、流体噴射方法 | |
JP2009226928A (ja) | 液体噴射装置 | |
JP2010131786A (ja) | 流体噴射装置、及び、搬送方法 | |
CN108501548B (zh) | 液体喷射装置 | |
JP5040724B2 (ja) | 流体吐出装置、及び、加圧制御方法 | |
JP2010179533A (ja) | 流体噴射装置、及び、流体噴射方法 | |
JP2012061614A (ja) | 液体吐出装置及び液体吐出方法 | |
JP2009190322A (ja) | インク吐出装置 | |
JP2006205667A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2009248380A (ja) | 廃液処理装置、及び、液体噴射装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100921 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120309 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120313 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120507 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120619 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120702 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5045455 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |