JP5030499B2 - パック電池 - Google Patents
パック電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5030499B2 JP5030499B2 JP2006208175A JP2006208175A JP5030499B2 JP 5030499 B2 JP5030499 B2 JP 5030499B2 JP 2006208175 A JP2006208175 A JP 2006208175A JP 2006208175 A JP2006208175 A JP 2006208175A JP 5030499 B2 JP5030499 B2 JP 5030499B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- cylindrical
- holder
- batteries
- parallel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
Description
また、本発明の他の大切な目的は、電池を並列に接続する個数が多くなっても、外形を小さくして電池をしっかりと定位置に固定でき、しかも電池の熱暴走が誘発されるのを有効に阻止して安全性を向上できるパック電池を提供することにある。
パック電池は、複数の円筒形電池1を並列に接続してなる複数の並列ユニット2と、各々の並列ユニット2を固定して直線状に連結している回路基板3とを備えるコアパック10を外装ケース11に収納している。各々の並列ユニット2は、複数の円筒形電池1と、円筒形電池1を定位置に保持すると共に熱輻射を阻止する電池ホルダ4と、円筒形電池1を並列に接続するリード板5とを備える。電池ホルダ4は、プラスチックの成形体であって、隣接して配設される円筒形電池1の間に熱隔壁6を有する形状に成形している。熱隔壁6は、平行姿勢の円筒形電池1を保持するように、円筒形電池1の外周の少なくとも180度を超える外周面に沿う円筒部7を有する形状に成形している。さらに、この電池ホルダ4は、円筒部7の中間を複数のホルダーユニット4Aに分割する形状に成形している。各々のホルダーユニット4Aは、両端に向かって円筒部7の内径を大きくするテーパー状に成形している。電池ホルダ4は、複数に分割されたホルダーユニット4Aの円筒部7で円筒形電池1を保持して、円筒形電池1を介して分割されたホルダーユニット4Aを直線状に連結しており、さらに、電池ホルダ4を介して円筒形電池1を定位置に保持している。さらに、並列ユニット2は、電池ホルダ4で定位置に保持される円筒形電池1の両端の端部電極にリード板5を固定して、複数の円筒形電池1と、複数のホルダーユニット4Aと、リード板5を一体構造に連結している。パック電池は、一体構造に連結してなる各々の並列ユニット2を、リード板5を介して回路基板3に電気接続して、直線状に連結している。
2…並列ユニット
3…回路基板 3A…貫通孔
4…電池ホルダ 4A…ホルダーユニット
5…リード板 5A…タブ
6…熱隔壁
7…円筒部
8…空洞部
9…連結端面
10…コアパック
11…外装ケース 11A…本体ケース
11B…蓋ケース
12…嵌着凸部
13…嵌着凹部
14…嵌着部
15…開口スリット
31…電池
32…リード板
33…スリット
34…回路基板
35…配線用突起
Claims (6)
- 複数の円筒型電池(1)を並列に接続してなる複数の並列ユニット(2)と、各々の並列ユニット(2)を固定して直線状に連結している回路基板(3)とを備えるコアパック(10)が外装ケース(11)に収納されてなるパック電池であって、
各々の並列ユニット(2)は、複数の円筒型電池(1)と、円筒型電池(1)を定位置に保持すると共に熱輻射を阻止する電池ホルダ(4)と、円筒型電池(1)を並列に接続するリード板(5)とを備え、
電池ホルダ(4)は、プラスチックの成形体であって、隣接して配設される円筒型電池(1)の間に熱隔壁(6)を有する形状に成形され、かつこの熱隔壁(6)は、平行姿勢の円筒型電池(1)を保持するように円筒型電池(1)の外周の少なくとも180度を超える外周面に沿う円筒部(7)を有する形状に成形され、
さらに、この電池ホルダ(4)は、円筒部(7)の中間を複数のホルダーユニット(4A)に分割する形状に成形されると共に、各々のホルダーユニット(4A)は、両端に向かって円筒部(7)の内径を大きくするテーパー状に成形され、
電池ホルダ(4)は、複数に分割されたホルダーユニット(4A)の円筒部(7)に円筒型電池(1)が保持されて、円筒型電池(1)を介して分割されたホルダーユニット(4A)を直線状に連結しており、さらに、電池ホルダ(4)を介して円筒型電池(1)が定位置に保持され、
さらに、並列ユニット(2)は、電池ホルダ(4)で定位置に保持される円筒型電池(1)の両端の端部電極にリード板(5)が固定されて、複数の円筒型電池(1)と、複数のホルダーユニット(4A)と、リード板(5)を一体構造に連結しており、
一体構造に連結してなる各々の並列ユニット(2)が、リード板(5)を介して回路基板(3)に電気接続されると共に、直線状に連結されてなるパック電池。 - 電池ホルダ(4)が、3本ないし6本の円筒型電池(1)を保持する円筒部(7)を有する請求項1に記載されるパック電池。
- 電池ホルダ(4)が、分割されたホルダーユニット(4A)の連結端面(9)を、互いに連結位置を特定する嵌着構造としており、嵌着構造によって隣接するホルダーユニット(4A)を定位置に連結している請求項1に記載されるパック電池。
- 電池ホルダ(4)が、回路基板(3)を定位置に固定する嵌着部(14)を有する請求項1に記載されるパック電池。
- 回路基板(3)が、各々の並列ユニット(2)の電池電圧を検出して、充放電電流を制御する保護回路を実装する請求項1に記載されるパック電池。
- 円筒型電池(1)が、円筒形のリチウムイオン円筒型電池である請求項1に記載されるパック電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006208175A JP5030499B2 (ja) | 2006-07-31 | 2006-07-31 | パック電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006208175A JP5030499B2 (ja) | 2006-07-31 | 2006-07-31 | パック電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008034296A JP2008034296A (ja) | 2008-02-14 |
JP5030499B2 true JP5030499B2 (ja) | 2012-09-19 |
Family
ID=39123486
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006208175A Expired - Fee Related JP5030499B2 (ja) | 2006-07-31 | 2006-07-31 | パック電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5030499B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015111758A2 (en) | 2014-01-23 | 2015-07-30 | Sony Corporation | Power storage device, power storage system, electronic device, electric vehicle, and power system |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101108184B1 (ko) | 2009-12-11 | 2012-02-06 | 삼성에스디아이 주식회사 | 배터리 팩 |
JP5496746B2 (ja) * | 2010-03-31 | 2014-05-21 | 三洋電機株式会社 | バッテリパック |
CN104064721B (zh) | 2009-12-24 | 2016-08-31 | 三洋电机株式会社 | 电池组 |
JP2012016174A (ja) | 2010-06-30 | 2012-01-19 | Sanyo Electric Co Ltd | 車両用の電源装置 |
KR101152443B1 (ko) | 2010-07-12 | 2012-06-01 | 삼성에스디아이 주식회사 | 배터리 팩 |
KR101199080B1 (ko) * | 2010-11-11 | 2012-11-07 | 삼성에스디아이 주식회사 | 배터리 팩 |
JP5991044B2 (ja) * | 2011-12-05 | 2016-09-14 | 株式会社Ihi | 電池モジュール |
DE102013100545B4 (de) * | 2013-01-18 | 2022-12-01 | Cayago Tec Gmbh | Wasserfahrzeug mit einer Akkumulatoreinheit |
KR102394690B1 (ko) * | 2015-07-20 | 2022-05-06 | 삼성에스디아이 주식회사 | 배터리 셀 홀더 부재 |
KR102074245B1 (ko) * | 2015-07-22 | 2020-02-06 | 주식회사 엘지화학 | 확장 가능한 구조의 팩 프레임 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001135290A (ja) * | 1999-11-09 | 2001-05-18 | Toshiba Battery Co Ltd | 電池パックおよび電動工具 |
JP3774091B2 (ja) * | 1999-10-28 | 2006-05-10 | 日野自動車株式会社 | 電池モジュール |
JP4665277B2 (ja) * | 1999-11-30 | 2011-04-06 | ソニー株式会社 | バッテリ装置 |
JP3662895B2 (ja) * | 2002-05-09 | 2005-06-22 | 松下電器産業株式会社 | 電池パック |
JP4036805B2 (ja) * | 2003-08-05 | 2008-01-23 | 三洋電機株式会社 | パック電池 |
JP4764618B2 (ja) * | 2003-10-02 | 2011-09-07 | 赤 嶺 辰 実 | 電池用パック |
JP4578147B2 (ja) * | 2004-04-30 | 2010-11-10 | 三洋電機株式会社 | パック電池 |
-
2006
- 2006-07-31 JP JP2006208175A patent/JP5030499B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015111758A2 (en) | 2014-01-23 | 2015-07-30 | Sony Corporation | Power storage device, power storage system, electronic device, electric vehicle, and power system |
US10483515B2 (en) | 2014-01-23 | 2019-11-19 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Power storage device, power storage system, electronic device, electric vehicle, and power system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008034296A (ja) | 2008-02-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5030499B2 (ja) | パック電池 | |
CN107710450B (zh) | 电池模块和包括电池模块的电池组 | |
TWI467830B (zh) | The battery is stored in the external battery | |
JP5520064B2 (ja) | バッテリシステム | |
TWI493774B (zh) | Waterproof construction of the battery system | |
JP5259599B2 (ja) | バッテリーモジュールインタフェース | |
JP4036805B2 (ja) | パック電池 | |
CN101867112B (zh) | 连接器组件以及具有该组件的电池组 | |
EP2325917B1 (en) | Battery assembly | |
KR102117859B1 (ko) | 배터리 모듈 | |
JP3837366B2 (ja) | パック電池 | |
CN101820053A (zh) | 电池组间隔件 | |
JP4568067B2 (ja) | パック電池 | |
JP5166462B2 (ja) | バッテリパック | |
US20190109356A1 (en) | Battery pack | |
JP2008198435A (ja) | バッテリパック | |
JP3773814B2 (ja) | パック電池とその製造方法 | |
EP3867964A2 (en) | Battery cell interconnect system | |
JP5372562B2 (ja) | バッテリパック | |
CN110832670B (zh) | 电池组及其制造方法 | |
JP2004228044A (ja) | パック電池 | |
JP3877638B2 (ja) | 電池パック | |
JP5201812B2 (ja) | パック電池 | |
EP4297176A1 (en) | Highly heat resistant battery pack connector for preventing thermal runaway | |
KR20250034759A (ko) | 이차전지 모듈 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090701 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120426 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120529 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120626 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |