JP5028305B2 - Side airbag device - Google Patents
Side airbag device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5028305B2 JP5028305B2 JP2008062668A JP2008062668A JP5028305B2 JP 5028305 B2 JP5028305 B2 JP 5028305B2 JP 2008062668 A JP2008062668 A JP 2008062668A JP 2008062668 A JP2008062668 A JP 2008062668A JP 5028305 B2 JP5028305 B2 JP 5028305B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cover body
- support plate
- airbag device
- airbag
- cover
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
- Air Bags (AREA)
Description
本発明は、車両用のシートに配設されるサイドエアバッグ装置に関する。 The present invention relates to a side airbag device disposed on a vehicle seat.
サイドエアバッグ装置は、車両の側突時や横転時に、インフレータを作動させエアバッグにガスを供給して膨張展開させることにより、車両の乗員を保護するためのものであり、従来から種々のものが提案されている。 The side airbag device is for protecting the vehicle occupant by operating the inflator and supplying the gas to the airbag to inflate and deploy at the time of a side collision or rollover of the vehicle. Has been proposed.
例えば、本出願人が案出したサイドエアバッグ装置は、モジュールカバー及び前記モジュールカバーの開口部に装着されるアウタリテーナから構成されるハウジングと、前記ハウジング内に収納されインフレータを保持するインナリテーナとを有する。 For example, a side airbag device devised by the present applicant includes a housing constituted by a module cover and an outer retainer attached to an opening of the module cover, and an inner retainer that is housed in the housing and holds an inflator. Have
この場合、ハウジングがモジュールカバーとアウタリテーナからなる2ピースによって構成されるため、組み付け時にモジュールカバーとアウタリテーナとを組み付ける工程が必要となると共に、その接続構造としてエアバッグの膨張展開時に耐えることが可能な構造強度が要求された。そして、所望の構造強度を達成するためには、モジュールカバー及びシートの双方に接続構造のためのスペースが必要となる。 In this case, since the housing is composed of two pieces including the module cover and the outer retainer, a process of assembling the module cover and the outer retainer is required at the time of assembly, and the connection structure can withstand when the airbag is inflated and deployed. Possible structural strength was required. In order to achieve a desired structural strength, a space for the connection structure is required in both the module cover and the sheet.
そこで、上記のようなハウジングの2ピース構造を1ピース構造とするために、特許文献1は、矩形状の開口部を有する有底角筒状のモジュールハウジングと、前記開口部を閉塞する矩形状のリッドとを備え、前記モジュールハウジングとリッドとをヒンジ部でヒンジ接続することによって1ピース構造とすることが開示されている。
しかしながら、前記特許文献1に開示されたヒンジ接続構造では、モジュールハウジングに対してリッドが開成された状態で樹脂成形されるため、前記リッドをモジュールハウジングに装着してシートフレームに組み付けた際、ヒンジ部がシートの外部に露呈してシートの外部から視認可能となり、外観商品性に影響を及ぼすという問題がある。 However, in the hinge connection structure disclosed in Patent Document 1, since the resin is molded in a state where the lid is opened with respect to the module housing, the hinge is mounted when the lid is attached to the module housing and assembled to the seat frame. There is a problem that the portion is exposed to the outside of the sheet and is visible from the outside of the sheet, which affects the appearance merchantability.
本発明は、前記の点を鑑みてなされたものであり、1ピース構造とした場合であっても、良好な外観商品性を有すると共に、カバー体と支持プレートとの結合強度が確保されたサイドエアバッグ装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above points, and even if it is a one-piece structure, it has a good appearance merchantability and a side where the bonding strength between the cover body and the support plate is ensured. An object is to provide an airbag device.
前記の目的を達成するため、本発明は、車両シートに取り付けられるサイドエアバッグ装置であって、折り畳んだ状態のエアバッグとインフレータとを、車体への取付手段を一体に配置した支持プレートにより支持してなるエアバッグ本体と、前記エアバッグ本体の車室側を被覆するカバー体とを備え、前記カバー体は、一方向に開口する略コ字状の側壁部と、前記支持プレートとシートフレームとの間に挟まれる底壁部と、前記取付手段を挿通する挿通部とを備え、設置状態において、前記カバー体の側壁部における上端部の車両前後方向に沿った前後長は、前記上端部を除いた他の部位の前後長と比較して最も短く設定されることを特徴とする。 In order to achieve the above object, the present invention provides a side airbag device that is attached to a vehicle seat, and supports a folded airbag and an inflator by a support plate in which means for attaching to a vehicle body are integrally arranged. An airbag main body, and a cover body that covers the compartment side of the airbag main body, the cover body having a substantially U-shaped side wall that opens in one direction, the support plate, and the seat frame And a front wall length in the vehicle front-rear direction of the upper end portion of the side wall portion of the cover body in the installed state is the upper end portion. compared to longitudinal length of other portions except for the shortest set characterized Rukoto.
本発明によれば、エアバッグが膨張展開して所定の荷重がサイドエアバッグ装置の取付面であるカバー体の底壁部に付与された場合であっても、前記底壁部がシートフレームと支持プレートとの間で強固に挟持されているため、カバー体と支持プレートとの間の結合強度にばらつき等の発生がなく、所望の結合強度を確保することができる。 According to the present invention, even when the airbag is inflated and deployed and a predetermined load is applied to the bottom wall portion of the cover body that is a mounting surface of the side airbag device, the bottom wall portion is connected to the seat frame. Since it is firmly sandwiched between the support plate, there is no variation in the bond strength between the cover body and the support plate, and a desired bond strength can be ensured.
また、本発明では、例えば、台形形状のように、設置状態において、カバー体の側壁部における上端部の車両前後方向に沿った前後長を、前記上端部を除いた他の部位の前後長と比較して最も短くなるように設定することにより、シートの側部形状に対応する形状とすることができ、シート及び外観商品性への影響を小さくすることができると共に、シートの外形形状に対して容易に追従させることができる。 Further, in the present invention, for example, in a trapezoidal shape, in the installed state, the front-rear length along the vehicle front-rear direction of the upper end portion of the side wall portion of the cover body is the front-rear length of other portions excluding the upper end portion. By setting it to be the shortest in comparison, it is possible to make the shape corresponding to the side shape of the sheet, and to reduce the influence on the sheet and appearance merchantability, and to the outer shape of the sheet Can be easily followed.
さらに、本発明は、前記支持プレートが、前記取付手段を前記開口寄りに配置する一方、前記開口と対向する側の底壁外側に前記カバー体から突出配置される副取付手段を備えることを特徴とする。 Furthermore, the present invention is characterized in that the support plate includes sub-attaching means that is arranged to protrude from the cover body outside the bottom wall on the side facing the opening, while the attaching means is arranged near the opening. And
本発明によれば、挿通部を小さく設定した場合であっても、上下方向で付与される荷重を適切に支持することができる。 According to the present invention, even when the insertion portion is set to be small, the load applied in the vertical direction can be appropriately supported.
モジュールハウジングとして機能するカバー体を1ピース構造とした場合であっても、良好な外観商品性を有すると共に、前記カバー体と支持プレートとの結合強度が確保されたサイドエアバッグ装置が得られる。 Even when the cover body that functions as the module housing has a one-piece structure, a side airbag device that has good appearance merchandise and that secures the coupling strength between the cover body and the support plate can be obtained.
次に、本発明の実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。図1は、本発明の実施形態に係るサイドエアバッグ装置を運転席及び助手席のシートバックの側部に適用した状態を示す斜視図、図2は、シートバックに対する前記サイドエアバッグ装置の取り付け状態を示す分解斜視図、図3は、前記サイドエアバッグ装置の組み付け工程を示す分解斜視図である。 Next, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings as appropriate. FIG. 1 is a perspective view showing a state in which a side airbag device according to an embodiment of the present invention is applied to a side portion of a seat back of a driver seat and a passenger seat, and FIG. 2 is an attachment of the side airbag device to the seat back. FIG. 3 is an exploded perspective view showing an assembly process of the side airbag device.
本実施形態に係るサイドエアバッグ装置10は、図1に示されるように、車両の車室内に配置された運転席及び助手席において、乗員の背中を支持するシートバック12の側部14に配設される。前記シートバック12の側部14には、略矩形状の凹部16が設けられ、前記凹部16内にサイドエアバッグ装置10が装着される。この場合、前記サイドエアバッグ装置10を構成し後記するカバープレート18(図2参照)は、外部に露呈すると共に、窓側に近接するシートバック12のシート面と略面一となるように設けられる。なお、前記カバープレート18の表面には、シート面と同色の着色が施されて外観商品性を向上させている。
As shown in FIG. 1, the
サイドエアバッグ装置10は、図2及び図3に示されるように、1ピース構造からなるモジュールハウジングとして機能するカバー体20と、前記カバー体20に形成された開口部(開口)22を通じて挿通され、前記カバー体20の内部に収納される金属製の支持プレート24とを含む。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
さらにサイドエアバッグ装置10は、例えば、布製の袋体が折り畳まれた状態で前記支持プレート24に保持されるエアバッグ26と、前記エアバッグ26内にガス(例えば、窒素ガス)を供給(吐出)する円筒状のインフレータ28と、金属製材料からなり前記インフレータ28を支持プレート24に対して取り付ける取付手段として機能する取付金具30及びねじ部材32、33と、前記インフレータ28の一端部に装着され略U字状に湾曲する金属製のリテーナ34とを有する。
Further, the
なお、エアバッグ26は、図示しないガス流入ポートを介してインフレータ28に接続されている。また、前記支持プレート24と、前記支持プレート24によって支持されるエアバッグ26、インフレータ28、取付金具30及びリテーナ34は、全体としてエアバッグ本体として機能するものである。
The
前記カバー体20は、例えば、樹脂射出成形等で樹脂製材料によって一体成形され、前記一体成形によって成形後の曲げ加工工程を省略することができる。このカバー体20は、シートバック12から外部に露呈し前記シートバック12の側部14の形状に対応して上部側が若干幅狭となるように形成された略矩形状のカバープレート18と、前記カバープレート18と一体的に結合され縦断面が略コ字状に形成された帯状の枠体からなる側壁部36と、前記側壁部36と一体的に結合される底壁部38とから構成され、前記カバープレート18、側壁部36及び底壁部38が一体的に形成される。
The cover body 20 is integrally formed of a resin material by, for example, resin injection molding or the like, and a bending process step after the molding can be omitted by the integral molding. The cover body 20 is exposed to the outside from the seat back 12 and has a substantially rectangular cover plate 18 formed so that the upper side is slightly narrower corresponding to the shape of the
前記カバー体20の下部側には、矩形状の開口部22が形成され、前記開口部22を通じて支持プレート24が前記カバー体20の内部に沿って挿通される。また、前記カバー体20の側壁部36の上部側角部には、支持プレート24の一端部に設けられた略L字状に屈曲する鍵部40を挿通させてカバー体20から前記鍵部40を外部に向かって突出させる、幅狭な直線状のスリット42が形成される。
A rectangular opening 22 is formed on the lower side of the cover body 20, and a
前記カバー体20の側壁部36は、カバー体20側から側面視して略台形状からなり、側壁部36の上部側角部が面取りされた傾斜面44を含む略台形状に形成されるとよい。この場合、図1に示されるように前記カバー体20がシートに設置された状態において、前記側壁部36を構成する上壁部(上端部)45の車両前後方向に沿った前後長を、前記上壁部45を除いた他の部位の前後長(上壁部45を除いた開口部22側の前後長)と比較して最も短くなるように設定することにより、シートバック12の側部14形状に対応する形状とすることができ、シート及び外観商品性(インテリアのデザイン性)への影響を小さくすることができると共に、シートの外形形状に対して容易に追従させることができる。
The
前記カバー体20の底壁部38には、図3に示されるように、前記開口部22から延在する長溝46に連通する略円形状の一組の孔部からなる挿通部48が直列状に配置され、この挿通部48を通じて、取付金具30を貫通したねじ部材32をシートフレーム50(図2参照)のねじ孔52に対して締結することができる。
As shown in FIG. 3, the
前記カバー体20の側壁部の下端側には、図2及び図3に示されるように、支持プレート24の位置決め用突起部54と係合する位置決め用凹部56が設けられる。また、前記カバー体20を構成する側壁部36とカバープレート18との結合部位には、薄肉に形成された脆弱部58(図4(b)参照)が形成され、後記するように、エアバッグ26内にガスが導入されて前記エアバッグ26が膨張展開した際、前記脆弱部58を起点としてカバープレート18が破断するように構成されている。
As shown in FIGS. 2 and 3, a positioning recess 56 that engages with the
図2に示されるように、前記支持プレート24は、例えば、鋳造、鍛造、又はプレス成形等によって金属製材料で形成されたプレート体からなる。この支持プレート24の上部側には、略L字状に屈曲する鍵部40が設けられ、前記鍵部40の屈曲する先端部には、シートフレーム50に締結されるねじ部材32が螺入されるねじ孔60が設けられる。なお、前記鍵部40及びねじ部材32は、副取付手段として機能するものである。前記ねじ部材32に代替して、鍵部40の先端部を折曲加工してシートフレーム50に直接係脱するように構成してもよい。
As shown in FIG. 2, the
また、支持プレート24の下部側の幅広部24aには、外方向に向かって所定長だけ突出する一対の位置決め用突起部54が設けられ、カバー体20の開口部22に沿って支持プレート24を挿通した際、前記位置決め用突起部54が側壁部38の位置決め用凹部56と係合することにより、前記支持プレート24がカバー体20の内部において所定位置に位置決めされる。さらに、支持プレート24の下部側には、カバープレート18側に折曲して組み付けられたときに開口部22を閉塞する矩形状の折曲部62が設けられる。
In addition, a pair of
支持プレート24の幅広部24aには、カバープレート18に当接して前記カバープレート18の変形を抑制するためのフック部64(図3参照)が設けられる。さらに、図2に示されるように、支持プレート24の長手方向に沿った中央部から下部側(開口部22)に近接した部位には、取付金具30に取り付けられたねじ部材32、33が螺入される一組のねじ孔60、60が直線状に並列に穿孔される。さらにまた、前記支持プレート24の幅広部24aには、図3、図4(a)、特に、図4(b)に示されるように、上部側のねじ孔60の周辺部位において、底壁部38の略肉厚分だけ挿通部48に沿って突出すると共に、底壁部38の外壁面と略面一となるように突出して形成された突設部65が設けられる。
The
支持プレート24の鍵部40と幅広部24aとの間であって略一定の幅狭な帯状に形成された中間部24bには、開口部22を介してカバー体20の内部に沿って支持プレート24が挿通された際、カバー体20のスリット42から突出した鍵部40の突出寸法を規制するストッパ66が設けられる。
An
この場合、カバー体20のスリット42の長手方向に沿ったスリット長に対して前記ストッパ66の頂部と頂部とを結ぶ離間寸法が大きく形成され、ストッパ66がスリット42に当接して係止されることにより、鍵部40のカバー体20から外部への突出が規制される。
In this case, the separation dimension connecting the top and the top of the stopper 66 is formed larger than the slit length along the longitudinal direction of the slit 42 of the cover body 20, and the stopper 66 is brought into contact with and locked by the slit 42. Thus, the protrusion of the
本実施形態に係るサイドエアバッグ装置10は、基本的に以上のように構成されるものであり、次にその作用効果について説明する。
The
図示しない制御装置(例えば、ECU)は、センサ(図示せず)が車両の側突を検知した時、及び、車両の横転時、具体的には、車両が所定角度以上傾斜したことを検知した時、インフレータ28に制御信号を導出し、前記インフレータ28からガスを供給して折り畳まれた状態のエアバッグ26を膨張展開させる。このようにして膨張展開されるエアバッグ26によって乗員が保護される。
A control device (not shown) (not shown) detects when the sensor (not shown) detects a side collision of the vehicle and when the vehicle rolls over, specifically, that the vehicle is tilted by a predetermined angle or more. At this time, a control signal is derived to the inflator 28 and gas is supplied from the inflator 28 to inflate and deploy the folded
次に、本実施形態に係るサイドエアバッグ装置10の組み付けについて、以下説明する。
Next, assembly of the
先ず、取付金具30にねじ部材32、33を螺入してインフレータ28、リテーナ34、及びエアバッグ26の一端部を支持プレート24に固定する。このように組み付けられた支持プレート24、インフレータ28、及びリテーナ34等を含むサブアッシーを、図3に示されるように、予め樹脂成形等により1ピース構造で一体成形されたカバー体20の下部側の開口部22から挿通しカバー体20の内部に沿ってスライドさせる。
First,
前記サブアッシーをカバー体20の開口部22から内部に沿ってスライドさせ、支持プレート24の一端部に設けられた鍵部40をカバー体20の側壁部36の上部に形成されたスリット42から外部に所定長だけ突出させる(図4参照)。
The sub-assembly is slid along the inside from the opening 22 of the cover body 20, and the
この場合、支持プレート24の中間部24bに形成されたストッパ66が前記スリット42に係止されることにより、前記支持プレート24の鍵部40を含む突出部分の寸法が規制されると同時又は略同時に、支持プレート24の下部側の幅広部24aに形成された位置決め用突起部54がカバー体20の側壁部36に形成された位置決め用凹部56に装着されることにより、支持プレート24がカバー体20の内部で所定位置に位置決めされた状態で保持される。
In this case, when the stopper 66 formed in the
このようにして支持プレート24を含むサブアッシーと1ピース構造からなるカバー体20が組み付けられてサイドエアバッグ装置10が構築された後、前記サイドエアバッグ装置10をシートバック12を構成する金属製のシートフレーム50に固定する。
In this way, after the
この場合、支持プレート24を貫通してカバー体20の底壁部38に形成された挿通部48から突出するねじ部材32をシートフレーム50の下部側のねじ孔52に挿入し、図示しないナット部材を締結して固定すると共に、カバー体20から外部に露呈する支持プレート24の鍵部40のねじ孔60にねじ部材32を螺入し、前記ねじ部材32をシートフレーム50の上部側のねじ孔52に挿入し、図示しないナット部材を締結して固定する。前記ねじ部材32を介して前記支持プレート24がシートフレーム50に固定される際、前記支持プレート24に形成された突設部65(図4(b)参照)がシートフレーム50に対して直接当接することにより、金属製のシートフレーム50と金属製の支持プレート24間におけるねじ締結部位が強固に結合される。
In this case, the
前記サイドエアバッグ装置10がシールフレーム50に固定された際、金属製のシートフレーム50の取付面と金属製の支持プレート24との間でカバー体20を構成する樹脂製の底壁部38が挟持された構造となり、前記カバー体20と前記支持プレート24間における所定の結合強度を確実に確保することができる。
When the
換言すると、本実施形態では、エアバッグ26が膨張展開して所定の荷重がサイドエアバッグ装置10の取付面であるカバー体20の底壁部38に付与された場合であっても、前記底壁部38が金属製のシートフレーム50と金属製の支持プレート24との間で強固に挟持されているため、前記底壁部38を含んで一体成形されたカバー体20と支持プレート24との間の結合強度にばらつき等の発生がなく、所望の結合強度を確実に確保することができる。この結果、本実施形態では、エアバッグ26が膨張展開したときにカバープレート18が飛散することがなく、膨張展開方向が不安定となることを好適に阻止することができる。
In other words, in the present embodiment, even when the
また、本実施形態では、ハウジングモジュールであるカバー体20を1ピース構造とした場合であっても、従来のようにヒンジ部が外部に露呈することがないため、良好な外観商品性を有し、意匠面へ影響を与えないようにすることができる。 Further, in the present embodiment, even when the cover body 20 that is a housing module has a one-piece structure, the hinge part is not exposed to the outside as in the conventional case, and thus has a good appearance merchandise. The design surface can be prevented from being affected.
さらに、本実施形態では、カバー体20から外部に突出する支持プレート24の鍵部40と、支持プレート24の中央部から下方側(開口部22寄り)の部位とを一対のねじ部材32によって2点支持する構造が採用されているため、挿通部48を小さく設定した場合であっても、上下方向に沿った2点で付与される荷重を適切に支持することができる。
Further, in the present embodiment, the
さらにまた、本実施形態では、カバー体20を1ピース構造とすることにより、支持プレート24及びリテーナ34の形状を乗員保護の観点から最適な形状に設定することができ、形状設定の自由度を向上させることができる。
Furthermore, in this embodiment, the cover body 20 has a one-piece structure, so that the shape of the
またさらに、本実施形態では、支持プレート24等を含むサブアッシーが挿入されるカバー体20の開口部22が下方側に位置するように設けられ、しかも、前記開口部22がシートバック12の凹部16及び支持プレート24の折曲部62によって閉塞されることにより、例えば、他の部材が前記開口部22から挿入されて誤作動することを防止することができる。
Furthermore, in the present embodiment, the opening 22 of the cover body 20 into which the sub-assembly including the
次に、カバー体20の変形例を図5〜図7に示す。
図5は、第1変形例に係るカバー体20aの構造を示したものであり、カバー体20aの横方向に形成された開口部70からサブアッシーを横方向に沿ってスライドさせて組み付けている点で前記実施形態と相違している。この場合、カバー体20aの側壁部36には、支持プレート24の鍵部40をスライドさせるための長溝72が形成される。
Next, the modification of the cover body 20 is shown in FIGS.
FIG. 5 shows the structure of the cover body 20a according to the first modification, and the sub-assembly is slid along the lateral direction and assembled from the opening 70 formed in the lateral direction of the cover body 20a. This is different from the embodiment described above. In this case, a long groove 72 for sliding the
第1変形例では、カバー体20aの横方向に沿った側部に開口部70を設けることにより、前記開口部70を比較的大きく設定することができてサブアッシーの組み付けが容易となる利点がある。 In the first modification, by providing the opening 70 on the side portion along the lateral direction of the cover body 20a, the opening 70 can be set relatively large, and the subassembly can be easily assembled. is there.
図6は、第2変形例に係るカバー体20bの構造を示したものであり、カバー体20bの上方に形成された開口部74からサブアッシーを下方向に沿ってスライドさせて組み付けている点で前記実施形態と相違している。この第2変形例では、サブアッシーの組み付け性と外観影響とのバランスを考慮して開口部74を設定することができる利点がある。
FIG. 6 shows the structure of the cover body 20b according to the second modification, in which the subassembly is slid along the downward direction from the
図7は、第3変形例に係るカバー体の構造を示したものであり、カバー体20cの側壁部の下方側を一部切り欠いて切欠部76を形成している点で前記実施形態と相違している。
FIG. 7 shows the structure of a cover body according to a third modification, which is the same as that of the above embodiment in that a
10 サイドエアバッグ装置
12 シートバック
14 側部
18 カバープレート
20 カバー体
26 エアバッグ
24 支持プレート
28 インフレータ
30 取付金具
32、33 ねじ部材(取付手段)
36 側壁部
38 底壁部
48 挿通部
50 シートフレーム
DESCRIPTION OF
36
Claims (2)
折り畳んだ状態のエアバッグとインフレータとを、車体への取付手段を一体に配置した支持プレートにより支持してなるエアバッグ本体と、
前記エアバッグ本体の車室側を被覆するカバー体とを備え、
前記カバー体は、一方向に開口する略コ字状の側壁部と、前記支持プレートとシートフレームとの間に挟まれる底壁部と、前記取付手段を挿通する挿通部とを備え、
設置状態において、前記カバー体の側壁部における上端部の車両前後方向に沿った前後長は、前記上端部を除いた他の部位の前後長と比較して最も短く設定されることを特徴とするサイドエアバッグ装置。 A side airbag device attached to a vehicle seat,
An airbag body in which the airbag and the inflator in a folded state are supported by a support plate in which attachment means to the vehicle body is integrally disposed;
A cover body covering the compartment side of the airbag body,
The cover body includes a substantially U-shaped side wall portion opened in one direction, a bottom wall portion sandwiched between the support plate and a seat frame, and an insertion portion for inserting the attachment means .
In the installed state, longitudinal length along the vehicle longitudinal direction of the upper end portion of the side wall portion of the cover body, as compared to the longitudinal length of the other portions except for the upper portion is shortest set and said Rukoto Side airbag device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008062668A JP5028305B2 (en) | 2008-03-12 | 2008-03-12 | Side airbag device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008062668A JP5028305B2 (en) | 2008-03-12 | 2008-03-12 | Side airbag device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009214810A JP2009214810A (en) | 2009-09-24 |
JP5028305B2 true JP5028305B2 (en) | 2012-09-19 |
Family
ID=41187140
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008062668A Expired - Fee Related JP5028305B2 (en) | 2008-03-12 | 2008-03-12 | Side airbag device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5028305B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11130465B2 (en) * | 2019-09-12 | 2021-09-28 | Autoliv Asp, Inc. | Airbag inflator mounting slots |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5337015B2 (en) * | 2009-12-25 | 2013-11-06 | 本田技研工業株式会社 | Side airbag mounting structure |
JP5717390B2 (en) * | 2010-09-30 | 2015-05-13 | テイ・エス テック株式会社 | Vehicle seat |
JP6841797B2 (en) * | 2018-07-03 | 2021-03-10 | オートリブ ディベロップメント エービー | Airbag device |
JP7280801B2 (en) * | 2019-10-18 | 2023-05-24 | テイ・エス テック株式会社 | side airbag device |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2941879B2 (en) * | 1990-03-30 | 1999-08-30 | マツダ株式会社 | Energy absorption structure on the side of the vehicle |
JPH10181510A (en) * | 1996-12-27 | 1998-07-07 | T S Tec Kk | Assembly structure of air bag module |
JPH11342816A (en) * | 1998-06-01 | 1999-12-14 | Denso Corp | Vehicular air bag device and its casing |
JP4560659B2 (en) * | 2000-06-02 | 2010-10-13 | テイ・エス テック株式会社 | Seat with side airbag device |
JP3794306B2 (en) * | 2001-09-28 | 2006-07-05 | マツダ株式会社 | Vehicle occupant protection device |
-
2008
- 2008-03-12 JP JP2008062668A patent/JP5028305B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11130465B2 (en) * | 2019-09-12 | 2021-09-28 | Autoliv Asp, Inc. | Airbag inflator mounting slots |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009214810A (en) | 2009-09-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100506720B1 (en) | Structure for mounting pillar trim in the vehicle mounted curtain airbag | |
US7530595B2 (en) | Rear seat side airbag device | |
JP5495367B2 (en) | Side airbag unit for vehicles | |
JP5028305B2 (en) | Side airbag device | |
JP2019131002A (en) | Front pillar structure | |
JP4752942B2 (en) | Knee airbag device with column | |
KR20080047286A (en) | Vehicles with side airbags for head protection | |
KR100704229B1 (en) | Driver's seat airbag module | |
US8662526B2 (en) | Airbag device for passenger's seat | |
JP2002137709A (en) | Module cover for air bag device | |
CN116997489A (en) | Airbag mounting structure | |
KR100970696B1 (en) | Combination structure of airbag module | |
KR100990569B1 (en) | Passenger airbag module | |
JPWO2011162122A1 (en) | Airbag device | |
KR100946939B1 (en) | Combination structure of airbag module | |
KR100735680B1 (en) | Airbag Module Coupling Structure | |
JP5152363B2 (en) | Airbag device and module cover thereof | |
JP5128442B2 (en) | Airbag module | |
JP4207823B2 (en) | Food panel | |
JP5937344B2 (en) | Airbag device | |
KR100622417B1 (en) | Driver Airbag Module | |
KR20040037619A (en) | Structure of passenger airbag door for automobile | |
KR100538620B1 (en) | housing of passenger air bag | |
JP4548186B2 (en) | Airbag module mounting structure | |
KR100503307B1 (en) | Driver air-bag module for a vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120228 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120229 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120425 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120605 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120625 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5028305 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |