JP5038783B2 - フィルム供給機構 - Google Patents
フィルム供給機構 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5038783B2 JP5038783B2 JP2007150385A JP2007150385A JP5038783B2 JP 5038783 B2 JP5038783 B2 JP 5038783B2 JP 2007150385 A JP2007150385 A JP 2007150385A JP 2007150385 A JP2007150385 A JP 2007150385A JP 5038783 B2 JP5038783 B2 JP 5038783B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- release film
- film
- resin
- guide plate
- mold
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
Description
図1は、樹脂封止装置100の平面図であって、樹脂封止前の基板等の流れを中心に示した図である。図2は、樹脂封止装置100の平面図であって、樹脂封止後の基板等の流れを中心に示した図である。図3は、樹脂封止装置100の正面図である。
当該樹脂供給部102から供給される樹脂は、例えばペレット状、粉状、粒状、平板状等のさまざまな状態の樹脂を供給することが可能とされている。当該樹脂供給部102から供給される樹脂は、移動ガイド130上に配置される樹脂ローダ122によって所定のタイミングで樹脂封止金型ユニット101における樹脂封止金型110に対して供給可能とされている。
供給マガジン172からマガジンエレベータ170によって取り出された基板は、いったんプレヒーター部180によって所定の温度にまで加熱される。続いて基板用ローダ・アンローダ140に引き渡された後、短冊状フィルムと共に(または別のタイミングで)樹脂封止金型ユニット101における樹脂封止金型110に搬送され供給される。また、所定のタイミングで樹脂用ローダ122によって樹脂供給部102から供給された樹脂が樹脂封止金型110に対して供給される。全ての材料が樹脂封止金型110に投入された後、上型112と下型114とが型閉じされ、樹脂封止が行われる。
次に、図4を用いて本発明に係る離型フィルム供給機構150について詳細に説明する。図4は、本発明に係る離型フィルム供給機構の概略構成図であって、ロール状の離型フィルムが送り出される前の状態を示した図である。なおここでは、理解容易等のため、各部のサイズ等を誇張して表現している。
続いて、図4乃至図13を用いて当該離型フィルム供給機構150の作用について説明する。
101…樹脂封止金型ユニット
102…樹脂供給部
103…基板供給収納部
110…樹脂封止金型
112…上型
114…下型
114A…下型吸着機構
122…樹脂用ローダ
130…移動ガイド
140…基板用ローダ・アンローダ
142…フィルム搬送部
142A…フィルム搬送部吸着機構
143…基板搬送部
150…フィルム供給機構
151…切断装置
152A…支持ベース
152B…ロール体保持部
153…送りローラ
154…フィルムカッター
155…第1アクチュエータ
156…第2アクチュエータ
157…支持ブロック
158…案内プレート
158A…案内プレートエア噴出機構
160…離型フィルム
161…短冊状フィルム
170…マガジンエレベータ
172…(基板)供給マガジン
174…(基板)収納マガジン
180…プレヒーター部
Claims (3)
- 樹脂封止金型に対して離型フィルムを供給する離型フィルム供給機構であって、
ロール状に巻回された前記離型フィルムを所定の長さの短冊状フィルムに切断する切断装置を有し、
該切断装置が、ロール状に巻回された離型フィルムを送り出す送り出し部と、該送り出された離型フィルムが案内される案内プレートと、該案内プレート上に送り出された離型フィルムを前記ロール状に巻回された離型フィルムから切り離し可能なカッター部と、を備え、
前記案内プレートの表面には、前記送り出し部によって送り出され、前記案内プレート上を案内されている離型フィルムに向けてエアを噴出可能なエア噴出機構が備わっている
ことを特徴とする離型フィルム供給機構。 - 請求項1において、
前記エア噴出機構を利用してエアを吸引可能である
ことを特徴とする離型フィルム供給機構。 - 請求項1または2において、
更に、前記切断装置によって切断された前記短冊状フィルムを前記樹脂封止金型に対して搬送する搬送装置を備え、
該搬送装置が、前記樹脂封止金型に対して半導体チップが搭載された基板を搬送する基板搬送機構に備わっている
ことを特徴とする離型フィルム供給機構。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007150385A JP5038783B2 (ja) | 2007-06-06 | 2007-06-06 | フィルム供給機構 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007150385A JP5038783B2 (ja) | 2007-06-06 | 2007-06-06 | フィルム供給機構 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008302550A JP2008302550A (ja) | 2008-12-18 |
JP5038783B2 true JP5038783B2 (ja) | 2012-10-03 |
Family
ID=40231687
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007150385A Expired - Fee Related JP5038783B2 (ja) | 2007-06-06 | 2007-06-06 | フィルム供給機構 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5038783B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101101669B1 (ko) * | 2009-12-01 | 2011-12-30 | 삼성전기주식회사 | 전자부품 제조장치 및 전자부품 제조방법 |
JP5387646B2 (ja) * | 2011-10-07 | 2014-01-15 | 第一精工株式会社 | 樹脂封止装置 |
JP5934156B2 (ja) * | 2013-08-20 | 2016-06-15 | Towa株式会社 | 基板の搬送供給方法及び基板の搬送供給装置 |
KR101833270B1 (ko) * | 2016-08-31 | 2018-03-02 | 주식회사 제이에스텍 | 인조석을 고무 몰드로부터 분리하기 위한 이형필름 부착 장치 |
JP6423399B2 (ja) * | 2016-09-27 | 2018-11-14 | アピックヤマダ株式会社 | 樹脂成形方法、フィルム搬送装置および樹脂成形装置 |
JP6641443B2 (ja) * | 2018-10-16 | 2020-02-05 | アピックヤマダ株式会社 | 樹脂成形方法および樹脂成形装置 |
JP6585800B2 (ja) * | 2018-10-16 | 2019-10-02 | アピックヤマダ株式会社 | 樹脂成形方法および樹脂成形装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0663988A (ja) * | 1992-08-19 | 1994-03-08 | Nissha Printing Co Ltd | 被覆層を有する成形品の製造方法と成形同時被覆層形成装置 |
JP3245321B2 (ja) * | 1995-03-20 | 2002-01-15 | 北辰工業株式会社 | 弾性を有するシート状長尺物の切断方法及びその切断装置 |
-
2007
- 2007-06-06 JP JP2007150385A patent/JP5038783B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008302550A (ja) | 2008-12-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5038783B2 (ja) | フィルム供給機構 | |
JP4360684B2 (ja) | 半導体ウエハの粘着テープ貼付け方法およびこれを用いた装置 | |
TWI714790B (zh) | 樹脂供給裝置及樹脂模製裝置 | |
JP6004270B2 (ja) | カバーテープ剥離方法、および、テープフィーダ | |
CN1910100B (zh) | 覆盖层薄膜贴合装置及其截断载置装置 | |
JP6007253B2 (ja) | 部品供給装置及び電子部品装着装置 | |
KR20150050395A (ko) | 보호 테이프 박리 방법 및 보호 테이프 박리 장치 | |
KR102400234B1 (ko) | 수지 몰딩 장치 및 클리닝 방법 | |
JP2000108159A (ja) | 樹脂封止装置 | |
KR101211781B1 (ko) | 라벨 부착 장치 | |
JP4917970B2 (ja) | 樹脂封止装置 | |
JP2022059734A (ja) | 樹脂封止装置、及び樹脂封止品の製造方法 | |
TW202136014A (zh) | 工件搬出裝置、樹脂塑封裝置 | |
JP5274849B2 (ja) | 樹脂成形装置 | |
JP7444452B2 (ja) | 樹脂封止装置及びワーク搬送方法 | |
JP3545507B2 (ja) | リリースフィルムを用いる自動モールド装置 | |
JP2019073325A (ja) | シート供給装置およびシート供給方法 | |
JP2021177507A (ja) | 組立装置及び組立方法 | |
TW200830435A (en) | Die bonder, method for cutting and attaching thermo-compression bonding tape strip of die bonder and recording medium recording program for the method | |
JP7209448B2 (ja) | テープフィーダ | |
JP2014225587A5 (ja) | ||
JP3758859B2 (ja) | 線材切断・貼着装置 | |
JP2009096017A (ja) | インモールド成形におけるラベル巻き付け方法及びインモールド成形システム | |
CN215475971U (zh) | 墨盒封膜贴装机 | |
JP3906762B2 (ja) | フープ材分断装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090713 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120124 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120326 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120703 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120706 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5038783 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |