[go: up one dir, main page]

JP5043142B2 - 周波数変換装置及び周波数変換方法 - Google Patents

周波数変換装置及び周波数変換方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5043142B2
JP5043142B2 JP2010058354A JP2010058354A JP5043142B2 JP 5043142 B2 JP5043142 B2 JP 5043142B2 JP 2010058354 A JP2010058354 A JP 2010058354A JP 2010058354 A JP2010058354 A JP 2010058354A JP 5043142 B2 JP5043142 B2 JP 5043142B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
signal
local
signals
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010058354A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011193282A (ja
Inventor
匡章 布施
仁志 関谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Corp
Original Assignee
Anritsu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Corp filed Critical Anritsu Corp
Priority to JP2010058354A priority Critical patent/JP5043142B2/ja
Publication of JP2011193282A publication Critical patent/JP2011193282A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5043142B2 publication Critical patent/JP5043142B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Noise Elimination (AREA)

Description

本発明は、周波数変換装置及び周波数変換方法に関し、特にローカル信号に起因する雑音を低減する周波数変換装置及び周波数変換方法に関する。
周波数変換を行なうため、入力信号を複数に分配して周波数変換する周波数変換装置が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。特許文献1の周波数変換装置は、入力されたアナログ信号を複数に分配し、分配後の信号をそれぞれ異なるローカル信号で周波数変換する。そして、周波数変換後の信号を合成して入力されたアナログ信号のデータを再構築する。これにより、特許文献1の周波数変換装置は、高周波の広帯域の入力信号を実時間で低周波数に周波数変換する。
特開2009−246956号公報
周波数変換の際には、ローカル信号に起因する雑音が生じることがある。しかし、特許文献1では、この雑音については考慮されていないため、再構築するデータにローカル信号に起因する雑音が混じることがあった。
そこで、本発明は、ローカル信号に起因する雑音を低減する周波数変換装置及び周波数変換方法の提供を目的とする。
上記目的を達成するために、本願発明の周波数変換装置及び周波数変換方法は、複数に分配して各信号を独立に分周したローカル信号を用いることを特徴とする。
具体的には、本願発明の周波数変換装置は、入力信号をN(ただし、Nは正の整数。)分配する信号分配器(21)と、周波数変換後の中間周波数と前記入力信号の略中心周波数の差のM倍(ただし、Mは正の整数。)の周波数を有するローカル信号を発生するローカル信号発生器(22)と、前記ローカル信号発生器からのローカル信号をN分配するローカル信号分配器(11)と、前記ローカル信号分配器からの各ローカル信号を独立にM分周することにより、互いに相関のない雑音をもつ同相のローカル信号を生成するN個の分周器(12−1〜12−N)と、前記信号分配器からの各入力信号を、それぞれ前記N個の分周器からの各ローカル信号と混合し、混合により得られた中間周波信号を出力するN個の周波数変換器(23−1〜23−N)と、前記N個の周波数変換器からの中間周波信号の位相を合わせて合成する信号合成器(25)と、を備える。
ローカル信号発生器及び周波数変換器を備えるため、入力信号の周波数変換を行なうことができる。ローカル信号分配器からの各ローカル信号をN個の分周器でそれぞれ独立に分周するため、相関のないノイズをもつ複数の同相ローカル信号を生成することができる。また、分周の効果により、ローカル信号の位相雑音を1/Mに低減することができる。これにより、周波数変換器に入力される各ローカル信号の雑音は、相関性のない熱雑音と、1/Mに低減された位相雑音になる。したがって、本願発明の周波数変換装置は、信号合成器において合成した出力信号においてローカル信号に起因する雑音を低減することができる。
また、信号分配器、N個の周波数変換器及び信号合成器を備えるため、各周波数変換器に入力される信号レベルを低減することができ、各周波数変換器から出力される入力レベルに起因する歪み成分も低減させることが可能となる。したがって、本願発明の周波数変換装置は、信号合成器の合成時の信号のSN比を改善することができる。
具体的には、本願発明の周波数変換方法は、入力信号をN(ただし、Nは正の整数。)分配するとともに、周波数変換後の中間周波数と前記入力信号の略中心周波数の差のM倍(ただし、Mは正の整数。)の周波数を有するローカル信号を発生してN分配した後に独立にM分周することにより、互いに相関のない雑音をもつ同相のローカル信号を生成し、前記N分配後の各入力信号と前記M分周後の各ローカル信号をそれぞれ混合してN個の中間周波信号を生成し、前記N個の中間周波信号の位相を合わせて合成する。
入力信号とM分周後の各ローカル信号をそれぞれ混合してN個の中間周波信号を生成し、N個の中間周波信号を合成するため、入力信号の周波数変換を行なうことができる。ローカル信号をM分周するため、ローカル信号の位相雑音を1/Mに低減することができる。また、ローカル信号をN分配した後に独立にM分周するため、相関のないノイズをもつ複数の同相ローカル信号を生成することができる。これにより、各ローカル信号の雑音は、相関性のない熱雑音と、1/Mに低減された位相雑音になる。したがって、本願発明の周波数変換方法は、信号合成器において合成した出力信号においてローカル信号に起因する雑音を低減することができる。
また、入力信号をN分配し、N個の中間周波信号を合成するため、各周波数変換器への入力レベルを低減することができ、各周波数変換器から出力される入力レベルに起因する歪み成分も低減させることが可能となる。したがって、本願発明の周波数変換方法は、信号合成器の合成時の信号のSN比を改善することができる。
本発明によれば、ローカル信号に起因する雑音を低減する周波数変換装置及び周波数変換方法を提供することができる。
本実施形態に係る周波数変換装置の一例を示す。 入力信号RFの一例を示す。 周波数変換器に発生する3次歪みの一例を示す。
添付の図面を参照して本発明の実施形態を説明する。以下に説明する実施形態は本発明の実施例であり、本発明は、以下の実施形態に制限されるものではない。なお、本明細書及び図面において符号が同じ構成要素は、相互に同一のものを示すものとする。
図1に、本実施形態に係る周波数変換装置の一例を示す。周波数変換装置101は、信号分配器21と、N(ただし、Nは正の整数。)個の周波数変換器23−1〜23−Nと、ADC(Analog to Digital Converter)24−1〜24−Nと、信号合成器25と、ローカル信号発生器22と、ローカル信号分配器11と、分周器12−1〜12−Nと、増幅器13−1〜13−Nと、を備える。
周波数変換装置101は、本実施形態に係る周波数変換方法を実行する。本実施形態に係る周波数変換方法は、信号分配器21が入力信号RFをN(ただし、Nは正の整数。)分配するとともに、ローカル信号発生器22が周波数fLOのM倍(ただし、Mは正の整数。)のローカル信号LOを発生して、ローカル信号分配器11がN分配した後に、分周器12−1〜12−Nが独立にM分周し、周波数変換器23−1〜23−NがN分配後の各入力信号B−1〜B−NとM分周後の各ローカル信号L−1〜L−Nをそれぞれ混合してN個の中間周波信号IF−1〜IF−Nを生成し、信号合成器25がN個の中間周波信号IF−1〜IF−Nを合成する。以下、詳細について説明する。
図1に示す信号分配器21は、入力信号RFをN分配し、入力信号B−1〜B−Nを周波数変換器23−1〜23−Nに出力する。周波数変換器23−1〜23−Nは、信号分配器21からの各入力信号B−1〜B−Nを、それぞれ周波数fLOのローカル信号L−1〜L−Nと混合し、混合により得られた中間周波信号IF−1〜IF−Nを出力する。ADC24−1〜24−Nは、周波数変換器23−1〜23−Nからの各中間周波信号IF−1〜IF−Nをデジタル信号D−1〜D−Nに変換する。これにより、入力信号B−1〜B−Nは、それぞれ、デジタル信号D−1〜D−Nに変換される。
例えば、周波数変換器23−1は、入力信号B−1をローカル信号L−1と混合し、混合により得られた中間周波信号IF−1を出力する。ADC24−1は、周波数変換器23−1からの各中間周波信号IF−1をデジタル信号D−1に変換する。これにより、入力信号B−1は、デジタル信号D−1に変換される。入力信号B−2〜B−Nについても同様である。
図2に、入力信号RFの一例を示す。信号分配器21が入力信号RFをN分配するため、入力信号B−1〜B−Nの信号レベルは入力信号RFの1/Nとなる。周波数fLoは、周波数変換後の中間周波数fIFと入力信号RFの略中心周波数fRFの差(fIF−fRF)で定められる。周波数変換器23−1〜23−Nが周波数fLOのローカル信号L−1〜L−Nと混合されるため、入力信号B−1〜B−Nの周波数帯域は周波数fLOだけシフトした中間周波信号IF−1〜IF−Nに変換することができる。ADC24−1〜24−Nが各中間周波信号IF−1〜IF−Nをデジタル信号D−1〜D−Nに変換するため、各中間周波信号IF−1〜IF−Nは、周波数ごとにサンプリングされたデジタル信号D−1〜D−Nに変換することができる。
ここで、入力信号RFの信号レベルが低すぎると、入力信号RFとノイズを分離できない。しかし、入力信号RFの信号レベルを高くすると、周波数変換器23−1〜23−Nに発生する3次歪みが大きくなる。
図3に、周波数変換器に発生する3次歪みの一例を示す。周波数変換器に発生する3次歪みは、入力された信号レベルに応じて異なる。入力された信号レベルが高いほど、周波数変換器に発生する3次歪みが大きくなる。
そこで、周波数変換装置101は、信号分配器21を用いて入力信号RFをN分配して、入力信号B−1〜B−Nの各周波数における信号レベルを入力信号RFの1/Nに低下させている。これにより、周波数変換装置101は、周波数変換器23−1〜23−Nに発生する3次歪みを低減することができる。Nの値は、例えば2又は4である。
図1に示す信号合成器25は、ADC24−1〜24−Nからのデジタル信号D−1〜D−Nを合成する。例えば、中間周波信号IF−1〜IF−Nの同一周波数同士が合成されるように、デジタル信号D−1からデジタル信号D−Nまでの全てを合成する。このとき、デジタル信号D−1〜D−Nの位相を合わせる。これにより、図2に示す入力信号RFを中間周波数に変換した信号を構築することができる。
図1に示すローカル信号発生器22は、周波数fLoのM倍の周波数を有するローカル信号LOを発生する。ローカル信号分配器11は、ローカル信号発生器22からのローカル信号LOをN分配する。分周器12−1〜12−Nは、ローカル信号分配器11からの各ローカル信号LOを、独立にM分周する。増幅器13−1〜13−Nは、分周器12−1〜12−Nからの各ローカル信号を増幅する。これにより、増幅器13−1〜13−Nは、周波数fLoの周波数成分を有するローカル信号L−1〜L−Nを周波数変換器23−1〜23−Nに出力する。
例えば、ローカル信号発生器22が、周波数fLoのM倍の周波数を有するローカル信号LOを発生する。分周器12−1は、ローカル信号分配器11からの各ローカル信号LOのうちの1つをM分周する。増幅器13−1は、分周器12−1からのローカル信号L−1を増幅する。これにより、増幅器13−1から周波数fLOのローカル信号L−1が周波数変換器23−1に出力される。ローカル信号L−2〜L−Nについても同様である。
ここで、入力信号RF側のノイズがゼロであり、ローカル信号LOのノイズをNとすると、周波数変換器23−1〜23−Nから出力されるノイズはN−ILとなる。ここで、ILは、ローカルIF(Intermediate Frequency)アイソレーションで通常20dB〜30dBである。この場合、出力すなわちIF側のノイズを低くするためには、ローカル信号LOのノイズを低くおさえることが必要となるが、ローカル信号発生器22の性能や仕様によって制限される。
本実施形態では、ローカル信号LOが独立にM分周されているため、ローカル信号発生器22の性能や仕様によって発生するノイズの影響を排除することができる。また、分周の効果により、ローカル信号LOの位相雑音を1/Mに低減することができる。これにより、周波数変換器23−1〜23−Nに入力される各ローカル信号L−1〜L−Nの雑音は、相関性のない熱雑音と、1/Mに低減された位相雑音になる。したがって、信号合成器25において合成した出力信号においてローカル信号LOに起因する雑音を低減することができる。
Mの値は、例えば2又は4であり、分周する数によって定められる。Mの値は4以上であることが好ましい。また、分周器12−1〜12−Nは、ローカル信号LOが分周できれば本発明の作用・効果を奏するため、アナログ又はデジタルのいずれであってもよい。デジタルであれば、カウンタを用いて分周器12−1〜12−Nを構成することができる。
本発明は周波数変換装置に適用できるため、情報通信産業に利用することができる。
11:ローカル信号分配器
12−1、12−2、12−N:分周器
13−1、13−2、13−N:増幅器
21:信号分配器
22:ローカル信号発生器
23−1、23−2、23−N:周波数変換器
24−1、24−2、24−N:ADC
25:信号合成器
101:周波数変換装置

Claims (2)

  1. 入力信号をN(ただし、Nは正の整数。)分配する信号分配器(21)と、
    周波数変換後の中間周波数と前記入力信号の略中心周波数の差のM倍(ただし、Mは正の整数。)の周波数を有するローカル信号を発生するローカル信号発生器(22)と、
    前記ローカル信号発生器からのローカル信号をN分配するローカル信号分配器(11)と、
    前記ローカル信号分配器からの各ローカル信号を独立にM分周することにより、互いに相関のない雑音をもつ同相のローカル信号を生成するN個の分周器(12−1〜12−N)と、
    前記信号分配器からの各入力信号を、それぞれ前記N個の分周器からの各ローカル信号と混合し、混合により得られた中間周波信号を出力するN個の周波数変換器(23−1〜23−N)と、
    前記N個の周波数変換器からの中間周波信号の位相を合わせて合成する信号合成器(25)と、
    を備える周波数変換装置。
  2. 入力信号をN(ただし、Nは正の整数。)分配するとともに、周波数変換後の中間周波数と前記入力信号の略中心周波数の差のM倍(ただし、Mは正の整数。)の周波数を有するローカル信号を発生してN分配した後に独立にM分周することにより、互いに相関のない雑音をもつ同相のローカル信号を生成し、前記N分配後の各入力信号と前記M分周後の各ローカル信号をそれぞれ混合してN個の中間周波信号を生成し、前記N個の中間周波信号の位相を合わせて合成する周波数変換方法。
JP2010058354A 2010-03-15 2010-03-15 周波数変換装置及び周波数変換方法 Expired - Fee Related JP5043142B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010058354A JP5043142B2 (ja) 2010-03-15 2010-03-15 周波数変換装置及び周波数変換方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010058354A JP5043142B2 (ja) 2010-03-15 2010-03-15 周波数変換装置及び周波数変換方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011193282A JP2011193282A (ja) 2011-09-29
JP5043142B2 true JP5043142B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=44797745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010058354A Expired - Fee Related JP5043142B2 (ja) 2010-03-15 2010-03-15 周波数変換装置及び周波数変換方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5043142B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3100029B2 (ja) * 1995-09-01 2000-10-16 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線信号伝送方法、無線信号伝送システムおよび基地局
JP3360004B2 (ja) * 1997-03-20 2002-12-24 松下電器産業株式会社 無線受信装置
JP2007158583A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 受信装置
CN101371461B (zh) * 2006-12-15 2012-08-29 松下电器产业株式会社 接收装置及使用其的电子设备
JP4981649B2 (ja) * 2007-12-21 2012-07-25 ルネサスエレクトロニクス株式会社 ラジオ受信装置、オーディオシステム、及びラジオ受信装置の製造方法
JP5049305B2 (ja) * 2008-03-10 2012-10-17 アンリツ株式会社 周波数変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011193282A (ja) 2011-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8477056B2 (en) Method, system, and apparatus for interpolating an output of an analog-to-digital converter
JP5049305B2 (ja) 周波数変換装置
EP2782257B1 (en) Asynchronous time-interleaved waveform generator using harmonic mixing
JP5974656B2 (ja) 受信装置
US20080291974A1 (en) Signal Transmitter for Wideband Wireless Communication
US20160294591A1 (en) Multichannel receiver
JP2010530150A (ja) 信号処理システム
WO2006055935A2 (en) High bandwidth oscilloscope
US8654867B2 (en) Transformer power combiner with filter response
WO2014079390A1 (zh) 双频四分量扩频信号的恒包络信号生成方法和装置、接收方法和装置
KR20140131288A (ko) 무선 주파수 응용을 위한 혼합 모드 시간 인터리빙 디지털-아날로그 변환기
JP4322268B2 (ja) 信号発生装置及び方法
JP6502218B2 (ja) 送受信モジュールおよびアクティブフェーズドアレーアンテナ
JP5043142B2 (ja) 周波数変換装置及び周波数変換方法
JP2007194965A (ja) デジタイザ、及びデジタイズ方法
JP6649230B2 (ja) 信号生成器
WO2022234766A1 (ja) 信号発生器および任意波形発生方法
KR101757586B1 (ko) 의사랜덤 이진 시퀀스의 스펙트럼 성형 기법
US20200313942A1 (en) Transmitter and method
JP2006060451A (ja) 電力増幅装置およびパワーコンバイニングシステム用遅延測定方法
US11394390B2 (en) Analog/digital converter
JP5975445B2 (ja) 送信機、及び送信方法
JPH07229944A (ja) 歪み特性測定用rf装置、歪み特性測定方法、及びノイズ源
JP2007274546A (ja) 受信システム
JP5339102B2 (ja) ピーク抑圧回路、及び、無線送信機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5043142

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees