JP5034440B2 - Data recording device - Google Patents
Data recording device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5034440B2 JP5034440B2 JP2006289384A JP2006289384A JP5034440B2 JP 5034440 B2 JP5034440 B2 JP 5034440B2 JP 2006289384 A JP2006289384 A JP 2006289384A JP 2006289384 A JP2006289384 A JP 2006289384A JP 5034440 B2 JP5034440 B2 JP 5034440B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- display
- storage medium
- external storage
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Recording Measured Values (AREA)
Description
本発明はデータ記録装置に関し、詳しくは、装置本体に記録されているデータを着脱可能な外部記憶媒体に転送格納するように構成されたデータ記録装置における操作予告機能に関するものである。 The present invention relates to a data recording apparatus, and more particularly to an operation advance notice function in a data recording apparatus configured to transfer and store data recorded in the apparatus main body on a removable external storage medium.
産業機器の動作測定、環境測定、気象観測、各種実験など、多数の測定点の測定データを比較的長時間にわたって記録するのにあたっては、データ記録装置が用いられている。 A data recording device is used to record measurement data at a large number of measurement points over a relatively long period of time, such as operation measurement of industrial equipment, environmental measurement, weather observation, and various experiments.
図4はこのようなデータ記録装置の一例を示すブロック図である。入力部1には、図示しないセンサで測定された圧力・回転数・振動数・周波数・温度・湿度・雨量・風速などの各種物理量の測定データが入力される。測定データは、センサの構成に応じて、デジタル信号やアナログ信号として入力される。測定データがアナログ信号として入力される場合には入力部1にA/D変換器を設けてデジタル信号に変換する。 FIG. 4 is a block diagram showing an example of such a data recording apparatus. The input unit 1 receives measurement data of various physical quantities such as pressure, rotation speed, vibration frequency, frequency, temperature, humidity, rainfall, and wind speed measured by a sensor (not shown). The measurement data is input as a digital signal or an analog signal according to the sensor configuration. When measurement data is input as an analog signal , an A / D converter is provided in the input unit 1 to convert it into a digital signal.
デジタル信号に変換された測定データは、装置本体内部に設けられているデータ格納部2に設定された測定周期で一旦格納される。測定周期は、例えば10チャンネルの測定データを取り込む場合には最速10msに設定でき、60チャンネルの測定データを取り込む場合には最速100msに設定できる。1データあたりのデータ長は4バイト、測定データに基づく演算データのデータ長は6バイトに設定されている。データ転送制御部3は、データ格納部2に格納される測定データが一杯になる前に、外部記憶媒体インタフェース4に着脱可能に装着されている例えば半導体メモリカードなどの書換え可能な外部記憶媒体5にデータを転送格納するように制御する。データ格納部2としては、例えばリングバッファとして構成されFIFO形式でデータ格納を行うメモリを用いる。
The measurement data converted into the digital signal is temporarily stored in the measurement cycle set in the
ところで作業者は、測定現場に設置されているデータ記録装置の測定データを測定室などに持ち帰ってパソコンにより解析処理する場合など、必要に応じて外部記憶媒体インタフェース4に対して外部記憶媒体5を着脱することがある。外部記憶媒体5にデータを転送格納しているアクセス状態で作業者が外部記憶媒体5を抜き出してしまうと、測定データが欠落したり、外部記憶媒体5を破損してしまうことがあるが、データ格納部2から外部記憶媒体5へのデータ転送格納を実行するタイミングは、データ数に応じてデータ転送制御部3が判断するため、作業者が知ることはできない。
By the way, when the operator takes the measurement data of the data recording device installed at the measurement site back to the measurement room or the like and analyzes it with a personal computer, the operator attaches the
そこで、表示部6は、外部記憶媒体5に対してデータの転送格納を実行している状態では、外部記憶媒体5がアクセス中であることを作業者に確実に通知認識させるための表示を行い、外部記憶媒体5がアクセス中における作業者による外部記憶媒体5の着脱交換などを避けるようにしている。
Therefore, the
操作部7は、測定チャンネルの指定や測定データの収集周期設定など、データ記録装置における各種の動作条件設定を行う。 The operation unit 7 sets various operating conditions in the data recording apparatus such as measurement channel designation and measurement data collection cycle setting.
演算制御部8は、データ記録装置を構成する各部を統括制御する。
The
図5は、従来のデータ記録装置の動作説明図である。(A)はデータ格納部2から外部記憶媒体5へのデータ転送の時間関係を示し、(B)はデータ転送に同期した表示器の表示動作を示している。データ転送のアクセスタイミングは、データ転送制御部3がデータ格納部2に格納されているデータ量に基づいて決定する。例えばデータ格納部2の記憶容量を5メガバイトとすると、格納されているデータが2メガバイトを超えると外部記憶媒体5へのデータ転送を指令する。ハッチングで示す期間はデータ格納部2から外部記憶媒体5へデータ転送を行うためのアクセス期間であり、この期間は外部記憶媒体5の着脱交換などを避けなければならない。
FIG. 5 is a diagram for explaining the operation of a conventional data recording apparatus. (A) shows the time relationship of data transfer from the
そこで、表示器は、作業者が視覚的に非アクセス期間とアクセス期間とを確実に識別できるように、非アクセス期間では(C)に示すような「状態表示」を行い、アクセス期間では(D)に示すような「動作表示」を行う。表示部6が多桁の文字記号情報をドット表示できるLCDなどの平面表示素子であれば多種多様な表示形態で作業者に注意を促すことができるが、設置現場での表示機能を重視しない場合には図5に示すように小数点付7セグメント表示素子2桁で済ませている装置もある。(C)の「状態表示」では番号「00」を表示し、(D)の「動作表示」では7セグメント表示素子2桁の表示パターンを4パターンに切り替えられるように設定して、表示パターンをアニメーション的に回転させる。
Therefore, the display unit performs “status display” as shown in (C) in the non-access period and (D) in the access period so that the worker can visually identify the non-access period and the access period. ) “Operation display” as shown in FIG. If the
特許文献1には、データ記録装置の具体例が開示されているが、本発明のような外部記憶媒体の着脱を安全に行うことについての記載はない。
しかし、このような従来の構成によれば、作業者が外部記憶媒体5の交換を行うのにあたり、表示部6の表示内容から、外部記憶媒体5にデータ転送中だから抜き出しはできないということは把握できるものの、どの時点で抜き出せばよいのか、そのタイミングが図り難いという問題がある。データ収集中の外部記憶媒体5の交換が許容されている場合において、外部記憶媒体5を抜いた直後にデータ転送のアクセスタイミングが到来すると、データ転送制御部3は外部記憶媒体5の有無に関係なくデータ格納部2に格納されていたデータを強制的に転送することから、データ欠損を生じてしまう。
However, according to such a conventional configuration, it is understood from the display contents of the
本発明は、このような問題点を解決するものであり、外部記憶媒体の抜き出しに起因するデータ欠落を防止できるデータ記録装置を実現することを目的とする。 The present invention solves such problems, and an object of the present invention is to realize a data recording apparatus that can prevent data loss due to extraction of an external storage medium.
上記課題を解決する請求項1に記載の発明は、
装置本体のデータ格納部に記録されているデータを着脱可能な外部記憶媒体に転送格納するように構成されたデータ記録装置において、
前記データ格納部に格納されているデータ量が所定量を超えたらデータ確認結果信号を出力する格納データ確認部と、
このデータ確認結果信号に応じて前記外部記憶媒体へのデータ転送を指示するデータ転送指示信号を前記データ格納部に出力するデータ転送指示部と、
前記データ転送指示部が前記確認結果信号を受けてから前記データ転送指示信号を前記データ格納部に出力するまでの前記外部記憶媒体の着脱に必要な時間を予告期間として予告表示する表示手段、
を設けたことを特徴とする。
The invention according to claim 1 for solving the above-mentioned problem is as follows.
In a data recording apparatus configured to transfer and store data recorded in a data storage unit of the apparatus main body to a removable external storage medium,
A stored data confirmation unit that outputs a data confirmation result signal when the amount of data stored in the data storage unit exceeds a predetermined amount;
A data transfer instruction unit that outputs to the data storage unit a data transfer instruction signal that instructs data transfer to the external storage medium in response to the data confirmation result signal;
Display means for displaying a notice as a notice period for a time required to attach / detach the external storage medium from when the data transfer instruction part receives the confirmation result signal until the data transfer instruction signal is output to the data storage part ;
Is provided.
請求項2に記載の発明は、請求項1記載のデータ記録装置において、
前記表示手段は、前記外部記憶媒体へのデータ転送格納を実行するアクセス期間を前記予告期間とは異なる表示形態で表示することを特徴とする。
The invention according to
The display unit may be displayed in a different display form and the notice period access period for executing the stored data transfer to the external storage medium.
請求項3に記載の発明は、請求項1または請求項2記載のデータ記録装置において、
前記表示手段は、前記装置本体の動作状態を前記予告期間および前記アクセス期間とは異なる表示形態で表示することを特徴とする。
The invention according to
The display unit may be displayed in a different display form and the operation state of the apparatus body said notice period and the access period.
請求項4に記載の発明は、請求項1から請求項3のいずれかに記載のデータ記録装置において、前記表示手段は、小数点付セグメント表示素子であることを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in the data recording apparatus according to any one of the first to third aspects, the display means is a segment display element with a decimal point.
本発明のデータ記録装置によれば、表示手段の予告期間表示形態からデータ転送のためのアクセス期間がまもなく始まることを視覚的に把握確認できるので、外部記憶媒体を抜き出そうとしている場合には取りやめて、外部記憶媒体を抜き出している場合には直ちに挿入すればよく、外部記憶媒体の抜き出しに起因するデータ欠落を防止できる。 According to the data recording apparatus of the present invention, since it is possible to visually grasp and confirm that the access period for data transfer will start soon from the notice period display form of the display means, when trying to extract the external storage medium If the external storage medium is removed and the external storage medium is removed, it can be inserted immediately, and data loss due to removal of the external storage medium can be prevented.
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。
本発明のデータ記録装置の基本構成は従来例のブロック図と同様であるが、本発明のデータ記録装置におけるデータ転送制御部3は図1に示すように構成されている。図1において、本発明のデータ転送制御部3は、データ格納部2に格納されているデータ量を確認する格納データ確認部31と、遅延回路32を介して入力される格納データ確認部31の確認結果信号に応じてデータ格納部2から外部記憶媒体5へのデータ転送を指示するデータ転送指示部33と、格納データ確認部31の確認結果信号に応じて表示内容格納部34から所定の表示内容を選択する表示内容選択部35とで構成されている。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
The basic configuration of the data recording apparatus of the present invention is the same as the block diagram of the conventional example, but the data
格納データ確認部31は、例えばデータ格納部2の記憶容量を5メガバイトとすると、従来と同様に格納されているデータが2メガバイトを超えると外部記憶媒体5へのデータ転送を指令するとともに、さらに本発明では、データ転送動作の推移に応じて表示部6を構成する表示器が所定の表示を行うように表示内容選択を指示する。
For example, if the storage capacity of the
格納データ確認部31の確認結果信号は遅延回路32を介してデータ転送指示部33に入力されるとともに、遅延回路32を介することなく表示内容選択部35に入力される。遅延回路32の設定遅延時間は、外部記憶媒体5の着脱に必要な時間であって、例えば10秒程度とする。なお、データ転送指示部33が格納データ確認部31の確認結果信号を受けてデータ転送指示信号をデータ格納部2に出力するまでの時間が実質的に10秒になるように構成されているならば、遅延回路32は不要になる。
The confirmation result signal of the stored
表示内容選択部35は、格納データ確認部31の確認結果信号を受けると、タイマーを起動させるとともに、表示内容格納部34に表示内容として「予告表示1」または「予告表示2」を選択出力するための表示内容選択信号を出力する。なお、表示内容格納部34は、データ転送を行っていない期間は、表示内容として機器番号やステータス等を表示する「状態表示」を出力している。
Upon receiving the confirmation result signal from the stored
タイマーが遅延回路32の設定遅延時間10秒をカウントすると、データ転送アクセス期間に移行したものと判断し、表示内容として「予告表示1」または「予告表示2」から「動作表示」を出力する。そして、タイマーがデータ転送処理に必要な所定のアクセス期間(例えば10秒)をカウントすると、データ転送処理が完了したものと判断し、表示内容として再び「状態表示」を出力する。
When the timer counts the set delay time 10 seconds of the
図2は図1の構成の動作説明図であり、表示部6が図5と同様な小数点付7セグメント表示素子2桁で構成されている例を示している。(A)はデータ格納部2から外部記憶媒体5へのデータ転送の時間関係を示し、(B)はデータ転送に同期した表示器の表示動作を示している。データ転送のアクセスタイミングは、データ転送制御部3がデータ格納部2に格納されているデータ量に基づいて決定される。例えばデータ格納部2の記憶容量を5メガバイトとすると、格納されているデータが2メガバイトを超えると外部記憶媒体5へのデータ転送を指令する。ハッチングで示す期間はデータ格納部2から外部記憶媒体5へデータ転送を行うためのアクセス期間であり、この期間は外部記憶媒体5の着脱交換などを避けなければならない。アクセスタイミングに先行するドットで示す期間は予告期間であり、前述のようにデータ転送指示部33が格納データ確認部31の確認結果信号を受けてデータ転送指示信号をデータ格納部2に出力するまでの時間に基づき設定される。本実施例では10秒としている。
FIG. 2 is a diagram for explaining the operation of the configuration of FIG. (A) shows the time relationship of data transfer from the
本実施例の表示器は、作業者が視覚的に非アクセス期間と予告期間とアクセス期間の3つの期間を確実に識別できるように、非アクセス期間では(C)に示すような「状態表示」を行い、アクセス期間では(D)に示すような「動作表示」を行い、アクセス期間に先行する予告期間では(E)に示すような「予告表示1」または(F)に示すような「予告表示2」を行う。
In the non-access period, the display of the present embodiment displays “status display” as shown in (C) so that the worker can visually identify the three periods of the non-access period, the notice period, and the access period. In the access period, “operation display” as shown in (D) is performed, and in the notice period preceding the access period, “notice display 1” as shown in (E) or “notice” as shown in (F).
(C)の「状態表示」では番号「00」を表示し、(D)の「動作表示」では7セグメント表示素子2桁の表示パターンを4パターンに切り替えられるように設定して、表示パターンをアニメーション的に回転させる。 In (C) “Status display”, the number “00” is displayed. In (D) “Operation display”, the 7-segment display element 2-digit display pattern is set so that it can be switched to 4 patterns. Rotate like animation.
(E)の「予告表示1」では小数点を例えば500ms周期で点滅させて、点滅と時間経過が連想し易いよう表示する。(F)の「予告表示2」では予告期間を例えば10秒から1秒ずつカウントダウンさせるが、その動作の視認性を高めるために、数値表示500msの後に500msの消灯時間を挿入して次の数値表示へと移行する。これらの予告表示は、「状態表示」への影響を極力避けた表示形態になっている。
In (E) “notice display 1”, the decimal point is blinked at a cycle of, for example, 500 ms so that the blinking and the passage of time are easily associated. In “
このようにアクセス期間に先行する予告期間を非アクセス期間およびアクセス期間とは異なる表示形態で表示することにより、作業者はデータ転送のためのアクセス期間がまもなく始まることを視覚的に把握確認できるので、外部記憶媒体を抜き出そうとしている場合には取りやめて、外部記憶媒体を抜き出している場合には直ちに挿入すればよく、外部記憶媒体の抜き出しに起因するデータ欠落を防止できる。 By displaying the notice period preceding the access period in a display form different from the non-access period and the access period in this way, the operator can visually grasp and confirm that the access period for data transfer will start soon. If the external storage medium is to be extracted, it can be removed, and if the external storage medium is extracted, it can be inserted immediately, and data loss due to extraction of the external storage medium can be prevented.
本発明のデータ記録装置でのデータ収集を単一周期で行う場合には、外部記憶媒体にデータ転送をするためのアクセスタイミングも周期性を持つことになり、アクセスタイミングを予想し易いことから予告表示の効用は少ないともいえる。しかしながら、周期性がないときや、周期性が崩れたときには予告表示は有効に機能することになる。 When the data recording apparatus of the present invention performs data collection in a single cycle, the access timing for transferring data to the external storage medium also has periodicity, and it is easy to predict the access timing. It can be said that the display has little utility. However, when there is no periodicity or when the periodicity is lost, the notice display functions effectively.
本発明のデータ記録装置は、データ収集を複数の周期(マルチインターバルと称す)で行うこともできる。図3はこのようなマルチインターバル駆動の動作説明図であり、周期Aと周期Bの2系統で駆動する例を示している。マルチインターバル駆動では、データ格納部2にそれぞれの周期系統別にデータ格納を行うので、外部記憶媒体4へのデータ転送もそれぞれの周期系統別に実行される。この結果、外部記憶媒体4へのアクセスは不定期かつ不規則に行われることになり、図3に示すようにアクセスタイミングが不等間隔になっている。このような場合にも、本発明の予告表示は有効に機能する。
The data recording apparatus of the present invention can also collect data at a plurality of cycles (referred to as multi-intervals). FIG. 3 is an explanatory diagram of the operation of such multi-interval driving, and shows an example of driving with two systems of period A and period B. FIG. In multi-interval driving, data is stored in the
具体的には、予告表示期間が十分にとれる予告期間A1、A2、A3は予告表示1の小数点の点滅での予告表示を行い、予告表示期間が不十分で外部記憶媒体4へのアクセスタイミングがひっ迫している予告期間B1は予告表示2のカウントダウンでの予告表示を行うことにより、作業者に対して直近のアクセスタイミングまでの外部記憶媒体4を着脱するための作業可能時間を的確に伝達できる。
Specifically, in the notice periods A1, A2, and A3 in which the notice display period is sufficiently long, the notice display is performed by blinking the decimal point of the notice display 1, the notice display period is insufficient, and the access timing to the external storage medium 4 is set. In the impending notice period B1, by displaying the notice in the countdown of the
以上説明したように、本発明によれば、外部記憶媒体の抜き出しに起因するデータ欠落を防止できるデータ記録装置が実現できる。 As described above, according to the present invention, it is possible to realize a data recording apparatus that can prevent data loss due to extraction of an external storage medium.
3 データ転送制御部
31 格納データ確認部
32 遅延回路
33 データ転送指示部
34 表示内容格納部
35 表示内容選択部路
3 Data
Claims (4)
前記データ格納部に格納されているデータ量が所定量を超えたらデータ確認結果信号を出力する格納データ確認部と、
このデータ確認結果信号に応じて前記外部記憶媒体へのデータ転送を指示するデータ転送指示信号を前記データ格納部に出力するデータ転送指示部と、
前記データ転送指示部が前記確認結果信号を受けてから前記データ転送指示信号を前記データ格納部に出力するまでの前記外部記憶媒体の着脱に必要な時間を予告期間として予告表示する表示手段、
を設けたことを特徴とするデータ記録装置。 In a data recording apparatus configured to transfer and store data recorded in a data storage unit of the apparatus main body to a removable external storage medium,
A stored data confirmation unit that outputs a data confirmation result signal when the amount of data stored in the data storage unit exceeds a predetermined amount;
A data transfer instruction unit that outputs to the data storage unit a data transfer instruction signal that instructs data transfer to the external storage medium in response to the data confirmation result signal;
Display means for displaying a notice as a notice period for a time required to attach / detach the external storage medium from when the data transfer instruction part receives the confirmation result signal until the data transfer instruction signal is output to the data storage part ;
A data recording apparatus comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006289384A JP5034440B2 (en) | 2006-10-25 | 2006-10-25 | Data recording device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006289384A JP5034440B2 (en) | 2006-10-25 | 2006-10-25 | Data recording device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008107174A JP2008107174A (en) | 2008-05-08 |
JP5034440B2 true JP5034440B2 (en) | 2012-09-26 |
Family
ID=39440644
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006289384A Active JP5034440B2 (en) | 2006-10-25 | 2006-10-25 | Data recording device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5034440B2 (en) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0737903B2 (en) * | 1986-03-31 | 1995-04-26 | 古河電気工業株式会社 | Measurement recorder |
JP3060310B2 (en) * | 1990-02-06 | 2000-07-10 | 矢崎総業株式会社 | Order data collection device |
JP3029922B2 (en) * | 1992-07-21 | 2000-04-10 | 財団法人中部電気保安協会 | Portable digital recording device and security system for electrical equipment |
JP2000146628A (en) * | 1998-11-13 | 2000-05-26 | Yokogawa Electric Corp | Recorder |
JP2004140567A (en) * | 2002-10-17 | 2004-05-13 | Canon Inc | Signal receiver and signal recording method |
-
2006
- 2006-10-25 JP JP2006289384A patent/JP5034440B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008107174A (en) | 2008-05-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100850843B1 (en) | A recording medium storing an indicator and a program for causing the computer to function as an indicator | |
JP5234066B2 (en) | Device information display device and device information display method | |
JP6708241B2 (en) | Equipment maintenance device, equipment maintenance method, equipment maintenance program and recording medium | |
JPWO2014080495A1 (en) | Data collection / transfer equipment | |
JP5034440B2 (en) | Data recording device | |
JP5241388B2 (en) | Log data acquisition system and programmable display | |
JP2017167761A (en) | Display device and plant apparatus state collection system | |
EP2660529A1 (en) | Air Conditioner | |
JP2006072408A (en) | Facility control method, facility control device, and program for facility control | |
WO2015181921A1 (en) | Programmable display device and rendering software | |
JP5296419B2 (en) | How to change the ladder program | |
JP2009037480A (en) | Bar display device, bar display method, bar display program, and recording medium | |
JPS63132078A (en) | Recorder | |
JPH07140963A (en) | Scroll display method and scroll display system | |
JP2007324979A (en) | Image recording system | |
JP2004110537A (en) | System for collecting, recording and monitoring data signal from programmable controller | |
JP2016080481A (en) | Waveform display device | |
JP2015225636A (en) | Monitoring device | |
JPH11327732A (en) | Display device | |
JP5165291B2 (en) | Trigger signal output circuit and data processing apparatus | |
JP2000148331A (en) | Display device | |
JP2011028563A (en) | Recording device, recording method and computer program | |
JP2004185560A (en) | Monitor controller having playback function | |
JP2004128665A5 (en) | ||
JP2830660B2 (en) | Memory dump display method of microcomputer controller |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091014 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120119 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120301 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120605 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120618 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5034440 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |