[go: up one dir, main page]

JP5026925B2 - Control program creation device and control program creation method - Google Patents

Control program creation device and control program creation method Download PDF

Info

Publication number
JP5026925B2
JP5026925B2 JP2007285865A JP2007285865A JP5026925B2 JP 5026925 B2 JP5026925 B2 JP 5026925B2 JP 2007285865 A JP2007285865 A JP 2007285865A JP 2007285865 A JP2007285865 A JP 2007285865A JP 5026925 B2 JP5026925 B2 JP 5026925B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection pattern
control program
block
unit
definition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007285865A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009116429A (en
Inventor
英明 石本
直樹 古澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Azbil Corp
Original Assignee
Azbil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Azbil Corp filed Critical Azbil Corp
Priority to JP2007285865A priority Critical patent/JP5026925B2/en
Publication of JP2009116429A publication Critical patent/JP2009116429A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5026925B2 publication Critical patent/JP5026925B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Programmable Controllers (AREA)

Description

本発明は、制御機器の機能単位のアルゴリズムが定義された機能ブロックを用いて制御プログラムを作成する制御プログラム作成装置および制御プログラム作成方法に関するものである。   The present invention relates to a control program creating apparatus and a control program creating method for creating a control program using a function block in which an algorithm for a function unit of a control device is defined.

従来、機能ブロックを用いた制御設計コンフィギュレーションツール(制御プログラム作成装置)では、制御プログラム作成装置の画面上に機能ブロックを置き、機能ブロック中のパラメータに相当する接続端子から、その接続相手となる接続端子に接続線(リンク)を設定して、制御系の設計を行っている。このような制御プログラム作成装置を用いた制御プログラム作成方法は、一般にDCS(Distributed Control System:分散制御システム)やPLC(Programmable Logic Controller :プログラマブル・コントローラ)のコンフィギュレーションツールで用いられている方法であるが、機能ブロックを用いるフィールドバス(Foundation Fieldbus )のエンジニアリングツールにも一般的に用いられている(例えば特許文献1参照)。   Conventionally, in a control design configuration tool (control program creation device) using a function block, a function block is placed on the screen of the control program creation device, and the connection partner is connected from a connection terminal corresponding to a parameter in the function block. A control line is designed by setting a connection line (link) to the connection terminal. A control program creation method using such a control program creation device is a method that is generally used in DCS (Distributed Control System) and PLC (Programmable Logic Controller) configuration tools. However, it is also commonly used in a fieldbus (Foundation Fieldbus) engineering tool that uses functional blocks (see, for example, Patent Document 1).

図21は従来の制御プログラム作成装置を用いた制御プログラム作成方法を説明するための図であり、制御プログラム作成装置の画面上における操作手順を示す図である。
従来の制御プログラム作成方法では、装置の画面上において、使用可能な機能ブロックのリストウィンドウ1001から制御ロジック編集ウィンドウ1002へ、制御ロジックを構成する機能ブロック1000を移動させて制御プログラムを作成する。
FIG. 21 is a diagram for explaining a control program creation method using a conventional control program creation device, and shows an operation procedure on the screen of the control program creation device.
In the conventional control program creation method, the control program is created by moving the function block 1000 constituting the control logic from the list of available function blocks 1001 to the control logic editing window 1002 on the screen of the apparatus.

そして、制御ロジック編集ウィンドウ1002上で、機能ブロック1000のパラメータを示す端子から他の機能ブロック1000の端子へ接続線(リンク)を引いて、機能ブロック間の接続関係を定義する。図21の例では、制御ロジック編集ウィンドウ1002上に、アナログ入力(AI)の機能ブロック1000−AIとPID演算を行う機能ブロック1000−PIDとアナログ出力(AO)を行う機能ブロック1000−AOとがあり、機能ブロック1000−AOの端子1003と機能ブロック1000−PIDの端子1004との間をリンク1005で接続している。   Then, on the control logic editing window 1002, a connection line (link) is drawn from a terminal indicating a parameter of the function block 1000 to a terminal of another function block 1000 to define a connection relationship between the function blocks. In the example of FIG. 21, an analog input (AI) functional block 1000-AI, a functional block 1000-PID for performing PID calculation, and a functional block 1000-AO for performing analog output (AO) are displayed on the control logic editing window 1002. Yes, the terminal 1003 of the functional block 1000-AO and the terminal 1004 of the functional block 1000-PID are connected by a link 1005.

制御ロジックが複数存在する場合は、リストウィンドウ1001から制御ロジック編集ウィンドウ1002への機能ブロック1000の移動とリンク1005による機能ブロック間の接続とを繰り返す。
このような制御ロジック編集の後に、制御プログラム作成装置は、入力が先で出力が後という各機能ブロック1000の接続関係を基に、機能ブロック1000の実行スケジュールを作成する。
When there are a plurality of control logics, the movement of the function block 1000 from the list window 1001 to the control logic editing window 1002 and the connection between the function blocks by the link 1005 are repeated.
After such control logic editing, the control program creation device creates an execution schedule of the function block 1000 based on the connection relationship of each function block 1000 in which input is first and output is later.

従来の分散制御システムに比べ、フィールドバスの機能ブロックを用いた制御設計は複雑であると言える。その理由は、機能ブロックのパラメータが多く、また、演算結果を上位機能ブロックに反映する(Backward-Calculation)ためのリンクが必要であること等、より多くの接続線を定義する必要があるからである。このような設計の複雑さは、フィールドバスの制御設計作業がその知識を持つ一部の作業者しか行うことができない原因の一つになっている(例えば特許文献2参照)。   It can be said that the control design using the functional blocks of the fieldbus is more complicated than the conventional distributed control system. The reason is that it is necessary to define more connection lines, such as many functional block parameters and a link to reflect the calculation result in the upper functional block (Backward-Calculation). is there. Such design complexity is one of the reasons that only a part of workers who have the knowledge can perform fieldbus control design work (see, for example, Patent Document 2).

フィールドバスの制御ロジックは、例えば単純なPID制御ループなどの比較的単純なロジックからより複雑な制御ロジックまでを機能ブロックを種々組合わせて作ることが多いと考えられ、作業工数削減のために機能ブロックを組合わせた制御ロジックを取り込んで行うことが求められる。しかし、従来の方法はそのような複合的な制御ロジックの作成に適していないため、ユーザのデータ設定作業が面倒で、また一旦作成した制御ロジックを変更するような場合に変更分を更新して制御プログラムを作成しなおすことが難しいという問題がある。   Fieldbus control logic is considered to be made by combining various functional blocks from relatively simple logic such as a simple PID control loop to more complicated control logic, and functions to reduce work man-hours. It is required to incorporate control logic that combines blocks. However, since the conventional method is not suitable for creating such complex control logic, the user's data setting work is cumbersome, and the change is updated when the created control logic is changed. There is a problem that it is difficult to re-create the control program.

特開2002−163003号公報JP 2002-163003 A 特開平10−177410号公報JP 10-177410 A

以上のように従来のフィールドバス用の制御プログラム作成装置では、フィールドバスの制御設計作業が複雑であり、作業工数がかかるという問題点があった。
なお、このような問題は、フィールドバスの制御設計に限らず、例えば接続関係の定義が複雑な分野の制御設計であれば、同様に発生する。
As described above, the conventional fieldbus control program creation device has a problem that the fieldbus control design work is complicated and requires a lot of work.
Such a problem occurs not only in the fieldbus control design but also in the case of a control design in a field in which the definition of the connection relation is complicated, for example.

本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、制御設計作業を容易にし、作業工数を削減することができる制御プログラム作成装置および制御プログラム作成方法を提供することを目的とする。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides a control program creation device and a control program creation method capable of facilitating control design work and reducing work man-hours.

本発明は、制御機器が持つ機能を機能ブロックとして捉えて機能ブロックを組合わせることにより、制御プログラムを作成する制御プログラム作成装置において、制御機器の複数の機能ブロックをそれぞれテンプレート化した複数の定義ブロックのアルゴリズムおよびパラメータと、これらの定義ブロック間の接続関係を示すリンクと、前記定義ブロックおよびリンクの実行順のデータとを、定義してテンプレート化した接続パターンのファイルを予め記憶する記憶手段と、この記憶手段に記憶された接続パターンのファイルの中から選択された前記接続パターンにある定義ブロックに対して実際の制御機器の機能ブロックを関連付ける関連付け設定手段と、前記関連付けが終了した接続パターンに定義されている実行順のデータを基に、この接続パターンの実行スケジュールを生成し、この接続パターンのファイルと前記関連付けのデータと前記実行スケジュールとからなる制御プログラムを生成する出力手段と、前記接続パターンのファイルにある定義ブロックにかかるパラメータ又は接続関係が変更された場合に、自動又は手動でその変更箇所を取り込み、前記関連付け設定手段及び出力手段を駆動して、前記制御プログラムを更新する更新手段とを備えるものである。
また、本発明の制御プログラム作成装置の1構成例は、さらに、前記接続パターンファイルを予め作成する接続パターン作成手段を備え、前記接続パターン作成手段は、複数の前記定義ブロックを画面上に作成するブロック作成手段と、前記画面上の各定義ブロックの入出力端子にかかるパラメータを示すポートを作成するポート作成手段と、前記画面上の各定義ブロックのポート間の接続関係を示すリンクを作成するリンク作成手段と、前記画面上の定義ブロック、ポートおよびリンクの属性を設定するプロパティ設定手段と、前記作成された定義ブロックのデータ、ポートのデータおよびリンクのデータを含む接続パターンファイルを前記記憶手段に格納するファイル作成手段とを有するものである。
The present invention relates to a plurality of definition blocks in which a plurality of function blocks of a control device are respectively templated in a control program creation device that creates a control program by combining the function blocks by regarding the functions of the control device as function blocks. and algorithms and parameters, and link indicating the connection relationship between these definition block, and said definition block and the link execution order of data, memory means for previously storing a file of templated connection pattern defined, Association setting means for associating a functional block of an actual control device with a definition block in the connection pattern selected from the connection pattern file stored in the storage means, and definition in the connection pattern for which the association has ended Based on the execution order data Generating an execution schedule of the connection pattern, and output means for generating a control program of a file and the data association of the connection pattern and the execution schedule, the parameters according to the definition block in the file of the connection patterns or connection relationship When a change is made, it is provided with an update unit that automatically or manually captures the changed part, drives the association setting unit and the output unit, and updates the control program.
In addition, one configuration example of the control program creation device of the present invention further includes connection pattern creation means for creating the connection pattern file in advance, and the connection pattern creation means creates a plurality of the definition blocks on the screen. A block creating means, a port creating means for creating a port indicating a parameter applied to an input / output terminal of each definition block on the screen, and a link for creating a link indicating a connection relation between the ports of each definition block on the screen Creating means; property setting means for setting attributes of definition blocks, ports and links on the screen; and connection pattern files including the created definition block data, port data and link data in the storage means. And a file creation means for storing.

また、本発明の制御プログラム作成装置の1構成例は、さらに、前記記憶手段に記憶されている接続パターンファイルの中から選択された接続パターンファイルを読み込み、この接続パターンを前記関連付け設定手段の処理の対象とする接続パターン読込手段を備えるものである。
また、本発明の制御プログラム作成装置の1構成例において、前記関連付け設定手段は、表示中の機能ブロックのリストから任意の機能ブロックが選択され、この機能ブロックが表示中の接続パターンの任意の定義ブロック上まで移動されたときに、この選択された機能ブロックと選択された定義ブロックとを関連付けするものである。
また、本発明の制御プログラム作成装置の1構成例において、前記接続パターン作成手段は、前記記憶手段に記憶されている接続パターンファイルの中から複数の接続パターンファイルを読み込み、これらの接続パターンを組み合わせる接続パターン複合手段を有するものである。
Further, in one configuration example of the control program creation device of the present invention, a connection pattern file selected from the connection pattern files stored in the storage unit is further read, and the connection pattern is processed by the association setting unit. Connection pattern reading means to be the target of the above.
In the configuration example of the control program creation device of the present invention, the association setting means selects an arbitrary functional block from the list of displayed functional blocks, and an arbitrary definition of the connection pattern being displayed by the functional block. When the block is moved onto the block, the selected function block is associated with the selected definition block.
Further , in one configuration example of the control program creation device of the present invention, the connection pattern creation means reads a plurality of connection pattern files from the connection pattern files stored in the storage means, and combines these connection patterns. It has connection pattern compounding means.

また、本発明は、制御機器が持つ機能を機能ブロックとして捉えて機能ブロックを組合わせることにより、制御プログラムを作成する制御プログラム作成方法において、制御機器の複数の機能ブロックをそれぞれテンプレート化した複数の定義ブロックのアルゴリズムおよびパラメータと、これらの定義ブロック間の接続関係を示すリンクと、前記定義ブロックおよびリンクの実行順のデータとを、定義してテンプレート化した接続パターンのファイルを予め作成する接続パターン作成手順と、予め用意された接続パターンのファイルの中から選択された前記接続パターンにある定義ブロックに対して実際の制御機器の機能ブロックを関連付ける関連付け設定手順と、前記関連付けが終了した接続パターンに定義されている実行順のデータを基に、この接続パターンの実行スケジュールを生成し、この接続パターンのファイルと前記関連付けのデータと前記実行スケジュールとからなる制御プログラムを生成する出力手順と、前記接続パターンのファイルにある定義ブロックにかかるパラメータ又は接続関係が変更された場合に、自動又は手動でその変更箇所を取り込み、前記関連付け設定手順及び出力手順を実行して、前記制御プログラムを更新する更新手順とを備えるものである。
また、本発明の制御プログラム作成方法の1構成例は、前記接続パターン作成手順が前記接続パターンのファイルをテキストエディタで編集するようにしたものである。
Further, the present invention provides a control program creation method for creating a control program by combining the function blocks with the functions of the control device being regarded as function blocks. A connection pattern that predefines a connection pattern file that defines and defines a definition block algorithm and parameters, a link that indicates the connection relationship between these definition blocks, and the definition block and the execution order data of the link, and is templated. The creation procedure, the association setting procedure for associating the functional block of the actual control device with the definition block in the connection pattern selected from the connection pattern file prepared in advance, and the connection pattern for which the association has ended Data in the defined execution order To generate a schedule for running the connection pattern, and an output step of generating a control program of a file and the data association of the connection pattern and the execution schedule, according to the definition block in the file of the connection pattern parameter Or, when the connection relationship is changed, an update procedure for capturing the changed portion automatically or manually, executing the association setting procedure and the output procedure, and updating the control program is provided.
Also, one configuration example of the control program creation method of the present invention is such that the connection pattern creation procedure edits the connection pattern file with a text editor.

本発明によれば、予め作成された接続パターンファイルを読み込み、各制御機器の使用可能な機能ブロックのリストから機能ブロックを選択すると共に、接続パターンの中から定義ブロックを選択するだけで、機能ブロックと定義ブロックとを関連付けて制御プログラムを作成することができるので、制御設計作業を容易にし、作業工数を削減することができる。また、本発明では、更新手段を設けることにより、接続パターンの変更箇所を、その接続パターンを用いている制御プログラムに反映させることができる。   According to the present invention, a function block can be obtained by reading a connection pattern file created in advance, selecting a function block from a list of usable function blocks of each control device, and selecting a definition block from the connection pattern. Since the control program can be created in association with the definition block, the control design work can be facilitated and the number of work steps can be reduced. Further, in the present invention, by providing the updating means, the changed part of the connection pattern can be reflected in the control program using the connection pattern.

また、本発明によれば、接続パターン作成手段を設けることにより、接続パターンを容易に作成することができ、接続パターンを記憶手段に記憶させておくことができる。   Further, according to the present invention, by providing the connection pattern creating means, the connection pattern can be easily created, and the connection pattern can be stored in the storage means.

また、本発明によれば、接続パターン読込手段を設けることにより、記憶手段に記憶されている接続パターンファイルの中から所望の接続パターンファイルを読み込んで、制御プログラムを作成することができる。   Further, according to the present invention, by providing the connection pattern reading means, it is possible to read a desired connection pattern file from the connection pattern files stored in the storage means and create a control program.

また、本発明によれば、制御プログラム作成装置を使用するエンジニアは、所謂ドラッグ&ドロップの手法により画面上で所望の機能ブロックと定義ブロックとを選択することにより、機能ブロックと定義ブロックとを関連付けることができる。   According to the present invention, an engineer who uses the control program creation device associates a functional block and a definition block by selecting a desired functional block and a definition block on the screen by a so-called drag and drop method. be able to.

また、本発明によれば、定義ブロックおよびリンクの属性として、実行順のデータを設定することにより、制御プログラムの実行スケジュールを生成する際に、各ブロックの接続関係を調べる必要がなくなり、実行スケジュールの生成手段の開発に要する工数を削減することができる。   Further, according to the present invention, by setting execution order data as the definition block and link attributes, it is not necessary to check the connection relationship of each block when generating the execution schedule of the control program. It is possible to reduce the man-hours required for the development of the generating means.

また、本発明によれば、接続パターン複合手段を設けることにより、複数の接続パターンを組み合わせて、より大きな接続パターンを作成することができる。   Further, according to the present invention, by providing the connection pattern combining means, a larger connection pattern can be created by combining a plurality of connection patterns.

[第1の実施の形態]
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。図1は本発明の第1の実施の形態に係る制御プログラム作成装置の構成を示すブロック図である。
本実施の形態の制御プログラム作成装置1は、制御機器の複数の機能ブロックをそれぞれテンプレート化した複数の定義ブロックのパラメータとこれらの定義ブロック間の接続関係とを制御ロジック毎に定義してテンプレート化した接続パターンを作成する接続パターン作成部2と、制御機器の機能ブロックのデータおよび接続パターンのファイルを予め記憶する記憶部3と、記憶部3に記憶されている接続パターンファイルの中から選択された接続パターンファイルを読み込む接続パターン読込部4と、記憶部3に記憶された機能ブロックの中から選択された機能ブロックと選択された接続パターンの定義ブロックとを関連付けて制御プログラムを作成する制御プログラム編集部5と、制御プログラムの実行スケジュールを生成する実行スケジュール生成部6と、制御プログラム作成装置の使用者が装置に対して指示を与えるための入力部7と、制御プログラム作成装置の使用者に対して情報を表示するための表示部8と、接続パターンの変更に応じて制御プログラムを更新する制御プログラム更新部9とを有する。
[First Embodiment]
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a control program creation device according to the first embodiment of the present invention.
The control program creation device 1 according to the present embodiment defines a plurality of definition block parameters each of which is a template of a plurality of functional blocks of a control device, and defines a connection relationship between these definition blocks for each control logic. Selected from the connection pattern creation unit 2 for creating the connection pattern, the storage unit 3 for storing the function block data of the control device and the connection pattern file in advance, and the connection pattern file stored in the storage unit 3 Control program for creating a control program by associating the connection pattern reading unit 4 for reading the connection pattern file, the functional block selected from the functional blocks stored in the storage unit 3, and the definition block of the selected connection pattern The editing unit 5 and an execution schedule for generating an execution schedule of the control program A module generation unit 6, an input unit 7 for a user of the control program creation device to give instructions to the device, a display unit 8 for displaying information to the user of the control program creation device, and a connection And a control program update unit 9 that updates the control program in accordance with the pattern change.

本実施の形態は、接続パターン作成部1によってあらかじめ作成された接続パターン(制御ロジックテンプレート)を用い、フィールドバスの制御設計を、所望の接続パターンを選んで機能ブロックを割り付ける方式で行うものとした。機能ブロックは、例えばセンサやバルブポジショナなどの実際の制御機器における最小機能単位のアルゴリズムやパラメータを定義するものである。接続パターンは、各機能ブロックのパラメータと機能ブロック間の接続関係とを制御ロジック毎(例えばPID制御やカスケード制御)に定義してテンプレート化したものである。   In this embodiment, the connection pattern (control logic template) created in advance by the connection pattern creation unit 1 is used, and the control design of the fieldbus is performed by selecting a desired connection pattern and assigning functional blocks. . The functional block defines, for example, an algorithm or parameter for a minimum functional unit in an actual control device such as a sensor or a valve positioner. The connection pattern is a template in which the parameters of each functional block and the connection relationship between the functional blocks are defined for each control logic (for example, PID control or cascade control).

なお、接続パターンで用いる機能ブロックは、例えば制御機器の製造メーカ等が異なる場合であってもアルゴリズムやパラメータが同じであれば使用できるように汎用的に定義された機能ブロックなので、以下では接続パターンで用いる機能ブロックを定義ブロックと呼ぶことにする。   Note that the functional blocks used in the connection pattern are function blocks that are defined for general use so that they can be used as long as the algorithms and parameters are the same even when the manufacturer of the control device is different. The function block used in is called a definition block.

[制御プログラム作成装置の概略]
図2、図3は図1の制御プログラム作成装置を用いた制御プログラム作成方法を説明するための図であり、図2は制御プログラム作成装置による制御プログラム作成の概略を示す図、図3は制御プログラム作成装置の動作を示すフローチャートである。
まず、接続パターン作成部2は、事前に制御ループのテンプレートである接続パターン100を作成しておく(図3ステップS1)。作成された接続パターン100のファイルは、記憶部3に格納される。
[Outline of control program creation device]
2 and 3 are diagrams for explaining a control program creation method using the control program creation device of FIG. 1, FIG. 2 is a diagram showing an outline of control program creation by the control program creation device, and FIG. It is a flowchart which shows operation | movement of a program creation apparatus.
First, the connection pattern creation unit 2 creates a connection pattern 100, which is a control loop template, in advance (step S1 in FIG. 3). The created connection pattern 100 file is stored in the storage unit 3.

図2の例では、接続パターン100は、PID制御ループのアルゴリズムを定義したテンプレートであり、アナログ入力(AI)の定義ブロック101−AIとPID演算を行う定義ブロック101−PIDとアナログ出力(AO)を行う定義ブロック101−AOとを含む。各定義ブロック101の入出力端子にかかるパラメータを示すポート102はリンク103によって接続され、定義ブロック101のパラメータの接続関係が定義されている。図2の例では、例えば定義ブロック101−AIのOUTパラメータと定義ブロック101−PIDのINパラメータが接続されている。また、接続パターン100には、各定義ブロック101の実行順データも登録されている。図2の例では、実行順は、101−AI→101−PID→101−AOである。   In the example of FIG. 2, the connection pattern 100 is a template that defines an algorithm of a PID control loop. The analog input (AI) definition block 101 -AI, a definition block 101 -PID that performs PID calculation, and an analog output (AO) And a definition block 101-AO. Ports 102 indicating parameters relating to the input / output terminals of each definition block 101 are connected by a link 103, and a connection relationship of parameters of the definition block 101 is defined. In the example of FIG. 2, for example, the OUT parameter of the definition block 101-AI and the IN parameter of the definition block 101-PID are connected. In the connection pattern 100, execution order data of each definition block 101 is also registered. In the example of FIG. 2, the execution order is 101-AI → 101-PID → 101-AO.

次に、接続パターン読込部4は、選択された接続パターン100のファイルを記憶部3から読み込み、制御プログラム編集部5は、接続パターン読込部4が読み込んだ接続パターン100を表示部8の画面の制御ロジック編集ウィンドウ104上に表示する(ステップS2)。   Next, the connection pattern reading unit 4 reads a file of the selected connection pattern 100 from the storage unit 3, and the control program editing unit 5 displays the connection pattern 100 read by the connection pattern reading unit 4 on the screen of the display unit 8. It is displayed on the control logic editing window 104 (step S2).

そして、制御プログラム編集部5は、各制御機器の使用可能な機能ブロックのリスト105から機能ブロックを選択して、制御ロジック編集ウィンドウ104上の接続パターン100の定義ブロック101と制御機器の機能ブロックとを関連付ける(ステップS3)。   Then, the control program editing unit 5 selects a function block from the list 105 of usable function blocks of each control device, and defines the definition block 101 of the connection pattern 100 and the function block of the control device on the control logic editing window 104. Are associated (step S3).

定義ブロック101と制御機器の機能ブロックとの関連付けは、表示部8の画面上で所望の機能ブロックを、関連付けしたい定義ブロック101上まで移動させればよい。図2の例では、定義ブロック101−AIに制御機器名が「DST_02」で機能ブロック名が「AI」の機能ブロックが関連付けされ、定義ブロック101−PIDに制御機器名が「AVP_08」で機能ブロック名が「PID」の機能ブロックが関連付けされ、定義ブロック101−AOに制御機器名が「AVP_08」で機能ブロック名が「AO」の機能ブロックが関連付けされている。制御プログラム編集部5は、このような定義ブロック101と制御機器の機能ブロックとの関連付けを未処理の定義ブロック101がなくなるまで(ステップS4においてNO)繰り返し行う。   The association between the definition block 101 and the functional block of the control device may be performed by moving a desired functional block on the screen of the display unit 8 to the definition block 101 to be associated. In the example of FIG. 2, a function block with a control device name “DST — 02” and a function block name “AI” is associated with the definition block 101-AI, and a function block with a control device name “AVP — 08” is associated with the definition block 101-PID. A function block with a name “PID” is associated, and a function block with a control device name “AVP — 08” and a function block name “AO” is associated with the definition block 101-AO. The control program editing unit 5 repeatedly associates the definition block 101 with the functional block of the control device until there is no unprocessed definition block 101 (NO in step S4).

実行スケジュール生成部6は、選択された接続パターン100に定義されている実行順データを基に、ステップS3の関連付けが終了した接続パターン100の実行スケジュールを生成する(ステップS5)。
以上で、接続パターン100と、接続パターン100の定義ブロック101と制御機器の機能ブロックとの関連付け情報と、接続パターン100の実行スケジュールとからなる制御プログラムの作成処理が終了する。
The execution schedule generation unit 6 generates an execution schedule of the connection pattern 100 for which the association in step S3 has ended based on the execution order data defined in the selected connection pattern 100 (step S5).
The control program creation process including the connection pattern 100, the association information between the definition block 101 of the connection pattern 100 and the functional block of the control device, and the execution schedule of the connection pattern 100 is completed.

[接続パターン作成の説明]
次に、本実施の形態の制御プログラム作成装置1についてさらに詳細に説明する。図4は接続パターン作成部2の構成例を示すブロック図である。接続パターン作成部2は、編集画面生成部20と、ブロック作成部21と、ポート作成部22と、リンク作成部23と、プロパティ設定部24と、ファイル作成部25とを有する。
[Description of connection pattern creation]
Next, the control program creation device 1 according to the present embodiment will be described in more detail. FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration example of the connection pattern creation unit 2. The connection pattern creation unit 2 includes an edit screen creation unit 20, a block creation unit 21, a port creation unit 22, a link creation unit 23, a property setting unit 24, and a file creation unit 25.

本実施の形態では、制御プログラムの接続パターンの設計者の指示に応じて接続パターン作成部2が接続パターンを作成する。
図5は接続パターンの作成時に表示部8に表示される接続パターン編集画面を示す図、図6は接続パターン作成部2の動作を示すフローチャートである。なお、図6に示す処理フローは1例であって、これに限るものではない。
In the present embodiment, the connection pattern creation unit 2 creates a connection pattern in accordance with an instruction from the designer of the connection pattern of the control program.
FIG. 5 is a diagram showing a connection pattern editing screen displayed on the display unit 8 when a connection pattern is created, and FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the connection pattern creation unit 2. Note that the processing flow shown in FIG. 6 is an example, and the present invention is not limited to this.

接続パターン編集画面200は、接続パターンを表示/編集する編集ウィンドウ201と、定義ブロック、ポートおよびリンクの属性を設定するプロパティウィンドウ202と、複数の接続パターンが存在する場合に接続パターンを階層構造で表示する階層ウィンドウ203と、メニューやツールバー等の操作部204とから構成される。   The connection pattern editing screen 200 has an editing window 201 for displaying / editing a connection pattern, a property window 202 for setting attributes of definition blocks, ports and links, and a connection pattern in a hierarchical structure when there are a plurality of connection patterns. A hierarchy window 203 to be displayed and an operation unit 204 such as a menu or a toolbar are configured.

まず、接続パターン作成部2の編集画面生成部20は、接続パターンの作成時に、接続パターン編集画面200を生成して表示部8に表示させる(図6ステップS10)。
続いて、ブロック作成部21は、設計者が入力部7を使って操作部204を操作した結果、ブロック作成の指示を受けた場合(ステップS11においてYES)、編集ウィンドウ201上に定義ブロック101を作成する(ステップS12)。作成した定義ブロック101は、入力部7を使って編集ウィンドウ201上で適宜選択、削除、移動させることが可能である。
First, the edit screen generation unit 20 of the connection pattern creation unit 2 creates a connection pattern edit screen 200 and displays it on the display unit 8 when creating a connection pattern (step S10 in FIG. 6).
Subsequently, as a result of the designer operating the operation unit 204 using the input unit 7 as a result of receiving an instruction to create a block (YES in step S11), the block creating unit 21 displays the definition block 101 on the editing window 201. Create (step S12). The created definition block 101 can be appropriately selected, deleted, and moved on the editing window 201 using the input unit 7.

ポート作成部22は、定義ブロック101の作成と同時に定義ブロック101にポート102を自動的に作成する(ステップS13)。定義ブロック101が移動すると、それに伴ってポート102も自動的に移動し、定義ブロック101が削除されると、ポート102も自動的に削除される。ステップS12,S13で作成された定義ブロック101とポート102は、属性が設定されていない未完成の状態である。   The port creation unit 22 automatically creates the port 102 in the definition block 101 simultaneously with the creation of the definition block 101 (step S13). When the definition block 101 moves, the port 102 automatically moves accordingly, and when the definition block 101 is deleted, the port 102 is also automatically deleted. The definition block 101 and the port 102 created in steps S12 and S13 are in an incomplete state in which no attribute is set.

プロパティ設定部24は、設計者が入力部7を使って編集ウィンドウ201上の定義ブロック101又はポート102を選択した場合(ステップS14においてYES)、選択された定義ブロック101又はポート102の属性をプロパティウィンドウ202に表示する(ステップS15)。   When the designer selects the definition block 101 or the port 102 on the editing window 201 using the input unit 7 (YES in step S14), the property setting unit 24 sets the attribute of the selected definition block 101 or the port 102 as a property. It is displayed on the window 202 (step S15).

ここで、プロパティ設定部24は、設計者が入力部7を使ってプロパティウィンドウ202上で属性情報を入力すると(ステップS16においてYES)、この属性情報を選択された定義ブロック101又はポート102の属性として設定する(ステップS17)。   Here, when the designer inputs attribute information on the property window 202 using the input unit 7 (YES in step S16), the property setting unit 24 selects the attribute of the definition block 101 or the port 102 in which the attribute information is selected. (Step S17).

定義ブロック101の属性としては、ブロックタイプと、ブロック名称と、実行順などがある。ブロックタイプとしては、例えばAI、PID、AO、CS(セレクタ)、TMR(タイマ)などがある。このブロックタイプを設定することで、定義ブロック101のアルゴリズムが選択されたことになり、また、設定可能なポートタイプ(パラメータのタイプ)が選択されたことになる。
ポート102の属性としては、ポートタイプがある。ポートタイプとしては、例えばIN、OUT、CAS_IN、BKCAL_IN、BKCAL_OUTなどがある。なお、設定可能なポートタイプは、ブロックタイプ毎に予め定められている。
Attributes of the definition block 101 include a block type, a block name, and an execution order. Examples of the block type include AI, PID, AO, CS (selector), TMR (timer), and the like. By setting this block type, the algorithm of the definition block 101 is selected, and a settable port type (parameter type) is selected.
An attribute of the port 102 is a port type. Examples of the port type include IN, OUT, CAS_IN, BKCAL_IN, and BKCAL_OUT. The settable port types are determined in advance for each block type.

なお、プロパティ設定部24は、定義ブロック101の属性が設定された場合には、編集ウィンドウ201上の定義ブロック101の近くにブロック名称と実行順とを表示し、ポート102の属性が設定された場合には、編集ウィンドウ201上のポート102の近くにポートタイプを表示する。   When the attribute of the definition block 101 is set, the property setting unit 24 displays the block name and the execution order near the definition block 101 on the editing window 201, and the attribute of the port 102 is set. In this case, the port type is displayed near the port 102 on the edit window 201.

次に、リンク作成部23は、設計者が入力部7を使って編集ウィンドウ201上でポートタイプ設定済みのポート102を選択し、さらにポートタイプ設定済みの別のポート102を選択した場合(ステップS18においてYES)、編集ウィンドウ201上のこれら2つのポート間にリンク103を作成する(ステップS19)。このとき、リンク作成部23は、設定済みのポートタイプに従ってリンク103の入力と出力を自動的に設定する。   Next, the link creation unit 23 uses the input unit 7 to select the port 102 for which the port type has been set on the edit window 201 and further selects another port 102 for which the port type has been set (step S <b> step). In S18, the link 103 is created between these two ports on the editing window 201 (Step S19). At this time, the link creation unit 23 automatically sets the input and output of the link 103 according to the set port type.

プロパティ設定部24は、設計者が入力部7を使って編集ウィンドウ201上のリンク103を選択した場合(ステップS20においてYES)、選択されたリンク103の属性をプロパティウィンドウ202に表示する(ステップS21)。
ここで、プロパティ設定部24は、設計者が入力部7を使ってプロパティウィンドウ202上で属性情報を入力すると(ステップS22においてYES)、この属性情報を選択されたリンク103の属性として設定する(ステップS23)。
When the designer selects the link 103 on the edit window 201 using the input unit 7 (YES in step S20), the property setting unit 24 displays the attribute of the selected link 103 on the property window 202 (step S21). ).
Here, when the designer inputs attribute information on the property window 202 using the input unit 7 (YES in step S22), the property setting unit 24 sets this attribute information as an attribute of the selected link 103 ( Step S23).

リンク103の属性としては、実行順などがある。プロパティ設定部24は、リンク103の属性が設定された場合には、編集ウィンドウ201上のリンク103の近くに実行順を表示する。   The attributes of the link 103 include the execution order. The property setting unit 24 displays the execution order near the link 103 on the editing window 201 when the attribute of the link 103 is set.

ファイル作成部25は、設計者が入力部7を使って操作部204を操作した結果、接続パターンファイル作成の指示を受けた場合(ステップS24においてYES)、ステップS11〜S23の処理によって作成された接続パターンのファイルを作成する(ステップS25)。図7は接続パターンファイルの形式の1例を示す図である。このように、作成した接続パターンファイルはXML(Extensible Markup Language)その他のメタ言語の形式で保存されるので、検索、編集などがしやすい。   When the designer operates the operation unit 204 using the input unit 7 and receives an instruction to create a connection pattern file (YES in step S24), the file creation unit 25 is created by the processes in steps S11 to S23. A connection pattern file is created (step S25). FIG. 7 is a diagram showing an example of the format of the connection pattern file. In this way, the created connection pattern file is saved in XML (Extensible Markup Language) or other meta language format, so that it can be easily searched and edited.

接続パターンファイルのファイル名としては、予め入力されたパターン名称が使用される。接続パターンファイルは、ファイルバージョン300と、パターン名称301と、接続パターンの説明文302と、ブロックデータ303と、ポートデータ304と、リンクデータ305といった情報を含む。   A pattern name input in advance is used as the file name of the connection pattern file. The connection pattern file includes information such as a file version 300, a pattern name 301, a connection pattern description 302, block data 303, port data 304, and link data 305.

ブロックデータ303は、接続パターン中の各定義ブロックの情報を示すものであり、定義ブロック毎に生成される。ブロックデータ303は、定義ブロックの名称306と、定義ブロックの実行順307と、ブロックタイプ308と、定義ブロックの座標309と、定義ブロックに設けられた各ポートのポートデータ304とを含む。
ポートデータ304は、定義ブロック上でのポート位置310と、ポートタイプ311とを含む。
The block data 303 indicates information on each definition block in the connection pattern, and is generated for each definition block. The block data 303 includes a definition block name 306, a definition block execution order 307, a block type 308, a definition block coordinate 309, and port data 304 of each port provided in the definition block.
The port data 304 includes a port position 310 on the definition block and a port type 311.

リンクデータ305は、接続パターン中の各リンクの情報を示すものであり、リンク毎に生成される。リンクデータ305は、入力側の定義ブロックの名称312と、入力側のポートタイプ313と、出力側の定義ブロックの名称314と、出力側のポートタイプ315と、実行順316と、リンクの変曲点の座標317とを含む。
ファイル作成部25は、作成した接続パターンファイルを記憶部3に格納する。こうして、接続パターン作成部2の処理が終了する。
The link data 305 indicates information on each link in the connection pattern, and is generated for each link. The link data 305 includes an input-side definition block name 312, an input-side port type 313, an output-side definition block name 314, an output-side port type 315, an execution order 316, and a link inflection. Point coordinates 317.
The file creation unit 25 stores the created connection pattern file in the storage unit 3. Thus, the process of the connection pattern creation unit 2 is completed.

[接続パターン読込の説明]
次に、制御プログラム作成装置1の接続パターン読込部4の動作について説明する。図8は接続パターン読込部4の構成例を示すブロック図である。接続パターン読込部4は、一覧画面生成部40と、接続パターン追加部41と、接続パターン削除部42と、接続パターン選択読込部43とを有する。
接続パターン読込部4は、接続パターン作成部2によって作成された接続パターンの一覧から空の接続パターン(すなわち、制御機器の機能ブロックとの関連付けが施されていない接続パターン)を読み込んで表示する。
[Explanation of reading connection pattern]
Next, the operation of the connection pattern reading unit 4 of the control program creation device 1 will be described. FIG. 8 is a block diagram illustrating a configuration example of the connection pattern reading unit 4. The connection pattern reading unit 4 includes a list screen generation unit 40, a connection pattern addition unit 41, a connection pattern deletion unit 42, and a connection pattern selection reading unit 43.
The connection pattern reading unit 4 reads and displays an empty connection pattern (that is, a connection pattern that is not associated with a functional block of the control device) from the list of connection patterns created by the connection pattern creation unit 2.

図9は接続パターンの読込時に表示部8に表示される接続パターン一覧画面を示す図、図10は接続パターン読込部4の動作を示すフローチャートである。なお、図10に示す処理フローは1例であって、これに限るものではない。
接続パターン一覧画面400には、表示ボタン401と、追加ボタン402と、削除ボタン403と、制御プログラムの作成に用いる接続パターンのリスト404とが表示される。リスト404は、制御クラス名405と、この制御クラスに含まれる接続パターンのファイル名406とからなる。なお、制御クラスとは、管理分類のためにつけられた識別子を云う。
FIG. 9 is a diagram showing a connection pattern list screen displayed on the display unit 8 when a connection pattern is read, and FIG. 10 is a flowchart showing the operation of the connection pattern reading unit 4. Note that the processing flow shown in FIG. 10 is an example, and the present invention is not limited to this.
On the connection pattern list screen 400, a display button 401, an add button 402, a delete button 403, and a connection pattern list 404 used to create a control program are displayed. The list 404 includes a control class name 405 and a connection pattern file name 406 included in the control class. The control class refers to an identifier assigned for management classification.

まず、接続パターン読込部4の一覧画面生成部40は、接続パターンの読込時に、接続パターン一覧画面400を生成して表示部8に表示させる(図10ステップS30)。
接続パターン追加部41は、設計者が入力部7を使って接続パターン一覧画面400上の追加ボタン402を操作すると(ステップS31においてYES)、設計者の指示に従って接続パターンをリスト404に追加する(ステップS32)。
First, the list screen generation unit 40 of the connection pattern reading unit 4 generates a connection pattern list screen 400 and displays it on the display unit 8 when the connection pattern is read (step S30 in FIG. 10).
When the designer operates the add button 402 on the connection pattern list screen 400 using the input unit 7 (YES in step S31), the connection pattern addition unit 41 adds the connection pattern to the list 404 according to the designer's instruction ( Step S32).

接続パターン追加部41は、設計者が追加ボタン402を操作すると、制御クラス名の入力を促す。また、接続パターン追加部41は、記憶部3に格納されている選択可能な接続パターンファイルを提示し、接続パターンファイルの選択を促す。制御クラス名の入力と接続パターンファイルの選択とが終了すると、選択された接続パターンがリスト404に追加される。これで、接続パターン追加部41の処理が終了する。   When the designer operates the add button 402, the connection pattern adding unit 41 prompts the user to input a control class name. In addition, the connection pattern adding unit 41 presents selectable connection pattern files stored in the storage unit 3 and prompts the user to select a connection pattern file. When the input of the control class name and the selection of the connection pattern file are completed, the selected connection pattern is added to the list 404. This completes the processing of the connection pattern adding unit 41.

接続パターン削除部42は、設計者が入力部7を使ってリスト404上の制御クラスを選択して、削除ボタン403を操作すると(ステップS33においてYES)、選択された制御クラスの名称405とこの制御クラスに含まれる接続パターンのファイル名406とをリスト404から削除する(ステップS34)。   When the designer selects a control class on the list 404 using the input unit 7 and operates the delete button 403 (YES in step S33), the connection pattern deletion unit 42 selects the name 405 of the selected control class and this The file name 406 of the connection pattern included in the control class is deleted from the list 404 (step S34).

次に、接続パターン選択読込部43は、設計者が入力部7を使ってリスト404上の所望の制御クラスおよび接続パターンを選択して、表示ボタン401を操作すると(ステップS35においてYES)、選択された制御クラスの接続パターンファイルを記憶部3から読み込み、この接続パターンファイルを制御プログラム編集部5に渡す(ステップS36)。   Next, the connection pattern selection reading unit 43 selects a desired control class and connection pattern on the list 404 using the input unit 7 and operates the display button 401 (YES in step S35). The connection pattern file of the control class is read from the storage unit 3, and this connection pattern file is passed to the control program editing unit 5 (step S36).

次に、制御プログラム編集部5の動作について説明する。図11は制御プログラム編集部5の1構成例を示すブロック図である。制御プログラム編集部5は、作成画面生成部50と、関連付け設定部51と、プロパティ表示部52と、設定データ保存部53とを有する。設定データ保存部53は、制御プログラムを生成する出力手段を構成している。
図12は制御プログラムの作成時に表示部8に表示される制御プログラム作成画面を示す図、図13は制御プログラム編集部5の動作を示すフローチャートである。なお、図13に示す処理の順番は1例であって、これに限るものではない。
Next, the operation of the control program editing unit 5 will be described. FIG. 11 is a block diagram showing one configuration example of the control program editing unit 5. The control program editing unit 5 includes a creation screen generation unit 50, an association setting unit 51, a property display unit 52, and a setting data storage unit 53. The setting data storage unit 53 constitutes output means for generating a control program.
FIG. 12 is a diagram showing a control program creation screen displayed on the display unit 8 when the control program is created, and FIG. 13 is a flowchart showing the operation of the control program editing unit 5. Note that the order of processing shown in FIG. 13 is an example, and the present invention is not limited to this.

制御プログラム作成画面500は、接続パターン読込部4が読み込んだ制御クラスの接続パターンを表示/編集する制御ロジック編集ウィンドウ501と、各制御機器の使用可能な機能ブロック504のリストを階層的に表示する階層ウィンドウ502と、制御ロジック編集ウィンドウ501で選択されたブロックの関連付け情報を表示する設定ウィンドウ503とから構成される。階層ウィンドウ502には、制御機器の名称とその制御機器に含まれる機能ブロックの名称とが表示される。   The control program creation screen 500 hierarchically displays a control logic editing window 501 for displaying / editing a connection pattern of a control class read by the connection pattern reading unit 4 and a list of usable function blocks 504 of each control device. A hierarchy window 502 and a setting window 503 for displaying the association information of the block selected in the control logic editing window 501 are configured. In the hierarchy window 502, the name of the control device and the name of the functional block included in the control device are displayed.

まず、制御プログラム編集部5の作成画面生成部50は、接続パターン読込部4から制御クラスの接続パターンファイルを受け取ると、制御プログラム作成画面500を生成して表示部8に表示させ、接続パターン読込部4から受け取ったファイルに基づいて接続パターンを制御プログラム作成画面500の制御ロジック編集ウィンドウ501に表示する(図13ステップS40)。   First, when the creation screen generation unit 50 of the control program editing unit 5 receives the connection pattern file of the control class from the connection pattern reading unit 4, the creation screen generation unit 50 generates the control program creation screen 500 and causes the display unit 8 to display the connection pattern file. Based on the file received from the unit 4, the connection pattern is displayed in the control logic edit window 501 of the control program creation screen 500 (step S40 in FIG. 13).

このとき、作成画面生成部50は、図12に示すように接続パターンの各定義ブロック101に接続パターンファイルから取得したブロックタイプを表示し、またポート102の近くに接続パターンファイルから取得したポートタイプ(パラメータ)を表示する。階層ウィンドウ502に表示する各制御機器の機能ブロック504の定義データは、記憶部3に予め登録されている。   At this time, the creation screen generating unit 50 displays the block type acquired from the connection pattern file in each definition block 101 of the connection pattern as shown in FIG. 12, and the port type acquired from the connection pattern file near the port 102. (Parameter) is displayed. Definition data of the function block 504 of each control device displayed in the hierarchy window 502 is registered in the storage unit 3 in advance.

次に、制御プログラム編集部5の関連付け設定部51は、設計者が入力部7を使って階層ウィンドウ502上で所望の制御機器の機能ブロック504を選択し、この機能ブロック504を制御ロジック編集ウィンドウ501の所望の定義ブロック101上まで移動させると(ステップS41においてYES)、選択された機能ブロック504と定義ブロック101との関連付けが可能か否かを判定する(ステップS42)。   Next, in the association setting unit 51 of the control program editing unit 5, the designer uses the input unit 7 to select a function block 504 of a desired control device on the hierarchy window 502, and this function block 504 is selected in the control logic editing window. If it is moved to the desired definition block 101 of 501 (YES in step S41), it is determined whether or not the association between the selected function block 504 and the definition block 101 is possible (step S42).

記憶部3には、定義ブロック101の定義可能データがブロックタイプ毎に予め登録されている。関連付け設定部51は、選択された機能ブロック504が他の定義ブロック101に関連付けられていないかどうかを確認する。また、関連付け設定部51は、選択された機能ブロック504の定義データと選択された定義ブロック101の定義可能データとを確認して、選択された機能ブロック504と定義ブロック101に互換性があるかどうかを確認する。   In the storage unit 3, definable data of the definition block 101 is registered in advance for each block type. The association setting unit 51 confirms whether or not the selected function block 504 is associated with another definition block 101. Also, the association setting unit 51 confirms the definition data of the selected function block 504 and the definable data of the selected definition block 101, and whether the selected function block 504 and the definition block 101 are compatible. Check if.

関連付け設定部51は、選択された機能ブロック504が他の定義ブロック101に関連付けられておらず、ブロックに互換性がある場合には、関連付けが可能と判断して、選択された機能ブロック504と定義ブロック101とを関連付ける(ステップS43)。機能ブロック504と定義ブロック101との関連付けは、関連付け設定部51が関連付けデータを生成することによって実現される。関連付けデータは、制御機器名及び機能ブロック名と、定義ブロック名とを対応付けるものである。   If the selected function block 504 is not associated with another definition block 101 and the blocks are compatible, the association setting unit 51 determines that the association is possible and selects the selected function block 504. The definition block 101 is associated (step S43). The association between the function block 504 and the definition block 101 is realized by the association setting unit 51 generating association data. The association data associates the control device name and function block name with the definition block name.

こうして、関連付け設定部51は、設計者の指示に応じて制御機器の機能ブロック504と定義ブロック101との関連付けを繰り返し行う(ステップS41〜S43)。関連付け設定部51は、制御ロジック編集ウィンドウ501に表示されている定義ブロック101のうち関連付けが終了した定義ブロック101に、対応する制御機器名と機能ブロック名とを表示する。   Thus, the association setting unit 51 repeatedly associates the functional block 504 of the control device with the definition block 101 in accordance with the designer's instruction (steps S41 to S43). The association setting unit 51 displays the corresponding control device name and function block name in the definition block 101 for which association has been completed among the definition blocks 101 displayed in the control logic editing window 501.

関連付けが終了した後の制御プログラム作成画面500を図14に示す。図14の例では、定義ブロック101−AIに制御機器名が「DST_01」で機能ブロック名が「AI_1」の機能ブロックが関連付けされ、定義ブロック101−PIDに制御機器名が「AVP_01」で機能ブロック名が「PID_1」の機能ブロックが関連付けされ、定義ブロック101−AOに制御機器名が「AVP_01」で機能ブロック名が「AO_1」の機能ブロックが関連付けされている。   FIG. 14 shows a control program creation screen 500 after the association is completed. In the example of FIG. 14, the functional block with the control device name “DST — 01” and the functional block name “AI — 1” is associated with the definition block 101-AI, and the functional block with the control device name “AVP — 01” is associated with the definition block 101-PID. A functional block with the name “PID_1” is associated, and a functional block with the control device name “AVP — 01” and the functional block name “AO — 1” is associated with the definition block 101-AO.

なお、関連付け設定部51は、選択された機能ブロック504が他の定義ブロック101に既に関連付けられているか、あるいは選択された機能ブロック504と定義ブロック101に互換性がない場合には、関連付けが不可能と判断し(ステップS42においてNO)、制御プログラム作成画面500にエラーメッセージを表示し、関連付けを拒否する(ステップS44)。   The association setting unit 51 does not associate the selected function block 504 when the selected function block 504 is already associated with another definition block 101 or when the selected function block 504 and the definition block 101 are not compatible. It judges that it is possible (NO in step S42), displays an error message on the control program creation screen 500, and rejects the association (step S44).

次に、制御プログラム編集部5のプロパティ表示部52は、設計者が入力部7を使って制御ロジック編集ウィンドウ501上の定義ブロック101を選択した場合(ステップS45においてYES)、選択された定義ブロック101に対応する制御機器名(図14のPD_TAG)と機能ブロック名(図14のBLK_TAG)とを設定ウィンドウ503に表示する(ステップS46)。   Next, when the designer uses the input unit 7 to select the definition block 101 on the control logic editing window 501 (YES in step S45), the property display unit 52 of the control program editing unit 5 selects the selected definition block. The control device name (PD_TAG in FIG. 14) and the function block name (BLK_TAG in FIG. 14) corresponding to 101 are displayed on the setting window 503 (step S46).

実行スケジュール生成部6は、設計者からの指示に応じて、接続パターン読込部4が読み込んだ制御クラスの接続パターンファイルに定義されている実行順のデータを基に、関連付けが終了した接続パターンの実行スケジュールを生成する。   The execution schedule generation unit 6 responds to an instruction from the designer based on the execution order data defined in the connection pattern file of the control class read by the connection pattern reading unit 4 and the connection pattern for which the association has ended. Generate an execution schedule.

[出力手段の説明]
最後に、制御プログラム編集部5の設定データ保存部53は、接続パターンファイルと、機能ブロックと定義ブロックとの関連付けデータと、接続パターンの実行スケジュールとからなる制御プログラムを記憶部3に保存する。保存のタイミングとしては、例えば制御プログラム作成画面500が閉じるときがある。ファイル形式はこれもまたメタ言語の形式で生成されることでよい。
[Description of output means]
Finally, the setting data storage unit 53 of the control program editing unit 5 stores in the storage unit 3 a control program including a connection pattern file, association data between function blocks and definition blocks, and a connection pattern execution schedule. As a timing of saving, for example, there is a time when the control program creation screen 500 is closed. The file format may also be generated in a meta language format.

[制御プログラム更新部の説明]
作成済みの接続パターンファイルを接続パターン作成部2で一部変更する場合に、その変更分を一度生成した制御プログラムに反映させたい要求がある。このような要求に応えるため、制御プログラム更新部9は、記憶部3に記憶されている接続パターンファイルが変更された場合、変更された接続パターンファイルを接続パターン読込部4によって読み込み、この接続パターンファイルに関連する制御プログラムを更新する。
[Description of control program update unit]
When a part of the created connection pattern file is changed by the connection pattern creation unit 2, there is a request to reflect the changed part in the control program once generated. In order to respond to such a request, when the connection pattern file stored in the storage unit 3 is changed, the control program update unit 9 reads the changed connection pattern file by the connection pattern reading unit 4, and this connection pattern Update the control program associated with the file.

図15は制御プログラム更新部9の構成例を示すブロック図、図16は制御プログラム更新部9の動作を示すフローチャートである。なお、図16に示す処理フローは1例であって、これに限るものではない。
制御プログラム更新部9は、ファイル変更検出部90と、関連プログラム判定部91と、プログラム変更部92と、プログラム更新部93とを有する。
FIG. 15 is a block diagram illustrating a configuration example of the control program update unit 9, and FIG. 16 is a flowchart illustrating the operation of the control program update unit 9. Note that the processing flow shown in FIG. 16 is an example, and the present invention is not limited to this.
The control program update unit 9 includes a file change detection unit 90, a related program determination unit 91, a program change unit 92, and a program update unit 93.

設計者は、接続パターン作成部2を起動して、作成済みの接続パターンの定義ブロックに係るパラメータ又は接続関係などを変更することができる。このときの変更作業は、接続パターンの作成処理と同様にしてできるので、詳細については省略する。接続パターン作成部2のファイル作成部25は、変更内容に応じて接続パターンファイルを更新する。   The designer can start the connection pattern creation unit 2 and change parameters or connection relations related to the created connection pattern definition block. Since the change work at this time can be performed in the same manner as the connection pattern creation process, details are omitted. The file creation unit 25 of the connection pattern creation unit 2 updates the connection pattern file according to the changed content.

制御プログラム更新部9の関連プログラム判定部91は、ファイル変更検出部90が記憶部3に記憶されている接続パターンファイルの変更を検出した場合(図16ステップS50においてYES)、この変更された接続パターンファイルを使用している制御プログラムが記憶部3に存在するかどうかを判定する(ステップS51)。関連プログラム判定部91は、変更された接続パターンファイルを使用している制御プログラムが記憶部3に存在する場合、例えば表示部8の画面にダイアログを表示することで、接続パターンの変更に対して制御プログラムを更新するかどうかを設計者に問い合わせる(ステップS52)。   When the file change detection unit 90 detects a change in the connection pattern file stored in the storage unit 3 (YES in step S50 in FIG. 16), the related program determination unit 91 of the control program update unit 9 changes this connection. It is determined whether a control program using the pattern file exists in the storage unit 3 (step S51). When the control program that uses the changed connection pattern file exists in the storage unit 3, the related program determination unit 91 displays a dialog on the screen of the display unit 8, for example, to change the connection pattern. The designer is inquired whether to update the control program (step S52).

プログラム変更部92は、制御プログラムを更新する場合、接続パターンファイルの変更に伴って、この変更された接続パターンの定義ブロックと制御機器の機能ブロックとの関連付けや、実行スケジュールを変更する必要があるかどうかを判定する(ステップS53)。プログラム変更部92は、関連付けや実行スケジュールを直す必要があると判定した場合、制御プログラム編集部5を起動して、定義ブロックと機能ブロックとの関連付けや実行スケジュールを変更する(ステップS54)。制御プログラム編集部5の動作は、上記と同様なので、説明は省略する。   When updating the control program, the program changing unit 92 needs to change the association between the changed connection pattern definition block and the functional block of the control device and the execution schedule in accordance with the change of the connection pattern file. Whether or not (step S53). When it is determined that the association or execution schedule needs to be corrected, the program changing unit 92 activates the control program editing unit 5 to change the association between the definition block and the functional block and the execution schedule (step S54). Since the operation of the control program editing unit 5 is the same as described above, the description thereof is omitted.

そして、プログラム更新部93は、変更された接続パターンファイルと、機能ブロックと定義ブロックとの関連付けデータと、接続パターンの実行スケジュールとからなる変更後の制御プログラムを作成し、記憶部3に記憶されている更新対象の制御プログラムをこの変更後の制御プログラムに更新する(ステップS55)。
関連プログラム判定部91は、変更された接続パターンファイルを使用している全ての制御プログラムについて更新が完了するまで(ステップS56においてYES)、ステップS52に戻り、プログラム毎にステップS52〜S55の処理を繰り返す。こうして、制御プログラム更新部9の処理が終了する。
Then, the program update unit 93 creates a changed control program including the changed connection pattern file, the association data between the functional block and the definition block, and the connection pattern execution schedule, and is stored in the storage unit 3. The control program to be updated is updated to the changed control program (step S55).
The related program determination unit 91 returns to step S52 until all the control programs using the changed connection pattern file have been updated (YES in step S56), and performs the processing of steps S52 to S55 for each program. repeat. Thus, the process of the control program update unit 9 ends.

以上のように、本実施の形態では、予め作成された接続パターンファイルを読み込み、各制御機器の使用可能な機能ブロックのリストから機能ブロックを選択すると共に、制御ロジック編集ウィンドウ上の接続パターンの中から定義ブロックを選択するだけで、機能ブロックと定義ブロックとを関連付けて制御プログラムを作成することができるので、制御設計作業を容易にし、作業工数を削減することができる。制御プログラム作成装置を使用するエンジニアは、所謂ドラッグ&ドロップの手法により画面上で所望の機能ブロックと定義ブロックとを選択するだけで、機能ブロックと定義ブロックとを関連付けることができる。   As described above, in this embodiment, a connection pattern file created in advance is read, a function block is selected from a list of usable function blocks of each control device, and a connection pattern on the control logic editing window is selected. Since the control program can be created by associating the functional block with the definition block simply by selecting the definition block from the above, the control design work can be facilitated and the number of work steps can be reduced. An engineer who uses the control program creation device can associate a functional block and a definition block by simply selecting a desired functional block and a definition block on the screen by a so-called drag and drop technique.

また、本実施の形態によれば、同じ接続パターンを利用したプログラムの大量生成機能を容易に実現することができる。
本実施の形態では、従来と異なり、定義ブロック間の接続関係は接続パターンの作成時に既にデータとして定義されているため、接続パターンを用いた制御プログラムの作成時に接続関係を改めて設定する必要はない。
Further, according to the present embodiment, it is possible to easily realize a program mass generation function using the same connection pattern.
In the present embodiment, unlike the conventional case, the connection relationship between the definition blocks is already defined as data when the connection pattern is created, so there is no need to set the connection relationship again when creating the control program using the connection pattern. .

また、 従来は、制御設計コンフィギュレーションツールが各ブロックの接続関係を調べて、実行スケジュールを生成するため、制御ロジックが複雑になると、設定ロジックが複雑になり、実行スケジュール生成手段の開発に工数を要する。これに対して、本実施の形態では、接続パターンの定義ブロックおよびリンクの属性として、実行順のデータを予め設定しておくことにより、制御プログラムの実行スケジュールを生成する際に、各ブロックの接続関係を調べる必要がなくなり、実行スケジュール生成部6の開発に要する工数を削減することができる。また、本実施の形態では、制御プログラム更新部9を設けることにより、接続パターンの変更箇所を、その接続パターンを用いている制御プログラムに反映させることができる。   Conventionally, the control design configuration tool checks the connection relationship of each block and generates an execution schedule. Therefore, if the control logic becomes complicated, the setting logic becomes complicated, and man-hours are required to develop the execution schedule generation means. Cost. On the other hand, in this embodiment, when the execution schedule of the control program is generated by setting the execution order data in advance as the connection pattern definition block and the link attribute, the connection of each block is connected. It is not necessary to check the relationship, and the man-hours required for developing the execution schedule generation unit 6 can be reduced. Further, in the present embodiment, by providing the control program update unit 9, the connection pattern change portion can be reflected in the control program using the connection pattern.

[第2の実施の形態]
第1の実施の形態では、1つの制御プログラムに1つの接続パターンが含まれる場合について説明したが、複数の接続パターンを組み合わせて制御プログラムを作成するようにしてもよい。
図17は本実施の形態の接続パターン作成部2の構成例を示すブロック図である。本実施の形態の接続パターン作成部2は、第1の実施の形態の構成に加えて、接続パターン複合部26を備えるものである。制御プログラム作成装置1の他の構成は、第1の実施の形態と同じである。
[Second Embodiment]
Although the case where one connection pattern is included in one control program has been described in the first embodiment, a control program may be created by combining a plurality of connection patterns.
FIG. 17 is a block diagram illustrating a configuration example of the connection pattern creation unit 2 of the present embodiment. The connection pattern creation unit 2 according to the present embodiment includes a connection pattern composite unit 26 in addition to the configuration of the first embodiment. Other configurations of the control program creation device 1 are the same as those in the first embodiment.

図18は本実施の形態の接続パターン作成部2の動作を示すフローチャートであり、図6と同一の処理には同一の符号を付してある。
接続パターン作成部2の接続パターン複合部26は、記憶部3に格納されている作成済みの接続パターンファイルの中から設計者が入力部7を使って所望の接続パターンファイルを選択すると(図18ステップS26においてYES)、選択された接続パターンファイルを読み込み、この接続パターンファイルに基づいて接続パターンを接続パターン編集画面200の編集ウィンドウ201に表示する(ステップS27)。
FIG. 18 is a flowchart showing the operation of the connection pattern creation unit 2 of the present embodiment, and the same processes as those in FIG. 6 are denoted by the same reference numerals.
When the designer uses the input unit 7 to select a desired connection pattern file from the created connection pattern files stored in the storage unit 3, the connection pattern combination unit 26 of the connection pattern creation unit 2 (FIG. 18). In step S26, the selected connection pattern file is read, and the connection pattern is displayed on the editing window 201 of the connection pattern editing screen 200 based on this connection pattern file (step S27).

接続パターン複合部26は、設計者の指示に応じてステップS26,S27の処理を繰り返す。これにより、複数の接続パターンが編集ウィンドウ201上に配置される。以降は、設計者の指示に応じてステップS11〜S25の処理を適宜行い、複数の接続パターンを組み合わせて、より大きな接続パターンを作成すればよい。また、1つの接続パターンの中に別の接続パターンを階層的に包含(ネスト)するような構成も可能である。   The connection pattern composite unit 26 repeats the processes of steps S26 and S27 in accordance with the designer's instruction. As a result, a plurality of connection patterns are arranged on the editing window 201. Thereafter, the processes of steps S11 to S25 may be appropriately performed in accordance with the designer's instruction, and a larger connection pattern may be created by combining a plurality of connection patterns. Further, a configuration in which another connection pattern is hierarchically included (nested) in one connection pattern is also possible.

図19、図20は本実施の形態の接続パターンの1例を示す図である。図19の例は、PID接続パターン100−1とPID接続パターン100−2という2つの接続パターンを直列に接続してカスケード制御の接続パターンを作成した例を示している。   19 and 20 are diagrams showing an example of a connection pattern according to the present embodiment. The example of FIG. 19 shows an example in which two connection patterns, a PID connection pattern 100-1 and a PID connection pattern 100-2, are connected in series to create a cascade control connection pattern.

図20の例は、PID接続パターン100−3とPID接続パターン100−4という2つの接続パターンを並列に配置し、接続パターン100−3,100−4の出力にCS(セレクタ)の定義ブロックとAOの定義ブロックとを接続して、セレクタの選択出力BKCAL_SEL1,BKCAL_SEL2をそれぞれPID接続パターン100−3,100−4にフィードバックすることで、オーバーライドセレクト制御の接続パターンを作成した例を示している。セレクタは、接続パターン100−3,100−4の何れかの出力を選択的にAOに出力し、またAOからのフィードバック出力を接続パターン100−3,100−4の何れかに選択的に出力する。   In the example of FIG. 20, two connection patterns, a PID connection pattern 100-3 and a PID connection pattern 100-4, are arranged in parallel, and a CS (selector) definition block is output as an output of the connection patterns 100-3 and 100-4. In this example, the AO definition block is connected and the selector selection outputs BKCAL_SEL1 and BKCAL_SEL2 are fed back to the PID connection patterns 100-3 and 100-4, respectively, thereby creating an override select control connection pattern. The selector selectively outputs any one of the connection patterns 100-3 and 100-4 to the AO, and selectively outputs the feedback output from the AO to any one of the connection patterns 100-3 and 100-4. To do.

[第3の実施の形態]
本発明の第3の実施の形態は、接続パターン作成手順で作成されてある接続パターンファイルあるいはまったく新規の接続パターンを、テキストエディタなどでXMLの形式にあるファイルを読み込んで編集することで、作成する方法である。そうして変更された接続パターンファイルを直接接続パターン読込手順に読み込ませて、制御プログラムを作成する方法である。すなわち、接続パターン作成手段を用いない点が異なり、その他の関連付け設定手順、出力手順などは、他の実施の形態と共通する。
[Third Embodiment]
In the third embodiment of the present invention, a connection pattern file created by the connection pattern creation procedure or a completely new connection pattern is created by reading and editing a file in XML format with a text editor or the like. It is a method to do. In this method, the connection pattern file thus changed is directly read by the connection pattern reading procedure to create a control program. That is, the connection pattern creating means is not used, and other association setting procedures, output procedures, and the like are common to the other embodiments.

なお、第1〜第3の実施の形態の制御プログラム作成装置は、CPU、記憶装置および外部とのインタフェースを備えたコンピュータと、これらのハードウェア資源を制御するプログラムによって実現することができる。このようなコンピュータにおいて、本発明の制御プログラム作成方法を実現させるためのプログラムは、フレキシブルディスク、CD−ROM、DVD−ROM、メモリカードなどの記録媒体に記録された状態で提供される。CPUは、記録媒体から読み込んだプログラムを記憶装置に書き込み、プログラムに従って第1、第2の実施の形態で説明した処理を実行する。   Note that the control program creation devices of the first to third embodiments can be realized by a computer having a CPU, a storage device, and an external interface, and a program for controlling these hardware resources. In such a computer, a program for realizing the control program creation method of the present invention is provided in a state of being recorded on a recording medium such as a flexible disk, a CD-ROM, a DVD-ROM, or a memory card. The CPU writes the program read from the recording medium to the storage device, and executes the processes described in the first and second embodiments according to the program.

また、第1〜第3の実施の形態では、フィールドバスの制御設計について説明しているが、これに限るものではなく、フィールドバス分野以外にも、機能ブロックとそのパラメータ間の接続関係を定義してコンフィギュレーション作業を行う分野で、接続関係の定義が複雑、または同じパターンのデータが数多く現れる分野であれば、本発明を適用することができる。   In the first to third embodiments, the fieldbus control design has been described. However, the present invention is not limited to this. In addition to the fieldbus field, connection relationships between functional blocks and their parameters are defined. Thus, the present invention can be applied to a field in which configuration work is performed in a field where the definition of connection relations is complicated or a lot of data with the same pattern appears.

本発明は、制御機器の機能ブロックを用いた制御プログラム作成技術に適用することができる。   The present invention can be applied to a control program creation technique using functional blocks of a control device.

本発明の第1の実施の形態に係る制御プログラム作成装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the control program creation apparatus which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態に係る制御プログラム作成装置による制御プログラム作成の概略を示す図である。It is a figure which shows the outline of control program creation by the control program creation apparatus which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態に係る制御プログラム作成装置の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the control program creation apparatus which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態に係る制御プログラム作成装置の接続パターン作成部の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the connection pattern creation part of the control program creation apparatus which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態において接続パターンの作成時に表示される接続パターン編集画面を示す図である。It is a figure which shows the connection pattern edit screen displayed at the time of creation of a connection pattern in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態に係る制御プログラム作成装置の接続パターン作成部の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the connection pattern creation part of the control program creation apparatus which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態における接続パターンファイルの形式の1例を示す図である。It is a figure which shows one example of the format of the connection pattern file in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態に係る制御プログラム作成装置の接続パターン読込部の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the connection pattern reading part of the control program creation apparatus which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態において接続パターンの読込時に表示される接続パターン一覧画面を示す図である。It is a figure which shows the connection pattern list screen displayed at the time of the connection pattern reading in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態に係る制御プログラム作成装置の接続パターン読込部の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the connection pattern reading part of the control program creation apparatus which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態に係る制御プログラム作成装置の制御プログラム編集部の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the control program edit part of the control program creation apparatus which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態において制御プログラムの作成時に表示される制御プログラム作成画面を示す図である。It is a figure which shows the control program creation screen displayed at the time of creation of a control program in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態に係る制御プログラム作成装置の制御プログラム編集部の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the control program edit part of the control program creation apparatus concerning the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態において機能ブロックと定義ブロックとを関連付けした後の制御プログラム作成画面を示す図である。It is a figure which shows the control program creation screen after correlating the functional block and the definition block in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態に係る制御プログラム作成装置の制御プログラム更新部の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the control program update part of the control program creation apparatus which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態に係る制御プログラム作成装置の制御プログラム更新部の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the control program update part of the control program creation apparatus which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態に係る制御プログラム作成装置の接続パターン作成部の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the connection pattern preparation part of the control program preparation apparatus which concerns on the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態に係る制御プログラム作成装置の接続パターン作成部の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the connection pattern preparation part of the control program preparation apparatus which concerns on the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態における接続パターンの1例を示す図である。It is a figure which shows one example of the connection pattern in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態における接続パターンの他の例を示す図である。It is a figure which shows the other example of the connection pattern in the 2nd Embodiment of this invention. 従来の制御プログラム作成装置を用いた制御プログラム作成方法を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the control program creation method using the conventional control program creation apparatus.

符号の説明Explanation of symbols

1…制御プログラム作成装置、2…接続パターン作成部、3…記憶部、4…接続パターン読込部、5…制御プログラム編集部、6…実行スケジュール生成部、7…入力部、8…表示部、9…制御プログラム更新部、20…編集画面生成部、21…ブロック作成部、22…ポート作成部、23…リンク作成部、24…プロパティ設定部、25…ファイル作成部、26…接続パターン複合部、40…一覧画面生成部、41…接続パターン追加部、42…接続パターン削除部、43…接続パターン選択読込部、50…作成画面生成部、51…関連付け設定部、52…プロパティ表示部、53…設定データ保存部、90…ファイル変更検出部、91…関連プログラム判定部、92…プログラム変更部、93…プログラム更新部。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Control program creation apparatus, 2 ... Connection pattern creation part, 3 ... Memory | storage part, 4 ... Connection pattern reading part, 5 ... Control program edit part, 6 ... Execution schedule production | generation part, 7 ... Input part, 8 ... Display part, DESCRIPTION OF SYMBOLS 9 ... Control program update part, 20 ... Edit screen production | generation part, 21 ... Block creation part, 22 ... Port creation part, 23 ... Link creation part, 24 ... Property setting part, 25 ... File creation part, 26 ... Connection pattern composite part , 40 ... list screen generation unit, 41 ... connection pattern addition unit, 42 ... connection pattern deletion unit, 43 ... connection pattern selection reading unit, 50 ... creation screen generation unit, 51 ... association setting unit, 52 ... property display unit, 53 ... Setting data storage unit, 90 ... File change detection unit, 91 ... Related program determination unit, 92 ... Program change unit, 93 ... Program update unit.

Claims (7)

制御機器が持つ機能を機能ブロックとして捉えて機能ブロックを組合わせることにより、制御プログラムを作成する制御プログラム作成装置において、
制御機器の複数の機能ブロックをそれぞれテンプレート化した複数の定義ブロックのアルゴリズムおよびパラメータと、これらの定義ブロック間の接続関係を示すリンクと、前記定義ブロックおよびリンクの実行順のデータとを、定義してテンプレート化した接続パターンのファイルを予め記憶する記憶手段と、
この記憶手段に記憶された接続パターンのファイルの中から選択された前記接続パターンにある定義ブロックに対して実際の制御機器の機能ブロックを関連付ける関連付け設定手段と、
前記関連付けが終了した接続パターンに定義されている実行順のデータを基に、この接続パターンの実行スケジュールを生成し、この接続パターンのファイルと前記関連付けのデータと前記実行スケジュールとからなる制御プログラムを生成する出力手段と、
前記接続パターンのファイルにある定義ブロックにかかるパラメータ又は接続関係が変更された場合に、自動又は手動でその変更箇所を取り込み、前記関連付け設定手段及び出力手段を駆動して、前記制御プログラムを更新する更新手段と
を備えることを特徴とする制御プログラム作成装置。
In a control program creation device that creates a control program by combining the function blocks with the functions of the control device as function blocks,
Define a plurality of definition block algorithms and parameters each of which is a template of a plurality of functional blocks of a control device, a link indicating a connection relationship between these definition blocks, and data of execution order of the definition block and the link. Storage means for storing in advance a connection pattern file formed into a template;
Association setting means for associating the functional block of the actual control device with the definition block in the connection pattern selected from the connection pattern file stored in the storage means;
Based on the execution order data defined in the connection pattern for which the association has been completed, an execution schedule for the connection pattern is generated, and a control program comprising the connection pattern file, the association data, and the execution schedule is provided. Output means to generate;
When a parameter or connection relationship related to a definition block in the connection pattern file is changed, the changed part is automatically or manually captured, the association setting unit and the output unit are driven, and the control program is updated. A control program creating apparatus comprising: an updating unit.
請求項1記載の制御プログラム作成装置において、
さらに、前記接続パターンファイルを予め作成する接続パターン作成手段を備え、
前記接続パターン作成手段は、
複数の前記定義ブロックを画面上に作成するブロック作成手段と、
前記画面上の各定義ブロックの入出力端子にかかるパラメータを示すポートを作成するポート作成手段と、
前記画面上の各定義ブロックのポート間の接続関係を示すリンクを作成するリンク作成手段と、
前記画面上の定義ブロック、ポートおよびリンクの属性を設定するプロパティ設定手段と、
前記作成された定義ブロックのデータ、ポートのデータおよびリンクのデータを含む接続パターンファイルを前記記憶手段に格納するファイル作成手段とを有することを特徴とする制御プログラム作成装置。
The control program creation device according to claim 1,
Furthermore, a connection pattern creating means for creating the connection pattern file in advance is provided,
The connection pattern creating means includes
A block creating means for creating a plurality of the definition blocks on the screen;
Port creation means for creating a port indicating a parameter applied to an input / output terminal of each definition block on the screen;
Link creating means for creating a link indicating a connection relationship between ports of each definition block on the screen;
Property setting means for setting attributes of the definition block, port and link on the screen;
A control program creation device, comprising: a file creation means for storing a connection pattern file including the created definition block data, port data, and link data in the storage means.
請求項1記載の制御プログラム作成装置において、
さらに、前記記憶手段に記憶されている接続パターンファイルの中から選択された接続パターンファイルを読み込み、この接続パターンを前記関連付け設定手段の処理の対象とする接続パターン読込手段を備えることを特徴とする制御プログラム作成装置。
The control program creation device according to claim 1,
Furthermore, a connection pattern file selected from the connection pattern files stored in the storage unit is read, and a connection pattern reading unit that uses the connection pattern as a processing target of the association setting unit is provided. Control program creation device.
請求項1記載の制御プログラム作成装置において、
前記関連付け設定手段は、表示中の機能ブロックのリストから任意の機能ブロックが選択され、この機能ブロックが表示中の接続パターンの任意の定義ブロック上まで移動されたときに、この選択された機能ブロックと選択された定義ブロックとを関連付けすることを特徴とする制御プログラム作成装置。
The control program creation device according to claim 1,
The association setting means selects an arbitrary function block from the list of displayed function blocks, and when the function block is moved onto an arbitrary definition block of the connection pattern being displayed, the selected function block And a selected definition block.
請求項2記載の制御プログラム作成装置において、
さらに、前記接続パターン作成手段は、前記記憶手段に記憶されている接続パターンファイルの中から複数の接続パターンファイルを読み込み、これらの接続パターンを組み合わせる接続パターン複合手段を有することを特徴とする制御プログラム作成装置。
The control program creation device according to claim 2,
Further, the connection pattern creating means has a connection pattern composite means for reading a plurality of connection pattern files from the connection pattern files stored in the storage means and combining these connection patterns. Creation device.
制御機器が持つ機能を機能ブロックとして捉えて機能ブロックを組合わせることにより、制御プログラムを作成する制御プログラム作成方法において、
制御機器の複数の機能ブロックをそれぞれテンプレート化した複数の定義ブロックのアルゴリズムおよびパラメータと、これらの定義ブロック間の接続関係を示すリンクと、前記定義ブロックおよびリンクの実行順のデータとを、定義してテンプレート化した接続パターンのファイルを予め作成する接続パターン作成手順と、
予め用意された接続パターンのファイルの中から選択された前記接続パターンにある定義ブロックに対して実際の制御機器の機能ブロックを関連付ける関連付け設定手順と、
前記関連付けが終了した接続パターンに定義されている実行順のデータを基に、この接続パターンの実行スケジュールを生成し、この接続パターンのファイルと前記関連付けのデータと前記実行スケジュールとからなる制御プログラムを生成する出力手順と、
前記接続パターンのファイルにある定義ブロックにかかるパラメータ又は接続関係が変更された場合に、自動又は手動でその変更箇所を取り込み、前記関連付け設定手順及び出力手順を実行して、前記制御プログラムを更新する更新手順と
を備えることを特徴とする制御プログラム作成方法。
In a control program creation method for creating a control program by combining the function blocks by regarding the functions of the control device as function blocks,
Define a plurality of definition block algorithms and parameters each of which is a template of a plurality of functional blocks of a control device, a link indicating a connection relationship between these definition blocks, and data of execution order of the definition block and the link. Connection pattern creation procedure to create a connection pattern file templated in advance,
An association setting procedure for associating a functional block of an actual control device with a definition block in the connection pattern selected from a connection pattern file prepared in advance;
Based on the execution order data defined in the connection pattern for which the association has been completed, an execution schedule for the connection pattern is generated, and a control program comprising the connection pattern file, the association data, and the execution schedule is provided. The output procedure to generate,
When the parameter or connection relationship related to the definition block in the connection pattern file is changed, the changed part is automatically or manually captured, the association setting procedure and the output procedure are executed, and the control program is updated. A control program creation method comprising: an update procedure.
請求項記載の制御プログラム作成方法において、
前記接続パターン作成手順が前記接続パターンのファイルをテキストエディタで編集することを特徴とする制御プログラム作成方法。
The control program creation method according to claim 6 ,
A control program creation method characterized in that the connection pattern creation procedure edits the connection pattern file with a text editor.
JP2007285865A 2007-11-02 2007-11-02 Control program creation device and control program creation method Expired - Fee Related JP5026925B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007285865A JP5026925B2 (en) 2007-11-02 2007-11-02 Control program creation device and control program creation method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007285865A JP5026925B2 (en) 2007-11-02 2007-11-02 Control program creation device and control program creation method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009116429A JP2009116429A (en) 2009-05-28
JP5026925B2 true JP5026925B2 (en) 2012-09-19

Family

ID=40783539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007285865A Expired - Fee Related JP5026925B2 (en) 2007-11-02 2007-11-02 Control program creation device and control program creation method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5026925B2 (en)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9256219B2 (en) * 2009-08-11 2016-02-09 Fisher-Rosemount Systems, Inc. System configuration using templates
JP5511712B2 (en) * 2011-02-28 2014-06-04 三菱電機株式会社 Plant monitoring device and plant monitoring system
JP5856875B2 (en) * 2012-03-05 2016-02-10 アズビル株式会社 Control loop design apparatus and control loop design method
JP5295464B1 (en) 2012-10-25 2013-09-18 三菱電機株式会社 System construction support tool and system
CN105074592A (en) * 2013-03-29 2015-11-18 三菱电机株式会社 Sequence program component creation program and sequence program component creation device
JPWO2015083231A1 (en) * 2013-12-03 2017-03-16 三菱電機株式会社 Control program creation support tool and control program creation support system
CN114326576B (en) * 2021-12-31 2024-12-24 中国电信股份有限公司 Operation control method and device, electronic device and computer readable storage medium

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11202908A (en) * 1998-01-14 1999-07-30 Yokogawa Electric Corp Control drawing device
JP4102137B2 (en) * 2002-08-30 2008-06-18 株式会社山武 Control program creation support system and support method thereof
JP2005010910A (en) * 2003-06-17 2005-01-13 Yokogawa Electric Corp Engineering apparatus and engineering method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009116429A (en) 2009-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5026925B2 (en) Control program creation device and control program creation method
JP4973867B2 (en) PLC control program development device and program
JP5039428B2 (en) Programmable controller and PLC system
US8527254B2 (en) Simulator engine development system and simulator engine development method
JP6794668B2 (en) Programming device
JPWO2014136185A1 (en) Program development support apparatus and method
JP5425317B2 (en) Motion SFC program parts creation device
JP2010198562A (en) Method and device of creating control program
JP4102137B2 (en) Control program creation support system and support method thereof
JP4668547B2 (en) Design support system
JP4965813B2 (en) Design / verification support system and design / verification support method
JP2010033500A (en) Gui data conversion system and gui data conversion method
JP4767309B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer program
JP4672695B2 (en) Control system development support apparatus, control system development support method, and program for causing computer to execute the method
JP2009087144A (en) Development support device and development support program
JP2002215696A (en) Three-dimensional cad system
JP7627148B2 (en) Simulation Equipment
JP2008234379A (en) Software generation apparatus and software generation method
JPH10247142A (en) Process control program programming system and programming method
JP3102222B2 (en) Knowledge acquisition method and its implementation device
JP4352941B2 (en) Design work support device
JP4851420B2 (en) Control program creation converter and control program conversion method
JP2004318286A (en) Program specification preparation and program development apparatus, method and control system
JP5400452B2 (en) State transition table editing device and state transition table editing method
JP2002140653A (en) Method and device for preparing simulation data and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120619

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120621

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5026925

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees