JP5035552B2 - ボイスコイルモータ用磁気回路及びボイスコイルモータ - Google Patents
ボイスコイルモータ用磁気回路及びボイスコイルモータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5035552B2 JP5035552B2 JP2008065234A JP2008065234A JP5035552B2 JP 5035552 B2 JP5035552 B2 JP 5035552B2 JP 2008065234 A JP2008065234 A JP 2008065234A JP 2008065234 A JP2008065234 A JP 2008065234A JP 5035552 B2 JP5035552 B2 JP 5035552B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic
- shape
- magnet
- voice coil
- yoke
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K1/00—Details of the magnetic circuit
- H02K1/06—Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/48—Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
- G11B5/54—Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head into or out of its operative position or across tracks
- G11B5/55—Track change, selection or acquisition by displacement of the head
- G11B5/5521—Track change, selection or acquisition by displacement of the head across disk tracks
- G11B5/5569—Track change, selection or acquisition by displacement of the head across disk tracks details of specially adapted mobile parts, e.g. electromechanical control devices
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B21/00—Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
- G11B21/02—Driving or moving of heads
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K33/00—Motors with reciprocating, oscillating or vibrating magnet, armature or coil system
- H02K33/18—Motors with reciprocating, oscillating or vibrating magnet, armature or coil system with coil systems moving upon intermittent or reversed energisation thereof by interaction with a fixed field system, e.g. permanent magnets
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Reciprocating, Oscillating Or Vibrating Motors (AREA)
- Moving Of Heads (AREA)
Description
即ち、例えば図2に示すように、ボイスコイルモータ10は、通常、磁気ディスク装置20の磁気ディスク21を収容するための四角形状の収容体22の一隅部に配設されるが、ヨーク1も、これに対応し、四角形状の収容体22の一隅部を形成する互いに隣り合う壁面に対向する両側辺部11,11とこれら両側辺部11,11によって形成される頂部12に対向する底辺部13とを有する三角形状(特に直角三角形形状)、この三角形状の頂部が切り落とされ、或いは頂部が丸味を帯びた状態の三角形状、これら三角形の底辺部の中央部が半円状、三角形状、頂部が丸味を帯びた三角形状等に凹んだ乃至は切り欠かれた扇形状、三日月状乃至半円形リング状などの形状に形成される。なお、図2中、23はピボット回転軸、24はアーム、25は磁気ヘッドアクチュエータ、26はサスペンションである。そして、磁石も、図3に示したように、このヨーク1に相応した形状、つまり扇状、或いは円弧状乃至扁平逆V字状等の形状に形成される。
請求項1
磁性体ヨーク上に磁石を配置してなるボイスコイルモータ用磁気回路において、磁性体ヨークが、三角形状、頂部が切り落とされたもしくは丸味を帯びた三角形状、又はこれらいずれかの三角形状の底辺部の中央部が、半円状に、三角形状にもしくは頂部が丸味を帯びた三角形状に、凹んだもしくは切り欠かれた、扇形状、三日月形状もしくは半円形リング形状を有すると共に、磁石が直方体又は平行四辺形柱の形状を有し、この磁石の1個のみをその長さ方向が上記磁性体ヨークの底辺部に沿った方向と一致するように配置してなることを特徴とするボイスコイルモータ用磁気回路。
請求項2:
互いに対向して配置された一対の磁性体ヨークと、上記一対の磁性体ヨークの少なくとも一方の磁性体ヨークに、他方の磁性体ヨークと対向するように磁石が配置されてなるボイスコイルモータ用磁気回路において、磁性体ヨークが、三角形状、頂部が切り落とされたもしくは丸味を帯びた三角形状、又はこれらいずれかの三角形状の底辺部の中央部が、半円状に、三角形状にもしくは頂部が丸味を帯びた三角形状に、凹んだもしくは切り欠かれた、扇形状、三日月形状もしくは半円形リング形状を有すると共に、上記磁石が配置される磁性体ヨークに、直方体又は平行四辺形柱の形状を有する磁石の1個のみをその長さ方向が上記磁性体ヨークの底辺部に沿った方向と一致するように配置してなることを特徴とするボイスコイルモータ用磁気回路。
請求項3:
上記一対の磁性体ヨークのそれぞれに上記直方体又は平行四辺形柱の形状を有する磁石の1個のみをこれら両磁石の磁極の向きが交互になるように互いに対向させて配置し、かつ各磁石の長さがそれぞれの対応する磁性体ヨークの底辺部に沿った方向と一致するように配置してなることを特徴とする請求項2記載のボイスコイルモータ用磁気回路。
請求項4:
互いに対向して配置された一対の磁性体ヨークと、上記一対の磁性体ヨークの少なくとも一方の磁性体ヨークに、他方の磁性体ヨークと対向するように磁石が配置され、この磁石と上記他方の磁性体ヨークとの間に可動コイルが配設されてなるボイスコイルモータにおいて、磁性体ヨークが、三角形状、頂部が切り落とされたもしくは丸味を帯びた三角形状、又はこれらいずれかの三角形状の底辺部の中央部が、半円状に、三角形状にもしくは頂部が丸味を帯びた三角形状に、凹んだもしくは切り欠かれた、扇形状、三日月形状もしくは半円形リング形状を有すると共に、上記磁石が配置される磁性体ヨークに、直方体又は平行四辺形柱の形状を有する磁石の1個のみをその長さ方向が上記磁性体ヨークの底辺部に沿った方向と一致するように配置してなることを特徴とするボイスコイルモータ。
請求項5:
上記一対の磁性体ヨークのそれぞれに上記直方体又は平行四辺形柱の形状を有する磁石の1個のみをこれら両磁石の磁極の向きが交互になるように互いに対応させかつ各磁石の長さがそれぞれその対応する磁性体ヨークの底辺部に沿った方向と一致するように配置してなることを特徴とする請求項4記載のボイスコイルモータ。
本発明の磁気回路は、磁性体ヨーク及び磁石からなっているもので、これは、図4(A),(B)に示すように、一対のヨーク1a,1bのそれぞれに接着された磁石2a,2bを互いに対向するように配設し、これら一対のヨーク1a,1bを柱状磁性体5,5により所定の間隔をあけて連結してなる磁気回路6の上記磁石2a,2b間の間隙に図4(A),(B)に示したように、可動コイル3を挿入することで、ボイスコイルモータにするものである。
Nd−Fe−B系焼結磁石(信越化学工業(株)製N48M)を40.4mm×12.4mm×6mmの直方体に加工処理し、厚さ5mmの炭素鋼から構成される磁性体ヨーク上に接着剤を用いて、貼り合わせて、磁極がNSとなるように着磁装置で着磁を行い、磁気回路を製作した。このとき、磁石の固定位置はヨーク中央位置に配置でき、位置決めしやすかった。
Nd−Fe−B系焼結磁石(信越化学工業(株)製N48M)を20.2mm×12.4mm×6mmの直方体に加工処理し、厚さ5mmの炭素鋼から構成される磁性体ヨーク上に接着剤を用いて隙間を形成することなく2個直列に貼り付けて、磁極がヨーク方向にNSとなるように着磁して、直列磁石の磁極が交互となるようにした以外は、実施例1と同じように図5(A),(B)に示すようなVCMを作製した。トルク評価結果を図11に示した。
実施例1における磁石形状を扇型(R29×R16×6mm×60°)にした以外は、実施例1と同じように磁気回路を作製し、図3に示すようなVCMを製造した。トルク評価結果を図11に示した。
測定方法:
図10に示したように、VCMコイルを測定軸にセットし、駆動モータを用いて駆動ベルトを介してVCMコイルを回転させ、そのときのトルクをトルク変換器を用いて測定した。結果を図11に示す。
2a,2b 磁石
3 可動コイル
4 アーム
5 柱状磁性体
6 磁気回路
7 隙間
10 ボイスコイルモータ
11 側辺部
12 頂部
13 底辺部
20 磁気ディスク装置
22 収容体
Claims (5)
- 磁性体ヨーク上に磁石を配置してなるボイスコイルモータ用磁気回路において、磁性体ヨークが、三角形状、頂部が切り落とされたもしくは丸味を帯びた三角形状、又はこれらいずれかの三角形状の底辺部の中央部が、半円状に、三角形状にもしくは頂部が丸味を帯びた三角形状に、凹んだもしくは切り欠かれた、扇形状、三日月形状もしくは半円形リング形状を有すると共に、磁石が直方体又は平行四辺形柱の形状を有し、この磁石の1個のみをその長さ方向が上記磁性体ヨークの底辺部に沿った方向と一致するように配置してなることを特徴とするボイスコイルモータ用磁気回路。
- 互いに対向して配置された一対の磁性体ヨークと、上記一対の磁性体ヨークの少なくとも一方の磁性体ヨークに、他方の磁性体ヨークと対向するように磁石が配置されてなるボイスコイルモータ用磁気回路において、磁性体ヨークが、三角形状、頂部が切り落とされたもしくは丸味を帯びた三角形状、又はこれらいずれかの三角形状の底辺部の中央部が、半円状に、三角形状にもしくは頂部が丸味を帯びた三角形状に、凹んだもしくは切り欠かれた、扇形状、三日月形状もしくは半円形リング形状を有すると共に、上記磁石が配置される磁性体ヨークに、直方体又は平行四辺形柱の形状を有する磁石の1個のみをその長さ方向が上記磁性体ヨークの底辺部に沿った方向と一致するように配置してなることを特徴とするボイスコイルモータ用磁気回路。
- 上記一対の磁性体ヨークのそれぞれに上記直方体又は平行四辺形柱の形状を有する磁石の1個のみをこれら両磁石の磁極の向きが交互になるように互いに対向させて配置し、かつ各磁石の長さがそれぞれの対応する磁性体ヨークの底辺部に沿った方向と一致するように配置してなることを特徴とする請求項2記載のボイスコイルモータ用磁気回路。
- 互いに対向して配置された一対の磁性体ヨークと、上記一対の磁性体ヨークの少なくとも一方の磁性体ヨークに、他方の磁性体ヨークと対向するように磁石が配置され、この磁石と上記他方の磁性体ヨークとの間に可動コイルが配設されてなるボイスコイルモータにおいて、磁性体ヨークが、三角形状、頂部が切り落とされたもしくは丸味を帯びた三角形状、又はこれらいずれかの三角形状の底辺部の中央部が、半円状に、三角形状にもしくは頂部が丸味を帯びた三角形状に、凹んだもしくは切り欠かれた、扇形状、三日月形状もしくは半円形リング形状を有すると共に、上記磁石が配置される磁性体ヨークに、直方体又は平行四辺形柱の形状を有する磁石の1個のみをその長さ方向が上記磁性体ヨークの底辺部に沿った方向と一致するように配置してなることを特徴とするボイスコイルモータ。
- 上記一対の磁性体ヨークのそれぞれに上記直方体又は平行四辺形柱の形状を有する磁石の1個のみをこれら両磁石の磁極の向きが交互になるように互いに対応させかつ各磁石の長さがそれぞれその対応する磁性体ヨークの底辺部に沿った方向と一致するように配置してなることを特徴とする請求項4記載のボイスコイルモータ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008065234A JP5035552B2 (ja) | 2007-03-20 | 2008-03-14 | ボイスコイルモータ用磁気回路及びボイスコイルモータ |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007072789 | 2007-03-20 | ||
JP2007072789 | 2007-03-20 | ||
JP2008065234A JP5035552B2 (ja) | 2007-03-20 | 2008-03-14 | ボイスコイルモータ用磁気回路及びボイスコイルモータ |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011277116A Division JP5035578B2 (ja) | 2007-03-20 | 2011-12-19 | ボイスコイルモータ用磁気回路及びボイスコイルモータ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008263769A JP2008263769A (ja) | 2008-10-30 |
JP5035552B2 true JP5035552B2 (ja) | 2012-09-26 |
Family
ID=39529861
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008065234A Expired - Fee Related JP5035552B2 (ja) | 2007-03-20 | 2008-03-14 | ボイスコイルモータ用磁気回路及びボイスコイルモータ |
JP2011277116A Expired - Fee Related JP5035578B2 (ja) | 2007-03-20 | 2011-12-19 | ボイスコイルモータ用磁気回路及びボイスコイルモータ |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011277116A Expired - Fee Related JP5035578B2 (ja) | 2007-03-20 | 2011-12-19 | ボイスコイルモータ用磁気回路及びボイスコイルモータ |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8194358B2 (ja) |
EP (1) | EP1973107B1 (ja) |
JP (2) | JP5035552B2 (ja) |
KR (1) | KR101048956B1 (ja) |
CN (1) | CN101369770B (ja) |
MY (1) | MY150441A (ja) |
TW (1) | TWI375382B (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5035553B2 (ja) * | 2007-03-20 | 2012-09-26 | 信越化学工業株式会社 | ボイスコイルモータ用磁気回路及びボイスコイルモータ |
JP5035552B2 (ja) | 2007-03-20 | 2012-09-26 | 信越化学工業株式会社 | ボイスコイルモータ用磁気回路及びボイスコイルモータ |
US8817375B2 (en) | 2009-01-23 | 2014-08-26 | Kenko Tokina Co., Ltd. | Correction-lens-moving voice coil motor, anti-vibration device, interchangeable lens unit and optical apparatus |
US9544931B2 (en) | 2012-04-13 | 2017-01-10 | Sony Corporation | Wireless communication device, communication system, and communication method |
JP6146148B2 (ja) * | 2013-06-07 | 2017-06-14 | 日立金属株式会社 | ボイスコイルモータ及び該ボイスコイルモータに用いる磁石 |
US10867638B2 (en) * | 2019-01-30 | 2020-12-15 | Seagate Technology Llc | Ultrasonic welding for sealing electronic devices |
US10916269B2 (en) * | 2019-02-19 | 2021-02-09 | Western Digital Technologies, Inc. | Magnet for motor of magnetic storage device |
WO2024158016A1 (ja) * | 2023-01-24 | 2024-08-02 | Tdk株式会社 | ボイスコイルアクチュエータ |
Family Cites Families (55)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2742050A1 (de) * | 1977-09-19 | 1979-03-29 | Papst Motoren Kg | Mehrphasen-linearmotor |
JPS57103171A (en) | 1980-12-18 | 1982-06-26 | Fujitsu Ltd | Actuator for magnetic recorder |
US4396966A (en) * | 1980-12-31 | 1983-08-02 | International Business Machines Corporation | Low mass actuator system for magnetic recording disks with half strength end poles |
US4415941A (en) * | 1981-06-29 | 1983-11-15 | Atasi Corporation | Linear actuator for memory storage device |
US4506307A (en) * | 1981-11-10 | 1985-03-19 | Ibm | Magnetic head slider and actuator assembly |
US4439699A (en) * | 1982-01-18 | 1984-03-27 | International Business Machines Corporation | Linear moving coil actuator |
USD281321S (en) | 1982-11-24 | 1985-11-12 | Maxtor Corporation | Winchester disc drive |
US4652779A (en) * | 1984-10-30 | 1987-03-24 | Magnetic Peripherals Inc. | Center pole for rotary actuator coil with lowered inductance |
US5956213A (en) | 1988-01-25 | 1999-09-21 | Seagate Technology, Inc. | Latch mechanism for disk drive using magnetic field of actuator magnets |
JPH02103783U (ja) | 1989-01-27 | 1990-08-17 | ||
FR2654271B1 (fr) | 1989-11-06 | 1992-01-24 | Moving Magnet Tech | Actionneur electromagnetique monophase angulaire. |
JPH03173343A (ja) | 1989-11-29 | 1991-07-26 | Sony Corp | 可動コイル型アクチュエータ |
US5808838A (en) | 1990-02-09 | 1998-09-15 | Seagate Technologies, Inc. | Miniature head disc drive system voice coil with single coil and dual stationary magnets |
JP2696417B2 (ja) * | 1990-05-18 | 1998-01-14 | 住友特殊金属株式会社 | 二極着磁器 |
JPH0460971A (ja) * | 1990-06-26 | 1992-02-26 | Nec Ibaraki Ltd | 磁気ヘッド駆動装置用磁気回路 |
US5315466A (en) | 1991-03-06 | 1994-05-24 | Fuji Electric Co., Ltd. | Magnetic disk unit having reduced profile and/or faster seek speed |
JPH04368674A (ja) * | 1991-06-17 | 1992-12-21 | Nec Ibaraki Ltd | 磁気ヘッド駆動装置の磁気回路 |
JP2544063B2 (ja) * | 1992-06-22 | 1996-10-16 | 株式会社東芝 | 磁気ディスク装置のキャリッジ・ロック方法及び磁気ディスク装置 |
JPH06178523A (ja) | 1992-12-03 | 1994-06-24 | Fujitsu Ltd | ボイスコイルモータの磁気回路 |
US5581422A (en) | 1993-02-09 | 1996-12-03 | Hitachi Metals, Ltd. | Actuator with moveable coil and recording apparatus |
JP2522179B2 (ja) * | 1993-08-10 | 1996-08-07 | 日本電気株式会社 | 磁気ヘッド駆動装置 |
JPH07170712A (ja) * | 1993-12-15 | 1995-07-04 | Sumitomo Special Metals Co Ltd | アクチュエータ |
US5659215A (en) * | 1994-05-19 | 1997-08-19 | Seagate Technology, Inc. | Small form factor actuator for improved functionality and linearity |
KR100263045B1 (ko) | 1994-07-07 | 2000-08-01 | 윤종용 | 하드 디스크 드라이브의 보이스 코일 모터 체결 방법 및 장치 |
KR100390052B1 (ko) * | 1994-08-02 | 2003-11-28 | 시게이트 테크놀로지 엘엘씨 | 내장음성코일자석판을포함한디스크드라이브 |
JP3476100B2 (ja) | 1995-01-06 | 2003-12-10 | 日立金属株式会社 | アーム組立体およびボイスコイルモータ |
JPH08249846A (ja) | 1995-03-13 | 1996-09-27 | Fujitsu Ltd | ディスク装置のロータリー型アクチュエータ |
JP3343805B2 (ja) | 1995-08-15 | 2002-11-11 | 富士通株式会社 | ディスク装置 |
WO1997020310A1 (en) | 1995-11-28 | 1997-06-05 | Micropolis Corporation | Twin coil positioning device for use in a family of hard disk drives having interchangeable magnet components |
US5621591A (en) | 1996-04-05 | 1997-04-15 | Seagate Technology, Inc. | Dual coil voice coil motor |
JP3434967B2 (ja) | 1996-04-12 | 2003-08-11 | 富士通株式会社 | アクチュエータ構造及びこれを使用する記録再生装置 |
JP2904177B2 (ja) * | 1997-03-21 | 1999-06-14 | 日本電気株式会社 | 磁気ディスク装置のヘッド位置決め機構及びその駆動制御方法 |
KR19990008845A (ko) | 1997-07-04 | 1999-02-05 | 윤종용 | 하드디스크 드라이브의 브이씨엠 댐퍼 |
US5999372A (en) | 1997-12-30 | 1999-12-07 | Seagate Technology, Inc. | Actuator arm with streamlined leading edge to reduce air turbulence |
US6115215A (en) | 1998-02-24 | 2000-09-05 | Seagate Technology, Inc. | Balanced actuator which accesses separate disc assemblies |
JP2000040314A (ja) * | 1998-07-24 | 2000-02-08 | Alps Electric Co Ltd | ヘッド移送装置 |
US6175469B1 (en) | 1998-12-04 | 2001-01-16 | Seagate Technology, Inc. | Disc drive magnet housing electro mechanical resonance dampening system |
US6268984B1 (en) * | 1999-01-22 | 2001-07-31 | Seagate Technology Llc | Magnet configuration for head-level microactuator |
US6252744B1 (en) | 1999-03-01 | 2001-06-26 | Seagate Technology Llc | Voice-coil integrated non-contacting magnetic latch for a disc drive actuator assembly |
JP2001035103A (ja) | 1999-07-15 | 2001-02-09 | Fujitsu Ltd | ディスク装置 |
MY127853A (en) | 1999-09-08 | 2006-12-29 | Shinetsu Chemical Co | Yoke compartment of voice coil motor for hard disk drive and voice coil motor using said yoke component |
US6549380B2 (en) * | 2000-04-17 | 2003-04-15 | Seagate Technology Llc | Data handling system with flux-directing voice coil motor |
JP4554777B2 (ja) | 2000-07-17 | 2010-09-29 | パナソニック株式会社 | デイスク装置用アクチュエータ |
US6608732B2 (en) | 2000-07-26 | 2003-08-19 | Seagate Technology Llc | Damper for disc drive voice coil motor |
US6606223B2 (en) | 2000-09-27 | 2003-08-12 | Seagate Technology Llc | Voice coil motor dummy magnet |
JP2002136092A (ja) | 2000-10-27 | 2002-05-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ボイスコイルモータ |
JP3464988B2 (ja) | 2001-09-21 | 2003-11-10 | 株式会社東芝 | ディスク装置、ディスク装置に組み込まれたヨーク、およびヨークの製造方法 |
JP3705214B2 (ja) | 2002-01-28 | 2005-10-12 | 松下電器産業株式会社 | ディスク装置 |
JP2004023969A (ja) | 2002-06-20 | 2004-01-22 | Sumitomo Special Metals Co Ltd | ボイスコイルモータおよびそれを用いた磁気ディスク装置 |
JP2005243177A (ja) | 2004-02-27 | 2005-09-08 | Fujitsu Ltd | 磁気ディスク装置 |
KR100714101B1 (ko) * | 2004-12-08 | 2007-05-02 | 한국전자통신연구원 | 피봇 힌지와 할바 배열 자석을 포함하는 초소형 광/자기헤드 액튜에이터 |
JP2007035184A (ja) | 2005-07-28 | 2007-02-08 | Fujitsu Ltd | 磁気ディスク装置 |
JP5035552B2 (ja) | 2007-03-20 | 2012-09-26 | 信越化学工業株式会社 | ボイスコイルモータ用磁気回路及びボイスコイルモータ |
JP5035553B2 (ja) | 2007-03-20 | 2012-09-26 | 信越化学工業株式会社 | ボイスコイルモータ用磁気回路及びボイスコイルモータ |
CN101345069B (zh) | 2007-07-09 | 2011-09-14 | 新科实业有限公司 | 音圈马达及具有该音圈马达的磁盘驱动单元 |
-
2008
- 2008-03-14 JP JP2008065234A patent/JP5035552B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2008-03-17 MY MYPI20080711 patent/MY150441A/en unknown
- 2008-03-19 TW TW097109665A patent/TWI375382B/zh not_active IP Right Cessation
- 2008-03-19 KR KR1020080025152A patent/KR101048956B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2008-03-19 EP EP08250967A patent/EP1973107B1/en not_active Not-in-force
- 2008-03-19 US US12/051,700 patent/US8194358B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-03-20 CN CN200810168686XA patent/CN101369770B/zh not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-12-19 JP JP2011277116A patent/JP5035578B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-01-12 US US13/348,893 patent/US20120113548A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101369770A (zh) | 2009-02-18 |
US20120113548A1 (en) | 2012-05-10 |
JP5035578B2 (ja) | 2012-09-26 |
MY150441A (en) | 2014-01-30 |
TWI375382B (en) | 2012-10-21 |
EP1973107A1 (en) | 2008-09-24 |
JP2012100527A (ja) | 2012-05-24 |
TW200845540A (en) | 2008-11-16 |
CN101369770B (zh) | 2013-04-17 |
EP1973107B1 (en) | 2011-07-13 |
JP2008263769A (ja) | 2008-10-30 |
KR20080085743A (ko) | 2008-09-24 |
US20080231997A1 (en) | 2008-09-25 |
US8194358B2 (en) | 2012-06-05 |
KR101048956B1 (ko) | 2011-07-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5035578B2 (ja) | ボイスコイルモータ用磁気回路及びボイスコイルモータ | |
JP2880280B2 (ja) | 単相電磁角度アクチュエータ | |
CN101345069B (zh) | 音圈马达及具有该音圈马达的磁盘驱动单元 | |
JP5035553B2 (ja) | ボイスコイルモータ用磁気回路及びボイスコイルモータ | |
JP2002133808A (ja) | ディスクドライブ用サスペンションの製造方法、サスペンション半成品 | |
JPH10162519A (ja) | 磁気ディスク装置 | |
US7616532B2 (en) | Optical disc drive | |
JP5153719B2 (ja) | ガルバノスキャナ | |
JP2014067475A (ja) | ハードディスクドライブ用ベースプレート及びその製造方法、ハードディスクドライブ | |
JP4583713B2 (ja) | 磁気ヘッドアクチュエータ | |
US20070223325A1 (en) | Optical disk apparatus | |
JPH04109856A (ja) | ヘッド・アクセス・モータ | |
JP2518836Y2 (ja) | 揺動型アクチュエータ | |
JP2003051167A (ja) | 磁気ディスク装置 | |
JP2005310237A (ja) | 対物レンズ駆動装置 | |
JPH01177855A (ja) | 小型リニアパルスモータ | |
JP2011222095A (ja) | アクチュエータ | |
JP2004335107A (ja) | 磁気ディスク装置 | |
JP2011123961A (ja) | ボイス・コイル・モータおよびそれを用いた磁気ディスク装置 | |
JP2011222096A (ja) | アクチュエータ | |
JPH04307480A (ja) | アクチュエータ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080716 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110601 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110719 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111109 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120606 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120619 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |