JP5037314B2 - Warming pot - Google Patents
Warming pot Download PDFInfo
- Publication number
- JP5037314B2 JP5037314B2 JP2007303192A JP2007303192A JP5037314B2 JP 5037314 B2 JP5037314 B2 JP 5037314B2 JP 2007303192 A JP2007303192 A JP 2007303192A JP 2007303192 A JP2007303192 A JP 2007303192A JP 5037314 B2 JP5037314 B2 JP 5037314B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat
- lid
- packing
- hinge
- container
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Closures For Containers (AREA)
- Thermally Insulated Containers For Foods (AREA)
Description
この発明は、加熱手段を有しない保温ポットに関するものである。 The present invention relates to a heat retaining pot having no heating means.
保温ポットは、魔法瓶として従来から種々の態様のものが考案されているが、その基本的な構造は、容器の開口部を開閉する蓋体を、容器に取り付けた肩部材にヒンジにより揺動自在に設け、その蓋体は、その下面に上記容器の縮径された円状開口部に嵌り込む横断面円状の中栓となる断熱用膨出部を有するとともに、その膨出部の外周面の上端全周囲にパッキンを設けたものである(特許文献1の図1、及び、特許文献2の図1を参照)。
この種の保温ポットでは、その蓋体内面に水切りを設けたものはなかった。これは、保温であるため、それほど蒸気が上がらす、上記蓋体内面に付着する水滴も少ないため、必要性がなかったからである。 None of these types of heat-insulating pots provided a drainer on the inner surface of the lid. This is because there is no necessity because the temperature rises so much that steam rises and there are few water droplets adhering to the inner surface of the lid.
一方、電気保温ポットにおいては、電気による発熱でもって常時一定の温度に維持するため、水の蒸発も多く、蓋体内面に付着する水滴が多いため、蓋体を開けた時、その水滴が保温ポット外に落ちる場合が多い。このため、電気保温ポットにおいては、蓋体内面に水切りを設けたものがある(特許文献3の請求項1、及び、図2の符号26参照)。
従来では、上記のように、保温ポットにおいては、蓋体内面に水滴が付着することが少ない点から、その蓋体内面を伝って保温ポット外に水滴が落ちることを防止する手段が施されていなかったが、今日の生活様式の多様化から、保温ポットにおいても、保温ポット外への水滴の落下を極力なくすことが商品価値を高めることなる。 Conventionally, as described above, in the heat insulating pot, a means for preventing water droplets from falling outside the heat insulating pot along the inner surface of the lid body has been provided from the point that water droplets are less likely to adhere to the inner surface of the lid body. Nonetheless, due to the diversification of today's lifestyle, even in a heat-insulating pot, it is possible to increase the value of the product by minimizing the dropping of water droplets outside the heat-insulating pot.
この発明は、保温ポットにおいて、蓋体内面に付着した水滴の保温ポット外への落下をなくすことを課題とする。 This invention makes it a subject to eliminate the fall of the water droplet adhering to the cover body inner surface outside a heat retention pot in a heat retention pot.
上記課題を達成するために、この発明は、上記蓋体膨出部の先端からパッキンに至る外周面のヒンジ側の途中に水切りを設けたのである。 In order to achieve the above object, the present invention provides a drainer in the middle of the outer peripheral surface from the tip of the lid bulging portion to the packing on the hinge side.
ここで、「水切り」とは、水(水滴)が伝って流れ落ちる流れ面において、流れ方向の一部に、上記流れ面が下降斜面から上昇斜面に移行する箇所を有するものを指し、上記移行箇所において、水が流れ面から落下するようにしている。この移行箇所は、例えば、流れ面にリブを設けたり、溝を設けたりすることによって形成する。 Here, “water draining” refers to a flow surface where water (water droplets) flows down and has a portion where the flow surface moves from a descending slope to an ascending slope in a part of the flow direction. The water is allowed to fall from the flow surface. This transition location is formed, for example, by providing a rib or a groove on the flow surface.
保温ポットは、保温性を高めるため、容器はその開口部が縮径しており、かつ、その容器の開口部に、蓋体下面に設けた断熱性膨出部(中栓)が嵌って、その膨出部と容器開口部の隙間を極力小さくして蒸気(熱)の放出を防止している。このため、この膨出部下面及び外周面に容器からの蒸気が結露して水滴が付着する。 In order to enhance the heat retention, the heat insulating pot has a reduced diameter opening in the container, and a heat insulating bulging portion (inner plug) provided on the lower surface of the lid fits into the opening of the container, The gap between the bulging part and the container opening is made as small as possible to prevent the release of steam (heat). For this reason, the vapor | steam from a container condenses on this bulging part lower surface and outer peripheral surface, and a water droplet adheres.
また、保温性を向上させるため、膨出部外周面の上端全周囲にはパッキンを設け、そのパッキンを、容器の上端面に圧接して蒸気漏れを防止している。 Further, in order to improve the heat retention, a packing is provided around the entire upper end of the outer peripheral surface of the bulging portion, and the packing is pressed against the upper end surface of the container to prevent steam leakage.
保温ポットはこのような構成であるため、蓋体をヒンジ部でもって開けた際、その開放につれて外周面に付着した水滴はその自重で、その外周面を伝って下方側であるヒンジ部に向かって流れ落ちる。このとき、蓋体膨出部の先端からパッキンに至るヒンジ側の途中に水切りを設ければ、その伝って流れる水滴はその水切りに捕捉され、この水滴の自重によって水切りから離れて下方に落下し、その多くが容器上に落ちる。 Since the heat-insulating pot has such a configuration, when the lid is opened with the hinge portion, water droplets adhering to the outer peripheral surface as it is opened are directed by its own weight and travel down the outer peripheral surface toward the hinge portion on the lower side. And run down. At this time, if a drainage is provided in the middle of the hinge side from the tip of the lid bulging part to the packing, the waterdrop flowing therethrough is captured by the drainage and falls downward from the drainage by the weight of the waterdrop. Many of them fall on the container.
この発明の構成としては、容器の開口部を開閉する蓋体を、容器に取り付けた肩部材にヒンジでもって回動自在に設け、上記蓋体は、その下面に上記容器の縮径された円状開口部に嵌り込む横断面円状断熱用膨出部を有するとともに、その膨出部の外周面の上端全周囲にパッキンを設け、かつ、上記膨出部の先端からパッキンに至る外周面のヒンジ側の途中に水切りを設けた構成を採用する。 As a configuration of the present invention, a lid for opening and closing the opening of the container is provided on a shoulder member attached to the container so as to be rotatable by a hinge, and the lid is formed on a lower surface of the circle with a reduced diameter of the container. A bulging portion for heat insulation having a circular cross-section that fits in the opening, a packing is provided around the upper end of the outer peripheral surface of the bulging portion, and an outer peripheral surface extending from the tip of the bulging portion to the packing is provided. A configuration in which a drainer is provided in the middle of the hinge side is adopted.
この構成は、上記の作用によって蓋体内面に付着した水滴の保温ポット外への落下を有効に防止するが、蓋体外周面のパッキンにできるだけ近い位置に水切りを設けることが好ましい。蓋体の最大開放角度に近いほど、その蓋体外周面に付着した水滴はヒンジ部に向かって流れ落ちて集まるため、その集まった所に水切りがあれば、その水切りによって集まった水滴を円滑に捕捉して下方に落下させるからである。しかし、その水切りが、膨出部を容器内へ嵌め込ませることの支障とならないように、その位置は適宜に決定する。 Although this configuration effectively prevents the water droplets adhering to the inner surface of the lid body from dropping out of the heat retaining pot due to the above action, it is preferable to provide a drainer at a position as close as possible to the packing on the outer circumferential surface of the lid body. As the lid opens closer to the maximum opening angle, the water droplets adhering to the outer peripheral surface of the lid flow down toward the hinge and collect. This is because it drops downward. However, the position is appropriately determined so that the draining does not hinder the fitting of the bulging portion into the container.
例えば、上述のように、保温ポットは、保温性を高めるため、容器はその開口部が狭められるため、膨出部もその容器の縮径開口部に合わせるために縮径する。このとき、段差を設けると、蒸気の上昇経路が屈曲して漏れ難くなって温度降下を抑制するとともに、外周面に生じた結露は、その段差部を伝って下方に流れる。
このため、その段差部に上記水切りを形成すれば、その段部を伝って下方に流れる水滴を円滑に捕捉して落下させることができる。
For example, as described above, in order to enhance the heat retaining property of the heat retaining pot, the opening of the container is narrowed, so that the bulging portion is also reduced in diameter to match the reduced diameter opening of the container. At this time, if a step is provided, the vapor rising path is bent to make it difficult to leak and the temperature drop is suppressed, and dew condensation generated on the outer peripheral surface flows downward along the step.
For this reason, if the said draining is formed in the level | step-difference part, the water droplet which flows along the step part and flows below can be caught smoothly, and can be dropped.
上記水切りの形状としては、一般的な上記膨出部の周方向に長い舌片状としたり、膨出部の上下方向に長いリブ状としたりすることができる。そのリブ状水切りにあっては、リブ状水切りを伝って下方に流れ、その下端から落下する。このとき、そのリブ状水切りを、膨出部の外周面下端から上端に至っているものとすれば(外周面上下全長にあれば)、外周面全域から流れ落ちる水滴がやがてこのリブ状水切りに捕捉され、その後は、リブ状水切りを伝って落ちるため、外周面全域の水滴収集作用が円滑となる。 The draining shape may be a tongue-like shape that is long in the circumferential direction of the general bulging portion, or a rib shape that is long in the vertical direction of the bulging portion. In the rib-like draining, the rib flows downward through the rib-like draining and falls from the lower end thereof. At this time, if the rib-like draining is from the lower end of the outer peripheral surface of the bulging part to the upper end (if it is at the entire length of the outer peripheral surface), water droplets flowing down from the entire outer peripheral surface will eventually be captured by the rib-like draining. After that, since it falls along the rib-like draining, the water droplet collecting action on the entire outer peripheral surface becomes smooth.
上記パッキンは、上記水切りに臨む部分にその周方向に長く、下方に向かい内方に湾曲するスカート部を設けたものとすれば、水切りに捕捉されなかった水滴をそのスカート部で捕捉できるため、水滴の保温ポット外への落下をより確実に防止できる。
このとき、そのスカート部は上記パッキンの全周に設ければ、上記捕捉作用が全周で行われるとともに、ポケット内により多くの水滴を溜めておくことができるため、この水滴が保温ポット外に落下するのをより確実に防止できる。
If the packing is provided with a skirt portion that is long in the circumferential direction at the portion facing the drainer and curves inward toward the lower side, water drops that are not captured by the drainer can be captured by the skirt portion, It is possible to more reliably prevent water droplets from dropping out of the heat insulation pot.
At this time, if the skirt portion is provided on the entire circumference of the packing, the capturing action is performed on the entire circumference, and more water droplets can be stored in the pocket. It can prevent more reliably falling.
保温ポットにおいては、加熱による保温ができず、容器の開口部における断熱を高めるため、その口径を小さくする方がよい。一方、電気保温ポットにおいては、加熱による保温が可能なため、容器の開口部における断熱が重視されず、むしろ、ポットの安定性を高めるためにその全高を下げつつ、容器の容量を得るべく、容器の開口部の口径を可及的に大きくすることが一般的である。 In the heat insulating pot, it is preferable to reduce the diameter of the container in order to increase the heat insulation at the opening of the container because the heat cannot be maintained by heating. On the other hand, in the electric heat retaining pot, since heat insulation by heating is possible, heat insulation at the opening of the container is not emphasized, rather, in order to obtain the capacity of the container while lowering its overall height in order to increase the stability of the pot, In general, the diameter of the opening of the container is made as large as possible.
上記保温ポットと電気保温ポットの相違から、電気保温ポットのパッキンは、保温ポットのものより大径であり、スカート部を大きくすることができるが、保温ポットのパッキンは小径であり、電気保温ポットのもののように多量の水を受けることができない。この構成によれば、蓋に付いた水滴の多くを水切りで効率よく落下させた後、残りの水滴をパッキンのスカート部で受けることになり、保温ポットの小径のパッキンにおいてもスカート部からの溢水を生じ難くすることができる。 Due to the difference between the above-mentioned heat insulation pot and the electric heat insulation pot, the packing of the electric heat insulation pot has a larger diameter than that of the heat insulation pot, and the skirt portion can be enlarged, but the packing of the heat insulation pot has a small diameter, and the electric heat insulation pot Cannot receive a lot of water like According to this configuration, after most of the water droplets attached to the lid are dropped efficiently by draining, the remaining water droplets are received by the skirt portion of the packing, and even in the small diameter packing of the heat insulation pot, the overflow from the skirt portion Can be made difficult to occur.
また、蓋体の最大開放角度において、その蓋体のヒンジ部下方の肩部材上端部に水受けを形成すれば、パッキンから水滴が溢れ落ちても、その水滴は水受けで捕捉されるため、水滴の保温ポット外への落下をより確実に防止できる。
このとき、その水受けは、肩部材のヒンジ受けの両側に形成すると良い。ヒンジ部に至った水滴はそのヒンジ部、及び、ヒンジ受けを伝って肩部材上面に流れ落ちるため、保温ポット外に落下する恐れは少ないが、ヒンジ部の側部に至った水滴は、この側部が水滴を溜める形状となっていないため、そのまま保温ポット外に落ちる恐れが高い。しかし、ヒンジ受けの両側に水受けがあれば、そのヒンジ受けの側部に至った水滴をその水受けで捕捉し、保温ポット外への落下を防止し得る。
In addition, at the maximum opening angle of the lid, if a water receiver is formed at the upper end of the shoulder member below the hinge part of the lid, even if water drops overflow from the packing, the water drops are captured by the water receiver, It is possible to more reliably prevent water droplets from dropping out of the heat insulation pot.
At this time, the water receptacle is preferably formed on both sides of the hinge receptacle of the shoulder member. Water drops that reach the hinge part flow down to the upper surface of the shoulder member through the hinge part and the hinge receiver, so there is little risk of falling outside the heat-insulating pot, but water drops that reach the side part of the hinge part However, there is a high risk that it will fall out of the insulation pot. However, if there are water receivers on both sides of the hinge receiver, water drops reaching the side of the hinge receiver can be captured by the water receiver and can be prevented from falling out of the heat retaining pot.
例えば、上記最大開放角度において、パッキンのスカート部の溢水縁が肩部材上に位置する構成を採用すると、スカート部から溢水しても保温ポット外に水滴が落下することは避けられる。しかしながら、上記の構成を実現するべく、パッキンを大きくするのは、パッキン成形性、シール部の接触安定性等の点で限界がある。このため、パッキンの大型化を避け、蓋のヒンジ位置を肩部材の中央側に寄せることにより、上記の構成を実現することが考えられる。 For example, if a configuration is adopted in which the overflow edge of the skirt portion of the packing is located on the shoulder member at the maximum opening angle, it is possible to avoid a water drop falling outside the heat retaining pot even if the skirt portion overflows. However, in order to realize the above configuration, increasing the packing has limitations in terms of packing moldability, contact stability of the seal portion, and the like. For this reason, it is conceivable to realize the above-described configuration by avoiding the enlargement of the packing and bringing the hinge position of the lid closer to the center side of the shoulder member.
しかし、上記ヒンジ位置を採用すると、蓋体の最大開放角度において、蓋体と肩部材の干渉を避けるため、肩部材からのヒンジ支持高さを確保する必要がある。このため、ヒンジを肩部材上に配置し、肩部材外の空間を利用して蓋体と肩部材の干渉を避ける構成(実施形態の構成、図6参照)と比して、ポット全高が嵩張ることになる。ヒンジ受けを利用してパッキンからの溢水を受ければ、ポット全高の嵩張りを避けつつ、ポット外への水滴漏れをより確実に防止することができる。 However, when the hinge position is employed, it is necessary to secure a hinge support height from the shoulder member in order to avoid interference between the lid and the shoulder member at the maximum opening angle of the lid. For this reason, compared with the structure which arrange | positions a hinge on a shoulder member and avoids interference with a cover body and a shoulder member using the space outside a shoulder member (structure of embodiment, refer FIG. 6), pot whole height is bulky. It will be. By receiving overflow from the packing using the hinge receiver, it is possible to more reliably prevent leakage of water droplets outside the pot while avoiding bulkiness of the entire pot height.
この発明は、以上のように構成して、保温ポットにおいて、その蓋体内面に付着した水滴を円滑に捕捉するようにしたので、その水滴の保温ポット外への落下を確実に防止することができる。 Since the present invention is configured as described above and smoothly captures the water droplets adhering to the inner surface of the lid in the heat retaining pot, it is possible to reliably prevent the water droplets from falling outside the heat retaining pot. it can.
この保温ポットは、図1に示すように、真空二重型ステンレス容器1の開口部を開閉する蓋体2を、容器1に取り付けた肩部材3にヒンジ4により揺動自在に設けている。
As shown in FIG. 1, this heat-insulating pot is provided with a
この蓋体2の下面には、容器1の縮径された円状開口部5に嵌まり込む膨出部を有する、横断面円状の中栓6を設けている。この中栓6の内部には断熱材7が充填してある。この中栓6の外周面の上端全周囲にパッキン8を設けるとともに(図2を参照)、中栓6に形成した段差部9に、この中栓6の周方向に長い舌片状の水切り10を設ける。パッキン8には、水切り10に望む部分にその周方向に長く、下方に向かい内側に湾曲し、その内側に水滴を溜め得る、スカート部11を設けてある。
On the lower surface of the
また、この蓋体2にはプッシュボタン12が設けられ、このプッシュボタン12をスプリング13の付勢力に抗して押し込んで、押下部材14及びベローズキャップ15を介して蛇腹状のベローズ16を収縮させ、このベローズ16内の空気を、吐出管17を通じて容器1に吐出する(図3中の矢印を参照)。この吐出によって容器1内を加圧し、この加圧によって容器1内の水を、容器1内に挿し込んだ揚水管18及び送水管19を通って保温ポット外に送出する。
The
さらに、この蓋体2には、この蓋体2の開閉ロックを解除するための蓋体開放ボタン20と、プッシュボタン12の押し込みをロックするロックつまみ21を設けてある。
Further, the
この中栓は、容器1の開口部5にきっちりと嵌まり込むように設計してもよいが、図1に示したように、この中栓6と開口部5との間に隙間を設け、この蓋体2を容易に開閉し得るようにすることもできる。なお、この中栓6と容器1の間の気密性は、中栓6に設けたパッキン8によって確保されるので、上記隙間を設けたことによってこの保温ポットの保温性が低下する恐れはない。
This inner plug may be designed to fit tightly into the
また、送水管19の途中には、この保温ポットが転倒した際にこの送水管19から水が流出するのを防ぐ安全弁おもり22及び安全弁ボール23が設けてある。上記転倒の際にこの安全弁おもり22が弁座24に嵌まり込んで水出口25を閉塞するとともに、安全弁ボール23が送水管19を閉塞し、上記流出を抑制する。
Further, a
この安全弁おもり22と安全ボール23の両方を設けることにより、高い流出防止効果を発揮し得るが、流出防止構造の簡素化のために、安全弁おもり22と安全ボール23のいずれか一方のみを採用する構成とすることもできる。このいずれか一方でも、上記流出を防止する、あるいは、流出速度を遅くする効果を発揮し得るからである。
By providing both the
さらに、図4及び図5に示すように、蓋体2を、容器1に取り付けた肩部材3にそのヒンジ4でもって、揺動自在に設けるとともに、肩部材3のヒンジ受け26の両側に水受け27を形成する。
Further, as shown in FIGS. 4 and 5, the
蓋体を開放するときの水滴の流れを図6に示す。蓋体2を開放方向に揺動すると、中栓6に付着していた水滴はその自重によってヒンジ4側(下側)に流れ、この中栓6の下端及び水切り10から保温ポット内に落下する(同図中の破線矢印を参照)。さらに、この蓋体2を最大開放角度まで開放すると、上記と同様に水滴が水切り10から保温ポット内に落下するとともに、中栓6の外周面の一部に付着していた水滴がこの外周面に沿って流れ、パッキン8に設けたスカート部11に溜まる。
The flow of water droplets when the lid is opened is shown in FIG. When the
このスカート部11をパッキン8の全周に形成すれば、パッキン形状の単純化により、周方向一部に形成するときよりも一体成形が容易になるとともに、その容積を確保することができるため好ましいが、例えば図7に示すように、水滴が流れ込む、蓋体2の後ろ側(ヒンジ4側)にのみスカート部11を形成するようにしてもよい。
If this
このスカート部11が満杯になると、水がこのスカート部11から溢れ出るようになり、溢れ出た水は、ヒンジ4及びヒンジ受け26を伝って水受け27に流れ込む。このため、水滴が保温ポット外に流出する恐れは低い。
When the
この水切り10の形状は、中栓6に付着した水を効率的に集めて、保温ポット内に落とし得るものであれば、図4に示したような、膨出部6の周方向に長い舌片状の形状に限定されない。
The
例えば図8に示すように、水切り10を中栓6の上下方向に長いリブ状の形状とすることもできる。この形状の水切り10は、蓋体2の開放角度が小さいときには、水滴を中栓6の下端方向に誘導して、この水滴を保温ポット内に落下させる一方で、開放角度が大きいときには、水滴を中栓6の上端方向に誘導して、この水滴をパッキン8のスカート部11に溜める。このため、水滴が保温ポット外に流出する恐れは低い。
For example, as shown in FIG. 8, the
また、このリブ状の水切り10は、必ずしも中栓6の外周面の下端から上端まで設ける必要はなく、例えば図9に示すように、外周面の下端部のみに設ける(同図符号10を参照)、あるいは、段差部分のみに設ける(同図符号10aを参照)ようにすることもできる。さらに、図10に示すように、舌片状及びリブ状の水切り10を組み合わせた態様とすることもできる。これ以外にも、中栓6に付着する水滴量等を考慮した上で、水切り10の位置及び形状を適宜変更し得る。
The rib-shaped
1 容器
2 蓋体
3 肩部材
4 ヒンジ
5 開口部
6 膨出部(中栓)
7 断熱材
8 パッキン
9 段差部
10(10a) 水切り
11 スカート部
12 プッシュボタン
13 スプリング
14 押下部材
15 ベローズキャップ
16 ベローズ
17 吐出管
18 揚水管
19 送水管
20 蓋体開放ボタン
21 ロックつまみ
22 安全弁おもり
23 安全弁ボール
24 弁座
25 水出口
26 ヒンジ受け
27 水受け
1
7
Claims (8)
The heat retaining pot according to claim 7 , wherein the water receiver (27) is formed on both sides of the hinge receiver (26) of the shoulder member (3).
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007303192A JP5037314B2 (en) | 2007-11-22 | 2007-11-22 | Warming pot |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007303192A JP5037314B2 (en) | 2007-11-22 | 2007-11-22 | Warming pot |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009125292A JP2009125292A (en) | 2009-06-11 |
JP5037314B2 true JP5037314B2 (en) | 2012-09-26 |
Family
ID=40816799
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007303192A Active JP5037314B2 (en) | 2007-11-22 | 2007-11-22 | Warming pot |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5037314B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7417458B2 (en) * | 2019-05-23 | 2024-01-18 | サーモス株式会社 | Cap unit and container with cap |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60195641U (en) * | 1984-06-07 | 1985-12-27 | 象印マホービン株式会社 | Inner lid structure of electric pot |
JPS6241627A (en) * | 1985-08-20 | 1987-02-23 | 松下電器産業株式会社 | Hinge device of pot |
JP3910545B2 (en) * | 2003-02-13 | 2007-04-25 | 象印マホービン株式会社 | Liquid container lid unit |
JP4030923B2 (en) * | 2003-06-02 | 2008-01-09 | 象印マホービン株式会社 | Condensate water reflux structure of pot |
-
2007
- 2007-11-22 JP JP2007303192A patent/JP5037314B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009125292A (en) | 2009-06-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN106974548B (en) | Pot cover for cooking utensil and cooking utensil | |
US9215942B2 (en) | Closure for a beverage container | |
JP4470224B2 (en) | Inner cap for beverage containers | |
JP5037313B2 (en) | Warming pot | |
KR101294112B1 (en) | Bucket Assembly For Electric Rice Cooker | |
JP5037314B2 (en) | Warming pot | |
JP5187332B2 (en) | Electric pressure pouring liquid container | |
JP2008264091A (en) | Liquid container stoppers for coffee makers | |
KR101415804B1 (en) | check valve for vacuum pot lid | |
US20180132642A1 (en) | Cooling straw and beverage container lid accommodating a cooling straw | |
CN204839109U (en) | Cook condenser of ware and ware that is used for cooking | |
JP5980660B2 (en) | Sealed container | |
KR200422327Y1 (en) | Pot with overflow protection | |
CN107669136B (en) | Movable cover plate assembly, upper cover structure of electric rice cooker and electric rice cooker | |
JPS6023Y2 (en) | electric pot | |
CN204909013U (en) | Cook condenser of ware and ware that is used for cooking | |
KR20120002282U (en) | Thermal insulation cold storage container | |
CN208709393U (en) | Cooking utensil | |
FR2818524A1 (en) | COOKING APPLIANCE COMPRISING A PIVOTING COVER PROVIDED WITH A CONDENSATE COLLECTION DEVICE | |
WO2019111074A1 (en) | Coffee maker with a frothing device | |
JP5903576B2 (en) | rice cooker | |
JP3693024B2 (en) | Insulated beverage container | |
EP2881023B1 (en) | Sealing diaphragm | |
KR101597152B1 (en) | lid for vacuum pot | |
JP2007190153A (en) | Inner lid for electric kettle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091105 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120327 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120525 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120703 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120704 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5037314 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |