JP5032349B2 - ハーメチックシール部品の製造方法 - Google Patents
ハーメチックシール部品の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5032349B2 JP5032349B2 JP2008009897A JP2008009897A JP5032349B2 JP 5032349 B2 JP5032349 B2 JP 5032349B2 JP 2008009897 A JP2008009897 A JP 2008009897A JP 2008009897 A JP2008009897 A JP 2008009897A JP 5032349 B2 JP5032349 B2 JP 5032349B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hermetic seal
- stainless steel
- glass
- seal part
- manufacturing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
- Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)
Description
(Cr2+>Cr3+>Fe2+>Ni2+>Fe3+>2H+>Cu2+)の高い元素から順に酸化する。このため、ステンレス鋼は、イオン化傾向の最も高い元素であるクロム(Cr)が金属表面に析出して酸化クロムを形成し、金属表面にはクロム(Cr)の濃度が通常よりも高くなっている。更に酸化が促進すると鉄(Fe)が酸化する。
ステンレス鋼と焼成されたガラスとによって形成されるハーメチックシール部品の製造方法において、
不活性ガス雰囲気中において前記ステンレス鋼とガラスとを当該ステンレス鋼の酸化温度領域である当該ガラスの封着温度まで昇温させることで前記ガラスとステンレス鋼とを封着させてハーメチックシール部品を形成する第1の工程と、
前記形成されたハーメチックシール部品を水素ガス雰囲気中で前記ステンレス鋼の酸化温度領域よりも高温の還元温度領域の所定温度まで昇温させて前記ステンレス鋼の表面を還元する第2の工程を有することを特徴としている。
前記第1工程で、前記ガラスとステンレス鋼とを封着させた後に前記ステンレス鋼の不酸化温度領域まで下げてハーメチックシール部品を形成するとともに、
前記第2工程で、前記ステンレス鋼の表面を水素還元させた後に前記ハーメチックシール部品を前記ステンレス鋼の不酸化温度領域まで急速に冷却することを特徴としている。
前記不活性ガスは窒素ガス又はアルゴンガスであることを特徴としている。
1a 上面
1b 凹部
1c 底面
1d 貫通孔
1e 表面
2 ガラス管
3 リードピン
4 ハーメチックシール部品
Claims (3)
- ステンレス鋼と焼成されたガラスとによって形成されるハーメチックシール部品の製造方法において、
不活性ガス雰囲気中において前記ステンレス鋼とガラスとを当該ステンレス鋼の酸化温度領域である当該ガラスの封着温度まで昇温させることで前記ガラスとステンレス鋼とを封着させてハーメチックシール部品を形成する第1の工程と、
前記形成されたハーメチックシール部品を水素ガス雰囲気中で当該ステンレス鋼の酸化温度領域よりも高温の還元温度領域の所定温度まで昇温させて前記ステンレス鋼の表面を還元する第2の工程を有することを特徴とするハーメチックシール部品の製造方法。 - 前記第1工程で、前記ガラスとステンレス鋼とを封着させた後に当該ステンレス鋼の不酸化温度領域まで下げてハーメチックシール部品を形成するとともに、
前記第2工程で、前記ステンレス鋼の表面を水素還元させた後に前記ハーメチックシール部品を前記ステンレス鋼の不酸化温度領域まで急速に冷却することを特徴とする、請求項1に記載のハーメチックシール部品の製造方法。 - 前記不活性ガスは窒素ガス又はアルゴンガスであることを特徴とする、請求項1に記載のハーメチックシール部品の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008009897A JP5032349B2 (ja) | 2008-01-18 | 2008-01-18 | ハーメチックシール部品の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008009897A JP5032349B2 (ja) | 2008-01-18 | 2008-01-18 | ハーメチックシール部品の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009170371A JP2009170371A (ja) | 2009-07-30 |
JP5032349B2 true JP5032349B2 (ja) | 2012-09-26 |
Family
ID=40971300
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008009897A Expired - Fee Related JP5032349B2 (ja) | 2008-01-18 | 2008-01-18 | ハーメチックシール部品の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5032349B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112332140A (zh) * | 2020-10-30 | 2021-02-05 | 东南大学 | 玻璃封接多芯微波绝缘子的圆形装置及其制作方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4230377B2 (ja) * | 2004-02-10 | 2009-02-25 | 株式会社Neomaxマテリアル | 端子用クラッド材およびその端子用クラッド材によって形成されたアルミニウム電線用端子 |
JP2005353291A (ja) * | 2004-06-08 | 2005-12-22 | Fuji Denka:Kk | 気密端子及びその製造方法 |
-
2008
- 2008-01-18 JP JP2008009897A patent/JP5032349B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009170371A (ja) | 2009-07-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4790471A (en) | Method of cladding tubing and plate products | |
CN1953117A (zh) | 真空阀门及真空阀门的制造方法 | |
JP4389186B2 (ja) | ガスケットおよび管継手 | |
JPH06189861A (ja) | 金属製真空二重壁容器及びその製造方法 | |
JP2019502825A5 (ja) | ||
US5579988A (en) | Clad reactive metal plate product and process for producing the same | |
JP3866882B2 (ja) | 金属cリングガスケットおよび金属ガスケットの製造方法 | |
JP5032349B2 (ja) | ハーメチックシール部品の製造方法 | |
US20030201037A1 (en) | Manufacturing process for an element of a chemical device comprising a support part in metal and an anticorrosion metallic coating | |
US4869422A (en) | Subassembly for use in manufacturing a clad steel plate | |
JP5121015B2 (ja) | ハーメチックシール部品の製造方法 | |
KR20020010567A (ko) | 산화크롬 부동태막이 형성된 금속재료 및 그 제조방법과접류체 부품(接流體 部品) 및 유체(流體) 공급·배기 시스템 | |
JPS6036091B2 (ja) | ハ−メチツクシ−ルの製造方法 | |
JPH11236971A (ja) | 表面処理が施されたベローズ | |
US6202281B1 (en) | Method for producing multilayer thin-walled bellows | |
JP5012384B2 (ja) | 表面処理方法 | |
RU2737451C1 (ru) | Способ изготовления металлостеклянных изделий | |
JPH0261104B2 (ja) | ||
TWI716184B (zh) | 金屬層的形成方法 | |
JPH11132039A (ja) | 二重排気管の製造方法 | |
US6107730A (en) | Process for manufacturing a frame for color picture tubes | |
JP2010221216A (ja) | 金属製の支持部品および防食金属被覆を具備する化学装置の構成要素の製造方法 | |
JPS6411081B2 (ja) | ||
Petrov et al. | Glass–Metal Seals: The Role and Conditions of Metal Annealing before Sealing to Glass | |
JPH0755338B2 (ja) | クラッド金属管の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100826 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120203 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120402 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120625 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120628 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |