JP5041249B2 - 車両用駆動装置 - Google Patents
車両用駆動装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5041249B2 JP5041249B2 JP2008319705A JP2008319705A JP5041249B2 JP 5041249 B2 JP5041249 B2 JP 5041249B2 JP 2008319705 A JP2008319705 A JP 2008319705A JP 2008319705 A JP2008319705 A JP 2008319705A JP 5041249 B2 JP5041249 B2 JP 5041249B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- case
- oil passage
- pump
- wall
- drive device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H57/00—General details of gearing
- F16H57/02—Gearboxes; Mounting gearing therein
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/0021—Generation or control of line pressure
- F16H61/0025—Supply of control fluid; Pumps therefore
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H57/00—General details of gearing
- F16H57/02—Gearboxes; Mounting gearing therein
- F16H2057/02026—Connection of auxiliaries with a gear case; Mounting of auxiliaries on the gearbox
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H57/00—General details of gearing
- F16H57/02—Gearboxes; Mounting gearing therein
- F16H2057/02034—Gearboxes combined or connected with electric machines
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H57/00—General details of gearing
- F16H57/02—Gearboxes; Mounting gearing therein
- F16H2057/02039—Gearboxes for particular applications
- F16H2057/02043—Gearboxes for particular applications for vehicle transmissions
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H57/00—General details of gearing
- F16H57/02—Gearboxes; Mounting gearing therein
- F16H2057/02039—Gearboxes for particular applications
- F16H2057/02043—Gearboxes for particular applications for vehicle transmissions
- F16H2057/02047—Automatic transmissions
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H57/00—General details of gearing
- F16H57/02—Gearboxes; Mounting gearing therein
- F16H2057/02039—Gearboxes for particular applications
- F16H2057/02043—Gearboxes for particular applications for vehicle transmissions
- F16H2057/02052—Axle units; Transfer casings for four wheel drive
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H57/00—General details of gearing
- F16H57/04—Features relating to lubrication or cooling or heating
- F16H57/0434—Features relating to lubrication or cooling or heating relating to lubrication supply, e.g. pumps ; Pressure control
- F16H57/0441—Arrangements of pumps
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H57/00—General details of gearing
- F16H57/04—Features relating to lubrication or cooling or heating
- F16H57/048—Type of gearings to be lubricated, cooled or heated
- F16H57/0493—Gearings with spur or bevel gears
- F16H57/0494—Gearings with spur or bevel gears with variable gear ratio or for reversing rotary motion
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49229—Prime mover or fluid pump making
- Y10T29/49236—Fluid pump or compressor making
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Details Of Gearings (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
- Details And Applications Of Rotary Liquid Pumps (AREA)
- Arrangement Of Transmissions (AREA)
Description
図1に示すように、車両用駆動装置1は、ケース3の前方の端部が、エンジン2に連結固定される。この車両用駆動装置1は、油圧により動作する変速機構11をケース3内に収容して備えている。変速機構11の構成については、詳細な説明は省略するが、公知の各種の有段変速機構や無段変速機構が収容される。なお、有段変速機構としては、例えば、遊星歯車装置と当該遊星歯車装置の各回転要素の係合を行なうクラッチやブレーキ等の係合要素とを備えた変速機構や、常時噛み合い式の歯車対とシンクロ機構とを備えた変速機構等がある。また、無段変速機構としては、例えば、ベルト式やトロイダル式等の各種の無段変速機構の他、回転電機と差動歯車装置とを組み合わせてなる電気的無段変速機構等がある。いずれにしても、クラッチ、ブレーキ等の係合要素、シンクロ機構やプーリの可動シーブ等の各部の動作用の油圧シリンダ等の油圧により動作する機構を備える変速機構が対象となる。また、本実施形態においては、変速機構11の前方に、トルクコンバータ13が配置され、変速機構11の下方に、油圧制御装置12が配置されている。油圧制御装置12は、変速機構11へ供給する油圧を制御する装置であり、一又は二以上の油圧制御弁を備えている。これらのトルクコンバータ13及び油圧制御装置12もケース3内に収容されている。図示は省略するが、トルクコンバータ13の入力部材としてのポンプインペラは、エンジン2のクランクシャフト等の出力軸と一体回転するように連結される。
上記のとおり、ケース3内には、機械式ポンプ80が配置されている。そして、ケース本体部20に、機械式ポンプ80と油圧制御装置12とをつなぐ主吸入油路21及び主吐出油路22が設けられている。すなわち、機械式ポンプ80の吸入口は、ケース本体部20に設けられた主吸入油路21を介して油圧制御装置12に連通接続され、機械式ポンプ80の吐出口は、ケース本体部20に設けられた主吐出油路22を介して油圧制御装置12に連通接続されている。本実施形態においては、図1及び図5に示すように、機械式ポンプ80のポンプ室83が形成された隔壁34及びポンプケース81からケース本体部20にわたって、主吸入油路21及び主吐出油路22が形成されている。
この車両用駆動装置1は、上述した機械式ポンプ80に加えて、油圧制御装置12を介して変速機構11等の車両用駆動装置1の各部へ供給するための油圧を発生させる電動ポンプ70を備えている。すなわち、電動ポンプ70も、機械式ポンプ80と同様に、油圧制御装置12を介してオイルパン14に溜まった油を吸入し、油圧を発生させる。そして、電動ポンプ70から吐出された油は、油圧制御装置12を介して変速機構11等の車両用駆動装置1の各部へ供給される。図示は省略するが、電動ポンプ70は、油圧を発生させるポンプ本体と、ポンプ本体の駆動力源としての電動機とを備えている。この電動機は、車両の駆動力源とは別に設けられており、図示しないバッテリ等の電力を利用して動作する。また、電動ポンプ70のポンプ本体は、本例では内接歯車ポンプとされ、ロータを構成するインナロータとアウタロータの双方がポンプ室内に収容されるとともに、インナロータが電動機により回転駆動される構成となっている。なお、電動ポンプ70の構成は、これに限定されるものではなく、また、ポンプの形式としても、外接歯車ポンプやベーンポンプ等としても好適である。このような電動ポンプ70を構成する電動機及びポンプ本体は、電動ポンプケース74内に収容されている。図2に示すように、電動ポンプケース74は、ポンプ取付壁50に取り付けられた際に、当該ポンプ取付壁50の取付面50aに当接する取付面74aを有している。
上記のとおり、スカート部40の前側(エンジン2側)の壁が、電動ポンプ70が取り付けられるポンプ取付壁50とされている。そして、ここでは、ポンプ取付壁50の前面(エンジン2側の面)が取付面50aとされ、上記のとおり、この取付面50aに電動ポンプ70が取り付けられる。そこで、ポンプ取付壁50には、電動ポンプ70と油圧制御装置12とをつなぐためのケース側吸入油路51及びケース側吐出油路52が設けられている。ケース側吸入油路51は、電動ポンプ70がポンプ取付壁50に取り付けられた状態で、ポンプ側吸入油路71に接続される。ケース側吐出油路52は、電動ポンプ70がポンプ取付壁50に取り付けられた状態で、ポンプ側吐出油路72に接続される。そのため、図5及び図6に示すように、ケース側吸入油路51は、ポンプ取付壁50の取付面50aに開口する開口部51aを有している。この開口部51aが、ポンプ側吸入油路71の開口部71aに接続される。本例では、ケース側吸入油路51の開口部51aは、斜め下方へ引き伸ばされ、下端部が拡径された大径部とされている。また、図2、図5、及び図6に示すように、ケース側吐出油路52は、ポンプ取付壁50の取付面50aに開口する開口部52aを有している。この開口部52aが、ポンプ側吐出油路72の開口部72aに接続される。本例では、ケース側吐出油路52の開口部52aは、わずかに拡径された大径部とされている。
(1)上記の実施形態では、接続ケース部30に、ダンパを一体的に備えたトルクコンバータ13を収容した構成を例として説明した。しかし、本発明の実施形態はこれに限定されるものではない。従って、接続ケース部30に、ダンパのみ、又は回転電機のみを収容し、或いは、トルクコンバータ、ダンパ、及び回転電機の中から選択される2つ以上を収容する構成とすることも、本発明の好適な実施形態の一つである。ここで、回転電機は、エンジン2とともに車両の駆動力源となるものであり、必要に応じて電動機又は発電機として機能するモータ・ジェネレータが用いられると好適である。このような回転電機を備える駆動装置は、ハイブリッド車両用の駆動装置となる。ハイブリッド車両用の駆動装置としては、回転電機を1つ又は2つ以上備えるものがある。回転電機は、接続ケース部30内に収容する他、変速機構11とともにケース本体部20に収容する構成としても好適である。回転電機を備えたハイブリッド車両用の駆動装置では、機械式ポンプ80は、車両の駆動力源としてのエンジン2及び回転電機の一方又は双方の駆動力により駆動される。
2:エンジン
3:ケース
11:変速機構
12:油圧制御装置
13:トルクコンバータ
20:ケース本体部
21:主吸入油路
22:主吐出油路
30:接続ケース部
31:リブ
40:スカート部
50:ポンプ取付壁
51:ケース側吸入油路
52:ケース側吐出油路(加工油路)
53:締結孔
54:薄肉部
70:電動ポンプ
71:ポンプ側吸入油路
72:ポンプ側吐出油路
73:締結ボルト(締結部材)
80:機械式ポンプ
Claims (8)
- 油圧により動作する変速機構を備え、エンジンに接続されて用いられる車両用駆動装置であって、
前記変速機構を収容するケース本体部、及び前記エンジンと前記ケース本体部とを接続するとともに前記エンジン側へ向かって拡径された接続ケース部を備えたケースと、
前記変速機構の下方に配置され、前記変速機構へ供給する油圧を制御する油圧制御装置と、
前記油圧制御装置を介して前記変速機構へ供給するための油圧を発生させる電動ポンプと、を備え、
前記ケースが、前記油圧制御装置の周囲を囲むように前記ケース本体部から下方に突出形成された周壁部を備え、当該周壁部の前記エンジン側の壁が、前記電動ポンプが取り付けられるポンプ取付壁とされ、
前記ポンプ取付壁には、前記電動ポンプが有するポンプ側吸入油路に接続されるケース側吸入油路と、前記電動ポンプが有するポンプ側吐出油路に接続されるケース側吐出油路とが設けられている車両用駆動装置。 - 前記エンジンの駆動力により駆動される機械式ポンプを前記ケース内に備え、
前記ケース本体部に、前記機械式ポンプと前記油圧制御装置とをつなぐ主吸入油路及び主吐出油路が設けられ、
前記ケース側吸入油路は前記主吸入油路に接続され、前記ケース側吐出油路は前記主吐出油路に接続されている請求項1に記載の車両用駆動装置。 - 前記ケースの上方から見て、前記電動ポンプが前記ケースと重なるように配置されている請求項1又は2に記載の車両用駆動装置。
- 前記ケースの幅方向における前記電動ポンプの両外側に配置され、前記ポンプ取付壁と交差する方向に延びるリブが、前記接続ケース部から下方に突出形成されている請求項1から3のいずれか一項に記載の車両用駆動装置。
- 前記電動ポンプは、一又は二以上の締結部材により前記ポンプ取付壁に締結固定される構成であって、前記ポンプ取付壁には、前記締結部材が締結される一又は二以上の締結孔が設けられ、
前記締結孔の少なくとも一つが前記ポンプ取付壁に対する孔あけ加工により形成された加工締結孔であり、前記ケース側吸入油路及び前記ケース側吐出油路の一方又は双方が前記ポンプ取付壁に対する孔あけ加工により形成された加工油路であり、
前記加工締結孔と前記加工油路とが、前記ポンプ取付壁の壁面内における前記ポンプ取付壁の前記ケース本体部からの突出方向に対する直交方向に重ならないように配置されている請求項1から4のいずれか一項に記載の車両用駆動装置。 - 前記ケース本体部からの突出方向に対する直交方向における、前記加工締結孔と前記加工油路との間に、前記ポンプ取付壁の厚さを他の部分よりも薄くしてなる薄肉部が形成されている請求項5に記載の車両用駆動装置。
- 前記接続ケース部には、トルクコンバータ、ダンパ、及び回転電機の少なくとも一つが収容されている請求項1から6のいずれか一項に記載の車両用駆動装置。
- 前記ケース本体部と前記接続ケース部とが分離可能に構成されている請求項1から7のいずれか一項に記載の車両用駆動装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008319705A JP5041249B2 (ja) | 2008-12-16 | 2008-12-16 | 車両用駆動装置 |
US12/588,495 US8323139B2 (en) | 2008-12-16 | 2009-10-16 | Vehicle drive device |
PCT/JP2009/069113 WO2010070995A1 (ja) | 2008-12-16 | 2009-11-10 | 車両用駆動装置 |
CN200980127401.0A CN102089554B (zh) | 2008-12-16 | 2009-11-10 | 车辆用驱动装置 |
DE112009001723T DE112009001723T5 (de) | 2008-12-16 | 2009-11-10 | Fahrzeugantriebsvorrichtung |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008319705A JP5041249B2 (ja) | 2008-12-16 | 2008-12-16 | 車両用駆動装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010144748A JP2010144748A (ja) | 2010-07-01 |
JP5041249B2 true JP5041249B2 (ja) | 2012-10-03 |
Family
ID=42241206
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008319705A Expired - Fee Related JP5041249B2 (ja) | 2008-12-16 | 2008-12-16 | 車両用駆動装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8323139B2 (ja) |
JP (1) | JP5041249B2 (ja) |
CN (1) | CN102089554B (ja) |
DE (1) | DE112009001723T5 (ja) |
WO (1) | WO2010070995A1 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8622861B2 (en) * | 2008-12-01 | 2014-01-07 | Getrag Getriebe und Zahnradfabrik Hermann GmbH & Cie KG | Hybrid drive unit and method for its operation |
DE102008054637A1 (de) * | 2008-12-15 | 2010-06-17 | Zf Friedrichshafen Ag | Hybridantriebsstrang eines Kraftfahrzeugs |
DE102011086276A1 (de) * | 2011-11-14 | 2013-05-16 | Zf Friedrichshafen Ag | Anordnung zur Schmierölversorgung des Kettentriebs zum Antreiben einer achsversetzt zum Drehmomentwandler angeordneten Getriebeölpumpe bei einem Kraftfahrzeug mit einem Drehmomentwandler |
CN103703283B (zh) * | 2011-12-21 | 2016-06-29 | 丰田自动车株式会社 | 自动变速器的润滑装置 |
JP6000557B2 (ja) * | 2012-01-26 | 2016-09-28 | 本田技研工業株式会社 | 変速機の流体圧供給装置 |
JP5761086B2 (ja) * | 2012-03-12 | 2015-08-12 | トヨタ自動車株式会社 | 車両 |
CN104595466A (zh) * | 2014-11-24 | 2015-05-06 | 盛瑞传动股份有限公司 | 一种变速箱的壳体 |
JP6331993B2 (ja) * | 2014-11-27 | 2018-05-30 | スズキ株式会社 | 自動変速機 |
JP6474296B2 (ja) * | 2015-03-26 | 2019-02-27 | ジヤトコ株式会社 | 車両用変速装置のトランスミッションケース |
JP6509084B2 (ja) | 2015-09-14 | 2019-05-08 | ジヤトコ株式会社 | 車両用変速装置のトランスミッションケース |
JP6561784B2 (ja) * | 2015-11-12 | 2019-08-21 | いすゞ自動車株式会社 | 変速機の組付構造 |
JP6958469B2 (ja) * | 2018-04-18 | 2021-11-02 | スズキ株式会社 | 自動変速機 |
JP6965818B2 (ja) * | 2018-04-19 | 2021-11-10 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用電動オイルポンプ |
WO2022113575A1 (ja) * | 2020-11-25 | 2022-06-02 | 株式会社アイシン | 車両用駆動装置のケースの製造方法、車両用駆動装置の製造方法及び車両用駆動装置 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3138096B2 (ja) * | 1992-12-24 | 2001-02-26 | 本田技研工業株式会社 | 変速機におけるオイルポンプ駆動装置 |
JPH0728261A (ja) | 1993-07-15 | 1995-01-31 | Fuji Electric Co Ltd | 電子写真用感光体 |
JPH0728261U (ja) * | 1993-10-29 | 1995-05-23 | 日野自動車工業株式会社 | トランスミッションオイルの冷却装置 |
JPH11189073A (ja) * | 1997-12-25 | 1999-07-13 | Nissan Motor Co Ltd | ハイブリット車両の流体圧制御装置 |
JP2000190749A (ja) | 1998-12-28 | 2000-07-11 | Toyota Motor Corp | 車両用駆動装置 |
JP2002054727A (ja) | 2000-08-10 | 2002-02-20 | Toyota Motor Corp | 変速機の早期暖機装置 |
JP3751510B2 (ja) * | 2000-08-15 | 2006-03-01 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 補助油圧ユニット付き自動変速機 |
JP2005054727A (ja) * | 2003-08-06 | 2005-03-03 | Sanden Corp | 電動圧縮機の電気接続構造 |
CN100422598C (zh) * | 2004-03-22 | 2008-10-01 | 通用汽车公司 | 用于润滑油回流的变速箱壳体及方法 |
US7232402B2 (en) | 2004-03-22 | 2007-06-19 | General Motors Corporation | Motor driven auxiliary pump for electrically-variable transmission torsional damper |
JP5019135B2 (ja) * | 2009-03-30 | 2012-09-05 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 車両用駆動装置 |
US9206895B2 (en) * | 2010-07-19 | 2015-12-08 | Ford Global Technologies, Llc | Auxiliary oil pump integrated with a vehicle transmission |
-
2008
- 2008-12-16 JP JP2008319705A patent/JP5041249B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-10-16 US US12/588,495 patent/US8323139B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-11-10 DE DE112009001723T patent/DE112009001723T5/de not_active Withdrawn
- 2009-11-10 WO PCT/JP2009/069113 patent/WO2010070995A1/ja active Application Filing
- 2009-11-10 CN CN200980127401.0A patent/CN102089554B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010144748A (ja) | 2010-07-01 |
CN102089554B (zh) | 2014-05-07 |
WO2010070995A1 (ja) | 2010-06-24 |
CN102089554A (zh) | 2011-06-08 |
US20100151993A1 (en) | 2010-06-17 |
US8323139B2 (en) | 2012-12-04 |
DE112009001723T5 (de) | 2011-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5041249B2 (ja) | 車両用駆動装置 | |
JP5019135B2 (ja) | 車両用駆動装置 | |
JP6187595B2 (ja) | 車両用駆動装置 | |
JP5712156B2 (ja) | トランスミッションケース用鋳型構造及びトランスミッションケース | |
US8678784B2 (en) | Drive device | |
JP5644999B2 (ja) | ハイブリッド電気自動車のクラッチ及びモータハウジング構造 | |
JP2011069469A (ja) | 車両用自動変速機 | |
CN110685898B (zh) | 车辆的动力传递装置 | |
JP7020196B2 (ja) | 駆動伝達装置 | |
EP3760461A1 (en) | Hybrid vehicle | |
EP3760462A1 (en) | Hybrid vehicle | |
EP3760460A1 (en) | Hybrid vehicle | |
EP3786473B1 (en) | Straddle vehicle | |
JP7249937B2 (ja) | トランスアクスル | |
JP2019173943A (ja) | 車両用駆動装置 | |
JP7580900B2 (ja) | 動力伝達装置 | |
EP3760844A1 (en) | Straddle vehicle | |
JP7604087B2 (ja) | 動力伝達装置 | |
JP7596055B2 (ja) | 動力伝達装置 | |
CN112576732B (zh) | 车辆用驱动装置 | |
JP7584879B2 (ja) | 動力伝達装置 | |
JP4386878B2 (ja) | 自動変速機のインヒビタスイッチの配置構造 | |
EP4491909A1 (en) | Device | |
CN119053802A (zh) | 动力传递装置以及液压装置 | |
CN119110876A (zh) | 动力传递装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100520 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120614 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120627 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5041249 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |