JP5025931B2 - スロットマシン - Google Patents
スロットマシン Download PDFInfo
- Publication number
- JP5025931B2 JP5025931B2 JP2005271235A JP2005271235A JP5025931B2 JP 5025931 B2 JP5025931 B2 JP 5025931B2 JP 2005271235 A JP2005271235 A JP 2005271235A JP 2005271235 A JP2005271235 A JP 2005271235A JP 5025931 B2 JP5025931 B2 JP 5025931B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reel
- symbol
- slot machine
- stop
- symbols
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 claims description 9
- 238000013461 design Methods 0.000 claims description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- 230000008569 process Effects 0.000 description 11
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 4
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 241000287531 Psittacidae Species 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 210000005036 nerve Anatomy 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)
- Game Rules And Presentations Of Slot Machines (AREA)
Description
複数の図柄を変動表示するリールと、
上記リールを停止させようとする遊技者の操作を取り込んで変動停止信号を発生させる停止スイッチ手段と、
上記内部当選役に対応する図柄が表示された状態で停止するように、上記変動停止信号を基準とした所定の変動範囲内で上記リールを停止させる引込制御手段とを有するスロットマシンにおいて、
上記変動停止信号を基準として上記リールが停止するまでの図柄の変動数である引込図柄数を出力する変動数出力手段と、
上記リールが停止した後に、該リールが停止したときの上記引込図柄数を推定してなる推定変動数を遊技者が入力するための入力手段と、
上記抽選手段による抽選により特定の内部当選役が当選したときに限り、上記入力手段から取り込んだ上記推定変動数と上記変動数出力手段が出力した上記引込図柄数とが所定の関係にあるか否かを判定し、その判定結果を報知する判定手段と、
上記特定の内部当選役に対応する図柄を停止目標のターゲット図柄として表示するための表示手段と、を備えていることを特徴とするスロットマシンにある(請求項1)。
本発明における引込制御は、上記変動停止信号に応じて、上記リールの図柄変動を停止する際に実施する制御である。この引込制御によれば、上記リールにおける図柄の変動序列中、規則(遊技機の認定及び型式の検定等に関する規則)等により定められた所定の変動範囲にある図柄のいずれかを意図的に引き込んで停止させることができる。
また、上記判定手段による判定結果を報知する方法としては、液晶ディスプレイやLED等を用いて判定結果を直接的に表示する方法のほか、例えば、有利な遊技状態等、異なる遊技状態の発動をもって、間接的に上記判定結果を報知する方法であっても良い。
この場合には、上記特別遊技状態を得たいという遊技者の射幸心を煽ることができ、遊技者は一層、真剣に上記引込図柄数を推定するようになる。そのため、遊技者は、上記引込図柄数の推定に高い興趣を感じるようになる。
この場合には、遊技者は、表示された複数の候補の中から択一的に上記推定変動数を選択することができる。例えば、初級者レベルの遊技者であっても上記引込図柄数の推定が容易となり、上記推定変動数の推定を積極的に楽しむことができるようになる。
そのため、上記内部当選役に対応する図柄を対象として上記引込図柄数の推定を行うことができる。上記内部当選役に対応する図柄が対象であれば、上記引込図柄数の推定が一層、楽しくなる。なお、上記特定の内部当選役としては、例えば、ボーナス役や小役などの内部当選役のうちのいずれか一つであっても、いずれか複数であっても良い。さらに、例えば、ボーナス役や小役などの入賞役に対応する内部当選役の他に、上記特定の内部当選役を別途、設けることもできる。
上記ターゲット図柄を報知することで、遊技者が、いわゆる目押しの狙いを定めることができる。上記ターゲット図柄を狙って目押しすることで、上記引込図柄数の推定における興趣が一層、高くなる。さらに、例えば、初級者レベルの遊技者にあっては、上記ターゲット図柄を絞り込むことができるので、目押しの練習になり得る。
この場合には、遊技者は、上記引込図柄数を推定するという楽しみを上記リールの数に応じて複数回、味わうことができる。一方、上記各リールにおける上記図柄の変動数の合計を上記引込図柄数として設定する場合であれば、上記各リールについての個々の推定が成功しなくても、その合計である上記引込図柄数の推定を偶然、成功できる場合が発生し得る。このような偶然は、例えば、初級者レベルの遊技者の救済となり得、喜びとなり得る。
この場合には、遊技者は、上記一つのリールに全神経を集中して上記引込図柄数を推定するようになる。遊技者は、上記一つのリールのみについての一か八かの推定に高い興趣を感じることができる。
本例は、引込制御を活用して興趣を高めたスロットマシン1に関する例である。この内容について、図1〜図14を用いて説明する。
本例のスロットマシン1は、図1に示すごとく、内部当選役を決定するための抽選を実行する抽選手段42と、複数の図柄を変動表示するリール2と、リール2を停止させようとする遊技者の操作を取り込んで変動停止信号を発生させる停止スイッチ手段61と、内部当選役に対応する図柄が表示された状態で停止するように、上記変動停止信号を基準とした所定の変動範囲内でリール2を停止させる引込制御手段46とを有するものである。
以下に、この内容について詳しく説明する。
なお、本例のスロットマシン1では、15枚役が内部当選したときに、上記判定手段47による判定の実施を許可するフラグ(以下、すべり当てゲームフラグという。)をオンにセットした。
ストップボタン61は、同図に示すごとく、各リール2L、2C、2Rに対応する左ストップボタン61L、中ストップボタン61C、右ストップボタン61Rを組み合わせてなる。各ストップボタン61L、61C、61Rは、遊技者が操作したタイミングで、リール2の制御信号である変動停止信号を発生するように構成してある。
メダル払出部54は、制御基板3の制御により所定枚数のメダルをメダル受け皿15に払い出すように構成してある。設定値操作部68は、ボーナス役の当選確率を6段階に設定する設定値(図6参照。)を変更するためのものである。
特別遊技状態発動手段43は、判定手段47の判定結果に応じて完全フラグ告知モード(ATモード)を発動させるためのものである。この特別遊技状態発動手段43は、一致である旨の判定結果に対して、完全フラグ告知モード(ATモード)の発動を許可するATフラグをオンにセットするように構成してある。そして、本例では、ATモードの発動により、推定変動数が正解であった旨を間接的に報知した。
ステップS101において、内部抽選により15枚役(図2参照。)が当選しているか否かを判断する。15枚役が当選している場合には、ステップS102に移行してスベリ当てゲームフラグをオンにセットした。そして、ステップS103のごとく、スベリ当てゲーム発動画面531を表示(図9参照。)する。なお、図10に示すごとく、すべり当てゲーム発動画面531において、15枚役に対応する「太陽」を目押しのターゲット図柄531tとして表示することも良い。この場合には、目押しの狙い図柄を明確にして、遊技者の射幸心を煽ることができる。
ステップS201においてスベリ当てゲームフラグがオンであるか否かを判定する。スベリ当てゲームフラグがオンである場合には、ステップS202へ移行し、全てのリール2が停止しているかを判定する。全てのリール2が停止している場合には、ステップS203のごとく、各リール2における引込停止時の図柄の変動数を合計して引込図柄数を計算する。
例えば、遊技者は、スベリ当てゲームを通じて、自分の目押しの技術レベルを確認することができる。それ故、遊技者は、目押しの技術を向上させたいという目的意識をもって、スベリ当てゲームを一層、積極的に楽しむこともできる。
本例は、実施例1のスロットマシン1を基にして、上記推定変動数の入力手段の構成を変更した3例である。この内容について、図3を用いて説明する。
第1例は、上記推定変動数を入力する入力手段としてスタートレバー62を利用した例である。この入力手段は、スタートレバー62と液晶表示部53とストップボタン61とを組み合わせたものである。この入力手段では、スタートレバー62の操作に応じて液晶表示部53状の推定変動数を変更できると共に、ストップボタン61の操作に応じて液晶表示部53上の推定変動数を確定することができる。
さらになお、上記スタートレバー62を上下方向の2方向に操作し得るように構成することも良い。この場合には、上記のごとくストップボタン61L、Rとの組み合わせによらず、スタートレバー62の操作のみにより液晶表示部53に表示される推定変動数を加算あるいは減算することができる。
なお、上記第1例〜上記第3例につきその他の構成及び作用効果については、実施例1と同様である。
本例は、実施例1のスロットマシンを基にして、ビタ図柄の位置と停止図柄の位置とを表示するための液晶表示部539を追加した例である。この内容について、図16及び図17を用いて説明する。なお、上記ビタ図柄とは、ストップボタンが操作された瞬間に表示される図柄(入賞ライン上に位置する図柄。)であり、上記停止図柄とは、入賞ライン上に停止した図柄である。
さらになお、液晶表示部539による上記のような表示は、全てのすべり当てゲームについて行っても良いし、ボーナス役フラグの成立時等、予兆演出として実施することも良い。
2 リール
2L 左リール
2C 中リ−ル
2R 右リール
41 引込図柄数出力手段
45 リール制御手段
46 引込制御手段
47 判定手段
53 液晶表示部
530 推定画面
531 スベリ当てゲーム発動画面
532 成功画面
533 失敗画面
539 液晶表示部
61 停止スイッチ手段(ストップボタン)
61L 左ストップボタン
61C 中ストップボタン
61R 右ストップボタン
62 スタートレバー
69 入力手段
Claims (5)
- 内部当選役を決定するための抽選を実行する抽選手段と、
複数の図柄を変動表示するリールと、
上記リールを停止させようとする遊技者の操作を取り込んで変動停止信号を発生させる停止スイッチ手段と、
上記内部当選役に対応する図柄が表示された状態で停止するように、上記変動停止信号を基準とした所定の変動範囲内で上記リールを停止させる引込制御手段とを有するスロットマシンにおいて、
上記変動停止信号を基準として上記リールが停止するまでの図柄の変動数である引込図柄数を出力する変動数出力手段と、
上記リールが停止した後に、該リールが停止したときの上記引込図柄数を推定してなる推定変動数を遊技者が入力するための入力手段と、
上記抽選手段による抽選により特定の内部当選役が当選したときに限り、上記入力手段から取り込んだ上記推定変動数と上記変動数出力手段が出力した上記引込図柄数とが所定の関係にあるか否かを判定し、その判定結果を報知する判定手段と、
上記特定の内部当選役に対応する図柄を停止目標のターゲット図柄として表示するための表示手段と、を備えていることを特徴とするスロットマシン。 - 請求項1において、上記判定手段が上記所定の関係にあると判定したとき、遊技者にとって有利な特別遊技状態を発動する特別遊技状態発動手段を備えていることを特徴とするスロットマシン。
- 請求項1又は2において、上記入力手段は、上記推定変動数として複数の候補を表示するための表示部を有しており、該表示部に表示された上記候補のうちの一つを選択するように構成してあることを特徴とするスロットマシン。
- 請求項1〜3のいずれか1項において、2以上の複数の上記リールを有しており、上記判定手段は、上記各リールにおける上記図柄の変動数の合計を上記引込図柄数として設定するように構成してあることを特徴とするスロットマシン。
- 請求項1〜3のいずれか1項において、2以上の複数の上記リールを有しており、上記判定手段は、いずれか一つの上記リールにおける上記図柄の変動数を上記引込図柄数として設定するように構成してあることを特徴とするスロットマシン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005271235A JP5025931B2 (ja) | 2005-09-16 | 2005-09-16 | スロットマシン |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005271235A JP5025931B2 (ja) | 2005-09-16 | 2005-09-16 | スロットマシン |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007082567A JP2007082567A (ja) | 2007-04-05 |
JP5025931B2 true JP5025931B2 (ja) | 2012-09-12 |
Family
ID=37970167
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005271235A Expired - Fee Related JP5025931B2 (ja) | 2005-09-16 | 2005-09-16 | スロットマシン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5025931B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BRPI0809301B1 (pt) | 2007-03-27 | 2019-03-12 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | Chapa de aço laminada a quente de alta resistência livre de descascamento e método de produção da mesma |
JP5650513B2 (ja) * | 2010-12-15 | 2015-01-07 | ダイコク電機株式会社 | 遊技情報表示装置 |
JP5947009B2 (ja) * | 2011-09-13 | 2016-07-06 | 株式会社三共 | スロットマシン |
TWI480389B (zh) | 2012-09-26 | 2015-04-11 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp | Composite composite steel sheet and manufacturing method thereof |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6350379U (ja) * | 1986-09-18 | 1988-04-05 | ||
JP2002045471A (ja) * | 2000-08-04 | 2002-02-12 | Toyomaru Industry Co Ltd | 遊技機 |
JP2003339960A (ja) * | 2002-05-29 | 2003-12-02 | Yamasa Kk | 遊技機、遊技機用プログラム、及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
JP3974100B2 (ja) * | 2003-11-13 | 2007-09-12 | アルゼ株式会社 | 遊技機 |
JP2005211474A (ja) * | 2004-01-30 | 2005-08-11 | Aruze Corp | 遊技機 |
JP2005237434A (ja) * | 2004-02-24 | 2005-09-08 | Aruze Corp | 遊技機 |
-
2005
- 2005-09-16 JP JP2005271235A patent/JP5025931B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007082567A (ja) | 2007-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5122830B2 (ja) | スロットマシン | |
JP4836546B2 (ja) | スロットマシン | |
JP5437725B2 (ja) | スロットマシン | |
JP5081595B2 (ja) | スロットマシン | |
JP2009178435A (ja) | スロットマシン | |
JP2009195312A (ja) | スロットマシン | |
JP5160339B2 (ja) | スロットマシン | |
JP4891687B2 (ja) | スロットマシン | |
JP2007252438A (ja) | スロットマシン | |
JP4463316B2 (ja) | スロットマシン | |
JP5085890B2 (ja) | スロットマシン | |
JP5279575B2 (ja) | スロットマシン | |
JP5025931B2 (ja) | スロットマシン | |
JP5480751B2 (ja) | スロットマシン | |
JP2010213807A (ja) | スロットマシン | |
JP2009011749A (ja) | スロットマシン | |
JP2008307239A (ja) | スロットマシン | |
JP2007159728A (ja) | スロットマシン用のデータ表示装置、及びこのデータ表示装置を備えたスロットマシン | |
JP2007068743A (ja) | スロットマシン | |
JP5006166B2 (ja) | 遊技データ表示装置 | |
JP5399744B2 (ja) | スロットマシン | |
JP4938230B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2012024138A (ja) | スロットマシン | |
JP5399838B2 (ja) | スロットマシン | |
JP2011200484A (ja) | スロットマシン |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080613 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110823 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120612 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120620 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |