JP5040829B2 - Component mounting apparatus and component mounting method - Google Patents
Component mounting apparatus and component mounting method Download PDFInfo
- Publication number
- JP5040829B2 JP5040829B2 JP2008165909A JP2008165909A JP5040829B2 JP 5040829 B2 JP5040829 B2 JP 5040829B2 JP 2008165909 A JP2008165909 A JP 2008165909A JP 2008165909 A JP2008165909 A JP 2008165909A JP 5040829 B2 JP5040829 B2 JP 5040829B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- component
- inclination
- tray
- tilt
- suction nozzle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
- Die Bonding (AREA)
Description
本発明は、半導体のベアチップ,電子回路のパッケージなどの電子部品および電子部品以外の部品を対象ワークに装着するための部品装着装置および部品装着方法に係り、特に部品供給部における部品装着時の部品取り出し技術に関するものである。 The present invention relates to a component mounting apparatus and a component mounting method for mounting an electronic component such as a semiconductor bare chip and an electronic circuit package and a component other than an electronic component on a target workpiece, and in particular, a component at the time of component mounting in a component supply unit. It relates to the extraction technology.
図6は従来の部品装着装置の概略構成図である。 FIG. 6 is a schematic configuration diagram of a conventional component mounting apparatus.
図6において、一定間隔に仕切られたエリアを設けたトレイ101にICやガラスなどの部品102がマトリックス状に配列されている。その部品102を吸着してピックアップするため、吸着ノズル103を有する供給ヘッド104には、上下方向に駆動する駆動部105と水平回転方向に駆動する駆動部106とが設けられ、トレイ101を保持するトレイステージ107には、XY水平方向に駆動する駆動部108,109が設けられている。
In FIG. 6,
そして、トレイ101上に載置された部品102の上面で反射した照明光が対物レンズ110を通過して供給カメラ111に入射し、供給カメラ111における受像信号が画像処理部112に入力するようになっており、画像処理部112で部品102の中心点および部品102の回転角度を求める。そして、部品中心位置に、供給ヘッド104に設けられている吸着ノズル103の先端が一致するように、トレイステージ107を水平方向に駆動する駆動部108,109を移動させると同時に、部品102の回転角度になるように、水平回転方向に駆動する駆動部106により供給ヘッド104を移動させた後、供給ヘッド104を上下方向に駆動する駆動部105により、吸着ノズル103が部品102を吸着することが可能な吸着位置まで下降して、部品102を吸着する。
The illumination light reflected from the upper surface of the
トレイ101の上面に部品102の下面全部が接触してセットされ、このトレイ101に部品102をセットした状態を供給カメラ111で認識する。本例では、図6に示すように、部品102に対して斜光照明113により4方向から光を照射して、供給された部品102を照明して部品102の外形の認識を実施している。
The entire lower surface of the
一定間隔に仕切られたエリアを設けたトレイ101に部品102を搭載する際、従来ではトレイ101の上面に部品102の下面全部が接触するように搭載されていたが、トレイ101上のゴミなどが部品102に付着することなどにより品質不良が多くなっている。
When the
この品質不良を低減するために、ある一定間隔に仕切られたエリア内の4方向の隅に段差を設けて、トレイ101の上面に部品102の下面全部が接触しないように、4方向の段差の上に部品102を搭載することにより、トレイ101と部品102とが接触する面を少なくしてゴミなどの付着を少なくする取り組みが最近実施されている。
In order to reduce this quality defect, a step is provided at the corners in the four directions in an area partitioned at a certain interval, and the step in the four directions is prevented so that the entire lower surface of the
しかし、前記取り組みが実施されると、ある一定間隔に仕切られたエリア内の4方向に設けられた段差の一部に、部品102の一部だけが乗り上げて部品102が傾いた状態になることが発生する。トレイ101の一定間隔に仕切られたエリア内で部品102が傾いている状態で供給ヘッド104が下降して部品102を吸着すると、供給ヘッド104の先端に設けられている吸着ノズル103で部品102を破損してしまうことがある。
However, when the above-described approach is implemented, only a part of the
半導体チップの位置決め方法に関する先行技術として、特許文献1に、半導体チップを光学装置で撮像し,この撮像信号を画像処理して半導体チップをピックアップする位置と半導体チップのセット位置との相対的位置ずれ量を検出することにより、予備位置決めを高精度に、かつ自動で行えるようにした構成が記載されている。
As a prior art relating to a semiconductor chip positioning method,
特許文献1に記載の構成は、光学装置の光源から出射された照明光が、集光レンズを介して予備位置決め機構のXYθテ−ブルの上面のトレイに載置された半導体チップを照射し、この半導体チップで正反射した照明光が対物レンズを通過してITVカメラに入射するようにし、ITVカメラに入射した撮像信号を画像処理部に入力するものである。
In the configuration described in
そして、前記画像処理部において、半導体チップの重心が計算されて中心が求められ、この中心と光軸とのずれ量が算出され、この算出値がコンピユ−タを介してXYテ−ブルの駆動部に出力されて、半導体チップをピックアップする位置と半導体チップのセット位置とを一致させる構成になっている。
しかしながら、前記従来の構成では、部品を実装する生産性の低下を招くことなく、部品の傾きを計測する手段が構成されていないため、部品の吸着下降前に、部品の傾き計測およびチェックができないため、部品を破損させてしまうという課題がある。 However, in the conventional configuration, there is no means for measuring the inclination of the component without reducing the productivity of mounting the component, and therefore, the inclination of the component cannot be measured and checked before the adsorption of the component is lowered. Therefore, there is a problem that the parts are damaged.
本発明は、前記従来の課題を解決するものであり、部品を実装する生産性の低下を招くことなく、部品の吸着下降前に、部品の傾き計測およびチェックを実施して、部品の破損をなくすようにした部品実装装置および部品実装方法を提供することを目的とする。 The present invention solves the above-mentioned conventional problems, and without damaging the productivity of mounting the component, the component inclination is measured and checked before the component adsorption is lowered, and the component is damaged. An object is to provide a component mounting apparatus and a component mounting method which are eliminated.
前記目的を達成するため、請求項1に記載の部品実装装置に係る発明は、トレイ上の部品を吸着するための吸着ノズルを有する供給ヘッド部と、前記トレイを保持するトレイステージ部と、前記部品の上面に一定の照射角度で光照射可能な照明部と、前記部品の上面で反射した反射光を受光するカメラ部と、前記反射光から得られる面輝度分布の測定結果に基づいて前記部品の傾きを演算する演算部と、前記演算部で演算された前記部品の傾きに基づいて前記吸着ノズルを制御する制御部と、を備えたことを特徴とする。
In order to achieve the object, the invention according to the component mounting apparatus according to
請求項2に記載の発明は、請求項1記載の部品実装装置において、前記制御部が、前記部品の傾きが部品毎にあらかじめ設定されている部品傾き閾値よりも大きい場合に、部品吸着動作を停止させるものであることを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the component mounting apparatus according to the first aspect, the control unit performs a component suction operation when the tilt of the component is larger than a component tilt threshold value set in advance for each component. It is a thing to stop.
請求項3に記載の発明は、請求項1記載の部品実装装置において、前記トレイステージ部を傾けるチルト機構を更に備え、前記制御部が、前記部品の傾きが部品毎にあらかじめ設定されている部品傾き閾値よりも大きい場合に、前記チルト機構により前記トレイステージ部を傾かせ、前記吸着ノズルの先端面と前記部品の上面とを平行状態にして、前記吸着ノズルにより前記部品を吸着させるものであることを特徴とする。 A third aspect of the present invention is the component mounting apparatus according to the first aspect, further comprising a tilt mechanism that tilts the tray stage unit, wherein the control unit is configured such that the tilt of the component is preset for each component. When the inclination is larger than the tilt threshold, the tray stage portion is tilted by the tilt mechanism, the tip surface of the suction nozzle and the upper surface of the component are in a parallel state, and the component is sucked by the suction nozzle. It is characterized by that.
請求項4に記載の発明は、請求項1記載の部品実装装置において、前記供給ヘッドを傾ける傾斜機構を更に備え、前記制御部が、前記部品の傾きが部品毎にあらかじめ設定されている部品傾き閾値よりも大きい場合に、前記傾斜機構により前記供給ヘッドを傾かせ、前記吸着ノズルの先端面と前記部品の上面とを平行状態にして、前記吸着ノズルにより前記部品を吸着させるものであることを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in the component mounting apparatus according to the first aspect of the present invention, the component mounting apparatus further includes a tilting mechanism that tilts the supply head, and the control unit tilts the component in which the tilt of the component is preset for each component. When larger than a threshold value, the supply head is tilted by the tilt mechanism, the tip surface of the suction nozzle and the upper surface of the component are in a parallel state, and the component is sucked by the suction nozzle. Features.
請求項5に記載の部品実装方法に係る発明は、トレイ上の部品の上面で反射した反射光を受光して前記部品の中心が映るように部品をトレイ上にセットした後、一定間隔で前記トレイの傾きを相対的に変えながら、前記部品の上面の反射光の面輝度分布を複数回計測して前記部品の傾きと前記部品の面輝度分布との傾き・輝度分布関係を求め、求めた前記傾き・輝度分布関係に基づいて前記部品を吸着することを特徴とする。 In the invention according to the component mounting method of claim 5, after the component is set on the tray so that the reflected light reflected from the upper surface of the component on the tray is received and the center of the component is reflected, the component is mounted at regular intervals. While relatively changing the inclination of the tray, the surface luminance distribution of the reflected light on the upper surface of the component was measured a plurality of times to determine the inclination / luminance distribution relationship between the inclination of the component and the surface luminance distribution of the component. The component is picked up based on the inclination / brightness distribution relationship.
請求項6に記載の発明は、請求項5記載の部品実装方法において、前記部品の外形認識を行うと同時に前記面輝度分布の測定を行い、求めた前記傾き・輝度分布関係に基づいて前記部品の傾きを演算し、演算された前記部品の傾きが部品毎にあらかじめ設定されている部品傾き閾値より大きい場合に、前記部品の吸着を停止させることを特徴とする。 According to a sixth aspect of the present invention, in the component mounting method according to the fifth aspect, the surface luminance distribution is measured simultaneously with the recognition of the outer shape of the component, and the component is determined based on the obtained inclination / luminance distribution relationship. When the calculated inclination of the part is larger than a part inclination threshold set in advance for each part, the suction of the part is stopped.
請求項7に記載の発明は、請求項5記載の部品実装方法において、前記部品の外形認識を行うと同時に前記面輝度分布の測定を行い、求めた前記傾き・輝度分布関係に基づいて前記部品の傾きを演算し、演算された前記部品の傾きが部品毎にあらかじめ設定されている部品傾き閾値より大きい場合に、前記トレイを保持するトレイステージ部を傾かせ、前記部品を吸着する吸着ノズルの先端面と前記部品の上面とを平行状態にして前記部品を吸着することを特徴とする。 According to a seventh aspect of the present invention, in the component mounting method according to the fifth aspect, the surface luminance distribution is measured simultaneously with the recognition of the outer shape of the component, and the component is determined based on the obtained inclination / luminance distribution relationship. When the calculated inclination of the component is larger than a component inclination threshold set in advance for each component, the tray stage portion holding the tray is inclined and the suction nozzle that sucks the component is The component is adsorbed by bringing the tip surface and the upper surface of the component into a parallel state.
請求項8に記載の発明は、請求項5記載の部品実装方法において、前記部品の外形認識を行うと同時に前記面輝度分布の測定を行い、求めた前記傾き・輝度分布関係に基づいて前記部品の傾きを演算し、演算された前記部品の傾きが部品毎にあらかじめ設定されている部品傾き閾値より大きい場合に、前記部品を吸着する吸着ノズルを傾かせ、前記吸着ノズルの先端面と前記部品の上面とを平行状態にして前記部品を吸着することを特徴とする。 According to an eighth aspect of the present invention, in the component mounting method according to the fifth aspect, the surface luminance distribution is measured at the same time when the outer shape of the component is recognized, and the component is determined based on the obtained inclination / luminance distribution relationship. When the calculated inclination of the component is larger than a component inclination threshold set in advance for each component, the suction nozzle that sucks the component is tilted, and the tip surface of the suction nozzle and the component The above-mentioned parts are adsorbed in a parallel state with the upper surface.
本発明によれば、部品の吸着下降前に、部品の傾き計測およびチェックを実施することができるため、供給ヘッド先端の吸着ノズルによる部品の破損などの不具合の発生を防ぐことができる。特に、部品供給時に実施される部品外形認識と同時に並行して供給部品の面輝度分布から部品の傾き計測を実施し、供給部品がデータ入力部で入力される部品傾き許容値の閾値以上傾いていた場合は、供給部品をピックアップする動作を停止させるか、あるいは供給部品を保持しているトレイステージを部品傾き分傾斜させた後、取り出すことによって、現在の生産性(タクト)を低下することなく、供給ヘッド先端の吸着ノズルにおける部品の破損をなくすことができる。 According to the present invention, since it is possible to measure and check the inclination of a component before the suction of the component is lowered, it is possible to prevent the occurrence of problems such as damage to the component due to the suction nozzle at the tip of the supply head. In particular, the inclination of the component is measured from the surface luminance distribution of the supplied component in parallel with the component outline recognition performed at the time of supplying the component, and the supplied component is inclined more than the threshold of the component inclination allowable value input in the data input unit. In such a case, the operation of picking up the supply parts is stopped, or the tray stage holding the supply parts is tilted by the inclination of the parts and then taken out without lowering the current productivity (tact). Further, it is possible to eliminate the damage of the parts in the suction nozzle at the tip of the supply head.
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
(実施の形態1)
図1は本発明の実施の形態1における部品実装装置の概略構成図、図2は本実施の形態における光学系の構成図であって、1はトレイ、2は部品、3は吸着ノズル、4は供給ヘッド、5は供給ヘッド上下駆動部、6は供給ヘッド水平回転駆動部、7はトレイステージ、8はトレイステージ水平X方向駆動部、9はトレイステージ水平Y方向駆動部、10は対物レンズ、11は供給カメラ、12は画像処理部、13はトレイ段差、14は光源、15はハーフミラー、16は本体制御データ保存部、17は前記各部をコントロールする制御部としてのCPU(中央演算処理ユニット)を示す。
(Embodiment 1)
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a component mounting apparatus according to a first embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a configuration diagram of an optical system according to the present embodiment, where 1 is a tray, 2 is a component, 3 is a suction nozzle, 4 Is a supply head vertical drive unit, 6 is a supply head horizontal rotation drive unit, 7 is a tray stage, 8 is a tray stage horizontal X direction drive unit, 9 is a tray stage horizontal Y direction drive unit, and 10 is an objective lens. , 11 is a supply camera, 12 is an image processing unit, 13 is a tray step, 14 is a light source, 15 is a half mirror, 16 is a main body control data storage unit, and 17 is a CPU (central processing unit) as a control unit for controlling each unit. Unit).
本実施の形態の構成,動作について、図3に示す工程フローを参照して説明する。 The configuration and operation of this embodiment will be described with reference to the process flow shown in FIG.
本実施の形態では、一定間隔に仕切られたエリアを設けたトレイ1にICやガラスなどの部品2がマトリックス状に配列されている。その部品2を吸着してピックアップするため、吸着ノズル3が設けられた供給ヘッド4を上下方向に駆動する供給ヘッド上下駆動部5と水平回転方向に駆動する供給ヘッド水平回転駆動部6、およびトレイ1を保持しているトレイステージ7を互いに直交するXY水平方向に駆動するトレイステージ水平X方向駆動部8とトレイステージ水平Y方向駆動部9が設けられている。
In the present embodiment,
前記各駆動部5,6,8,9により、トレイステージ7にセットされている部品2を供給カメラ11の真下に位置するようにする(S1)。部品2の上面で反射した照明光は対物レンズ10を通過して供給カメラ11に入光し、供給カメラ11への入光にて得られた受像信号を画像処理部12に入力する(S2)。
The
後で詳述するが、概略として演算部としての機能を有する画像処理部12において、部品2の中心点および部品の回転角度を求め(S3)、これらのデータを受けてCPU17では、部品中心位置に供給ヘッド4に設けられた吸着ノズル3の先端が一致するように、トレイステージ水平X,Y方向駆動部8,9をそれぞれ移動させると同時に(S9)、部品2と同じ回転角度になるように供給ヘッド水平回転駆動部6を移動させた後(S10)、供給ヘッド4の供給ヘッド上下駆動部5により部品2を吸着可能な吸着位置まで下降して、吸着ノズル3により部品2を吸着させる(S11)。その後、供給ヘッド4を上昇させる(S12)。
As will be described in detail later, in the
トレイ1の形状は、図1に示すように、トレイ上面に部品2の下面全部が接触しないように、ある一定間隔に仕切られたエリア内の4方向の隅に段差13を設け、その4方向の段差13の上に部品2を搭載し、極力、トレイ1と部品2との接触する面を少なくしてゴミなどの付着を少なくする構成になっている。
As shown in FIG. 1, the shape of the
また、本実施の形態は、部品2の外形認識と同時に部品2の傾きをチェックし、部品2の傾きを検出して(S4)、その検出した角度補正を実施した後、部品2を吸着する構成になっている。
In the present embodiment, the inclination of the
具体的には、図2に示すように、部品サイズが6mm程度である裏面が鏡面体のICチップやガラスなどの部品2を、エリア8mm程度に仕切られているトレイ1の各エリアに裏面が上面となるようにセットし、そのトレイ1をトレイステージ7にセットする。このようにトレイ1にセットされた部品2の上面で反射した照明光は、対物レンズ10を通過して供給カメラ11に入射する。供給カメラ11における受像信号を画像処理部12に入力して、画像処理部12で部品2の外形認識および傾きチェックを行う。
Specifically, as shown in FIG. 2, the back surface is a mirror-finished
部品の傾きチェックの原理について説明する。 The principle of component inclination check will be described.
図4に示すように、照射角度が−A°〜A°の照明光を連続して対象部品面を照射するように、パワーLED素子を搭載した照射角度±A°の面発光パワーLED18を配置することにより、部品2の上面である鏡面に、照射角度が−A°〜A°の照明光を連続して照射する構成にする。
As shown in FIG. 4, the surface emitting power LED 18 with the irradiation angle ± A ° on which the power LED element is mounted is disposed so that the illumination surface with the irradiation angle of −A ° to A ° is continuously irradiated onto the target component surface. By doing so, the mirror surface which is the upper surface of the
本例では、対象部品サイズ6×6mmを含む8×8mmのトレイ1の各エリア面を、照射角度が−10度〜10度の照明光を連続して照射するように、照射角度±10度の面発光パワーLED18を配置し、部品2の上面である鏡面に照射角度−10°〜10°の照明光が連続して照射される構成にし、部品2の上面である鏡面で反射される全ての照明光を、対物レンズ3を通して供給カメラ11の画像受像部に入る構成にする。さらに、対物レンズ2のレンズ系を、部品2の上面が鏡面体のため部品傾きが0度の場合で、部品2の上面に照射角度が−10°〜10°の照明光を一様に照射したときに、その反射される全ての照明光を対物レンズ10で受け取れるレンズ径にする。
In this example, the irradiation angle ± 10 degrees so that each area surface of the
これにより、部品2が任意の角度に傾いたときに、部品2上面の鏡面に照射角度−10°〜10°の照明光を一様に照射した反射光が、その反射光の一部が対物レンズ10を通らないようして、供給カメラ11の画像受像部に入る光量が減らし、部品傾きが0度の場合と比較して暗くなることを利用して、部品2の傾き角度を測定することができる。
As a result, when the
次に、前記原理を構成する光学系の構成について説明する。まず、対物レンズ10の径の求める方法について説明する。例えば、8×8mmエリアの照射エリアに対して、6×6mmの部品2の傾きが計測できる最小の部品の傾きの最小検定角度を2°と設定したときに、対物レンズ径の求める場合、8×8mmエリアを照射角度−10°〜10°の照明光を一様に照射したとき、部品2の上面の鏡面で反射される全ての照明光を対物レンズ10で受け取れる最小のレンズ径は、対物レンズ10から部品2上面までのワークディスタンスをWDとした場合、下式(1)が成り立つ。
Next, the configuration of the optical system constituting the principle will be described. First, a method for obtaining the diameter of the
照射エリア+2×WD×Tan(照射角度)・・・・式(1)
本例の場合、8mm+2×WD×Tan(10°)が成り立つ。また、最小検定角度を2°と設定した場合、部品2上面の鏡面に照射角度−10°〜10°の照明光を一様に照射し、部品2の最小検定角度を2°以上傾けた場合、部品上面の鏡面での反射光が対物レンズ10を通らないようにするためには、下式(2)の式が成り立たなければならない。
Irradiation area + 2 x WD x Tan (irradiation angle) ··· Equation (1)
In the case of this example, 8 mm + 2 × WD × Tan (10 °) is established. When the minimum verification angle is set to 2 °, the mirror surface on the upper surface of the
照射エリア+WD×Tan(照射角度)<WD×Tan(照射角度+最小検定角度×2)・・・・式(2)
本例の場合、8mm+WD×Tan(10°)<WD×Tan(10°+2°×2)が成り立つ最小のWDを求めると、109.5875mmである。WDを110mmとすれば、対物レンズ径は、前記式(1)より8mm+2×110×Tan(10°)=46.79mmとなる。
Irradiation area + WD × Tan (irradiation angle) <WD × Tan (irradiation angle + minimum verification angle × 2) (2)
In this example, the minimum WD that satisfies 8 mm + WD × Tan (10 °) <WD × Tan (10 ° + 2 ° × 2) is 109.5875 mm. If the WD is 110 mm, the objective lens diameter is 8 mm + 2 × 110 × Tan (10 °) = 46.79 mm from the above equation (1).
照射エリアを8×8としたとき、前記式(2)を満たす照射角度とWDと、また前記式(1)から求められるレンズ径の関係は(表1)に示すようになる。 When the irradiation area is 8 × 8, the relationship between the irradiation angle satisfying the equation (2), the WD, and the lens diameter obtained from the equation (1) is as shown in (Table 1).
次に、対象照射エリアに一定の照射角度で照明光が一様に照射する構成について説明する。例えば、8×8mmエリアを照射角度−10°〜10°の角度で照明光を一様に照射する構成について説明する。 Next, a configuration in which illumination light is uniformly irradiated to the target irradiation area at a constant irradiation angle will be described. For example, a configuration for uniformly irradiating illumination light on an 8 × 8 mm area at an irradiation angle of −10 ° to 10 ° will be described.
光源として、直径24mmのパワーLED素子を搭載した照射角度±10度の面発光パワーLED18を設ける。光源14を横方向から照射させて、45°に設置されたハーフミラー15を通して真下方向の部品2に光を照射できる構成とする。対象照明エリアを照明光が一様に一定の照射角で照射するためには、光源14から、部品2上面までの距離をLWD(ライトワークディスタンス)としたとき、下式(3)の式を満たすLWDにする必要がある。
As a light source, a surface-emitting power LED 18 having an irradiation angle of ± 10 degrees and having a power LED element having a diameter of 24 mm is provided. The
2×LWD×Tan(照射角度)+照明エリア=光源直径・・・・式(3)
また、ハーフミラー15の寸法は、下式(4)式で求められる。
2 × LWD × Tan (irradiation angle) + illumination area = light source diameter—formula (3)
Moreover, the dimension of the
光源直径×√2+2×LWD×Tan(照射角)・・・・式(4)
本例の場合、照射角度が−10°〜10°の角度で、8×8mmエリア上面を照明光が一様に照射するためには、光源14から部品2上面までのLWD(ライトワークディスタンス)は、2×LWD×Tan(10°)+照明エリア8mm=光源直径24mmの式を満たすLWDにする必要がある。
Light source diameter x √2 + 2 x LWD x Tan (irradiation angle) ··· Equation (4)
In the case of this example, in order to uniformly illuminate the upper surface of the 8 × 8 mm area at an irradiation angle of −10 ° to 10 °, LWD (light work distance) from the
この場合、LWD(ライトワークディスタンス)は、45.37mmとなる。また、ハーフミラー15の寸法は、光源14の直径24mmとして、24mm×√2+2×45.37×Tan(10°)=49.91mmとして構成する。以上より光源14、部品2、対物レンズ10の光学系の構成は図2に示した数値となる。
In this case, the LWD (light work distance) is 45.37 mm. Further, the dimension of the
次に、部品2の傾きと部品2上面の面輝度分布との関係を、あらかじめ求めた上で、部品2の面輝度分布を計測することにより部品2の傾きを求める方法について説明する。
Next, a method for obtaining the inclination of the
先ず、部品2の傾きと照度の関係を図5に示すグラフのように測定により事前に求めておく。そして、部品2の外形認識を行うと同時に、対象の部品2上面の鏡面の面輝度分布を測定して部品の傾きを求める。
First, the relationship between the inclination of the
そして、図3に示すように、CPU17では、演算された部品傾き(S4)と、本装置にて使用可能な部品毎に設定可能なデータとして設定されている部品傾き閾値とを比較して、部品傾きが大きいとき(S5)、チルト機構などのトレイステージ傾き補正手段を具備していない装置の場合には(S6の“なし”の場合)、本装置における動作の要部を停止させる(S7)、あるいはチルト機構などのトレイステージ傾き補正手段を具備している装置の場合(S6の“あり”の場合)、計測した結果の部品傾き角度分だけトレイ1を保持しているチルト機構を備えたトレイステージ7を傾かせ、吸着ノズル3の先端面と部品2の上面を平行状態にして(S8)、既述したステップ(S9)〜(S11)にて部品2を吸着させ、部品吸着後、供給ヘッド4を上昇させて移動する(S12)。
As shown in FIG. 3, the
本実施の形態では、部品2の上面の鏡面状態についても部品毎に異なるため、部品傾きと面輝度分布との関係を求めるためのキャリブレーション機能を搭載している。キャリブレーション機能として、トレイ1を保持しているトレイステージ7にチルト機構を設け、そのトレイ1に部品2をセットし、供給カメラ11に部品2が映るようにトレイステージ7を移動させた上で、ある一定間隔でトレイ1の傾き、すなわち部品2の傾きを変えながら、その都度、部品2上面の面輝度分布を計測して、部品2の傾きと部品2の面輝度分布との関係を求める構成を採用している。
In the present embodiment, since the mirror surface state of the upper surface of the
そして、求めた結果を対象部品データとして、本体制御データ保存部16に保存する。生産時には、生産対象部品が選択された際、その選択した生産対象部品毎に本体制御データ保存部16に保存した対象部品の面輝度分布と部品の傾きとの関係を、本体制御データ保存部16から読み出して、対象部品2上面の面輝度分布を測定して部品2の傾きを求める。
Then, the obtained result is stored in the main body control
なお、本実施の形態では、トレイステージ7をチルト機構で傾ける場合について説明したが、トレイステージ7の代わりに、供給ヘッド4を傾斜機構により相対的に傾けても同様の効果を奏することができる。
In the present embodiment, the case where the
本発明は、部品を対象ワークに装着する部品装着装置に利用可能である。 The present invention is applicable to a component mounting apparatus that mounts a component on a target workpiece.
1 トレイ
2 部品
3 吸着ノズル
4 供給ヘッド
5 供給ヘッド上下駆動部
6 供給ヘッド水平回転駆動部
7 トレイステージ
8 トレイステージ水平X方向駆動部
9 トレイステージ水平Y方向駆動部
10 対物レンズ
11 供給カメラ
12 画像処理部
13 トレイ段差
14 光源
15 ハーフミラー
16 本体制御データ保存部
17 CPU(中央演算処理ユニット)
18 面発光パワーLED
DESCRIPTION OF
18 Surface emitting power LED
Claims (8)
前記トレイを保持するトレイステージ部と、
前記部品の上面に一定の照射角度で光照射可能な照明部と、
前記部品の上面で反射した反射光を受光するカメラ部と、
前記反射光から得られる面輝度分布
の測定結果に基づいて前記部品の傾きを演算する演算部と、
前記演算部で演算された前記部品の傾きに基づいて前記吸着ノズルを制御する制御部と、を備えたことを特徴とする部品実装装置。 A supply head having a suction nozzle for sucking parts on the tray;
A tray stage unit for holding the tray;
An illumination unit capable of irradiating light on the upper surface of the component at a certain irradiation angle;
A camera unit that receives reflected light reflected from the upper surface of the component;
A calculation unit for calculating the inclination of the component based on the measurement result of the surface luminance distribution obtained from the reflected light;
A component mounting apparatus comprising: a control unit that controls the suction nozzle based on the inclination of the component calculated by the calculation unit.
前記制御部が、前記部品の傾きが部品毎にあらかじめ設定されている部品傾き閾値よりも大きい場合に、前記チルト機構により前記トレイステージ部を傾かせ、前記吸着ノズルの先端面と前記部品の上面とを平行状態にして、前記吸着ノズルにより前記部品を吸着させるものであることを特徴とする請求項1記載の部品実装装置。 A tilt mechanism for tilting the tray stage unit;
When the tilt of the component is larger than a component tilt threshold set in advance for each component, the control unit tilts the tray stage unit by the tilt mechanism, and the tip surface of the suction nozzle and the top surface of the component The component mounting apparatus according to claim 1, wherein the component is sucked by the suction nozzle in a parallel state.
前記制御部が、前記部品の傾きが部品毎にあらかじめ設定されている部品傾き閾値よりも大きい場合に、前記傾斜機構により前記供給ヘッドを傾かせ、前記吸着ノズルの先端面と前記部品の上面とを平行状態にして、前記吸着ノズルにより前記部品を吸着させるものであることを特徴とする請求項1記載の部品実装装置。 A tilt mechanism for tilting the supply head;
When the tilt of the component is larger than a preset component tilt threshold for each component, the control unit tilts the supply head by the tilt mechanism, and a tip surface of the suction nozzle and an upper surface of the component The component mounting apparatus according to claim 1, wherein the component is sucked by the suction nozzle in a parallel state.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008165909A JP5040829B2 (en) | 2008-06-25 | 2008-06-25 | Component mounting apparatus and component mounting method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008165909A JP5040829B2 (en) | 2008-06-25 | 2008-06-25 | Component mounting apparatus and component mounting method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010010282A JP2010010282A (en) | 2010-01-14 |
JP5040829B2 true JP5040829B2 (en) | 2012-10-03 |
Family
ID=41590440
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008165909A Expired - Fee Related JP5040829B2 (en) | 2008-06-25 | 2008-06-25 | Component mounting apparatus and component mounting method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5040829B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011176078A (en) * | 2010-02-24 | 2011-09-08 | Panasonic Corp | Electronic component mounting method |
JP6485191B2 (en) * | 2015-04-28 | 2019-03-20 | 富士電機株式会社 | Parts supply device, robot picking device, and robot assembly system |
JP3227434U (en) | 2020-03-12 | 2020-08-27 | 株式会社アドバンテスト | Electronic component handling device and electronic component testing device |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003188587A (en) * | 2001-12-18 | 2003-07-04 | Tdk Corp | Component clamping unit, component conveying unit and component treating apparatus having them |
JP2005098836A (en) * | 2003-09-25 | 2005-04-14 | Dainippon Printing Co Ltd | Surface inspection apparatus, surface inspection program, and surface inspection method |
-
2008
- 2008-06-25 JP JP2008165909A patent/JP5040829B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010010282A (en) | 2010-01-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6685126B2 (en) | Semiconductor manufacturing apparatus and semiconductor device manufacturing method | |
JP2816787B2 (en) | Suction nozzle control device for mounting machine | |
WO2013005480A1 (en) | Laser height measuring device and component mounting machine | |
JP6145111B2 (en) | Method for investigating the cause of mounting position shift | |
JP5385010B2 (en) | Electronic component mounting equipment | |
JPH11330798A (en) | Method for mounting electric component and system thereof | |
KR20180103701A (en) | Die bonding device and method of manufacturing semiconductor device | |
CN1893811A (en) | Electronic component mounting device | |
JP4999502B2 (en) | Component transfer device and surface mounter | |
JP2003298294A (en) | Electronic circuit component mounting system | |
JP5040829B2 (en) | Component mounting apparatus and component mounting method | |
JP5296749B2 (en) | Component recognition device and surface mounter | |
CN111434103A (en) | Shooting unit and component mounting machine | |
WO2018105051A1 (en) | Surface mounting machine, component recognition device, and component recognition method | |
JP2000022393A (en) | Illuminator for recognition | |
JP5041878B2 (en) | Component recognition device, surface mounter, and component testing device | |
JP2012253059A (en) | Electronic component mounting device | |
JP7285194B2 (en) | Mounting machine, component recognition method | |
JPWO2016143059A1 (en) | Mounting apparatus, imaging processing method, and imaging unit | |
JP4901451B2 (en) | Component mounting equipment | |
JPH09321494A (en) | Illumination device for surface mounting machine | |
WO2018134862A1 (en) | Imaging device and surface mounting machine employing same | |
JP6831460B2 (en) | Component mounting device and component data creation method | |
WO2016199237A1 (en) | Detection method | |
JP2010027903A (en) | Defect determining method for sucked component, volume calculating method and mounting device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20100910 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100915 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110428 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120612 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120625 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |