JP5032425B2 - 太さ斑を有するポリエステルモノフィラメントおよびその製造方法および布帛および繊維製品 - Google Patents
太さ斑を有するポリエステルモノフィラメントおよびその製造方法および布帛および繊維製品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5032425B2 JP5032425B2 JP2008239314A JP2008239314A JP5032425B2 JP 5032425 B2 JP5032425 B2 JP 5032425B2 JP 2008239314 A JP2008239314 A JP 2008239314A JP 2008239314 A JP2008239314 A JP 2008239314A JP 5032425 B2 JP5032425 B2 JP 5032425B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fabric
- polyester
- polyester monofilament
- thin
- monofilament
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 title claims description 75
- 239000004744 fabric Substances 0.000 title claims description 50
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 8
- 239000004753 textile Substances 0.000 title claims description 7
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 15
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 13
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 claims description 13
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 3
- 238000009940 knitting Methods 0.000 description 21
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 17
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 14
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 6
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 5
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 4
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 4
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 229920000747 poly(lactic acid) Polymers 0.000 description 3
- 239000004626 polylactic acid Substances 0.000 description 3
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 3
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N propane-1,3-diol Chemical compound OCCCO YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- ISPYQTSUDJAMAB-UHFFFAOYSA-N 2-chlorophenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1Cl ISPYQTSUDJAMAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 description 1
- 235000014653 Carica parviflora Nutrition 0.000 description 1
- 241000243321 Cnidaria Species 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 229920003232 aliphatic polyester Polymers 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 229920000229 biodegradable polyester Polymers 0.000 description 1
- 239000004622 biodegradable polyester Substances 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 235000013351 cheese Nutrition 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000002781 deodorant agent Substances 0.000 description 1
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- BXKDSDJJOVIHMX-UHFFFAOYSA-N edrophonium chloride Chemical compound [Cl-].CC[N+](C)(C)C1=CC=CC(O)=C1 BXKDSDJJOVIHMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000006081 fluorescent whitening agent Substances 0.000 description 1
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 1
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000003230 hygroscopic agent Substances 0.000 description 1
- 239000012770 industrial material Substances 0.000 description 1
- 239000000077 insect repellent Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- KYTZHLUVELPASH-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound C1=CC=CC2=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC=C21 KYTZHLUVELPASH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 239000005080 phosphorescent agent Substances 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 1
- 238000009991 scouring Methods 0.000 description 1
- IBBQVGDGTMTZRA-UHFFFAOYSA-N sodium;2-sulfobenzene-1,3-dicarboxylic acid Chemical compound [Na].OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1S(O)(=O)=O IBBQVGDGTMTZRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 150000003609 titanium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Artificial Filaments (AREA)
- Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
Description
なお、分繊用ポリエステルマルチフィラメントからポリエステルモノフィラメントを分繊することは、例えば特許文献2などにより知られている。
その際、前記ポリエステルモノフィラメントがポリエチレンテレフタレートからなることが好ましい。
また、本発明によれば、前記のポリエステルモノフィラメントを含む布帛が提供される。その際、布帛に染色加工が施されていることが好ましい。
Zellweger Uster社製のUSTER−TESTER3を用い、測定速度100m/分、測定時間1分で測定した。
糸長90mの質量を測定し、平均繊度(dtex)を求めた。
オリエンテック社製のTENSILON RTA−100(引っ張り試験機)を用い、試料糸長:200mm、引っ張り速度:100mm/分、初荷重:1.1/30cN/dtex(1/30gf/de)として伸張破断した引張り強力を求めた。
ポリエステルマルチフィラメントの未延伸糸を特開2000−234232号公報の実施例1に記載の方法でシックアンドシン加工(太細加工)することにより、シックアンドシンマルチフィラメントとした。すなわち、図1において、用いたヒーターには、糸条を加熱する部分が内径9mm、長さ350mmのパイプであり、これを高温に加熱することのできるパイプ型ヒーターを用いた。また、ローラーR2にはローラー表面に直径10mmの穴を10個ランダムに配置したものと、穴を有しないローラーとからなる一対のニップローラーを用い、ローラーR2とR3との間にはセラミック製ヤーンガイドの抵抗体を設けた。また、R1〜R3間の延伸倍率は1.1倍、またR2〜R3間の延伸倍率を2.5倍とした。このときパイプ型ヒーターの温度は420℃とした。そして、巻き取り速度300m/分にて連続2時間以上巻き取れないものをNG、それ以外のものをOKとした。
アイキリオテック社製のKA−524ST型分繊機を用い、シックアンドシンマルチフィラメント1チーズ(5kg)を12フィラメントに分繊する際に、単糸切れがなかったものを○、1回単糸切れしたものを△、2回以上単糸切れしたものを×と3段階に評価した。
オルソクロロフェノールを溶媒として使用し35℃で測定した。単位はdL/gである。
5人のパネラーが、モノフィラメントでつくった経糸密度:96本/2.54cm、緯糸密:80本/2.54cmの無染色の織物(平組織織物)表面を観察し、糸の太さ斑の視覚効果が極めて強いものを◎、強いものを○、少ないものを△、全くないものを×、と4段階に評価した。
5人のパネラーが、モノフィラメントでつくった経糸密度:経糸密度:96本/2.54cm、緯糸密:80本/2.54cmの無染色の織物(平組織織物)の風合いを、衣料用途やカーテン用途に適した織物という観点から、柔軟性に富み極めて良好なものを◎、良好なものを○、若干硬いものを△、硬くて不適切なものを×と4段階に評価した。
該評価項目を総合して、シックアンドシンモノフィラメントとして極めて良好なものを◎、良好なものを○、工程性悪く加工できないものや布帛評価で不適切なものを×と評価した。
繊度440dtex/12filのポリエステル(ポリエチレンテレフタレート)マルチフィラメントの未延伸糸(POY)を特開2000−234232号公報の実施例1に記載の方法でシックアンドシン加工することにより、シックアンドシンマルチフィラメントとした。すなわち、固有粘度が0.64のポリエチレンテレフタレートペレットを紡糸速度3300m/分で紡糸した未延伸糸(POY)を用いて、図1に示す装置でシックアンドシン加工を行った。図1において、用いたヒーターには、糸条を加熱する部分が内径9mm、長さ350mmのパイプであり、これを高温に加熱することのできるパイプ型ヒーターを用いた。また、ローラーR2にはローラー表面に直径10mmの穴を10個ランダムに配置したものと、穴を有しないローラーとからなる一対のニップローラーを用い、ローラーR2とR3との間にはセラミック製ヤーンガイドの抵抗体を設けた。また、R1〜R3間の延伸倍率は1.1倍、またR2〜R3間の延伸倍率を2.5倍とした。このときパイプ型ヒーターの温度は420℃とした。そして、巻き取り速度300m/分で巻き取った。次いで、該シックアンドシンマルチフィラメントをアイキリオテック社製のKA−524ST型分繊機を用いて分繊し、単糸繊度30dtex、太さ斑U%が7%、12%、18%となるようなシックアンドシンモノフィラメント(ポリエステルモノフィラメント)を得た。
得られたシックアンドシンモノフィラメントは、表1に示すとおり、シックアンドシン加工性、分繊性が良好で、布帛でのシックアンドシン効果、風合いも良好であった。
繊度120dtex/12filのポリエステル(ポリエチレンテレフタレート)マルチフィラメントの未延伸糸を実施例1と同様の方法でシックアンドシン加工した後分繊して、単糸繊度8dtex、単糸強力9cN、太さ斑U%が10%となるようなシックアンドシンモノフィラメント(ポリエステルモノフィラメント)を得た。
得られたシックアンドシンモノフィラメントは、表1に示すとおり、シックアンドシン加工性が良好で、分繊性も1回単糸切れがあったものの比較的良好であった。更に、布帛でのシックアンドシン効果、風合いも良好であった。
繊度660dtex/12filのポリエステル(ポリエチレンテレフタレート)マルチフィラメントの未延伸糸を実施例1と同様の方法でシックアンドシン加工した後分繊して、単糸繊度45dtex、太さ斑U%が15%となるようなシックアンドシンモノフィラメント(ポリエステルモノフィラメント)を得た。
得られたシックアンドシンモノフィラメントは、表1に示すとおり、シックアンドシン加工性、分繊性が良好で、布帛でのシックアンドシン効果も良好であった。また、風合いは、若干硬いが、許容範囲であり良好であった。
繊度440dtex/12filのポリエステル(ポリエチレンテレフタレート)マルチフィラメントの未延伸糸を実施例1と同様の方法でシックアンドシン加工した後分繊して、単糸繊度30dtex、太さ斑U%が3%となるようなシックアンドシンモノフィラメントを得た。
得られたシックアンドシンモノフィラメントは、表1に示すとおり、シックアンドシン加工性、分繊性が良好であったが、布帛でのシックアンドシン効果がなく、商品価値の低いものであった。
繊度440dtex/12filのポリエステル(ポリエチレンテレフタレート)マルチフィラメントの未延伸糸を実施例1と同様の方法で単糸繊度30dtex、太さ斑U%が25%となるようなシックアンドシンモノフィラメントを得ようとしたが、表1に示すとおり、シックアンドシン加工性が悪く断糸が多発し加工困難であった。
繊度440dtex/12filのポリエステル(ポリエチレンテレフタレート)マルチフィラメントの未延伸糸を実施例1と同様の方法でシックアンドシン加工した後分繊して、単糸繊度4dtex、太さ斑U%が9%となるようなシックアンドシンモノフィラメントを得ようとしたが、表1に示すとおり、分繊工程において単糸強力が弱く単糸切れが多発し、加工困難であった。分繊工程で断糸しなかったシックアンドシンモノフィラメントの単糸強力を測定すると6cNであった。
繊度800dtex/12filのポリエステル(ポリエチレンテレフタレート)マルチフィラメントの未延伸糸を実施例1と同様の方法でシックアンドシン加工した後分繊して、単糸繊度55dtex、太さ斑U%が14%%となるようなシックアンドシンモノフィラメントを得た。
得られたシックアンドシンモノフィラメントは、表1に示すとおり、シックアンドシン加工性、分繊性が良好であったが、布帛での風合いが極めて硬く、商品価値の低いものであった。
Claims (6)
- ポリエステルモノフィラメントであって、フィラメントの長さ方向にU%で5〜20%の太さ斑を有し、かつ平均繊度が5.5〜50dtexの範囲内であり、かつポリエステルモノフィラメントの引張り強力が7.0cN以上であることを特徴とする太さ斑を有するポリエステルモノフィラメント。
- 前記ポリエステルモノフィラメントがポリエチレンテレフタレートからなる、請求項1に記載のポリエステルモノフィラメント。
- 前記ポリエステルモノフィラメントを、分繊用ポリエステルマルチフィラメントを分繊して製造する、請求項1または請求項2に記載の太さ斑を有するポリエステルモノフィラメントの製造方法。
- 請求項1または請求項2に記載のポリエステルモノフィラメントを含む布帛。
- 布帛に染色加工が施されている、請求項4に記載の布帛。
- 請求項4または請求項5に記載の布帛を用いてなる、紳士衣料、婦人衣料、スポーツ衣料、カーテン、椅子張り、パーテーションおよびカーシートからなる群より選択されるいずれかの繊維製品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008239314A JP5032425B2 (ja) | 2008-09-18 | 2008-09-18 | 太さ斑を有するポリエステルモノフィラメントおよびその製造方法および布帛および繊維製品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008239314A JP5032425B2 (ja) | 2008-09-18 | 2008-09-18 | 太さ斑を有するポリエステルモノフィラメントおよびその製造方法および布帛および繊維製品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010070878A JP2010070878A (ja) | 2010-04-02 |
JP5032425B2 true JP5032425B2 (ja) | 2012-09-26 |
Family
ID=42202924
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008239314A Expired - Fee Related JP5032425B2 (ja) | 2008-09-18 | 2008-09-18 | 太さ斑を有するポリエステルモノフィラメントおよびその製造方法および布帛および繊維製品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5032425B2 (ja) |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0441716A (ja) * | 1990-05-31 | 1992-02-12 | Toray Ind Inc | 常圧可染性ポリエステル太細糸およびそれからなる織編物 |
JP2935008B2 (ja) * | 1994-11-02 | 1999-08-16 | 三菱レイヨン株式会社 | ポリエステル芯鞘型複合繊維及びその製造方法 |
JPH11100720A (ja) * | 1997-09-29 | 1999-04-13 | Teijin Ltd | スクリーン紗用ポリエステルモノフィラメント |
JP2000234232A (ja) * | 1999-02-09 | 2000-08-29 | Teijin Modern Yarn Co Ltd | ポリエステルシックアンドシンヤーンおよびその製造方法並びに該ヤーンからなる織編物 |
JP3888164B2 (ja) * | 2002-01-16 | 2007-02-28 | 東レ株式会社 | ポリエステルモノフィラメントおよびその製造方法 |
JP2004277956A (ja) * | 2003-03-18 | 2004-10-07 | Toray Ind Inc | 易染性ポリエステル太細糸 |
JP4098694B2 (ja) * | 2003-09-26 | 2008-06-11 | Kbセーレン株式会社 | シックアンドシン糸の製造方法 |
JP4536529B2 (ja) * | 2005-01-20 | 2010-09-01 | 三菱レイヨン株式会社 | カチオン可染ポリエステル太細糸の製造方法 |
JP2007031848A (ja) * | 2005-07-22 | 2007-02-08 | Teijin Fibers Ltd | 扁平断面を有する分繊用ポリエステルマルチフィラメント |
JP2007046185A (ja) * | 2005-08-09 | 2007-02-22 | Toray Ind Inc | ポリエステル太細糸 |
-
2008
- 2008-09-18 JP JP2008239314A patent/JP5032425B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010070878A (ja) | 2010-04-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5155162B2 (ja) | 編地およびスポーツ衣料 | |
KR102571047B1 (ko) | 포백 및 섬유 제품 | |
JP5429766B2 (ja) | ポリエステル複合フィラメントを含む伸長織布 | |
TWI830821B (zh) | 布帛及纖維製品 | |
EP1500730B1 (en) | Polyester conjugate filament thick-fine yarn fabric and method for production thereof | |
JP2008297657A (ja) | キルテイング生地および寝具およびダウンジャケット | |
JP5350696B2 (ja) | 布帛および繊維製品 | |
JP2010095813A (ja) | 多層構造織編物および繊維製品 | |
JP2012193476A (ja) | ポリエステル極細繊維 | |
JP2007186811A (ja) | 蓄熱性芯地 | |
US20210301431A1 (en) | Fabric and fiber product | |
JP5693171B2 (ja) | 易分解性芳香族ポリエステル繊維およびその製造方法および繊維構造体および繊維製品 | |
JP5495286B2 (ja) | 有毛編物の製造方法および有毛編物および繊維製品 | |
JP5032425B2 (ja) | 太さ斑を有するポリエステルモノフィラメントおよびその製造方法および布帛および繊維製品 | |
JP2007327156A (ja) | 織編物およびその製造方法および繊維製品 | |
JP2008127722A (ja) | 暗幕カーテン用黒原着ポリエステルマルチフィラメントおよび暗幕カーテン用織物 | |
JP2018048412A (ja) | モールヤーンおよび織編物 | |
JP4567500B2 (ja) | 吸水により立体的に構造変化する布帛および繊維製品 | |
JP5216974B2 (ja) | 芯鞘型複合糸を用いてなる布帛および衣料 | |
JP2007321278A (ja) | 織編物およびその製造方法および繊維製品 | |
JP2004183193A (ja) | 織物 | |
JP4130782B2 (ja) | 高密度織物 | |
JP2006219796A (ja) | 織物 | |
JP2007070768A (ja) | 紡績糸および織編物 | |
JP2020172725A (ja) | 滑り止め布帛および繊維製品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101213 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110706 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20110706 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120416 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120605 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120628 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5032425 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |