[go: up one dir, main page]

JP5038140B2 - エレベータシステムにおける支持用ケーブルの端部を固締するためのケーブル端部継手、およびエレベータシステムにおける支持用ケーブルの端部を固締するための方法 - Google Patents

エレベータシステムにおける支持用ケーブルの端部を固締するためのケーブル端部継手、およびエレベータシステムにおける支持用ケーブルの端部を固締するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5038140B2
JP5038140B2 JP2007530569A JP2007530569A JP5038140B2 JP 5038140 B2 JP5038140 B2 JP 5038140B2 JP 2007530569 A JP2007530569 A JP 2007530569A JP 2007530569 A JP2007530569 A JP 2007530569A JP 5038140 B2 JP5038140 B2 JP 5038140B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wedge
belt
support belt
pocket
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007530569A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008512326A (ja
Inventor
アハ,エルンスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inventio AG
Original Assignee
Inventio AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inventio AG filed Critical Inventio AG
Publication of JP2008512326A publication Critical patent/JP2008512326A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5038140B2 publication Critical patent/JP5038140B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B7/00Other common features of elevators
    • B66B7/06Arrangements of ropes or cables
    • B66B7/08Arrangements of ropes or cables for connection to the cars or cages, e.g. couplings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B7/00Other common features of elevators
    • B66B7/06Arrangements of ropes or cables
    • B66B7/08Arrangements of ropes or cables for connection to the cars or cages, e.g. couplings
    • B66B7/085Belt termination devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G11/00Means for fastening cables or ropes to one another or to other objects; Caps or sleeves for fixing on cables or ropes
    • F16G11/04Means for fastening cables or ropes to one another or to other objects; Caps or sleeves for fixing on cables or ropes with wedging action, e.g. friction clamps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G11/00Means for fastening cables or ropes to one another or to other objects; Caps or sleeves for fixing on cables or ropes
    • F16G11/04Means for fastening cables or ropes to one another or to other objects; Caps or sleeves for fixing on cables or ropes with wedging action, e.g. friction clamps
    • F16G11/044Means for fastening cables or ropes to one another or to other objects; Caps or sleeves for fixing on cables or ropes with wedging action, e.g. friction clamps friction clamps deforming the cable, wire, rope or cord
    • F16G11/046Means for fastening cables or ropes to one another or to other objects; Caps or sleeves for fixing on cables or ropes with wedging action, e.g. friction clamps friction clamps deforming the cable, wire, rope or cord by bending the cable around a surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/39Cord and rope holders
    • Y10T24/3969Sliding part or wedge

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Belt Conveyors (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)
  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)

Description

本発明は、エレベータ設備における支持ベルトの端部を固締するためのベルト端部継手、およびエレベータ設備における支持ベルトの端部を固締するための方法に関するものである。
エレベータ設備は通常、エレベータ昇降路の中で反対方向に動くケージと釣り合いおもりとからなる。ケージと釣り合いおもりとは、支持ベルトによって互いに連結されているとともに支持されている。このような場合には、支持ベルトの一方端部は、ベルト端部継手によってケージあるいは釣り合いおもりへそれぞれ固締されているか、またはエレベータ昇降路の中に固締されている。固締具の配置はエレベータ設備の構造の形態を考慮して方向付けられている。従って、ベルト端部継手は、支持ベルトにおいて作用する力をケージあるいは釣り合いおもりへそれぞれ伝達するか、またはエレベータ昇降路へ伝達しなければならない。それは、支持ベルトの必要な支持力を確実に伝達することができるように設計しなければならない。エレベータ設備が建物の火災状況にも持ちこたえなければならないときには、ベルト端部継手もまた、高温に耐えなければならない。
知られている構造では、支持ベルトはウェッジによってウェッジポケットの中に固定されている。この継手の中には、ウェッジポケットの第1ウェッジポケット面が、支持ベルトの張力の方向に対応させて構成されている。この第1ウェッジポケット面は、支持ベルトの取り外し方向に配置されている。ウェッジポケットの第2ウェッジポケット面が、ウェッジのウェッジ角に対応して第1ウェッジポケット面に対し変位するように形成されている。ここでは、支持ベルトはウェッジポケット面とウェッジとの間に配置されており、また、それはウェッジを摩擦状態の効果でウェッジポケットの中へ引き込み、それによって支持ベルトが固定される。明らかなことであるが、従って支持ベルトの支持用延出部は摺動し、一方、支持力が第1ウェッジポケット面に沿って確立され、それに対して、支持ベルトの非固締延出部は、第2ウェッジポケット面に対してその位置にわずかな伸長運動だけを受ける。以下では、第1ウェッジポケット面はウェッジポケット摺動面と称されており、第2ウェッジポケット面はウェッジポケット付着面と称されている。
この種のベルト端部継手は、欧州特許第1252086号明細書から知られており、そこでは、ウェッジポケットは、ウェッジがある領域に強く押し付けられ、それによって、支持ベルトにおける押し付け力は、理想的には支持ベルトの入口箇所から離れた側面に対してウェッジポケット摺動面の上に上向き方向に増大するのであるが、不均一に起きるように構成される。この構造の欠点は、支持ベルトが、増大した押し付け力の領域において、支持ベルトの耐用年数に不利な影響を及ぼすおそれのある極めて強い点状負荷を受けることである。
本発明の目的は、それに対応して、
− 強い点状負荷を受けることがなく、
− 支持ベルトの許容される支持力を確実に伝達し、
− 必要な場合には、高い環境温度にも耐え、かつ、
− 組み立て易くてコストの点で有利である、
ベルト端部継手を提供することである。
これらの目的は、特許請求の範囲の定義による発明によって果たされる。
本発明は、特許請求の範囲の定義による、エレベータ設備におけるベルト端部を固締するためのベルト端部継手、およびエレベータ設備における支持ベルトを固締するための方法に関するものである。
このエレベータ設備は、エレベータ昇降路の中で反対方向に動くケージと釣り合いおもりとからなる。ケージと釣り合いおもりとは、支持ベルトによって互いに連結されているとともに支持されている。支持ベルトの一方端部は、ベルト端部継手によってケージあるいは釣り合いおもりへそれぞれ固締されているか、またはエレベータ昇降路の中に固締されている。固締具の配置はエレベータ設備の構造の型を考慮して方向付けられている。支持ベルトは、ウェッジポケットの中で支持ベルトを固定するウェッジによって、ベルト端部継手の中に保持されている。ウェッジポケットを含んでいるベルト端部継手の部分は、ウェッジハウジングによって形成されている。支持ベルトには、その無負荷端部に非固締延出部がある。この非固締延出部は、鉛直方向に対して傾斜したウェッジポケット付着面の上を延びているとともに、そこでウェッジによって、すなわちそのウェッジ締付面によって、ウェッジポケット付着面の上へ押し付けられている。支持ベルトは、ここでウェッジ曲面に沿って案内されるとともに、反対側のウェッジ締付面と、支持ベルトの支持用延出部に対して実質的に垂直に方向付けられあるいは支持ベルトの張力の方向に方向付けられたウェッジポケット摺動面との間を延びている。支持ベルトの張力は、従って、ウェッジポケット面に沿って押し付けるとともにウェッジの周りに巻き付けることによって、施される。支持ベルトの耐用張力はこの場合には、接触面の表面特性によって決定的に影響を受ける。この表面特性を説明する1つの可能性は、表面の粗さである。この粗さはその場合には、ドイツ工業規格(DIN)4762に概要がまとめられたように、有効表面の形状における幾何学的に理想的な表面形状からの偏差についての尺度である。大きい粗さはその場合には粗い表面を意味し、それによって摩擦係数もまた増大し、小さい粗さは、滑らかな表面を意味し、通常は低い摩擦係数と一致する。利用はとりわけ、粗さの表示についての算術平均粗さ値Raについて行われる。粗さは測定によって決定することができるが、多くの場合には、粗さの決定は参照見本に基づいて行われる。
本発明によれば、ウェッジに対向する、ウェッジポケットの少なくとも1つの表面に、ウェッジポケットあるいはウェッジハウジングの残り表面に比べると異なっている粗さがもたらされる。
本発明の利点は、ウェッジハウジングから支持ベルトまで伝達することのできる摩擦力が増大することと、支持ベルトの負荷が減少することとに、見ることができる。従って、経済的なベルト端部継手を提供することができる。
さらに有利な実施形態が従属請求項に記載されている。
特に有利な実施形態では、支持ベルトの非固締延出部により近く存在しているウェッジポケット付着面には、ウェッジポケットの残り表面に比べると増大した粗さがあり、あるいは支持ベルトの支持用延出部により近く存在しているウェッジポケット摺動面は、ウェッジポケットの残り表面に比べると減少した粗さがある。
このことは特に有利であるが、その理由は、支持ベルトの負荷の場合には、ウェッジの引き込みにより生じるウェッジポケットの上におけるウェッジの押し付け力によって、ウェッジポケット付着面の側部において支持ベルトに起こり得る支持力が特に増大するからであり、この面に増大した粗さがあり、それによって、可能な最大支持ベルト力が、支持ベルトの押し付けによることなく、そして、あまりにも高くなることなく、ウェッジ周りの撓みの結果として増大しているからである。この力はその場合には連続的に増大するが、その理由は、力の増大が非固締延出部の側部において確立されるからである。その結果、高い点状押し付けあるいは負荷の急上昇が生じることがなく、また、高い支持力を伝達することができる。さらにまた、負荷処理の間に支持ベルトが摺動するウェッジポケット面は、より小さい粗さで実現され、その面が損傷されないので支持ベルトの損傷が抑制される。本発明によれば、高い耐負荷性の備わった経済的なベルト端部継手を提供することができる。
本発明は、図1から図9による、例示としての実施形態を参照することで、以下において詳しく説明される。
エレベータ設備1は、図1および図2に示されたように、エレベータ昇降路2の中で反対方向に動くケージ3と釣り合いおもり4とからなる。ケージ3と釣り合いおもり4とは、支持ベルト6によって互いに連結されているとともに支持されている。支持ベルト6の一方端部は、図2によればベルト端部継手9によってケージ3あるいは釣り合いおもり4へ固締されているか、または、図1によればエレベータ昇降路2の中に固締されている。固締具の配置は、エレベータ設備1の構造の様式を考慮して方向付けられている。
図3、図4および図5aでは、支持ベルト6が、支持ベルトをウェッジポケット11の中に固定するウェッジ12によってベルト端部継手9の中でどのように保持されているかは、明らかである。
ウェッジ12が収容されているベルト端部継手9の一部は、ウェッジハウジング10によって形成されている。支持ベルト6には、図5aに示されたように、その無負荷端部に非固締延出部7がある。この延出部7は、鉛直方向に対して傾斜したウェッジポケット付着面15の上を延びており、また、そこで、ウェッジ12によって、すなわちそのウェッジ締付面13によって、ウェッジポケット付着面15の上へ押し付けられている。支持ベルト6は、ここでウェッジ曲面14に沿って案内されるとともに、反対側のウェッジ締付面13と、支持ベルト6の支持用延出部8に対して実質的に垂直に、または支持ベルト6の伸張方向に方向付けられたウェッジポケット摺動面16との間を延びている。支持ベルト6の張力は、従って、ウェッジポケット面15および16に沿って押し付けるとともにウェッジの周りに巻き付けることによって、実質的に施される。負荷処理では、非固締延出部7は、その進入箇所P1で付着した状態に残る。支持ベルト6が引き延ばされる結果として、ウェッジポケット付着面15に対する小さい相対運動が反対側箇所P2の方向に生じる。支持ベルト6は、ウェッジ12をウェッジポケット11へ引き込む。したがって、支持ベルト6がウェッジポケット摺動面16に沿って摺動することになる。
本発明によれば、ウェッジ12に対向する、ウェッジポケット15、16の少なくとも1つの面が、ウェッジポケット11の残り表面あるいはウェッジハウジング10に比べて異なった粗さで設けられる。
本発明の利点は、ウェッジハウジング10から支持ベルト6まで伝達することのできる摩擦力が増大することに見られる。ウェッジポケット面15および16の粗さは、支持ベルトの所望の摺動作用に対応して実現することができる。
特に有利な実施形態では、支持ベルト6の非固締延出部7により近く存在しているウェッジポケット付着面15には、ウェッジポケット11の残り表面に比べると増大した粗さがあり、または、支持ベルト6の支持用延出部8により近く存在しているウェッジポケット摺動面16には、ウェッジポケット11の残り表面に比べると減少した粗さがある。
このことは特に有利であるが、その理由は、支持ベルト6に負荷をかけるときに、ウェッジ12の引き込みによって生じるウェッジポケット11の上におけるウェッジ12の押し付け力が、ウェッジポケット付着面15の側部における支持ベルト6に起こり得る支持力を特に増大させ、それによって、ウェッジ12の周りの巻き付きの結果として、この場合支持ベルト6の押し付けが高くなりすぎることなく、可能な最大支持ベルト力が著しく増大するからである。この力はその後、連続的に増大するが、その理由は、力の増大が非固締走行部7の側部において確立されるからである。それによって、高い点状押し付け力あるいは負荷急上昇は生じることがなく、高い支持力が伝達されて、ベルト端部継手9は、経済的にかつ組み立てに好都合な態様で構成することができる。
ある実施例では、図5aに明らかなウェッジポケット付着面15は、25μm(マイクロメートル)を超える平均粗さRaで作られている。この表面品質は、例えば粗粒サンドペーパーを鋳型の中に配置する鋳造によってウェッジハウジング10が作られる場合に、達成される。それによって生じる粗粒表面には、25μm〜75μmの範囲にある平均粗さRaがある。高品位ダクタイル鋳鉄を使用する場合における現在の通常の鋳造品質では、5μm〜20μmの平均表面粗さがある。
理想的には、ウェッジポケット付着面の平均表面粗さRaとウェッジポケット摺動面の平均表面粗さRaとの差は少なくとも10μmである。従って、粗さがより小さいウェッジポケット面の平均粗さRaは、粗さがより大きいウェッジポケット面の平均粗さRaよりも30%以上小さい。
鋼板のウェッジハウジング10を使用した場合には、例えば打ち抜き加工によって、所望の表面粗さを達成することができる。
この実施形態の利点は、好都合な製造方法を選択することができることであり、従って、ベルト端部継手を経済的に構成することができることである。さらにまた、ベルト端部継手9は、部品をほとんど含まないので、組み立てに好都合な態様で構成することができる。
ウェッジのウェッジ角(αk)は、ウェッジポケットのハウジング角(αg)に対応して構成されている。経験によれば、ウェッジのウェッジ角(αk)は、ハウジング角(αg)よりもわずかに大きい。従って、支持ケーブルの進入の方向に減少する押し付け力が実現され、この押し付け力によって、支持ベルトの極めて穏やかな処理が行われ、また、振動に対する抵抗が増大する。ある実施例では、ウェッジ角(αk)は、ハウジング角(αg)よりも2°だけ大きいように形成され、ここでハウジング角(αg)は20°である。
多くの場合において、今日の支持ベルト6には定形表面がある。この定形表面あるいはこの起伏は例えば、歯付きベルトのような横向き歯のあるものであってもよく、ウェッジリブ付きベルトのような長手溝のあるものであってもよく、または、こぶのあるものであってもよい。その場合には、支持ベルト6は、対称的なものであっても非対称的なものであってもよく、例えば一方側面が平滑で他方側面が溝付きのものであってもよい。代わりのベルト端部継手では、ウェッジポケット付着面15は、支持ベルトの起伏に対応して成形されている。
その場合には、有利なことに、支持ベルト6からベルト端部継手9まで力の伝達が最適化される。
さらに有利な特性は、ウェッジ12のウェッジ締付面13とウェッジ曲面14との形成によって達成することができる。
第1ウェッジ変形例では、図6に示されたように、ウェッジ12の表面は実質的に平滑である。この代案は特に経済的に製造することができる。
第2ウェッジ変形例では、図9に認めることができるように、ウェッジ12のウェッジ締付面13が横断溝(波形溝)で形成されたものが提案されている。理想的には、その場合にはウェッジ曲面14は、製造を簡単にするために、平滑に形成されている。特にこのウェッジ変形例については、高い環境温度に対する抵抗性が著しく増大している。従って、試験では、例えば火災の場合に起きるおそれがあるような支持ベルト6の溶融の場合であっても、支持ベルトの最小破断歪みの80%を超える支持負荷を達成することができる。加えて、ベルト端部継手の振動抵抗が改善されている。これは、支持ベルト6の耐負荷用引張ストランドが横断溝によって締め付けられることから、達成されている。加えて、平滑なウェッジ曲面14の備わった構成体によって支持ベルト6が保持されているが、その理由は強い撓みの領域では、それは全体がウェッジ曲面4の上に存在しているからである。
第3ウェッジ変形例の場合には、ウェッジ締付面13とウェッジ曲面14とには、図7に明らかなように長手溝が設けられているか、あるいは、それらは、支持ベルトの起伏に対応して形成されている。この変形例は、適切に成形された支持ベルト6とともに使用するためにだけ有利に採用される。従って、長手溝の付けられたウェッジの場合には、ウェッジリブ付きベルトが使用され、また、その場合に、ウェッジリブ付きベルトはウェッジの周りの溝付き面によって配置される。長手溝あるいは対応する起伏によって、支持ベルト力の理想的伝達が行われ、また、それらによって、ベルト端部継手の振動抵抗とともに温度抵抗が同様に増大する。加えて、建物の火災の結果として起きるおそれがある支持ベルトの溶融の場合には、図8に明らかなように、支持ベルト6の耐負荷用引張ストランド24、6aが締め付けられる。
有利な実施形態では、ウェッジ12はウェッジハウジング10に対して柔らかい材料から製造されている。その場合には、アルミニウムが特に申し分のないことが判った。アルミニウムには、鋼の弾性率の3分の1(1/3)にほぼ対応する弾性率がある。この「柔らかい」ウェッジによって、支持ベルトの穏やかな締め付けが保証され、従って損傷が防止される。
実施形態のある特別な変形例では、ウェッジポケット15、16の表面は、挿入板による異なった粗さで実現される。これによって、ベルト端部継手の構成のモジュールモードが可能になるが、その理由は、ウェッジハウジング10を異なった挿入板で組み合わせることができるからである。
図5bおよび図5cには、例示としての支持ベルト6による模式的断面図が示されている。支持ベルト6は、耐負荷要件および駆動特性要件に従って製造されている。それは通常、互いにある間隔で配置された少なくとも2本、あるいは数本のケーブルストランド6a、24と、ケーブルストランド6aを互いに隔てるとともにそれらを収容するケーシング6bとからなる。別の変形例では、支持ベルト6は、互いにある間隔で配置された2本以上のケーブル6aと、個々のケーブル6aを互いに隔てるとともにそれらを収容するケーシング6bとからなる。基本的に熱可塑性の材料あるいはエラストマー材料がケーシング材料として使用される。対応する支持ベルト6の幅bは、そのベルトの高さhの少なくとも2倍に相当している。支持ベルトのケーシング6bには、機能に適した形状がある。例えば、図5bに示されたように、それはケーブルの形状に対応して打ち抜かれ、それによって、長手溝が生じるか、または、図5cに明らかなように、それには、長手溝あるいは横断溝の形態にある機能表面がある。ケーシング6bは、エレベータを駆動プーリから耐負荷ケーブルあるいはケーブルストランド6aまで駆動するために必要な駆動力を伝達するという目的のために設計されており、また、それは、基本的に、ベルト端部継手9の内部で、支持ベルト6の中で作用する支持力をケーブルあるいはケーブルストランド6aからベルト端部継手9まで伝達しなければならない。ケーブルあるいはケーブルストランド6aは、例えば鋼のような金属材料から、あるいは合成材料の繊維からなるのが好ましい。
本発明の知見に関して、エレベータの専門家は一組の形状および構成を必要に応じて変更することができる。従って、例えば、専門家はベルト端部継手を組み込みの水平位置で使用することもできる。
エレベータ昇降路の中に固締されたベルト端部固締具の備わった吊り下げ装置を有するエレベータ設備を示している。 直接吊り下げられた、ケージあるいは釣り合いおもりへ固締されたベルト端部固締具の備わったエレベータ設備を示している。 ケージあるいは釣り合いおもりへ固締された、上方へ作用する支持ベルト力がかかったベルト固締具を示している。 エレベータ昇降路へ固締された、下方へ作用する支持ベルト力がかかったベルト固締具を示している。 ベルト端部固締具の詳しい断面図を示している。 内包された二重ケーブルからなる支持ベルトの模式的断面図を示している。 内包されたいくつかのケーブルストランドからなる支持ベルトの模式的断面図を示している。 滑らかな面があるウェッジの実施形態の例を示している。 長手溝があるウェッジの実施形態の例を示している(正面図および側面図)。 締め付けられた伸長ストランドがある長手溝の備わったウェッジの図を示している。 横断溝があるウェッジの実施形態の例を示している(拡大詳細図付き)。

Claims (8)

  1. エレベータ設備における支持ベルトの端部を固締するためのベルト端部継手であり、支持ベルト(6)がウェッジポケット(11)の中でウェッジ(12)によって保持されているベルト端部継手であって、支持ベルト(6)の非固締延出部(7)により近く存在しているウェッジポケット付着面(15)に、ウェッジポケット(11)の残り表面に比べると増大している粗さがもたらされていること、または、支持ベルト(6)の支持用延出部(8)により近く存在しているウェッジポケット摺動面(16)に、ウェッジポケット(11)の残り表面に比べると減少している粗さがもたらされていることを特徴とする、ベルト端部継手。
  2. 増大している粗さがもたらされたウェッジポケット(11)の表面が25μm(マイクロメートル)を超える平均粗さRaを有し、かつ、減少している粗さがもたらされたウェッジポケット(11)の表面が20μm(マイクロメートル)に満たない平均粗さを有していること、または、ウェッジポケット付着面(15)の平均粗さRaとウェッジポケット摺動面(16)の平均粗さRaとの差が少なくとも10μmであることを特徴とする、請求項1に記載のベルト端部継手。
  3. ウェッジポケット付着面(15)が支持ベルト(6)の起伏に対応して成形されていることを特徴とする、請求項1または2に記載のベルト端部継手。
  4. ウェッジ(12)の表面が実質的に平滑であること、または、支持ベルト(6)に接しているウェッジ(12)の表面の一部が支持ベルト(6)の起伏に対応して構成されていること、または、支持ベルト(6)に接しているウェッジ(12)の表面の一部が横断方向に溝が付けられるかあるいは長手方向に溝が付けられるように構成されていることを特徴とする、請求項1からのいずれか一項に記載のベルト端部継手。
  5. ウェッジ(12)がアルミニウムからなることを特徴とする、請求項1からのいずれか一項に記載のベルト端部継手。
  6. ウェッジポケット表面(15、16)が挿入板によって実現されることを特徴とする、請求項1からのいずれか一項に記載のベルト端部継手。
  7. 支持ベルト(6)が、互いにある間隔で配置された少なくとも2本のケーブルあるいはケーブルストランド(6a)と、個々のケーブルあるいはケーブルストランド(6a)を互いに隔てるとともにそれらを収容するケーシング(6b)とからなり、ケーブルケーシング(6b)が熱可塑性の材料あるいはエラストマーからなり、支持ベルト(6)の幅bが支持ベルト(6)の高さhの少なくとも2倍に相当していることを特徴とする、請求項1からのいずれか一項に記載のベルト端部継手。
  8. 支持ベルト(6)がウェッジポケット(11)の中でウェッジ(12)によって保持されている、エレベータ設備における支持ベルトの端部を固締するための方法であって、支持ベルト(6)の非固締延出部(7)により近く存在しているウェッジポケット付着面(15)に、ウェッジポケット(11)の残り表面に比べると増大している粗さがもたらされていること、または、支持ベルト(6)の支持用延出部(8)により近く存在しているウェッジポケット摺動面(16)に、ウェッジポケット(11)の残り表面に比べると減少している粗さがもたらされることを特徴とする、エレベータ設備における支持ベルトの端部を固締するための方法。
JP2007530569A 2004-09-13 2005-09-07 エレベータシステムにおける支持用ケーブルの端部を固締するためのケーブル端部継手、およびエレベータシステムにおける支持用ケーブルの端部を固締するための方法 Expired - Fee Related JP5038140B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04021671 2004-09-13
EP04021671.5 2004-09-13
PCT/CH2005/000532 WO2006029544A1 (de) 2004-09-13 2005-09-07 Riemenendverbindung zur befestigung eines endes eines tragriemens in einer aufzugsanlage und verfahren zur befestigung eines endes eines tragriemens in einer aufzugsanlage

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008512326A JP2008512326A (ja) 2008-04-24
JP5038140B2 true JP5038140B2 (ja) 2012-10-03

Family

ID=34926509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007530569A Expired - Fee Related JP5038140B2 (ja) 2004-09-13 2005-09-07 エレベータシステムにおける支持用ケーブルの端部を固締するためのケーブル端部継手、およびエレベータシステムにおける支持用ケーブルの端部を固締するための方法

Country Status (23)

Country Link
US (1) US7607204B2 (ja)
EP (4) EP1642855B1 (ja)
JP (1) JP5038140B2 (ja)
KR (1) KR101187236B1 (ja)
CN (1) CN101018728B (ja)
AR (1) AR050739A1 (ja)
AT (3) ATE417804T1 (ja)
AU (1) AU2005284584B2 (ja)
BR (1) BRPI0515271B1 (ja)
CA (1) CA2577178C (ja)
DE (2) DE502005006259D1 (ja)
ES (3) ES2427915T3 (ja)
HK (1) HK1093053A1 (ja)
MX (1) MX2007002991A (ja)
MY (1) MY142619A (ja)
NO (1) NO332111B1 (ja)
NZ (1) NZ553371A (ja)
PL (1) PL1789356T3 (ja)
PT (1) PT1789356E (ja)
RU (1) RU2408523C2 (ja)
TW (1) TWI366550B (ja)
WO (1) WO2006029544A1 (ja)
ZA (1) ZA200701720B (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101147052B1 (ko) * 2006-08-29 2012-05-17 오티스 엘리베이터 컴파니 엘리베이터 부하 베어링 터미네이션 조립체
ITMI20062544A1 (it) * 2006-12-29 2008-06-30 L A Consulting S A S Ascensore con peso di bilanciamento
EP2000431A1 (de) * 2007-06-04 2008-12-10 Inventio Ag Endverbinder und Verfahren zur Befestigung eines flachriemenartigen Tragmittels eines Aufzugsystems
US8181312B2 (en) 2007-06-04 2012-05-22 Inventio Ag End-connector and method for fastening a flat-belt type suspension means of an elevator system
DE102007031092A1 (de) * 2007-07-04 2009-01-08 Contitech Antriebssysteme Gmbh Aufzugsystem sowie Kombination aus Abschlussvorrichtung und Zugelement
WO2010000330A1 (de) * 2008-07-04 2010-01-07 Inventio Ag Tragmittelendverbindung mit einem formbaren körper
WO2011114514A1 (ja) * 2010-03-19 2011-09-22 三菱電機株式会社 エレベータの楔式ロープ留め装置
CH703123A2 (it) 2010-05-11 2011-11-15 Kone Corp Procedimento e dispositivo di fissaggio di una cinghia di sospensione ad un punto fisso di un ascensore.
WO2014083043A1 (de) 2012-11-29 2014-06-05 Inventio Ag Aufzugsanlage
CN102992147B (zh) * 2012-12-05 2014-08-20 江南嘉捷电梯股份有限公司 一种电梯钢丝绳绳端连接结构
FI124543B (en) * 2012-12-30 2014-10-15 Kone Corp Rope clamp assembly and elevator
EP2851325B1 (en) * 2013-09-24 2016-09-14 KONE Corporation A rope terminal assembly and an elevator
ES2599259T3 (es) * 2013-10-10 2017-01-31 Kone Corporation Un conjunto de terminal de cable y un ascensor
EP2878563B1 (en) * 2013-11-29 2017-03-22 KONE Corporation A rope terminal assembly and an elevator
CN103671714A (zh) * 2013-12-18 2014-03-26 无锡市新华起重工具有限公司 紧固型楔形接头
CN104044974B (zh) * 2014-05-23 2016-03-23 苏州市东沪电缆有限公司 一种扁形随行电梯平衡补偿链用吊具组合结构
ES2664735T3 (es) * 2014-06-06 2018-04-23 Thyssenkrupp Elevator Ag Terminal para correas dentadas
CN104358826B (zh) * 2014-10-30 2016-07-06 王洋 一种悬吊钢缆与配重体的连接结构
EP3040301B1 (en) * 2014-12-30 2017-07-05 KONE Corporation A rope terminal assembly and a hoisting apparatus
EP3070042A1 (en) * 2015-03-16 2016-09-21 Kone Corporation A rope terminal arrangement and an elevator
CN107406227A (zh) * 2015-04-30 2017-11-28 因温特奥股份公司 电梯设备
EP3103754A1 (en) * 2015-06-08 2016-12-14 Kone Corporation A rope terminal arrangement and an elevator
CN105035911B (zh) * 2015-07-20 2019-03-05 杭州西奥电梯有限公司 一种用于电梯曳引悬挂索的楔形接头装置
US9932203B2 (en) 2015-07-31 2018-04-03 Inventio Ag Method and device for detecting a deterioration state of a load bearing capacity in a suspension member arrangement for an elevator
EP3127850A1 (en) * 2015-08-07 2017-02-08 Kone Corporation A method a rope terminal arrangement and an elevator
EP3199482A1 (en) 2016-02-01 2017-08-02 Kone Corporation Rope terminal device, rope terminal arrangement and elevator
CN105692391A (zh) * 2016-03-11 2016-06-22 南通昌荣机电有限公司 一种电梯钢带楔套悬吊装置
CN105673775A (zh) * 2016-03-14 2016-06-15 南通昌荣机电有限公司 电梯平板钢带连接装置
EP3248926A1 (en) * 2016-05-24 2017-11-29 KONE Corporation Elevator arrangement and method
US10131521B2 (en) * 2016-10-24 2018-11-20 Thyssenkrupp Elevator Ag Belt end termination with a cone clamp
EP3318525B1 (en) 2016-11-07 2020-06-10 Otis Elevator Company Elevator system suspension member termination
CN108147254B (zh) * 2016-12-02 2020-12-01 奥的斯电梯公司 具有改进的压力分布的电梯系统悬挂构件端接部
US11111105B2 (en) * 2017-01-26 2021-09-07 Otis Elevator Company Compliant shear layer for elevator termination
US10870557B2 (en) * 2017-10-12 2020-12-22 Otis Elevator Company Compact belt termination assembly
EP3725725B1 (en) * 2019-04-17 2022-02-09 KONE Corporation Rope gripping member of a hoisting apparatus, rope gripping device, terminal arrangement and hoisting apparatus
CN110594358A (zh) * 2019-08-28 2019-12-20 歌拉瑞电梯股份有限公司 绳头连接件、吊装结构及曳引式建筑施工升降机
CN210218548U (zh) * 2019-08-28 2020-03-31 歌拉瑞电梯股份有限公司 绳头连接件、吊装结构及曳引式建筑施工升降机
CN110589658A (zh) * 2019-09-02 2019-12-20 歌拉瑞电梯股份有限公司 一种建筑施工用井道式曳引升降机
WO2022053481A1 (en) 2020-09-08 2022-03-17 Bekaert Advanced Cords Aalter Nv Clamp for coated elevator rope
US12038066B2 (en) * 2022-01-31 2024-07-16 Gates Corporation Clamp for flat belts

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US134052A (en) * 1872-12-17 Improvement in bale-ties
US2085333A (en) * 1936-03-13 1937-06-29 Nazro H Reynolds Rope socket
US2629155A (en) * 1949-07-23 1953-02-24 Belpedio Jobby Wedge rope clamp
GB729834A (en) * 1952-11-14 1955-05-11 Rupert Evelyn Law Warburton Improvements in or relating to devices for securing ropes, cables or the like
GB797515A (en) * 1953-09-28 1958-07-02 Gutehoffnungshuette Sterkrade Improvements in and relating to clamps or cappings for ropes, especially for shaft winding plants for mines
CA2254861C (en) * 1997-12-01 2004-09-21 Wasim Khokhar Improved cable tie having a locking head and a separate strap
US6256841B1 (en) * 1998-12-31 2001-07-10 Otis Elevator Company Wedge clamp type termination for elevator tension member
US6484368B1 (en) * 2000-01-11 2002-11-26 Otis Elevator Company Flexible flat tension member termination device
US6353979B1 (en) * 2000-01-19 2002-03-12 Otis Elevator Company Termination for flat flexible tension member
US6345419B1 (en) * 2000-01-19 2002-02-12 Otis Elevator Company Termination for flat flexible tension member
EP1167591A1 (de) * 2000-06-23 2002-01-02 Maschinenfabrik Rieter Ag Übertragungsfaktor
US6994487B2 (en) * 2001-04-18 2006-02-07 Otis Elevator Company Elevator load bearing termination assembly
US6481922B2 (en) 2001-04-19 2002-11-19 Robert L. Boyd Apparatus and method for re-mixing segregated material
US6662408B2 (en) * 2001-09-07 2003-12-16 Otis Elevator Company Elevator load bearing termination assembly with gripping inserts
ATE382578T1 (de) * 2001-11-23 2008-01-15 Inventio Ag Aufzug mit riemenartigem übertragungsmittel, insbesondere mit keilrippen-riemen, als tragmittel und/oder treibmittel
US6854164B2 (en) * 2003-01-28 2005-02-15 Thyssen Elevator Capital Corp Termination device for an aramid-based elevator rope
ZA200506660B (en) * 2004-09-13 2006-05-31 Inventio Ag Belt end connection for fastening a belt end in a lift installation and method for protecting and checking a belt end connection in a lift installation

Also Published As

Publication number Publication date
TWI366550B (en) 2012-06-21
NO332111B1 (no) 2012-06-25
AU2005284584B2 (en) 2011-03-31
WO2006029544A1 (de) 2006-03-23
RU2007113822A (ru) 2008-10-27
KR20070057830A (ko) 2007-06-07
CA2577178C (en) 2013-06-25
EP1642855B1 (de) 2008-12-17
EP2053007A1 (de) 2009-04-29
EP2311768A1 (de) 2011-04-20
ATE457955T1 (de) 2010-03-15
EP1789356A1 (de) 2007-05-30
EP2311768B1 (de) 2013-07-10
ATE417804T1 (de) 2009-01-15
NO20071844L (no) 2007-04-11
US7607204B2 (en) 2009-10-27
EP1789356B1 (de) 2010-02-17
ES2319911T3 (es) 2009-05-14
BRPI0515271B1 (pt) 2018-04-10
HK1093053A1 (en) 2007-02-23
AU2005284584A1 (en) 2006-03-23
CN101018728B (zh) 2010-06-09
RU2408523C2 (ru) 2011-01-10
ZA200701720B (en) 2008-06-25
JP2008512326A (ja) 2008-04-24
KR101187236B1 (ko) 2012-10-02
TW200720178A (en) 2007-06-01
ATE527200T1 (de) 2011-10-15
US20080282512A1 (en) 2008-11-20
PT1789356E (pt) 2010-04-07
PL1789356T3 (pl) 2010-07-30
NZ553371A (en) 2010-02-26
AR050739A1 (es) 2006-11-15
CA2577178A1 (en) 2006-03-23
ES2427915T3 (es) 2013-11-04
MX2007002991A (es) 2007-05-18
EP1642855A1 (de) 2006-04-05
DE502005009047D1 (de) 2010-04-01
EP2053007B1 (de) 2011-10-05
ES2341016T3 (es) 2010-06-14
MY142619A (en) 2010-12-15
CN101018728A (zh) 2007-08-15
BRPI0515271A (pt) 2008-07-15
DE502005006259D1 (de) 2009-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5038140B2 (ja) エレベータシステムにおける支持用ケーブルの端部を固締するためのケーブル端部継手、およびエレベータシステムにおける支持用ケーブルの端部を固締するための方法
KR101285503B1 (ko) 지지수단 단부 연결기구 및 지지수단을 구비하는 리프트설비, 및 지지수단의 단부를 리프트 설비에 고정하는 방법
JP5341125B2 (ja) くさび・ソケット終端装置、引張クランプおよびエレベータシステム
JP4191032B2 (ja) グリップインサートを備えたエレベータ荷重支持端末アセンブリ
JP5096670B2 (ja) ベルト端部連結装置およびベルト端部連結装置の保護方法
US6994487B2 (en) Elevator load bearing termination assembly
JP2006515553A (ja) アラミド系エレベータロープ用の終端装置
JP2009298518A (ja) ロープ端末固定装置
US8740738B2 (en) High load transmission V-belt
JP2008044791A (ja) エレベータシステムのエレベータ支持手段、そのようなエレベータ支持手段を備えるエレベータシステム、およびそのようなエレベータシステムの組み立て方法
US20190232816A1 (en) Contact wire clamps
KR20210056640A (ko) 볼트 조립형 벨트 종단 고정 장치
CN215378393U (zh) 一种耐张线夹
JP2023147306A (ja) ワイヤロープ固定装置
CN115385206A (zh) 电梯悬挂绳安装辅助装置
SU1751547A1 (ru) Канатный зажим
JPS6052073B2 (ja) エレベ−タ用シ−ブ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120705

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees