JP5028027B2 - 遊技機 - Google Patents
遊技機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5028027B2 JP5028027B2 JP2006142486A JP2006142486A JP5028027B2 JP 5028027 B2 JP5028027 B2 JP 5028027B2 JP 2006142486 A JP2006142486 A JP 2006142486A JP 2006142486 A JP2006142486 A JP 2006142486A JP 5028027 B2 JP5028027 B2 JP 5028027B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- game ball
- take
- path
- game
- ball
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims description 10
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 99
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 32
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 16
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 14
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 14
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 13
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 12
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 11
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 9
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 9
- 241000287531 Psittacidae Species 0.000 description 8
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 8
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 6
- 230000004044 response Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 241000287530 Psittaciformes Species 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 230000000881 depressing effect Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)
Description
前記作動確認手段は、前記取込樋と前記駆動部との間に配置されていることを特徴とする(請求項3記載の発明に相当)。
図1は、本実施形態に係る遊技機の前面パネルを示す図である。遊技機1は、スロットマシンタイプであって遊技媒体として遊技球を使用する所謂パロットと呼ばれる装置である。所定の賭率が選択されると、選択された賭率の単位に応じた球数の遊技球を取り込み遊技を開始させ、遊技結果に応じた球数の遊技球を払い出す。遊技においては、各種図柄を表面に連続的に付した複数のドラムが回転し、ドラムの停止により表れた図柄の組み合わせに応じて所定数の遊技球が払い出される。
図3は、遊技球取込装置50の外観を示す図である。図3に示すように、遊技球取込装置50は、遊技機1の幅方向に長いケース51で覆われている。ケース51は、球受け皿15の裏面に臨む取付面51aに沿って前後方向に割れる前後ケースを合わせて構成される。
図4乃至7は、遊技球取込装置50の内部構成を示す図である。図4は、取付面51a側から観た遊技球取込装置50の内部構成斜視図である。図5は、取付面51aの反対側の面から観た遊技球取込装置50の内部構成斜視図である。図6は、遊技球取込装置50の側面51cとは反対の面から観た断面図である。図7は、遊技球取込装置50の分解斜視図である。尚、各図においては説明の都合上部分的に構成を省いている所がある。
図4乃至7に示すように、遊技球取込装置50は、遊技球を待機させる待機路55と、待機路55に待機する遊技球の投入作動をする複数の投入機構56(56−1,56−2,56−3)と、投入された遊技球を取り込む取込樋57とを基本的な内部構成とする。
待機路55は、帯状の通路であり、流入口54から延設される。取込樋57は、遊技球の滑り台であり、待機路55の一長辺からその直交する方向へ延び、待機路55の全長に亘る幅を有する。投入機構56は、待機路55と取込樋57の上方に位置し、鞘部材56a、ヒンジ部56b、シャフト56c、ラッチングソレノイド56d、プランジャ56f、及び伝達アーム56gで構成される。
取込樋57は、待機路55から遊技球を取り込み流下させる流下面57aである。待機路55の切り落とし側に設置され、待機路55の長辺と直交する方向へ延設されている。この取込樋57は、待機路55の長辺に沿って拡がる開口部57bを有し、待機路55と切り落とし側で連接している。開口部57bの拡がり範囲は、待機路55に待機する賭率の全単位に相当する遊技球が並ぶ範囲に亘る。
投入機構56は、複数配置され、本実施形態において第1の投入機構56−1、第2の投入機構56−2、第3の投入機構56−3が設置される。各投入機構56は、待機路55及び取込樋57の上方に待機路55の長辺方向に並んで設置される。遊技球取込装置50を側面から観た場合、待機路55の切り落とし側とは反対の端から取込樋57の延び終端までの領域に各投入機構56が収まって設置され、遊技球取込装置50の奥行き方向の省スペース性を達成している。
このような基本構成を有する遊技球取込装置50には、遊技球の取込み作動に係る各種センサや、これらセンサの検出信号の導出及び投入機構56を投入作動させるためのパルス電圧供給の信号線を配置する各構成を有する。
この遊技球取込装置50には、投入された遊技球を遊技球毎に検出する投入球検出手段が取り付けられている。投入球検出手段は、例えば光センサであり、発光部63a及び受光部63bを含み構成される。
また、遊技球取込装置50には、投入機構56の作動確認手段が設けられている。投入機構56の各鞘部材56aには、外周面に係止片56iが突出している。基板58bには、係止片56iと一対一対応で対向してフォトセンサ65が配設されている。フォトセンサ65は、物の近接を検出するセンサである。中間フレーム62のフォトセンサ65に対向する位置には、長形孔62eが貫穿されている。
長形孔62eは、鞘部材56aの回動範囲を規制する規制手段ともなる。長形孔62eは、係止片56iの挿入位置よりも上方に余分な空隙を有する。係止片56iが挿入されて鞘部材56aがさらに回動すると、長形孔62eの上端に係止片56iが当接し、それ以上の回動を阻止する。長形孔62eの全長は、係止片56iが上端に当接した際に、鞘部材56aの一部分が待機路55上に残存するように設定される。
図8乃至10は、この遊技球取込装置50の取込動作の一過程を示す図である。図8は、遊技球取込装置50に遊技球が流入している状態を示す図であり、取込樋57の反対側から観た斜視図である。図9は、遊技球取込装置50の遊技球の投入を示す図であり、待機路55の途中位置を長辺方向から観た断面図である。図10は、遊技球取込装置50の遊技球の投入後を示す図であり、取込樋57側から観た斜視図である。
図11及び12は、この本実施形態に係る遊技球取込装置50の動作の一過程を示す図であり、遊技球取込装置50に流入する遊技球が選択された単位の遊技球の球数を不足している場合を示す。図11は、単位数に満たない遊技球を取込樋57へ流下させた状態を示す図であり、取込樋57の流下面57a側から観た斜視図である。図12は、遊技球取込装置50が不足球補充作動をしている状態を示す斜視図である。
このように、流入待機中は待機路55に待機する遊技球を待機路55上方から覆って収容し、投入作動中は当該遊技球を収容したまま取込樋57側へ押進移動する鞘部材56aを配し、投入作動中は常にアーチ形状の一部が待機路55上に残存させるようにした。
2 外枠
3 中枠
4 前枠
12 ヒンジ部
13 窓部
14 操作部
141 レバー
142 ストップボタン
143a BETボタン
143b Max BETボタン
144 切替ボタン
145 精算ボタン
15 球受け皿
16 下皿
17 施錠装置
20 ステー
21 第1の補強部材
22 第2の補強部材
23 排出口
50 遊技球取込装置
51 ケース
51a 取付面
51b 上面
51c 側面
52 球抜きレバー
53 コネクタ差込口
54 流入口
55 待機路
56 投入機構
56−1 第1の投入機構
56−2 第2の投入機構
56−3 第3の投入機構
56a 鞘部材
56b ヒンジ部
56c シャフト
56d ラッチングソレノイド
56e 板金
56f プランジャ
56g 伝達アーム
56h フランジ部
56i 係止片
56j ヒンジ部
57 取込樋
57a 流下面
57b 開口部
57c 障壁
57d 区画壁
57e 切欠
57f 取込流路
57g 通孔
58a,58b 基板
60a,60b コネクタ
61 コネクタ
62 中間フレーム
62a コネクタ収容部
62b フランジ部
62c アーム
62d 通孔
62e 長形孔
63a 発光部
63b 受光部
64 コネクタ
65 フォトセンサ
Claims (3)
- 所定数の遊技球を賭率の一単位として取り込む遊技球取込装置が配置される遊技機であって、
前記遊技球取込装置は、
複数の遊技球が流入して列状に並べられる待機路と、
前記待機路の長辺に沿って所定遊技球数分に亘る開口部を有する取込樋と、
アーチ形状を有し、流入待機中は前記待機路に待機する遊技球を前記待機路上方から覆って収容し、投入作動中は当該遊技球を収容したまま前記取込樋側へ押進移動する投入手段と、
前記投入手段の押進移動を前記アーチ形状の一部が前記待機路上に残存する範囲に規制する規制手段と、
前記投入手段が作動したことを示す作動確認手段と、
前記待機路を遊技球の直径以上の空間を確保して覆うとともに、前記投入手段を支持するフレームと、
を備え、
前記投入手段は、係止片を有し、
前記規制手段及び前記フレームは、前記係止片が挿入される係止孔を共有し、
前記作動確認手段は、前記係止孔に挿入されてセンサに近接した前記係止片を検知し、
前記規制手段は、前記係止片が前記係止孔の端に当接することにより前記投入手段の押進移動を規制し、この状態においては、前記アーチ形状の一部が前記待機路上に残存して後続遊技球と当接し、当該後続遊技球の待機位置を維持すること、
を特徴とする遊技機。 - 前記投入手段は、前記待機路上から前記取込樋側へ回動して押進移動し、
前記係止孔は、前記回動軌跡の延長上に配置されること、
を特徴とする請求項1記載の遊技機。 - 前記取込樋の上方に重なるように配置され、前記投入手段を投入動作させる駆動部をさらに有し、
前記作動確認手段は、前記取込樋と前記駆動部との間に配置されていることを特徴とする請求項1または2記載の遊技機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006142486A JP5028027B2 (ja) | 2006-05-23 | 2006-05-23 | 遊技機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006142486A JP5028027B2 (ja) | 2006-05-23 | 2006-05-23 | 遊技機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007312817A JP2007312817A (ja) | 2007-12-06 |
JP5028027B2 true JP5028027B2 (ja) | 2012-09-19 |
Family
ID=38847235
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006142486A Expired - Fee Related JP5028027B2 (ja) | 2006-05-23 | 2006-05-23 | 遊技機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5028027B2 (ja) |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62286487A (ja) * | 1986-06-05 | 1987-12-12 | 株式会社 ソフイア | パチンコ球を用いた遊戯機の単位球数取込装置 |
JPH07100242A (ja) * | 1993-04-13 | 1995-04-18 | Ace Denken:Kk | 遊技機 |
JP3503488B2 (ja) * | 1998-09-18 | 2004-03-08 | 株式会社ダイフク | 洗車機のトップブラシ |
JP2001025562A (ja) * | 1999-07-14 | 2001-01-30 | Aiwa Raito:Kk | 遊技球計数装置 |
JP4318068B2 (ja) * | 2001-02-22 | 2009-08-19 | 旭精工株式会社 | コインホッパ |
JP2003133001A (ja) * | 2001-10-29 | 2003-05-09 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | レバー式コネクタ |
JP2004049483A (ja) * | 2002-07-18 | 2004-02-19 | Heiwa Corp | 遊技機 |
JP4033799B2 (ja) * | 2003-04-09 | 2008-01-16 | 株式会社藤商事 | 遊技機 |
JP2006055551A (ja) * | 2004-08-24 | 2006-03-02 | Olympia:Kk | 遊技機 |
-
2006
- 2006-05-23 JP JP2006142486A patent/JP5028027B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007312817A (ja) | 2007-12-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2005329073A (ja) | スロットマシン | |
JP4747061B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4367945B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5028027B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4131546B2 (ja) | スロットマシン | |
JP4589260B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2007307156A (ja) | 遊技機 | |
JP4928155B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4928151B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5060075B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4131545B2 (ja) | スロットマシン | |
JP4884066B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4818861B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2001178900A (ja) | 弾球遊技機の入賞装置 | |
JP4425564B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5035950B2 (ja) | メダル払出装置及び遊技機 | |
JP5034312B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4734218B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4734220B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6500960B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6500961B2 (ja) | 遊技機 | |
JPH105409A (ja) | 玉払出装置 | |
JP4922099B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4922100B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2002177573A (ja) | パチンコ機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080929 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20081215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110422 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120120 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120516 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20120523 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120619 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120625 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5028027 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |