JP5043748B2 - コンテンツ管理装置、コンテンツ管理装置の制御方法、プログラム及び記録媒体 - Google Patents
コンテンツ管理装置、コンテンツ管理装置の制御方法、プログラム及び記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5043748B2 JP5043748B2 JP2008130759A JP2008130759A JP5043748B2 JP 5043748 B2 JP5043748 B2 JP 5043748B2 JP 2008130759 A JP2008130759 A JP 2008130759A JP 2008130759 A JP2008130759 A JP 2008130759A JP 5043748 B2 JP5043748 B2 JP 5043748B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- area
- display object
- display
- image
- attribute
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 130
- PWPJGUXAGUPAHP-UHFFFAOYSA-N lufenuron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(C(F)(F)F)F)=CC(Cl)=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F PWPJGUXAGUPAHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 95
- 241001442654 Percnon planissimum Species 0.000 description 7
- 241001446467 Mama Species 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0484—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
- G06F3/0486—Drag-and-drop
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
表示装置に、コンテンツを表す第1の表示オブジェクトと、前記第1の表示オブジェクトを格納するための領域と、前記第1の表示オブジェクトの前記領域への移動あるいは前記領域からの移動の条件を設定するための第2の表示オブジェクトとを表示するよう制御する表示制御手段と、
前記第1の表示オブジェクトと前記第2の表示オブジェクトを前記表示装置上で移動させる指示を受け付ける指示受け付け手段と、
前記指示受け付け手段で受け付けた指示により前記第1の表示オブジェクトを前記領域に移動させた場合に、前記第1の表示オブジェクトを前記領域に格納するよう制御し、
前記指示受け付け手段で受け付けた指示により前記第2の表示オブジェクトを前記領域に移動させた場合に前記第1の表示オブジェクトの当該領域への移動あるいは当該領域からの移動の条件を設定するよう制御する制御手段と
を有することを特徴とする。
図1は本発明が実施されうる画像管理装置の一例としてのパーソナルコンピュータ(以下PC)100の構成例を示している。図示のように、PC100はCPU(中央演算装置)101、メインメモリ102、メインバス111と周辺バス112のブリッジ手段103、表示装置104、記憶装置105、キー入力装置106、ネットワークI/F107を備えている。表示装置104はブリッジ手段103とグラフィックポートで接続され、後述する各種ユーザーインターフェースを表示するようにCPU101により表示制御される。記憶装置105は周辺バスに接続されており、本実施例ではハードディスクドライブ(HDD)を使用する。キー入力装置106はユーザからの操作を受け付ける操作部材であり、本実施例ではキーボードとマウスを使用する。
以下、本実施例のユーザーインターフェースの概要について説明する。
上記のようなユーザーインターフェースを実現するためのデータ構造について説明する。
・画像を識別するためのIDであるiID501
・画像ファイルのファイル名502
・システム上で画像ファイルが存在する場所を示すパス503
・画像のサムネイルをウィンドウ200内のどこに表示するかを示す表示情報504(画像の位置、向き、重なりを意味するレイヤ情報など)
・画像が属するグループを示すグループ情報505(gIDが入る)
図6に画像属性タグを管理する画像属性リストの例を示す。画像属性リストは以下のフィールドからなる。
・画像属性タグを識別するためのmID601
・画像属性タグの画像属性名602(「パパ」、「ママ」などの属性名称が入る)
・画像属性タグの表示位置などを示す表示情報603
図7に機能属性タグを管理する機能属性リストの例を示す。機能属性リストは以下のフィールドからなる。
・機能属性タグを識別するためのfID701
・機能属性タグの機能属性名702(「仕分けロック」などの属性名称が入る)
・機能属性タグの表示位置などを示す表示情報703
図8に仕分け元領域201と各仕分け先領域を管理する領域管理リストの例を示す。領域管理リストは以下のフィールドからなる。
・領域を識別するためのgID801
・領域の名称を示すグループ名802(なお本実施例ではこのフィールドは使用していない)
・領域の表示位置などを示す表示情報803(領域の位置、大きさ、重なりを意味するレイヤ情報など)
・領域に付加された画像属性を管理する画像属性管理テーブル820へのポインタ804
・領域に付加された機能属性を管理する機能属性管理テーブル830へのポインタ805
・領域に仕分けられた画像の画像管理テーブル810へのポインタ806
なお、図8の例ではgIDが0001の領域を仕分け元領域、その他の領域を仕分け先領域としている。
・付与されている画像属性タグの識別子821(mIDが入る)
・付与されている画像属性タグの表示情報822(座標や表示階層情報など)
・付与されている機能属性タグの識別子831(fIDが入る)
・付与されている機能属性タグの表示情報832(座標や表示階層情報など)
・仕分けられている画像の識別子811(iIDが入る)
・重なりの前面、背面の位置関係を示す表示階層812
・仕分けられた画像を表示する左上座標813
・仕分けられた画像を表示する右上座標814
・仕分けられた画像を表示する左下座標815
・仕分けられた画像を表示する右下座標816
図9に、本発明による画像管理処理の一例を説明する。図2〜図4で前述したようなユーザーインターフェースは、上述した図5〜8のリストを用いて、この画像管理処理により実現される。この処理は、図1のCPU101が、画像管理アプリケーションプログラムを記憶装置105から読み出してメインメモリ102に展開し、実行することで実現する。
図10に、上述した図9のステップS904の画像仕分け処理の詳細を示す。
1) 仕分け元領域内
2) いずれかの仕分け先領域内
3) 仕分け元領域でも仕分け先領域でもなくウィンドウ200上
ステップS1005でマウスボタンアップした位置が仕分け元領域内であると判定された場合ステップS1006に進む。ステップS1006ではステップS1001でキャッシュに保存したgIDを参照して、図8の領域管理リスト内の、画像の移動前の領域の表示情報803等を更新し、ポインタ806が示す画像管理テーブル810も更新する。また、移動先である仕分け元領域(マウスボタンアップした領域)の表示情報803等、ポインタ806が示す画像管理テーブル810をそれぞれ更新する。領域管理リストと画像管理テーブル810を更新するとステップS1011に進む。
図11に上述した図9のステップS906の画像属性付与処理の詳細を示す。
図12に上述した図9のステップS908の機能属性付与処理の詳細を示す。
1)画像の仕分け操作
2)仕分けられたグループの画像に対する属性の付加操作
3)仕分けられた画像のグループを規定する領域への機能属性の付加操作
を、オブジェクトの移動という一つの共通したユーザーインターフェースで行うことできる。これによりPC操作になじみのないユーザであっても煩雑な操作方法を覚える必要なく、簡単で直感的な画像の仕分け作業を行うことができる。
仕分け制限を用いた本実施例のユーザーインターフェースの概要について図13〜図16を用いて説明する。
図16に、上述した図9のステップS904の画像仕分け処理の実施例2における画像仕分け処理のフローチャートを示す。これは仕分け制限タグによる仕分け制限属性が仕分け先領域に付与されている場合のある画像仕分け処理である。
101 CPU(中央演算装置)
102 メインメモリ
103 ブリッジ手段
104 表示装置
105 記憶装置
106 キー入力装置
107 ネットワークI/F
201 仕分け前の画像が格納される仕分け元領域
202 仕分け後の画像が格納される仕分け先領域
203 画像(第1の表示オブジェクト)
204 画像属性タグ(第3の表示オブジェクト)
205 機能属性タグ(第2の表示オブジェクト)
Claims (17)
- 表示装置に、コンテンツを表す第1の表示オブジェクトと、前記第1の表示オブジェクトを格納するための領域と、前記第1の表示オブジェクトの前記領域への移動あるいは前記領域からの移動の条件を設定するための第2の表示オブジェクトとを表示するよう制御する表示制御手段と、
前記第1の表示オブジェクトと前記第2の表示オブジェクトを前記表示装置上で移動させる指示を受け付ける指示受け付け手段と、
前記指示受け付け手段で受け付けた指示により前記第1の表示オブジェクトを前記領域に移動させた場合に、前記第1の表示オブジェクトを前記領域に格納するよう制御し、
前記指示受け付け手段で受け付けた指示により前記第2の表示オブジェクトを前記領域に移動させた場合に前記第1の表示オブジェクトの当該領域への移動あるいは当該領域からの移動の条件を設定するよう制御する制御手段と
を有することを特徴とするコンテンツ管理装置。 - 前記表示制御手段は、前記領域に格納された前記第1の表示オブジェクトに対応するコンテンツに対する処理を指定するための第3の表示オブジェクトと、前記第3の表示オブジェクトの前記領域への移動あるいは前記領域からの移動の条件を設定するための第4の表示オブジェクトとをさらに表示するよう制御し、
前記指示受け付け手段は更に、前記第3の表示オブジェクトと前記第4の表示オブジェクトを前記表示装置上で移動させる指示を受け付け、
前記制御手段は更に、前記指示受け付け手段で受け付けた指示により前記第3の表示オブジェクトを前記領域に移動させた場合に、当該領域に格納されている前記第1の表示オブジェクトに対応するコンテンツに対する前記処理を実行し、
前記指示受け付け手段で受け付けた指示により前記第4の表示オブジェクトを前記領域に移動させた場合に前記第3の表示オブジェクトの当該領域への移動あるいは当該領域からの移動の条件を設定するよう制御することを特徴とする請求項1に記載の画像管理装置。 - 同一の前記領域に格納された複数の前記第1の表示オブジェクトに対応するコンテンツを同一の集合として管理するための領域管理手段を有することを特徴とする請求項1または2のコンテンツ管理装置。
- 前記領域は、格納された前記第1の表示オブジェクトを表示することができる領域であることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項のコンテンツ管理装置。
- 前記表示制御手段は、前記指示受け付け手段で受け付けた指示により前記第2の表示オブジェクトが前記領域に移動されると、前記第1の表示オブジェクトの当該領域への移動あるいは当該領域からの移動の条件が設定されたことが識別できるように当該領域の表示形態を変更することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項のコンテンツ管理装置。
- 前記制御手段は、前記指示受け付け手段で受け付けた指示により前記第2の表示オブジェクトを前記領域に移動させた場合に前記第1の表示オブジェクトについて当該領域への移動の禁止あるいは当該領域からの移動の禁止を設定するよう制御することを特徴とする請求項1から5のいずれか1項のコンテンツ管理装置。
- 前記表示制御手段は、前記制御手段によって前記第1の表示オブジェクトについて領域への移動の禁止あるいは領域からの移動の禁止を設定された前記領域の表示形態を、該禁止の設定がされたことが識別でき、かつ当該領域に格納された前記第1の表示オブジェクトの内容を確認できるように当該領域の表示形態を変更することを特徴とする請求項6のコンテンツ管理装置。
- 前記第3の表示オブジェクトは、前記領域に格納された前記第1の表示オブジェクトに対応するコンテンツに対して特定の属性を付加することを指示するための表示オブジェクトであり、
前記制御手段は、前記指示受け付け手段で受け付けた指示により前記第3の表示オブジェクトを前記領域に移動させた場合に、前記領域に格納された複数の前記第1の表示オブジェクトに対応するコンテンツに対して一括して特定の属性を付加するよう制御することを特徴とする請求項2から7のいずれか1項のコンテンツ管理装置。 - 前記制御手段は、前記指示受け付け手段で受け付けた指示により前記第2の表示オブジェクトを前記領域に移動させた場合に、特定の属性情報をもつ前記第1の表示オブジェクトについて当該領域への移動の禁止あるいは当該領域からの移動の禁止を設定するよう制御することを特徴とする請求項1から8のいずれか1項のコンテンツ管理装置。
- 前記移動させる指示は、ポインティングデバイスを用いたドラッグアンドドロップ、タッチパネルを用いたドラッグアンドドロップのいずれかによって行われることを特徴とする請求項1から9のいずれか1項のコンテンツ管理装置。
- 表示装置に、コンテンツを表す第1の表示オブジェクトと、前記第1の表示オブジェクトを格納するための領域と、前記第1の表示オブジェクトの前記領域への移動あるいは前記領域からの移動の条件を設定するための第2の表示オブジェクトとを表示するよう制御する表示制御ステップと、
前記第1の表示オブジェクトと前記第2の表示オブジェクトを前記表示装置上で移動させる指示を受け付ける指示受け付けステップと、
前記指示受け付けステップで受け付けた指示により前記第1の表示オブジェクトを前記領域に移動させた場合に、前記第1の表示オブジェクトを前記領域に格納するよう制御し、
前記指示受け付けステップで受け付けた指示により前記第2の表示オブジェクトを前記領域に移動させた場合に前記第1の表示オブジェクトの当該領域への移動あるいは当該領域からの移動の条件を設定するよう制御する制御ステップと
を有することを特徴とするコンテンツ管理装置の制御方法。 - コンピュータを、請求項1乃至10のいずれか1項に記載されたコンテンツ管理装置の各手段として機能させるためのプログラムを記録したコンピュータが読み取り可能な記録媒体。
- コンピュータを、請求項1乃至10のいずれか1項に記載されたコンテンツ管理装置の各手段として機能させるためのプログラム。
- 表示装置に、コンテンツを表す第1の表示オブジェクトと、前記第1の表示オブジェクトを格納するための領域と、前記領域に格納された前記第1の表示オブジェクトに対応するコンテンツに対する処理を指定するための第3の表示オブジェクトと、前記第3の表示オブジェクトの前記領域への移動あるいは前記領域からの移動の条件を設定するための第4の表示オブジェクトとを表示するよう制御する表示制御手段と、
前記第1の表示オブジェクトと前記第3の表示オブジェクトと前記第4の表示オブジェクトを前記表示装置上で移動させる指示を受け付ける指示受け付け手段と、
前記指示受け付け手段で受け付けた指示により前記第1の表示オブジェクトを前記領域に移動させた場合に、前記第1の表示オブジェクトを前記領域に格納するよう制御し、
前記指示受け付け手段で受け付けた指示により前記第3の表示オブジェクトを前記領域に移動させた場合に、当該領域に格納されている前記第1の表示オブジェクトに対応するコンテンツに対する前記処理を実行し、
前記指示受け付け手段で受け付けた指示により前記第4の表示オブジェクトを前記領域に移動させた場合に前記第3の表示オブジェクトの当該領域への移動あるいは当該領域からの移動の条件を設定するよう制御する制御手段と
を有することを特徴とするコンテンツ管理装置。 - 表示装置に、コンテンツを表す第1の表示オブジェクトと、前記第1の表示オブジェクトを格納するための領域と、前記領域に格納された前記第1の表示オブジェクトに対応するコンテンツに対する処理を指定するための第3の表示オブジェクトと、前記第3の表示オブジェクトの前記領域への移動あるいは前記領域からの移動の条件を設定するための第4の表示オブジェクトとを表示するよう制御する表示制御ステップと、
前記第1の表示オブジェクトと前記第3の表示オブジェクトと前記第4の表示オブジェクトを前記表示装置上で移動させる指示を受け付ける指示受け付けステップと、
前記指示受け付けステップで受け付けた指示により前記第1の表示オブジェクトを前記領域に移動させた場合に、前記第1の表示オブジェクトを前記領域に格納するよう制御し、
前記指示受け付けステップで受け付けた指示により前記第3の表示オブジェクトを前記領域に移動させた場合に、当該領域に格納されている前記第1の表示オブジェクトに対応するコンテンツに対する前記処理を実行し、
前記指示受け付けステップで受け付けた指示により前記第4の表示オブジェクトを前記領域に移動させた場合に前記第3の表示オブジェクトの当該領域への移動あるいは当該領域からの移動の条件を設定するよう制御する制御ステップと
を有することを特徴とするコンテンツ管理装置の制御方法。 - コンピュータを、請求項14に記載されたコンテンツ管理装置の各手段として機能させるためのプログラムを記録したコンピュータが読み取り可能な記録媒体。
- コンピュータを、請求項14に記載されたコンテンツ管理装置の各手段として機能させるためのプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008130759A JP5043748B2 (ja) | 2008-05-19 | 2008-05-19 | コンテンツ管理装置、コンテンツ管理装置の制御方法、プログラム及び記録媒体 |
US12/467,522 US8549421B2 (en) | 2008-05-19 | 2009-05-18 | Apparatus and method for managing content |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008130759A JP5043748B2 (ja) | 2008-05-19 | 2008-05-19 | コンテンツ管理装置、コンテンツ管理装置の制御方法、プログラム及び記録媒体 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009277193A JP2009277193A (ja) | 2009-11-26 |
JP2009277193A5 JP2009277193A5 (ja) | 2011-06-23 |
JP5043748B2 true JP5043748B2 (ja) | 2012-10-10 |
Family
ID=41317334
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008130759A Expired - Fee Related JP5043748B2 (ja) | 2008-05-19 | 2008-05-19 | コンテンツ管理装置、コンテンツ管理装置の制御方法、プログラム及び記録媒体 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8549421B2 (ja) |
JP (1) | JP5043748B2 (ja) |
Families Citing this family (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5569119B2 (ja) * | 2010-04-22 | 2014-08-13 | ソニー株式会社 | ファイル管理装置、録画装置、録画プログラム及びファイル管理プログラム |
JP2011232987A (ja) * | 2010-04-28 | 2011-11-17 | Lafla Inc | 管理サーバ、および情報管理プログラム |
US9055326B2 (en) | 2010-05-28 | 2015-06-09 | Lg Electronics Inc. | Content control method and content player using the same |
KR101700451B1 (ko) * | 2010-06-03 | 2017-01-26 | 엘지전자 주식회사 | 컨텐츠 제어 방법 및 그를 이용한 디스플레이 장치 |
JPWO2011152224A1 (ja) * | 2010-06-01 | 2013-07-25 | 日本電気株式会社 | 端末、処理選択方法、制御プログラムおよび記録媒体 |
KR20120012541A (ko) * | 2010-08-02 | 2012-02-10 | 삼성전자주식회사 | 터치 디바이스에서 폴더 운용 방법 및 장치 |
US8843775B2 (en) * | 2010-10-08 | 2014-09-23 | Intel Corporation | Energy optimization techniques in a computing system |
JP5879697B2 (ja) * | 2011-02-25 | 2016-03-08 | ソニー株式会社 | プログラム、情報処理装置および情報処理方法 |
JP2013047925A (ja) * | 2011-07-26 | 2013-03-07 | Toppan Printing Co Ltd | 端末装置、プログラム及び画像提供方法 |
US20130054711A1 (en) * | 2011-08-23 | 2013-02-28 | Martin Kessner | Method and apparatus for classifying the communication of an investigated user with at least one other user |
US9384711B2 (en) | 2012-02-15 | 2016-07-05 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Speculative render ahead and caching in multiple passes |
US9177533B2 (en) * | 2012-05-31 | 2015-11-03 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Virtual surface compaction |
US9230517B2 (en) | 2012-05-31 | 2016-01-05 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Virtual surface gutters |
US9286122B2 (en) | 2012-05-31 | 2016-03-15 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Display techniques using virtual surface allocation |
US9235925B2 (en) | 2012-05-31 | 2016-01-12 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Virtual surface rendering |
JP2013254290A (ja) * | 2012-06-06 | 2013-12-19 | Kyocera Document Solutions Inc | 電子機器及び表示プログラム |
US20140115495A1 (en) * | 2012-10-18 | 2014-04-24 | Aol Inc. | Systems and methods for processing and organizing electronic content |
US10013671B2 (en) * | 2012-12-04 | 2018-07-03 | Sap Se | Electronic worksheet with reference-specific data display |
USD733750S1 (en) | 2012-12-09 | 2015-07-07 | hopTo Inc. | Display screen with graphical user interface icon |
USD741895S1 (en) * | 2012-12-18 | 2015-10-27 | 2236008 Ontario Inc. | Display screen or portion thereof with graphical user interface |
USD749606S1 (en) * | 2012-12-27 | 2016-02-16 | Lenovo (Beijing) Co., Ltd. | Display screen with graphical user interface |
USD749086S1 (en) * | 2013-02-20 | 2016-02-09 | Path, Inc. | Display screen with graphical user interface |
US10269058B2 (en) | 2013-02-20 | 2019-04-23 | Path Mobile Inc Pte. Ltd. | Simulating physics in a user interface |
US9307007B2 (en) | 2013-06-14 | 2016-04-05 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Content pre-render and pre-fetch techniques |
JP2015049773A (ja) * | 2013-09-03 | 2015-03-16 | コニカミノルタ株式会社 | オブジェクト操作システム及びオブジェクト操作制御プログラム並びにオブジェクト操作制御方法 |
JP6368089B2 (ja) * | 2013-12-27 | 2018-08-01 | 株式会社沖データ | 情報処理装置 |
USD745040S1 (en) * | 2014-01-29 | 2015-12-08 | 3M Innovative Properties Company | Display screen or portion thereof with animated graphical user interface |
WO2015149375A1 (en) * | 2014-04-04 | 2015-10-08 | Shell Internet (Beijing) Security Technology Co., Ltd. | Device, method, and graphical user interface for managing multiple display windows |
USD755839S1 (en) | 2014-09-09 | 2016-05-10 | Apple Inc. | Display screen or portion thereof with graphical user interface |
USD754727S1 (en) * | 2014-09-18 | 2016-04-26 | 3M Innovative Properties Company | Display screen or portion thereof with animated graphical user interface |
USD771650S1 (en) * | 2015-06-02 | 2016-11-15 | Nobotgames, Inc. | Display screen or portion thereof with graphical user interface |
JP7178904B2 (ja) | 2016-01-19 | 2022-11-28 | レグウェズ,インコーポレイテッド | マスキング制限アクセス制御システム |
USD910708S1 (en) | 2018-05-08 | 2021-02-16 | Apple Inc. | Electronic device with graphical user interface |
USD914756S1 (en) | 2018-10-29 | 2021-03-30 | Apple Inc. | Electronic device with graphical user interface |
JP2023009584A (ja) * | 2021-07-07 | 2023-01-20 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム |
Family Cites Families (40)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4953080A (en) * | 1988-04-25 | 1990-08-28 | Hewlett-Packard Company | Object management facility for maintaining data in a computer system |
US5499040A (en) * | 1994-06-27 | 1996-03-12 | Radius Inc. | Method and apparatus for display calibration and control |
US5721853A (en) * | 1995-04-28 | 1998-02-24 | Ast Research, Inc. | Spot graphic display element with open locking and periodic animation |
US5729734A (en) * | 1995-11-03 | 1998-03-17 | Apple Computer, Inc. | File privilege administration apparatus and methods |
US5745714A (en) * | 1996-07-19 | 1998-04-28 | International Business Machines Corporation | Method and system in a data processing system for the association and display of a plurality of objects |
JPH11203276A (ja) | 1997-03-11 | 1999-07-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 文書管理システム及び文書管理方法 |
EP0864988A1 (en) * | 1997-03-11 | 1998-09-16 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Document management system and document management method |
JPH10275150A (ja) * | 1997-03-28 | 1998-10-13 | Toa Medical Electronics Co Ltd | 画像ファイリングシステム |
US6097389A (en) * | 1997-10-24 | 2000-08-01 | Pictra, Inc. | Methods and apparatuses for presenting a collection of digital media in a media container |
US6275935B1 (en) * | 1998-04-17 | 2001-08-14 | Thingworld.Com, Llc | Systems and methods for locking interactive objects |
US6266682B1 (en) * | 1998-08-31 | 2001-07-24 | Xerox Corporation | Tagging related files in a document management system |
US6606105B1 (en) * | 1999-12-22 | 2003-08-12 | Adobe Systems Incorporated | Layer enhancements in digital illustration system |
US6813618B1 (en) * | 2000-08-18 | 2004-11-02 | Alexander C. Loui | System and method for acquisition of related graphical material in a digital graphics album |
US6629104B1 (en) * | 2000-11-22 | 2003-09-30 | Eastman Kodak Company | Method for adding personalized metadata to a collection of digital images |
US20020065844A1 (en) * | 2000-11-30 | 2002-05-30 | Rich Robinson | Metadata internet platform for enabling customization of tags in digital images |
WO2003036439A2 (en) * | 2001-03-09 | 2003-05-01 | Shipon Jacob A | System and method for audio-visual one-on-one real time supervision |
US20030039410A1 (en) * | 2001-08-23 | 2003-02-27 | Beeman Edward S. | System and method for facilitating image retrieval |
US20030115458A1 (en) * | 2001-12-19 | 2003-06-19 | Dongho Song | Invisable file technology for recovering or protecting a computer file system |
US7289132B1 (en) * | 2003-12-19 | 2007-10-30 | Apple Inc. | Method and apparatus for image acquisition, organization, manipulation, and publication |
JP2004164184A (ja) * | 2002-11-12 | 2004-06-10 | Nikon Corp | 電子プリントショップの受注方法および電子プリント注文用プログラム |
AU2002953384A0 (en) * | 2002-12-16 | 2003-01-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Method and apparatus for image metadata entry |
US20080177994A1 (en) * | 2003-01-12 | 2008-07-24 | Yaron Mayer | System and method for improving the efficiency, comfort, and/or reliability in Operating Systems, such as for example Windows |
US7734568B2 (en) * | 2003-06-26 | 2010-06-08 | Microsoft Corporation | DVD metadata wizard |
US7840892B2 (en) * | 2003-08-29 | 2010-11-23 | Nokia Corporation | Organization and maintenance of images using metadata |
CN101019115B (zh) * | 2004-03-18 | 2012-04-18 | 安德鲁·彼得·利布曼 | 用于多工作站/多平台非线性视频编辑系统的媒体文件访问和存储解决方案 |
JP4041080B2 (ja) * | 2004-03-23 | 2008-01-30 | 東芝ソリューション株式会社 | データ検索装置及びデータ検索プログラム |
US7730012B2 (en) * | 2004-06-25 | 2010-06-01 | Apple Inc. | Methods and systems for managing data |
US7822746B2 (en) * | 2005-11-18 | 2010-10-26 | Qurio Holdings, Inc. | System and method for tagging images based on positional information |
JP4890212B2 (ja) * | 2005-12-12 | 2012-03-07 | 株式会社リコー | スキャン画像管理装置 |
US7542994B2 (en) * | 2006-03-24 | 2009-06-02 | Scenera Technologies, Llc | Graphical user interface for rapid image categorization |
KR100796044B1 (ko) * | 2007-02-08 | 2008-01-21 | (주)올라웍스 | 인물 이미지에 대한 태깅 방법 |
US8732161B2 (en) * | 2007-04-27 | 2014-05-20 | The Regents Of The University Of California | Event based organization and access of digital photos |
US8094948B2 (en) * | 2007-04-27 | 2012-01-10 | The Regents Of The University Of California | Photo classification using optical parameters of camera from EXIF metadata |
JP2007280406A (ja) * | 2007-05-01 | 2007-10-25 | Sony Corp | 情報処理装置、表示制御方法、およびプログラム |
US8069173B2 (en) * | 2007-11-12 | 2011-11-29 | Canon Kabushiki Kaisha | Information processing apparatus and method of controlling the same, information processing method, and computer program |
US20090171695A1 (en) * | 2007-12-31 | 2009-07-02 | Intel Corporation | System and method for interactive management of patient care |
US8788493B2 (en) * | 2008-06-30 | 2014-07-22 | Verizon Patent And Licensing Inc. | Digital image tagging apparatuses, systems, and methods |
KR101532294B1 (ko) * | 2008-12-18 | 2015-07-01 | 삼성전자주식회사 | 자동 태깅 장치 및 방법 |
KR101660271B1 (ko) * | 2009-08-21 | 2016-10-11 | 삼성전자주식회사 | 메타데이터 태깅 시스템, 이미지 검색 방법, 디바이스 및 이에 적용되는 제스처 태깅방법 |
KR101608673B1 (ko) * | 2009-10-30 | 2016-04-05 | 삼성전자주식회사 | 터치 락 상태를 가지는 휴대 단말기 및 이의 운용 방법 |
-
2008
- 2008-05-19 JP JP2008130759A patent/JP5043748B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-05-18 US US12/467,522 patent/US8549421B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8549421B2 (en) | 2013-10-01 |
US20090288028A1 (en) | 2009-11-19 |
JP2009277193A (ja) | 2009-11-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5043748B2 (ja) | コンテンツ管理装置、コンテンツ管理装置の制御方法、プログラム及び記録媒体 | |
US10489044B2 (en) | Rich drag drop user interface | |
KR101246737B1 (ko) | 컨텐츠 관리 장치 및 컨텐츠 관리 방법 | |
US7650575B2 (en) | Rich drag drop user interface | |
RU2406132C2 (ru) | Система управления файлами, использующая основанное на временной шкале представление данных | |
CN102289342B (zh) | 用于对象管理的用户接口和方法 | |
KR101203274B1 (ko) | 파일 시스템 쉘 | |
JP5149570B2 (ja) | ファイル管理装置、ファイル管理装置の制御方法、及びプログラム | |
JP4533007B2 (ja) | 画像管理装置、画像管理方法、及びプログラム | |
JP4701124B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法 | |
KR20110022617A (ko) | 문서 에디터 인-스페이스 사용자 인터페이스와 문서 에디터 아웃-스페이스 사용자 인터페이스 사이의 통신 | |
US20090150779A1 (en) | Method and apparatus for displaying help information | |
JP5595548B2 (ja) | コンテンツ管理装置、コンテンツ管理装置の制御方法、プログラム、及びプログラムを記録した記録媒体 | |
JP2013211040A (ja) | 情報処理装置並びにファイル管理方法 | |
JPH05108288A (ja) | 情報分類支援装置 | |
JP2008152585A (ja) | 表示画像制御装置及びその制御方法 | |
US20080123123A1 (en) | Document management body processing apparatus and computer readable medium | |
JP2013117972A (ja) | コンテンツ管理装置、コンテンツ管理装置の制御方法、プログラム及び記録媒体 | |
JP5235495B2 (ja) | コンテンツ管理装置、コンテンツ管理装置の制御方法、プログラム及び記録媒体 | |
JP5718542B2 (ja) | 情報処理装置並びにファイル管理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100201 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20100630 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110511 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110511 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120607 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120612 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120712 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5043748 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |