JP5040943B2 - 画像音声供給装置、画像音声供給システム、画像音声供給方法、及び画像音声供給用プログラム - Google Patents
画像音声供給装置、画像音声供給システム、画像音声供給方法、及び画像音声供給用プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5040943B2 JP5040943B2 JP2009059494A JP2009059494A JP5040943B2 JP 5040943 B2 JP5040943 B2 JP 5040943B2 JP 2009059494 A JP2009059494 A JP 2009059494A JP 2009059494 A JP2009059494 A JP 2009059494A JP 5040943 B2 JP5040943 B2 JP 5040943B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- audio
- block
- output
- block data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/80—Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
- H04N21/81—Monomedia components thereof
- H04N21/8106—Monomedia components thereof involving special audio data, e.g. different tracks for different languages
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/41—Structure of client; Structure of client peripherals
- H04N21/4104—Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
- H04N21/4122—Peripherals receiving signals from specially adapted client devices additional display device, e.g. video projector
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/41—Structure of client; Structure of client peripherals
- H04N21/414—Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
- H04N21/4143—Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a Personal Computer [PC]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/436—Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
- H04N21/4363—Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network
- H04N21/43632—Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network involving a wired protocol, e.g. IEEE 1394
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3179—Video signal processing therefor
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
Description
[1] 音声データと画像データとを、前記音声データの送信開始時点が一定間隔となるようにして繰り返し画像音声出力装置に供給する画像音声供給装置であり、
時間差のある2つのフレーム画像を記憶するフレーム画像記憶手段と、
音声データを記憶する音声データ記憶手段と、
前記フレーム画像記憶手段に記憶された2つのフレーム画像間に差分のあるデータを含む第1ブロックデータを抽出するブロックデータ抽出手段と、
一度に送信すべき音声データのデータ量である第1データ量と、その音声データに続けて送信すべき画像データの最大データ量である第2データ量とを前記画像音声出力装置の
音声出力パラメーターに基づいて決定する送信データ量決定手段と、
前記抽出された第1ブロックデータのデータ量が前記第2データ量よりも多い場合に、前記第1ブロックデータを、それぞれが前記第2データ量以下のデータ量となる複数の第2ブロックデータに分割するブロックデータ分割手段と、
前記音声データ記憶手段から前記第1データ量の音声データを読み出して出力する音声データ出力手段と、
前記ブロックデータ分割手段により前記第1ブロックデータが分割されなかった場合には、前記第1ブロックデータを前記音声データ出力手段からの音声データの出力に続けて出力し、前記ブロックデータ分割手段により前記第1ブロックデータが分割された場合には、複数の前記第2ブロックデータを、データサイズの大きな順に、前記音声データ出力手段からの音声データの出力に続けて前記第2データ量以下のデータ量だけ出力するブロックデータ出力手段と、
を備えたことを特徴とする画像音声供給装置。
[2] 前記ブロックデータ分割手段は、
前記第1ブロックデータのデータ量が前記第2データ量よりも多い場合に、前記第1ブロックデータを、それぞれが前記第2データ量以下のデータ量であって且つ段階的に変化するデータ量となる複数の第2ブロックデータに分割し、
前記ブロックデータ出力手段は、
前記ブロックデータ分割手段により前記第1ブロックデータが分割されなかった場合には、前記第1ブロックデータを前記音声データ出力手段からの音声データの出力に続けて出力し、前記ブロックデータ分割手段により前記第1ブロックデータが前記複数の第2ブロックデータに分割された場合には、前記複数の第2ブロックデータのうち一部又は全部の第2ブロックデータを前記第2データ量以下のデータ量になるように組み合わせて、その組み合わせた第2ブロックデータを、前記音声データ出力手段からの音声データの出力に続けて出力することを特徴とする上記[1]記載の画像音声供給装置。
[3] 音声データと画像データとを、前記音声データの送信開始時点が一定間隔となるようにして繰り返し画像音声出力装置に供給する画像音声供給方法であり、
送信すべき音声データから、一度に送信すべき音声データのデータ量である第1データ量と、その音声データに続けて送信すべき画像データの最大データ量である第2データ量とを前記画像音声出力装置の音声出力パラメーターに基づいて計算する送信データ量計算ステップと、
時間差のある2つのフレーム画像間に差分のあるデータを含む第1ブロックデータを抽出するブロックデータ抽出ステップと、
前記抽出された第1ブロックデータのデータ量が前記第2データ量よりも多い場合に、前記第1ブロックデータを、それぞれが前記第2データ量以下のデータ量となる複数の第2ブロックデータに分割するブロックデータ分割ステップと、
前記送信すべき音声データから前記第1データ量の音声データを取り出して出力する音声データ出力ステップと、
前記ブロックデータ分割ステップにより前記第1ブロックデータが分割されなかった場合には、前記第1ブロックデータを前記音声データ出力ステップにおける音声データの出力に続けて出力し、前記ブロックデータ分割ステップにより前記第1ブロックデータが分割された場合には、複数の前記第2ブロックデータを、データサイズの大きな順に、前記音声データ出力ステップにおける音声データの出力に続けて前記第2データ量以下のデータ量だけ出力するブロックデータ出力ステップと、
を有したことを特徴とする画像音声供給方法。
[4] 前記ブロックデータ分割ステップは、
前記第1ブロックデータのデータ量が前記第2データ量よりも多い場合に、前記第1ブロックデータを、それぞれが前記第2データ量以下のデータ量であって且つ段階的に変化するデータ量となる複数の第2ブロックデータに分割し、
前記ブロックデータ出力ステップは、
前記ブロックデータ分割ステップにより前記第1ブロックデータが分割されなかった場合には、前記第1ブロックデータを前記音声データ出力ステップにおける音声データの出力に続けて出力し、前記ブロックデータ分割ステップにより前記第1ブロックデータが前記複数の第2ブロックデータに分割された場合には、前記複数の第2ブロックデータのうち一部又は全部の第2ブロックデータを前記第2データ量以下のデータ量になるように組み合わせて、その組み合わせた第2ブロックデータを、前記音声データ出力ステップにおける音声データの出力に続けて出力することを特徴とする上記[3]記載の画像音声供給方法。
[5] コンピューターに、
音声データと画像データとを、前記音声データの送信開始時点が一定間隔となるようにして繰り返し画像音声出力装置に供給させる処理を実行させるための画像音声供給用プログラムであり、
送信すべき音声データから、一度に送信すべき音声データのデータ量である第1データ量と、その音声データに続けて送信すべき画像データの最大データ量である第2データ量とを前記画像音声出力装置の音声出力パラメーターに基づいて計算する送信データ量計算ステップと、
時間差のある2つのフレーム画像間に差分のあるデータを含む第1ブロックデータを抽出するブロックデータ抽出ステップと、
前記抽出された第1ブロックデータのデータ量が前記第2データ量よりも多い場合に、前記第1ブロックデータを、それぞれが前記第2データ量以下のデータ量となる複数の第2ブロックデータに分割するブロックデータ分割ステップと、
前記送信すべき音声データから前記第1データ量の音声データを取り出して出力させる音声データ出力ステップと、
前記ブロックデータ分割ステップにより前記第1ブロックデータが分割されなかった場合には、前記第1ブロックデータを前記音声データ出力ステップにおける音声データの出力に続けて出力し、前記ブロックデータ分割ステップにより前記第1ブロックデータが分割された場合には、複数の前記第2ブロックデータを、データサイズの大きな順に、前記音声データ出力ステップにおける音声データの出力に続けて前記第2データ量以下のデータ量だけ出力させるブロックデータ出力ステップと、
を前記コンピューターに実行させるための画像音声供給用プログラム。
10 パーソナルコンピューター
11,31 制御部
12 表示制御部
13 操作部
14 格納部
15,32 通信部
16,38 バス
20 表示装置
30 プロジェクター
33 画像処理部
34 音声処理部
35 画像投写部
36 投写制御部
37 音声出力部
40 USBケーブル
Claims (5)
- 音声データと画像データとを、前記音声データの送信開始時点が一定間隔となるようにして繰り返し画像音声出力装置に供給する画像音声供給装置であり、
時間差のある2つのフレーム画像を記憶するフレーム画像記憶手段と、
音声データを記憶する音声データ記憶手段と、
前記フレーム画像記憶手段に記憶された2つのフレーム画像間に差分のあるデータを含む第1ブロックデータを抽出するブロックデータ抽出手段と、
一度に送信すべき音声データのデータ量である第1データ量と、その音声データに続けて送信すべき画像データの最大データ量である第2データ量とを前記画像音声出力装置の音声出力パラメーターに基づいて決定する送信データ量決定手段と、
前記抽出された第1ブロックデータのデータ量が前記第2データ量よりも多い場合に、前記第1ブロックデータを、それぞれが前記第2データ量以下のデータ量となる複数の第2ブロックデータに分割するブロックデータ分割手段と、
前記音声データ記憶手段から前記第1データ量の音声データを読み出して出力する音声データ出力手段と、
前記ブロックデータ分割手段により前記第1ブロックデータが分割されなかった場合には、前記第1ブロックデータを前記音声データ出力手段からの音声データの出力に続けて出力し、前記ブロックデータ分割手段により前記第1ブロックデータが分割された場合には、複数の前記第2ブロックデータを、データサイズの大きな順に、前記音声データ出力手段からの音声データの出力に続けて前記第2データ量以下のデータ量だけ出力するブロックデータ出力手段と、
を備えることを特徴とする画像音声供給装置。 - 前記ブロックデータ分割手段は、
前記第1ブロックデータのデータ量が前記第2データ量よりも多い場合に、前記第1ブロックデータを、それぞれが前記第2データ量以下のデータ量であって且つ段階的に変化するデータ量となる複数の第2ブロックデータに分割し、
前記ブロックデータ出力手段は、
前記ブロックデータ分割手段により前記第1ブロックデータが分割されなかった場合には、前記第1ブロックデータを前記音声データ出力手段からの音声データの出力に続けて出力し、前記ブロックデータ分割手段により前記第1ブロックデータが前記複数の第2ブロックデータに分割された場合には、前記複数の第2ブロックデータのうち一部又は全部の第2ブロックデータを前記第2データ量以下のデータ量になるように組み合わせて、その組み合わせた第2ブロックデータを、前記音声データ出力手段からの音声データの出力に続けて出力することを特徴とする請求項1記載の画像音声供給装置。 - 音声データと画像データとを、前記音声データの送信開始時点が一定間隔となるようにして繰り返し画像音声出力装置に供給する画像音声供給方法であり、
送信すべき音声データから、一度に送信すべき音声データのデータ量である第1データ量と、その音声データに続けて送信すべき画像データの最大データ量である第2データ量とを前記画像音声出力装置の音声出力パラメーターに基づいて計算する送信データ量計算ステップと、
時間差のある2つのフレーム画像間に差分のあるデータを含む第1ブロックデータを抽出するブロックデータ抽出ステップと、
前記抽出された第1ブロックデータのデータ量が前記第2データ量よりも多い場合に、前記第1ブロックデータを、それぞれが前記第2データ量以下のデータ量となる複数の第2ブロックデータに分割するブロックデータ分割ステップと、
前記送信すべき音声データから前記第1データ量の音声データを取り出して出力する音声データ出力ステップと、
前記ブロックデータ分割ステップにより前記第1ブロックデータが分割されなかった場合には、前記第1ブロックデータを前記音声データ出力ステップにおける音声データの出力に続けて出力し、前記ブロックデータ分割ステップにより前記第1ブロックデータが分割された場合には、複数の前記第2ブロックデータを、データサイズの大きな順に、前記音声データ出力ステップにおける音声データの出力に続けて前記第2データ量以下のデータ量だけ出力するブロックデータ出力ステップと、
を有することを特徴とする画像音声供給方法。 - 前記ブロックデータ分割ステップは、
前記第1ブロックデータのデータ量が前記第2データ量よりも多い場合に、前記第1ブロックデータを、それぞれが前記第2データ量以下のデータ量であって且つ段階的に変化するデータ量となる複数の第2ブロックデータに分割し、
前記ブロックデータ出力ステップは、
前記ブロックデータ分割ステップにより前記第1ブロックデータが分割されなかった場合には、前記第1ブロックデータを前記音声データ出力ステップにおける音声データの出力に続けて出力し、前記ブロックデータ分割ステップにより前記第1ブロックデータが前記複数の第2ブロックデータに分割された場合には、前記複数の第2ブロックデータのうち一部又は全部の第2ブロックデータを前記第2データ量以下のデータ量になるように組み合わせて、その組み合わせた第2ブロックデータを、前記音声データ出力ステップにおける音声データの出力に続けて出力することを特徴とする請求項3記載の画像音声供給方法。 - コンピューターに、
音声データと画像データとを、前記音声データの送信開始時点が一定間隔となるようにして繰り返し画像音声出力装置に供給させる処理を実行させるための画像音声供給用プログラムであり、
送信すべき音声データから、一度に送信すべき音声データのデータ量である第1データ量と、その音声データに続けて送信すべき画像データの最大データ量である第2データ量とを前記画像音声出力装置の音声出力パラメーターに基づいて計算する送信データ量計算ステップと、
時間差のある2つのフレーム画像間に差分のあるデータを含む第1ブロックデータを抽出するブロックデータ抽出ステップと、
前記抽出された第1ブロックデータのデータ量が前記第2データ量よりも多い場合に、前記第1ブロックデータを、それぞれが前記第2データ量以下のデータ量となる複数の第2ブロックデータに分割するブロックデータ分割ステップと、
前記送信すべき音声データから前記第1データ量の音声データを取り出して出力させる音声データ出力ステップと、
前記ブロックデータ分割ステップにより前記第1ブロックデータが分割されなかった場合には、前記第1ブロックデータを前記音声データ出力ステップにおける音声データの出力に続けて出力し、前記ブロックデータ分割ステップにより前記第1ブロックデータが分割された場合には、複数の前記第2ブロックデータを、データサイズの大きな順に、前記音声データ出力ステップにおける音声データの出力に続けて前記第2データ量以下のデータ量だけ出力させるブロックデータ出力ステップと、
を前記コンピューターに実行させるための画像音声供給用プログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009059494A JP5040943B2 (ja) | 2009-03-12 | 2009-03-12 | 画像音声供給装置、画像音声供給システム、画像音声供給方法、及び画像音声供給用プログラム |
US12/684,218 US8559522B2 (en) | 2009-03-12 | 2010-01-08 | Image/sound supply device, image/sound supply system, image/sound supply method, and image/sound supplying program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009059494A JP5040943B2 (ja) | 2009-03-12 | 2009-03-12 | 画像音声供給装置、画像音声供給システム、画像音声供給方法、及び画像音声供給用プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010213179A JP2010213179A (ja) | 2010-09-24 |
JP5040943B2 true JP5040943B2 (ja) | 2012-10-03 |
Family
ID=42730693
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009059494A Expired - Fee Related JP5040943B2 (ja) | 2009-03-12 | 2009-03-12 | 画像音声供給装置、画像音声供給システム、画像音声供給方法、及び画像音声供給用プログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8559522B2 (ja) |
JP (1) | JP5040943B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5100311B2 (ja) * | 2007-10-29 | 2012-12-19 | キヤノン株式会社 | 動画像データ送信方法、通信装置、及びプログラム |
JP6036225B2 (ja) * | 2012-11-29 | 2016-11-30 | セイコーエプソン株式会社 | 書画カメラ、映像音声出力システムおよび映像音声出力方法 |
JP7292850B2 (ja) * | 2018-10-17 | 2023-06-19 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08195947A (ja) * | 1994-11-19 | 1996-07-30 | Casio Comput Co Ltd | テレビ電話装置、データ伝送方法およびテレビ電話方式 |
JP2885227B2 (ja) * | 1997-05-30 | 1999-04-19 | 日本電気株式会社 | 画像・音声同期処理装置 |
JP2001094980A (ja) * | 1999-09-21 | 2001-04-06 | Sharp Corp | データ処理装置 |
JP3957937B2 (ja) * | 1999-12-21 | 2007-08-15 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及び方法並びに記憶媒体 |
JP2001358799A (ja) * | 2000-06-14 | 2001-12-26 | Toshiba Corp | データ伝送システム、このデータ伝送システムに用いられるデータ送信装置、データ再生装置及びデータ伝送方法 |
JP2002262266A (ja) * | 2001-02-28 | 2002-09-13 | Toshiba Corp | ケーブルモデム装置 |
JP3959263B2 (ja) * | 2001-05-31 | 2007-08-15 | 松下電器産業株式会社 | プレゼンテーションシステム、画像表示装置、プログラム及び記録媒体 |
JP3473850B2 (ja) * | 2002-03-12 | 2003-12-08 | 株式会社東芝 | オーディオ用光ディスク及び情報再生方法及び再生装置 |
JP2004088194A (ja) | 2002-08-23 | 2004-03-18 | Seiko Epson Corp | 情報処理装置、プロジェクタシステム及びプログラム |
JP2005328280A (ja) * | 2004-05-13 | 2005-11-24 | Canon Inc | データ処理装置 |
JP2006093883A (ja) * | 2004-09-21 | 2006-04-06 | Sharp Corp | テレビ通話装置 |
JP2007072130A (ja) * | 2005-09-06 | 2007-03-22 | Seiko Epson Corp | 画像表示システム、画像表示装置、画像データ出力装置、画像処理プログラム、及びこの画像処理プログラムを記録した記録媒体 |
JP4882320B2 (ja) * | 2005-09-09 | 2012-02-22 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクションシステム、情報処理装置、変化画像データ生成方法、変化画像データ生成プログラム、このプログラムを記録した記録媒体 |
JP5050807B2 (ja) * | 2007-11-22 | 2012-10-17 | ソニー株式会社 | 再生装置、表示装置、再生方法および表示方法 |
JP4958748B2 (ja) * | 2007-11-27 | 2012-06-20 | キヤノン株式会社 | 音声処理装置、映像処理装置及びそれらの制御方法 |
-
2009
- 2009-03-12 JP JP2009059494A patent/JP5040943B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-01-08 US US12/684,218 patent/US8559522B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8559522B2 (en) | 2013-10-15 |
JP2010213179A (ja) | 2010-09-24 |
US20100232514A1 (en) | 2010-09-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3701714B1 (en) | Conference system, tool, and peripheral devices | |
KR101629072B1 (ko) | 전자 장치들과 원격 디스플레이들 간의 제스처 가시화 및 공유 | |
JP5196893B2 (ja) | 通信システム、通信装置及び通信システムの通信方法 | |
CA2446513A1 (en) | Communication protocol for controlling transfer of temporal data over a bus between devices in synchronization with a periodic reference signal | |
KR20150022532A (ko) | 컨텐츠 재생 방법 및 그에 따른 단말, 그에 따른 시스템 | |
JP5040943B2 (ja) | 画像音声供給装置、画像音声供給システム、画像音声供給方法、及び画像音声供給用プログラム | |
CN105450965A (zh) | 一种视频转换方法、装置和系统 | |
EP2214097A2 (en) | Image display apparatus, image display system, program and method | |
JP2011045044A (ja) | ポータブルイメージプロジェクタおよび投影方法 | |
JP2015161748A (ja) | 投影装置、画像処理装置およびそれらの制御方法 | |
KR101841174B1 (ko) | Kvm 스위치 및 kvm 스위칭 방법 | |
JP5890688B2 (ja) | 情報処理装置、制御方法及びプログラム | |
JP6499582B2 (ja) | 送信側コンピュータ、受信側コンピュータ、及びそれらにより実行される方法、並びにコンピュータプログラム | |
JP6245804B2 (ja) | 画像表示システム、画像送信装置及びその制御方法、プログラム、記録媒体 | |
CN211979654U (zh) | 一种传输装置 | |
JP5278048B2 (ja) | 画像供給装置、画像供給システム、画像供給方法、及び画像供給用プログラム | |
JP6606251B2 (ja) | 送信側コンピュータ、受信側コンピュータ、及びそれらにより実行される方法、並びにコンピュータプログラム | |
EP3232677A1 (en) | Video generating device, video output device, video output system, video generating method, video output method, video output system control method, and recording medium | |
US11849243B2 (en) | Video control apparatus and video control method | |
TW202333104A (zh) | 影像預覽方法及預覽系統 | |
JP2008304682A (ja) | 表示制御装置、表示制御装置の制御方法 | |
JP2017215566A (ja) | マルチディスプレイ装置 | |
CN103383674A (zh) | 数据传输系统、数据传送方法以及数据接收方法 | |
KR20080007755A (ko) | 멀티미디어 데이터의 신호 처리방법 | |
JP2007049542A (ja) | 再生装置及び再生方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110301 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110428 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20110502 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120214 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120416 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120612 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120625 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5040943 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |