JP5036754B2 - プラント監視装置 - Google Patents
プラント監視装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5036754B2 JP5036754B2 JP2009104653A JP2009104653A JP5036754B2 JP 5036754 B2 JP5036754 B2 JP 5036754B2 JP 2009104653 A JP2009104653 A JP 2009104653A JP 2009104653 A JP2009104653 A JP 2009104653A JP 5036754 B2 JP5036754 B2 JP 5036754B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plant
- analysis
- signal
- calculation
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 title claims description 7
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims description 106
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 90
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 69
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 claims description 29
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 claims description 29
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 11
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 7
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 claims 20
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 29
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 24
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 15
- 230000008569 process Effects 0.000 description 12
- 238000013480 data collection Methods 0.000 description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 7
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- 239000013049 sediment Substances 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 238000005273 aeration Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000004332 deodorization Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 238000009419 refurbishment Methods 0.000 description 1
- 238000009418 renovation Methods 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
Description
(全体構成)
図1はこの発明の実施の形態1であるプラント監視装置の構成を示すブロック図である。
図3は図1で示した実施の形態1のプラント監視装置が実現可能なコンピュータのハードウェア構成例を示すブロック図である。同図に示すように、コンピュータは、共有バス28に共通に接続されるCPU1、ハードディスク2、メモリ3、キーボード4及びディスプレイ5から構成され、ハードディスク2内にはプラント監視部用プログラム21P及びOS27が格納されている。
図4は図2で示した機器台帳51の一例を表形式で示す説明図である。同図に示すように、機器台帳51は、プラントを構成する機器の情報を格納したもので、要素ID、処理種別、実施日、シリアル番号、型名、機種名、メーカ名などを含む。ここで処理種別は納入、改修、搬出などがある。
図5は図2で示したプラント要素構成テーブル52の一例を表形式で示す説明図である。同図に示すように、プラント要素構成テーブル52は、設備を構成する機器と設備の構成等を示す情報で、構成する設備や機器を識別する要素IDとその要素を含む上位の構成要素を識別する上位要素IDと当該要素の名称を含む。図5で示したプラント要素構成テーブル52では、プラントを構成するプラント要素として、プラントを管理する市町村レベルを分類用の市町村分類C1、市町村が管理する機場(処理場、浄水場)レベルの分類用の機場分類C2、浄水場等の機場に含まれ処理工程に応じて分類される施設レベルの分類用の施設分類C3がある。さらに、施設に含まれそれぞれが単独に機能をもつ設備レベルの分類用の設備分類C4、設備を構成する機器レベルを分類する機器分類Cを有し、総計で5段階の階層レベルで要素を分類している。
図7は図2で示したデータベース50A内に格納されるトレンドテーブル54の一例を表形式で示す説明図である。同図に示すように、運転状況監視用データであるトレンドテーブル54は、プラント監視対象の信号の運転データ(値)を時系列に記録しており、信号を識別する要素IDと収集時刻と運転データ(値)を含んでいる。
図8は図2で示したデータベース50A内に格納されるイベントテーブル55の一例を示す説明図である。同図に示すように、運転状況監視用データであるイベントテーブル55は、イベント(故障,異常等)に関連する機器や設備や信号の要素IDと、発生時刻、イベント名称、値(イベントの発生等)を含んでいる。
図9は図2で示したデータベース50A内に格納される信号定義テーブル53の一例を表形式で示す説明図である。同図に示すように、信号定義テーブル53は、信号を識別する(信号用)要素ID、信号を参照するために使われるタグ名、関連する機器や設備の(信号用上位)要素ID(機器ID)、信号名称、信号の値がONになった状態を示す名称である発生名称、OFFになったときの状態を示す名前である回復名称、並びにアラームの発生条件である上限値、下限値、及び単位から構成される。
図10は実施の形態1のプラント監視装置の監視動作を示すフローチャートである。なお、このフローチャートには、機器台帳51、プラント要素構成テーブル52、信号定義テーブル53、トレンドテーブル54及びイベントテーブル55の授受状況を模式的に示している。以下、同図を参照して、実施の形態1のプラント監視動作の処理手順を説明する。
プラントの増設や改修が発生したときにデータベース50Aの更新を行う。機器が追加された場合は、入力部14より得られる情報に基づきエンジニアリングツール30の機器台帳管理手段33により機器台帳51に機器を追加する。
実施の形態1では、プラントを構成するプラント要素を要素IDによって一元管理できるようにした。実施の形態2のプラント監視装置は、実施の形態1の機能に加え、さらに一元管理されたプラントの運転データを分析する手段を備えるようにしたことを特徴している。
実施の形態1のプラント監視装置では、プラントで扱うプラント要素を要素IDによって一元管理できるようにした。実施の形態2のプラント監視装置は、実施の形態1の機能に加え、さらに一元管理されたデータを分析する手段を備えるようにした。実施の形態3では実施の形態2の機能に加え、データを分析する際にその分析内容を指定するビューを定義できるようにした。
Claims (2)
- 複数のプラント要素からなるプラントを監視するプラント監視装置であって、前記複数のプラント要素は所定数の階層レベルからなる階層構造を呈しており、
前記複数のプラント要素の関係を規定したプラント要素構成テーブルを格納するプラント要素構成テーブル格納手段を備え、前記プラント要素構成テーブルは、前記複数のプラント要素それぞれに対応づけて、自身を示す要素IDと、自身を含む上位のプラント要素を示す上位要素IDを関連付けており、
前記複数のプラント要素のいずれかで発生するプラント監視対象の複数の信号を規定した信号定義テーブルを格納する信号定義テーブル格納手段をさらに備え、前記信号定義テーブルは前記複数の信号それぞれに対応づけて、自身を示す要素IDと、前記複数のプラント要素のうち自身が関連づいているプラント要素を示す機器IDを関連付けており、
前記複数の信号の変化に基づき運転状況を監視する運転状況監視手段をさらに備え、
前記運転状況に基づき分析結果を視覚認識可能に所定の表示部に表示させる分析部をさらに備え、
前記分析部は、前記複数のプラント要素に対し、分析を所望するプラント要素を示す分析対象要素を選択可能であり、前記分析対象要素を基準とした分析レベルで分析結果を前記所定の表示部に表示させる集約・詳細化手段を含み、
前記複数の信号に対応して設けられ、前記分析結果を得るための前記複数の信号に対する信号種別及び演算種別を少なくとも規定した分析用信号識別情報を格納する分析用信号識別情報格納手段と、
前記分析用信号識別情報を参照して前記運転状況に基づく演算処理を行い分析用演算結果を得る演算手段とをさらに備え、
前記分析部は、前記分析用演算結果に基づき前記分析結果を得、
前記運転状況監視手段は、前記複数の信号の変化に基づき運転状況監視用の運転状況監視用データを生成し、
前記分析用信号識別情報格納手段は、前記複数のプラント要素に対応して設けられた複数の分析用信号識別情報用バッファ領域を有し、前記複数の分析用信号識別情報用バッファ領域はそれぞれ前記分析用信号識別情報に関連して、前記分析用演算結果を一時的に格納可能であり、
前記演算手段は、前記運転状況監視手段による前記運転状況監視用データの生成時に、前記運転状況監視手段に連動して演算処理を行い前記分析用演算結果を得て対応する前記分析用信号識別情報用バッファ領域に一時的に保存する、
プラント監視装置。 - 請求項1記載のプラント監視装置であって、
前記分析用識別情報は互いに異なる複数種の演算内容を指定可能な演算用識別項目をさらに有する、
プラント監視装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009104653A JP5036754B2 (ja) | 2009-04-23 | 2009-04-23 | プラント監視装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009104653A JP5036754B2 (ja) | 2009-04-23 | 2009-04-23 | プラント監視装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010257097A JP2010257097A (ja) | 2010-11-11 |
JP5036754B2 true JP5036754B2 (ja) | 2012-09-26 |
Family
ID=43317953
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009104653A Expired - Fee Related JP5036754B2 (ja) | 2009-04-23 | 2009-04-23 | プラント監視装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5036754B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20220308569A1 (en) * | 2021-03-29 | 2022-09-29 | Yokogawa Electric Corporation | Alarm management apparatus, alarm management method, and computer-readable recording medium |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012077210A1 (ja) * | 2010-12-09 | 2012-06-14 | 三菱電機株式会社 | 産業用自動診断装置 |
JP6185354B2 (ja) * | 2013-09-27 | 2017-08-23 | アズビル株式会社 | 画像データ生成方法 |
WO2020166026A1 (ja) * | 2019-02-14 | 2020-08-20 | 三菱電機株式会社 | 管理装置、管理システム、管理方法及びプログラム |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0512586A (ja) * | 1991-06-28 | 1993-01-22 | Nippon Shokubai Co Ltd | 化学プラントのタグ警報方法および装置 |
JP4634958B2 (ja) * | 2006-04-17 | 2011-02-16 | 株式会社東芝 | プラントデータ処理装置とその実現用コンピュータプログラム |
-
2009
- 2009-04-23 JP JP2009104653A patent/JP5036754B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20220308569A1 (en) * | 2021-03-29 | 2022-09-29 | Yokogawa Electric Corporation | Alarm management apparatus, alarm management method, and computer-readable recording medium |
US11809175B2 (en) * | 2021-03-29 | 2023-11-07 | Yokogawa Electric Corporation | Alarm management apparatus, alarm management method, and computer-readable recording medium |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010257097A (ja) | 2010-11-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7515977B2 (en) | Integrated configuration system for use in a process plant | |
JPWO2007013466A1 (ja) | 機器管理方法、それに用いる分析システム、保守点検支援方法、及び、それに用いる保守点検支援装置 | |
JP6538057B2 (ja) | プロセスユニットの中の全プロセスセグメントの状態を自動的に監視し決定するための、コンピュータで実装される方法およびシステム | |
JP5036754B2 (ja) | プラント監視装置 | |
EP3584657B1 (en) | Risk assessment device, risk assessment method, and risk assessment program | |
CN106164795B (zh) | 用于分类报警的优化方法 | |
SE529228C2 (sv) | Metod och system för att automatiskt bestämma vilket larm, genererat vid en industrianläggning, som skall döljas eller presenteras för en operatör | |
JP2019191990A (ja) | 維持管理支援システム及び維持管理支援方法 | |
EP4064144A1 (en) | Methods for identifying key performance indicators | |
JP2019164542A (ja) | 変更検出装置、保全管理システム、変更検出方法、プログラムおよび記録媒体 | |
JP3766232B2 (ja) | 機器カルテ管理評価装置および同装置を用いた機器カルテ管理評価方法 | |
KR101655247B1 (ko) | Bems 데이터를 이용한 에너지 분석 시스템 | |
CN101228559B (zh) | 机器管理方法、该机器管理方法所采用的分析系统、管理用数据库所采用的数据结构、其机器管理方法所采用的维修检查支援装置 | |
CN117151678A (zh) | 用于维护设备的装置、方法和非临时性计算机可读介质 | |
CN107121616B (zh) | 一种用于对智能仪表进行故障定位的方法和装置 | |
JP2000348226A (ja) | プラント運転支援システム | |
JPH06307897A (ja) | プラント分散階層システムの診断装置 | |
JP2009163726A (ja) | 品質管理システム及び品質管理方法 | |
JP5292182B2 (ja) | 水処理設備管理システム | |
CN117151677A (zh) | 用于维护设备的装置、方法和非临时性计算机可读介质 | |
WO2022249475A1 (ja) | プラント運転支援システム、プラント運転支援方法、およびプラント運転支援プログラム | |
JP2003058248A (ja) | 運転支援装置 | |
US20230124678A1 (en) | Storage medium to store transmission data setting support program, gateway device, and transmission data setting supporting method | |
CN117642703A (zh) | 管理辅助程序、管理辅助装置、管理系统及管理辅助方法 | |
JP6371200B2 (ja) | 情報処理装置、情報管理システム、情報管理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120321 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120321 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120514 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120605 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120703 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5036754 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |