JP5044162B2 - 異種金属継手構造及び異種金属接合方法 - Google Patents
異種金属継手構造及び異種金属接合方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5044162B2 JP5044162B2 JP2006208109A JP2006208109A JP5044162B2 JP 5044162 B2 JP5044162 B2 JP 5044162B2 JP 2006208109 A JP2006208109 A JP 2006208109A JP 2006208109 A JP2006208109 A JP 2006208109A JP 5044162 B2 JP5044162 B2 JP 5044162B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- joint
- notch
- dissimilar metal
- joining
- aluminum alloy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Resistance Welding (AREA)
- Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
Description
また、第2の目的は、継手強度が確保されると共に製造コストが安価で且つ設備が省スペースに構成される異種金属接合方法を提供することにある。
請求項2に記載の異種金属継手構造では、フランジ部の固相接合部間に切欠き部が配置されるため、アルミニウム合金部材と鋼部材との熱膨張差に起因する応力集中が緩和される。
請求項3及び6に記載の異種金属継手構造及び異種金属接合方法では、フランジ部の剛性が高められる。
請求項4及び7に記載の異種金属継手構造及び異種金属接合方法では、継手部材と鋼部材とを接合させる工程を、従来設備(溶接ロボットが配設された従来の車体組立工程)にて行うことができる。
本異種金属継手構造は、アルミニウム合金製のルーフパネル1(アルミニウム合金部材)のフランジ部3と、サイドメンバ2(鋼部材)と同種金属(鋼材)からなる継手部材4と、が摩擦攪拌接合(固相接合)によって強固に接合され、継手部材4におけるルーフパネル1のフランジ部3に形成された切欠き部5に露出した部分(露出部6)とサイドメンバ2とが抵抗スポット溶接(融接法による接合)によって強固に接合される。
また、異種金属からなるルーフパネル1と継手部材4とを予め摩擦攪拌接合(固相接合)しておくことで、溶接が困難である異種金属部材間の接合、即ち、ルーフパネル1とサイドメンバ2の接合が、溶接が容易な同種金属部材間の接合、即ち、継手部材4とサイドメンバ2との接合に置換することが可能になる。
これにより、ルーフパネル1とサイドメンバ2の接合を、融接法による接合を用いた従来設備(溶接ロボットによる抵抗スポット溶接)にて実施することができ、生産性が確保される。
また、従来設備を使用できるので、製造コスト及び設備コストの増加が抑制されると共に、加圧ユニットの大型化を伴う固相接合(例えば、摩擦攪拌接合や超音波接合)を車体組立工程に導入した場合と比較して、設備を省スペースに構成することができる。
したがって、ルーフパネル1とサイドメンバ2の熱膨張差に起因する応力集中が効果的に緩和される。
これにより、熱歪が生じやすいルーフパネル1の変形が抑制され、車体の外観品質が確保される。
さらに、本異種金属継手構造は、ルーフパネル1のフランジ部3の各接合代3aに、波形突部8(塑性変形部)を形成したことで、各接合代3aの剛性が高められる。これにより、摩擦攪拌接合時における各接合代3aの変形を効果的に防ぐことができる。
本実施形態では、アルミニウム合金部材をルーフパネル1、鋼部材を車体のサイドメンバ2としたが、本異種金属継手構造は車体の接合に限定されるものではない。
本実施形態では、ルーフパネル1(アルミニウム合金部材)と継手部材4とが摩擦攪拌接合によって接合されるが、固相接合(ルーフパネル1と継手部材4との接合強度が確保できる接合方式)による接合であれば、例えば、ルーフパネル1と継手部材4とを超音波接合によって接合させてもよい。
本実施形態では、サイドメンバ2(鋼部材)と継手部材4とが抵抗スポット溶接によって接合されるが、例えば、レーザ溶接等の車体組立工程において既に導入されている接合方式を用いてもよい。
本実施形態では、固相接合部9と抵抗溶接部10とを交互に配置したが、固相接合部9と抵抗溶接部10、延いては接合代3aと切欠き部5とは、必要に応じて適宜配置すればよい。
本実施形態では、ルーフパネル1(アルミニウム合金部材)のフランジ部3の各接合代3aに、固相接合部9を囲むように波形突部8(塑性変形部)を形成したが、摩擦攪拌接合時において各接合代3aの剛性が確保できるものであれば、塑性変形部の形状は適宜設定すればよい。
Claims (7)
- アルミニウム合金部材と鋼部材とを、鋼材からなる継手部材を介して重ね接合する継手構造であって、
前記アルミニウム合金部材に切欠き部を形成し、前記継手部材を、該継手部材の一部が前記切欠き部から露出するように前記アルミニウム合金部材の前記切欠き部を挟んだ両側の接合代に固相接合し、前記継手部材の前記切欠き部から露出した部分に前記鋼部材を融接法により接合することを特徴とする異種金属継手構造。 - 前記アルミニウム合金部材にフランジ部を形成し、該フランジ部に、固相接合部と前記切欠き部とを前記フランジ部に沿って交互に配設したことを特徴とする請求項1に記載の異種金属継手構造。
- 前記フランジ部の前記固相接合部周辺に、塑性変形部を形成したことを特徴とする請求項1又は2に記載の異種金属継手構造。
- 前記継手部材の前記切欠き部から露出した部分を、前記鋼部材に抵抗スポット溶接により接合したことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の異種金属継手構造。
- アルミニウム合金部材と鋼部材とを、鋼材からなる継手部材を介して重ね接合する方法であって、
前記アルミニウム合金部材に予め切欠き部を形成しておいて、前記継手部材を、該継手部材の一部が前記切欠き部から露出するように前記アルミニウム合金部材の前記切欠き部を挟んだ両側の接合代に固相接合し、
次に、前記継手部材の前記切欠き部から露出した部分に前記鋼部材を融接法により接合することを特徴とする異種金属接合方法。 - 前記フランジ部の固相接合部周辺を、前記継手部材と固相接合させる以前に塑性加工することを特徴とする請求項5に記載の異種金属接合方法。
- 前記継手部材の前記切欠き部に露出した部分を前記鋼部材に抵抗スポット溶接により接合することを特徴とする請求項5又は6に記載の異種金属接合方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006208109A JP5044162B2 (ja) | 2006-07-31 | 2006-07-31 | 異種金属継手構造及び異種金属接合方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006208109A JP5044162B2 (ja) | 2006-07-31 | 2006-07-31 | 異種金属継手構造及び異種金属接合方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008030100A JP2008030100A (ja) | 2008-02-14 |
JP5044162B2 true JP5044162B2 (ja) | 2012-10-10 |
Family
ID=39120051
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006208109A Expired - Fee Related JP5044162B2 (ja) | 2006-07-31 | 2006-07-31 | 異種金属継手構造及び異種金属接合方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5044162B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109070264A (zh) * | 2016-04-28 | 2018-12-21 | 川崎重工业株式会社 | 点接合装置、点接合方法及接头结构 |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6166998B2 (ja) * | 2013-09-27 | 2017-07-19 | 株式会社Subaru | 異材接合体及び異材接合方法 |
JP6148955B2 (ja) * | 2013-09-27 | 2017-06-14 | 株式会社Subaru | 異材接合方法及び異材接合体 |
JP6404778B2 (ja) * | 2015-06-25 | 2018-10-17 | スズキ株式会社 | 接合体、及びそれを有する車両用フロントピラー組立体 |
JP6776108B2 (ja) * | 2016-12-06 | 2020-10-28 | テクノエイト株式会社 | 板部材、及び自動車車体構造部材 |
US10532421B2 (en) * | 2017-08-29 | 2020-01-14 | Honda Motor Co., Ltd. | UAM resistance spot weld joint transition for multimaterial automotive structures |
KR102441894B1 (ko) * | 2017-11-01 | 2022-09-08 | 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 | 자동차 부품 |
US11465390B2 (en) | 2020-03-02 | 2022-10-11 | Honda Motor Co., Ltd. | Post-process interface development for metal-matrix composites |
JP7569610B2 (ja) | 2021-03-31 | 2024-10-18 | 株式会社Subaru | 車体構造 |
JP7353329B2 (ja) | 2021-07-16 | 2023-09-29 | 本田技研工業株式会社 | 摩擦攪拌接合及び抵抗溶接のための接合装置及び接合方法 |
CN113478113B (zh) * | 2021-09-08 | 2021-11-09 | 南通市通州区精华电器有限公司 | 断路器与金属片的自动焊接设备 |
CN115464288A (zh) * | 2022-10-13 | 2022-12-13 | 长沙学院 | 一种基于异质金属的电阻热辅助复合焊接系统 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08324243A (ja) * | 1995-06-05 | 1996-12-10 | Sumitomo Light Metal Ind Ltd | 自動車ドア用インパクトバー |
JP3504790B2 (ja) * | 1995-12-05 | 2004-03-08 | 株式会社神戸製鋼所 | アルミニウム系材と鋼系材との異材接合方法 |
JP3457189B2 (ja) * | 1998-08-07 | 2003-10-14 | 株式会社森松総合研究所 | 異種材料の複合体 |
-
2006
- 2006-07-31 JP JP2006208109A patent/JP5044162B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109070264A (zh) * | 2016-04-28 | 2018-12-21 | 川崎重工业株式会社 | 点接合装置、点接合方法及接头结构 |
CN109070264B (zh) * | 2016-04-28 | 2021-08-20 | 川崎重工业株式会社 | 点接合装置、点接合方法及接头结构 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008030100A (ja) | 2008-02-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5044162B2 (ja) | 異種金属継手構造及び異種金属接合方法 | |
JP7224871B2 (ja) | 異なる金属部分を融接するためのuam遷移 | |
JP6619388B2 (ja) | 異材接合体の製造方法 | |
JP4968447B2 (ja) | 金属構成部材の接合方法及びその接合構造 | |
JPWO2018030272A1 (ja) | 接合構造 | |
US8308051B2 (en) | Method of welding dissimilar metal materials and welded body of dissimilar metal materials | |
US20180361498A1 (en) | Welding methods including formation of an intermediate joint using a solid state welding process | |
JP2016161078A (ja) | 異材接合用リベット及び異材接合方法 | |
JP5051608B2 (ja) | 抵抗スポット溶接による異種金属の接合方法 | |
JP4413677B2 (ja) | 異種金属部材の点接合方法 | |
JP2009226446A (ja) | 異種板材のスポット溶接方法 | |
JP2002295435A (ja) | ナット取付構造 | |
JP2009190051A (ja) | 異種金属板材の接合方法 | |
JP2008036704A (ja) | アルミ製品と鋼材製品との接合用継ぎ手及びそれを用いた接合方法 | |
WO2018042681A1 (ja) | 異材接合用アークスポット溶接法、接合補助部材、及び、異材溶接継手 | |
JP4631429B2 (ja) | 異種材料の接合方法 | |
JP2006224146A (ja) | 異材接合方法 | |
JP6395043B2 (ja) | トーションビーム式サスペンション | |
JP4453506B2 (ja) | 摩擦点接合方法 | |
JPH09220673A (ja) | 板金の溶接結合構造及び板金の溶接結合方法 | |
JP2019063819A (ja) | 車体部品の製造方法 | |
JP7548961B2 (ja) | 接合体の製造方法 | |
JP2007160342A (ja) | 摩擦スポット接合方法及び摩擦スポット接合構造 | |
JP6688755B2 (ja) | 金属薄板の接合方法及び金属薄板の接合構造 | |
JP7364543B2 (ja) | 異材接合方法及び異材接合体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110609 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111005 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120620 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120713 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5044162 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |