JP5034618B2 - 積層包装材料 - Google Patents
積層包装材料 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5034618B2 JP5034618B2 JP2007098215A JP2007098215A JP5034618B2 JP 5034618 B2 JP5034618 B2 JP 5034618B2 JP 2007098215 A JP2007098215 A JP 2007098215A JP 2007098215 A JP2007098215 A JP 2007098215A JP 5034618 B2 JP5034618 B2 JP 5034618B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- packaging material
- ultraviolet
- film
- laminated packaging
- laminated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Wrappers (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
請求項1に係る発明は、少なくとも、透明なガスバリア性フィルムの片面に紫外線吸収特性の異なる2種の紫外線吸収剤を混合したコート剤を塗布して紫外線吸収層を形成したフィルムを有する積層包装材料であって、
前記紫外線吸収特性の異なる2種の紫外線吸収剤のうちの1種が、ジエチルアミノ−フ
ェニルスルホニル−ペンタジエノエイト系であり、
前記紫外線吸収特性の異なる2種の紫外線吸収剤のうちの他の1種が、ベンゾトリアゾール系もしくはベンゾフェノン系であり、
前記積層包装材料の波長300〜400nmにおける光線透過率が5%以下であることを特徴とする積層包装材料である。
透明なフィルム基材(1)として、厚さ12μmの二軸延伸ポリエステルフィルム(東レ(株)、商品名:P60)を使用し、真空蒸着機を用いて、その二軸延伸ポリエステルフィルムの片面に厚さ50nmの酸化アルミニウムの蒸着薄膜層(2)を積層したバリア性積層フィルム(3)を作成した。次にドライラミネート機で、前記作成したバリア性フィルム(3)の酸化アルミニウム面にポリウレタン系樹脂と、前出の化学式(1)で表されるジエチルアミノ−フェニルスルホニル−ペンタジエノエイト系紫外線吸収剤(富士フィルム(株)、商品名:DPO)とベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤(チバスペシャリティケミカルズ(株)、商品名:TINUVIN)の混合物を重量比でポリウレタン系樹脂:DPO:TINUVIN=80:10:10に配合した混合物の全固形分25重量%の酢酸エチル溶液を塗布、乾燥し、塗布量2.3g/m2の紫外線吸収層(4a)を積層した。引き続き、前記紫外線吸収層(4a)の上に塗布量3g/m2(乾燥状態)のポリウレタン系接着剤(5)を介してシーラント層(6)として厚さ30μmの直鎖状低密度ポリエチレンフィルム(東セロ(株)、商品名:TUX−FCX)を積層し、本発明の積層包装材料を作成した。
二軸延伸フィルム(7)として、厚さ30μmのニ軸延伸ポリプロピレンフィルム(東セロ(株)、商品名:U−1)を使用し、ドライラミネート機を用いて、ポリウレタン系樹脂を、前出の化学式(1)で表されるジエチルアミノ−フェニルスルホニル−ペンタジエノエイト系紫外線吸収剤(富士フィルム(株)、商品名:DPO)とベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤(チバスペシャリティケミカルズ(株)、商品名:TINUVIN)の混合物を重量比で80/20に配合した混合物の全固形分25重量%の酢酸エチル溶液を塗布、乾燥し、塗布量2.3g/m2の紫外線吸収層(4b)を積層した。引き続き、前記紫外線吸収層(4b)の上に塗布量3g/m2(乾燥状態)のポリウレタン系接着剤(5)を介して、フィルム基材(1)として使用した厚さ12μmの二軸延伸ポリエステルフィルムに厚さ50μmの酸化珪素の蒸着膜層(2)を積層したバリア性積層フィルム層(3)を積層した。引き続き、前記バリア性積層フィルム層(3)の蒸着薄膜層(2)の上に塗布量3g/m2(乾燥状態)のポリウレタン系接着剤を介して厚さ30μmの直鎖状低密度ポリエチレンフィルム(東セロ(株)、商品名:TUX−FCX)を積層し、本発明の積層包装材料を作成した。
実施例1において、紫外線吸収層(4)がベンゾフェノン系紫外線吸収剤(BASF(
株)、商品名:Uvinul)を使用した以外は、同様にして、比較用の積層包装材料を作成した。
実施例2において、紫外線吸収層(4)がベンゾフェノン系紫外線吸収剤(BASF(株)、商品名:Uvinul)を使用した以外は、同様にして、比較用の積層包装材料を作成した。
厚さ12μmの二軸延伸ポリエステルフィルム(東レ(株)、商品名:P60)の片面に塗布量3g/m2(乾燥状態)のポリウレタン系接着剤を介して厚さ15μmの塩化ビニリデン系フィルム(呉羽化学工業(株)、商品名:ケイフレックス)を積層し、その塩化ビニリデン系フィルムの上に塗布量3g/m2(乾燥状態)のポリウレタン系接着剤を介して厚さ30μmの直鎖状低密度ポリエチレンフィルム(東セロ(株)、商品名:TUX−FCX)を積層し、比較用の積層包装材料を作成した。
実施例1において、紫外線吸収層(4)が前出の化学式(1)で表されるジエチルアミノ−フェニルスルホニル−ペンタジエノエイト系紫外線吸収剤(富士フィルム(株)、商品名:DPO)を単独で使用した以外は、同様にして、比較用の積層包装材料を作成した。
実施例1、2及び比較例1〜4で得られた積層包装材料の紫外線遮断性を以下の測定方法で評価した。その結果を表1に示す。
日立製作所(株)製のU−2000型ダブルビーム分光光度計を使用して透明バリア製包装材料の紫外線透過率を測定した。
1・・・透明フィルム基材
2・・・無機酸化物からなる蒸着薄膜層
3・・・ガスバリア性フィルム
4a、4b・・・紫外線吸収層
5・・・接着剤層
6・・・シーラント層
7・・・透明二軸延伸フィルム
Claims (4)
- 少なくとも、透明なガスバリア性フィルムの片面に紫外線吸収特性の異なる2種の紫外線吸収剤を混合したコート剤を塗布して紫外線吸収層を形成したフィルムを有する積層包装材料であって、
前記紫外線吸収特性の異なる2種の紫外線吸収剤のうちの1種が、ジエチルアミノ−フェニルスルホニル−ペンタジエノエイト系であり、
前記紫外線吸収特性の異なる2種の紫外線吸収剤のうちの他の1種が、ベンゾトリアゾール系もしくはベンゾフェノン系であり、
前記積層包装材料の波長300〜400nmにおける光線透過率が5%以下であることを特徴とする積層包装材料。 - 上記透明なガスバリア性フィルムが、透明なフィルム基材に無機酸化物からなる蒸着薄膜層を積層したことを特徴とする請求項1記載の積層包装材料。
- 前記紫外線吸収層が、ポリウレタン系樹脂95〜70重量%に対し紫外線吸収剤5〜30重量%を配合してなる紫外線吸収層であることを特徴とする請求項1または2記載の積層包装材料。
- 請求項1〜3のいずれか1項に記載の積層包装材料の波長300〜380nmにおける光線透過率が1%以下であることを特徴とする積層包装材料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007098215A JP5034618B2 (ja) | 2007-04-04 | 2007-04-04 | 積層包装材料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007098215A JP5034618B2 (ja) | 2007-04-04 | 2007-04-04 | 積層包装材料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008254298A JP2008254298A (ja) | 2008-10-23 |
JP5034618B2 true JP5034618B2 (ja) | 2012-09-26 |
Family
ID=39978375
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007098215A Active JP5034618B2 (ja) | 2007-04-04 | 2007-04-04 | 積層包装材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5034618B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020132263A (ja) * | 2019-02-26 | 2020-08-31 | 凸版印刷株式会社 | 包装材料および包装体 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3517248B2 (ja) * | 1991-01-19 | 2004-04-12 | 大日本印刷株式会社 | チューブ容器胴部用の透明性を有する積層シート |
JP3973941B2 (ja) * | 2002-03-25 | 2007-09-12 | 富士フイルム株式会社 | δ−アミノペンタジエン酸エステル誘導体の製造方法 |
JP2003277348A (ja) * | 2002-03-25 | 2003-10-02 | Fuji Photo Film Co Ltd | δ−アミノペンタジエン酸エステル誘導体の製造方法 |
JP2004243674A (ja) * | 2003-02-14 | 2004-09-02 | Toppan Printing Co Ltd | 紫外線遮断性を有する透明バリア性包装材料 |
JP4631271B2 (ja) * | 2003-11-07 | 2011-02-16 | 東洋紡績株式会社 | 成型用ポリエステルフィルム及びダミー容器用成形部材 |
JP3736556B2 (ja) * | 2003-12-26 | 2006-01-18 | 東洋紡績株式会社 | 近赤外線吸収フィルター |
JP2007055056A (ja) * | 2005-08-24 | 2007-03-08 | Toppan Printing Co Ltd | 紫外線カット積層体およびそれを用いた紙製容器 |
-
2007
- 2007-04-04 JP JP2007098215A patent/JP5034618B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008254298A (ja) | 2008-10-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6784075B2 (ja) | 積層フィルム | |
JP6958030B2 (ja) | 低臭気積層体と該積層体からなる包装材料、及び該積層体の製造方法 | |
JP2004243674A (ja) | 紫外線遮断性を有する透明バリア性包装材料 | |
EP4400308A1 (en) | Laminated layered body | |
JP2004243675A (ja) | 紫外線遮断性を有する透明バリア性包装材料 | |
JP5034618B2 (ja) | 積層包装材料 | |
KR20230045005A (ko) | 적층 필름 및 포장 재료 | |
JP4701831B2 (ja) | ガスバリア性積層フィルム | |
JP7358728B2 (ja) | ポリエチレン積層体およびこれを用いた包装材料 | |
JP6789213B2 (ja) | 紫外線吸収層を有する包装用積層体 | |
JP6992358B2 (ja) | 低臭気積層体と該積層体からなる包装材料、及び該積層体の製造方法 | |
WO2022196211A1 (ja) | 包装材、包装袋及び包装体 | |
JP6901029B2 (ja) | 積層フィルム | |
WO2023219021A1 (ja) | 積層包装材料 | |
WO2023127594A1 (ja) | 包装材料 | |
JP4159081B2 (ja) | 防湿性積層フィルム、積層体及び包装物 | |
JP4604680B2 (ja) | ガスバリア性積層フィルム | |
JP2007069487A (ja) | 積層フィルム | |
JP2008229865A (ja) | 紫外線遮断性を有する透明バリア性包装材料 | |
JP2018001630A (ja) | バリア性積層フィルムおよびレトルト食品用包装体 | |
JP4548073B2 (ja) | ガスバリア性透明積層体 | |
JPH03231837A (ja) | 紫外線吸収性延伸フイルム | |
JP4548134B2 (ja) | ガスバリア性積層フィルム | |
JP2004243562A (ja) | 2軸延伸積層evohフィルム | |
JP4576777B2 (ja) | ガスバリア機能フィルムおよびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100319 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110318 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110922 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111004 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120605 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120618 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5034618 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |