JP5022910B2 - マトリックス変換器 - Google Patents
マトリックス変換器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5022910B2 JP5022910B2 JP2007546195A JP2007546195A JP5022910B2 JP 5022910 B2 JP5022910 B2 JP 5022910B2 JP 2007546195 A JP2007546195 A JP 2007546195A JP 2007546195 A JP2007546195 A JP 2007546195A JP 5022910 B2 JP5022910 B2 JP 5022910B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- voltage lines
- matrix converter
- line
- lines
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 title claims abstract description 226
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 56
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 57
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 27
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 claims description 23
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 17
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 15
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 16
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 11
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 4
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 3
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 3
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 3
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 2
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 2
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 2
- 241001246312 Otis Species 0.000 description 1
- 101100102805 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) VPS36 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- BNPSSFBOAGDEEL-UHFFFAOYSA-N albuterol sulfate Chemical compound OS(O)(=O)=O.CC(C)(C)NCC(O)C1=CC=C(O)C(CO)=C1.CC(C)(C)NCC(O)C1=CC=C(O)C(CO)=C1 BNPSSFBOAGDEEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M7/00—Conversion of AC power input into DC power output; Conversion of DC power input into AC power output
- H02M7/02—Conversion of AC power input into DC power output without possibility of reversal
- H02M7/04—Conversion of AC power input into DC power output without possibility of reversal by static converters
- H02M7/12—Conversion of AC power input into DC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M7/145—Conversion of AC power input into DC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means
- H02M7/155—Conversion of AC power input into DC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only
- H02M7/162—Conversion of AC power input into DC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only in a bridge configuration
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M7/00—Conversion of AC power input into DC power output; Conversion of DC power input into AC power output
- H02M7/02—Conversion of AC power input into DC power output without possibility of reversal
- H02M7/04—Conversion of AC power input into DC power output without possibility of reversal by static converters
- H02M7/12—Conversion of AC power input into DC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M7/21—Conversion of AC power input into DC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M7/217—Conversion of AC power input into DC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M7/00—Conversion of AC power input into DC power output; Conversion of DC power input into AC power output
- H02M7/02—Conversion of AC power input into DC power output without possibility of reversal
- H02M7/04—Conversion of AC power input into DC power output without possibility of reversal by static converters
- H02M7/12—Conversion of AC power input into DC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M7/21—Conversion of AC power input into DC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M7/217—Conversion of AC power input into DC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
- H02M7/219—Conversion of AC power input into DC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in a bridge configuration
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Ac-Ac Conversion (AREA)
- Amplifiers (AREA)
- Rectifiers (AREA)
- Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
- Saccharide Compounds (AREA)
- Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
Description
3つの交流電圧ライン;
2つの直流電圧ライン;
関連するスイッチが閉まる時に、3つの交流電圧ラインの各々が2つの直流電圧ラインの1つに接続することができるように、3つの交流電圧ラインの第一ラインと2つの直流電圧ラインの第一ラインとの間に接続された第一スイッチ、3つの交流電圧ラインの第二ラインと2つの直流電圧ラインの第一ラインとの間に接続された第二スイッチ、3つの交流電圧ラインの第三ラインと2つの直流電圧ラインの第一ラインとの間に接続された第三スイッチ、3つの交流電圧ラインの第一ラインと2つの直流電圧ラインの第二ラインとの間に接続された第四スイッチ、3つの交流電圧ラインの第二ラインと2つの直流電圧ラインの第二ラインとの間に接続された第五スイッチ、および3つの交流電圧ラインの第三ラインと2つの直流電圧ラインの第二ラインとの間に接続された第六スイッチ;ならびに
2つの直流電圧ライン間のフリーホイールパス。
直流電圧ラインへ交流電圧の瞬間サンプルを供給し、それによって直流電流を確立し;および
フリーホイールパスを介して直流電流が流れるように、マトリックス変換器の第一、第二、第三、第四、第五および第六スイッチを開く。
上に記述されたような第一マトリックス変換器;および
上に記述されたような第二マトリックス変換器;
ここで、第一および第二マトリックス変換器が並列に配置されるように、第一マトリックス変換器の3つの交流電圧ラインおよび第二マトリックス変換器の3つの交流電圧ラインがともに接続され、ならびに第一マトリックス変換器の2つの直流電圧ラインおよび第二マトリックス変換器の2つの直流電圧ラインがともに接続される。
Claims (41)
- 3つの交流電圧ライン(AC1,AC2,AC3)と2つの直流電圧ライン(DC1,DC2)とを有すマトリックス変換器(4)において、
3つの前記交流電圧ラインのうちの第一ライン(AC1)と2つの前記直流電圧ラインのうちの第一ライン(DC1)との間に接続された第一スイッチ(10a)と、
3つの前記交流電圧ラインのうちの第二ライン(AC2)と2つの前記直流電圧ラインのうちの第一ライン(DC1)との間に接続された第二スイッチ(10c)と、
3つの前記交流電圧ラインのうちの第三ライン(AC3)と2つの前記直流電圧ラインのうちの第一ライン(DC1)との間に接続された第三スイッチ(10e)と、
3つの前記交流電圧ラインのうちの第一ライン(AC1)と2つの前記直流電圧ラインのうちの第二ライン(DC2)との間に接続された第四スイッチ(10b)と、
3つの前記交流電圧ラインのうちの第二ライン(AC2)と2つの前記直流電圧ラインのうちの第二ライン(DC2)との間に接続された第五スイッチ(10d)と、
3つの前記交流電圧ラインのうちの第三ライン(AC3)と2つの前記直流電圧ラインのうちの第二ライン(DC2)との間に接続された第六スイッチ(10f)と
を備え、そして、
前記スイッチのいずれかを閉じることで3つの前記交流電圧ライン(AC1、AC2、AC3)の各々が2つの前記直流電圧ライン(DC1、DC2)の一つに接続し、
更に、2つの前記直流電圧ライン間に逆ブロッキングデバイスを含むフリーホイールパス(22)を備え、
電源ネットワークから三つの前記交流電圧ライン(AC1、AC2、AC3)へ三相交流入力電圧を給電し、そして、二つの前記直流電圧ライン(DC1、DC2)に直流出力電圧を給電するために前記マトリックス変換器で整流し、モーターアプリケーションとして使用できる前記マトリックス変換器(4)であり、
更に、
直流入力電圧を二つの前記直流電圧ライン(DC1、DC2)に通電し、そして、三つの前記交流電圧ライン(AC1、AC2、AC3)に交流出力電圧として通電するために前記直流入力電圧を前記マトリックス変換器で変換し、発生アプリケーションとして使用できる前記マトリックス変換器(4)であり、
また更に、
前記マトリックス変換器(4)の前記第一スイッチ乃至第六スイッチ(10a〜10f)が前記給電及び前記通電の双方向性を有しており、
其の上、
パルス幅変調を用いて前記第一乃至第六スイッチ(10a〜10f)を制御して各々の前記直流電圧ライン(DC1、DC2)を三つの前記交流電圧ライン(AC1、AC2、AC3)のいずれかに接続するか、若しくは前記モーターアプリケーションの時に前記直流電圧ライン(DC1、DC2)を各々極性の異なる状態として各々の前記直流電圧ライン(DC1、DC2)を前記交流電圧ラインのいずれともと接続させない状態にすること、及び、
パルス幅変調を用いて前記第一乃至第六スイッチ(10a〜10f)を制御して三つの前記交流電圧ライン(AC1、AC2、AC3)を前記直流電圧ライン(DC1、DC2)のいずれかに接続するか、若しくは前記発生アプリケーションの時に前記直流電圧ライン(DC1、DC2)を各々前記極性の状態として三つの前記交流電圧ライン(AC1、AC2、AC3)を前記直流電圧ライン(DC1、DC2)のいずれとも接続させない状態にすることで 、
一方向直流電圧を保持している間に、双方向電力潮流を調整するために適応されることを特徴とするマトリックス変換器。 - 前記逆ブロッキングデバイスがダイオード(24)である請求項1記載のマトリックス変換器。
- 前記フリーホイールパスが切り替えられるフリーホイールパスである、請求項1記載のマトリックス変換器。
- 前記逆ブロッキングデバイスがサイリスターである請求項3記載のマトリックス変換器。
- 前記逆ブロッキングデバイスが、逆ブロッキング性能を有する半導体デバイスである請求項3記載のマトリックス変換器。
- 半導体デバイスがRB−IGBTである、請求項5記載のマトリックス変換器。
- 半導体デバイスがRB−GTOである、請求項5記載のマトリックス変換器。
- 第一、第二、第三、第四、第五および第六スイッチ(10a−10f)が半導体スイッ
チ(12)を含む、請求項1〜7のいずれかに記載のマトリックス変換器。 - 半導体スイッチ(12)が逆ブロッキング性能を有する、請求項8記載のマトリックス変換器。
- 半導体スイッチがRB−IGBTである、請求項9記載のマトリックス変換器。
- 半導体スイッチがRB−GTOである、請求項9記載のマトリックス変換器。
- 第一、第二、第三、第四、第五および第六スイッチ(10a−10f)が、直並列配置
でともに接続された逆向きペアの半導体スイッチ(12)およびペアのダイオード(14)を含む、請求項11記載のマトリックス変換器。 - ペアの半導体スイッチがIGBTである、請求項12記載のマトリックス変換器。
- ペアのIGBTのエミッタがともに接続される、請求項13記載のマトリックス変換器
。 - ペアのIGBTのコレクタがともに接続される、請求項13記載のマトリックス変換器
。 - ペアの半導体スイッチがMOSFETである、請求項11記載のマトリックス変換器。
- ペアの半導体スイッチがIGCTである、請求項11記載のマトリックス変換器。
- ペアの半導体スイッチがMCTである、請求項11記載のマトリックス変換器。
- ペアの半導体スイッチがGTOである、請求項11記載のマトリックス変換器。
- ペアのダイオードがFRDである、請求項11記載のマトリックス変換器。
- ペアの半導体スイッチの電流定格および/またはペアのダイオードの電流定格が非対称
である、請求項11〜20のいずれかに記載のマトリックス変換器。 - 請求項1〜21のいずれかに記載のマトリックス変換器を使用する電力変換方法であっ
て、次のステップを含む方法:
直流電圧ライン(DC1,DC2)に交流電圧の瞬間サンプルを供給するステップ;ならびに
直流電流がフリーホイールパス(22)を介して流れるように、マトリックス変換器の第一、第二、第三、第四、第五および第六スイッチ(10a−10f)を開くステップ。 - 次のものを含む、電力変換デバイス:
請求項1〜21のいずれかに記載のマトリックス変換器;および
インバーター(8)。 - インバーターが、電流源インバーターであり、インバーターまたは整流器として作動す
る、請求項23記載の電力変換デバイス。 - インバーターが、電圧源インバーターであり、インバーターまたは整流器として作動す
る、請求項23記載の電力変換デバイス。 - さらに、マトリックス変換器の直流電圧ライン(DC1,DC2)間に接続された直流
リンクフィルター(6)を含む、請求項23〜25のいずれかに記載の電力変換デバイス。 - さらに、マトリックス変換器の交流電圧ライン(AC1,AC2,AC3)に接続され
た交流ラインフィルター(2)を含む、請求項23〜26のいずれかに記載の電力変換デバイス。 - さらに、マトリックス変換器の直流電圧ライン(DC1,DC2)間に接続されたスイ
ッチング援助ネットワーク(スナバー)を含む、請求項23〜27のいずれかに記載の電力変換デバイス。 - スイッチング援助ネットワーク(スナバー)(30)が、キャパシター抵抗器タイプで
ある、請求項28記載の電力変換デバイス。 - 次のものを含む、電力変換デバイス:
請求項1〜21のいずれかに記載の第一のマトリックス変換器(104a);ならびに 請求項1〜21のいずれかに記載の第二のマトリックス変換器(104b);
ここで、第一および第二マトリックス変換器(104a,104b)が並列に配置されるように、第一マトリックス変換器(104a)の3つの交流電圧ライン(AC1a,AC2a,AC3a)および第二マトリックス変換器(104b)の3つの交流電圧ライン(AC1b,AC2b,AC3b)がともに接続され、ならびに第一マトリックス変換器(104a)の2つの直流電圧ライン(DC1a,DC2a)および第二マトリックス変換器(104b)の2つの直流電圧ライン(DC1b,DC2b)がともに接続される、
電力変換デバイス。 - さらに、第一マトリックス変換器(104a)の交流電圧ライン(AC1a,AC2a
,AC3a)に接続された交流ラインフィルター(102a)および第二マトリックス変換器(104b)の交流電圧ライン(AC1b,AC2b,AC3b)に接続された交流ラインフィルター(102b)を含む、請求項30記載の電力変換デバイス。 - さらに、第一マトリックス変換器(104a)の直流電圧ライン(DC1a,DC2a
)間の第一スイッチング援助ネットワーク(スナバー)および第二マトリックス変換器(104b)の直流電圧ライン(DC1b,DC2b)間の第二スイッチング援助ネットワーク(スナバー)を含む、請求項30または請求項31記載の電力変換デバイス。 - 第一および第二スイッチング援助ネットワーク(スナバー)がキャパシター抵抗器タイ
プである、請求項32記載の電力変換デバイス。 - 第一マトリックス変換器(104a)の直流電圧ライン(DC1a,DC2a)および
第二マトリックス変換器(104b)の直流電圧ライン(DC1b,DC2b)が、2つの共通の直流電圧ライン(DC1c,DC2c)に接続され、さらに、共通の直流電圧ライン(DC1c,DC2c)間に接続された直流リンクフィルター(116)を含む、請求項30〜33のいずれかに記載の電力変換デバイス。 - さらに、第一および第二マトリックス変換器(104a,104b)を互いから選択的
に隔離するための手段を含む、請求項30〜34のいずれかに記載の電力変換デバイス。 - さらに、インバーターを含む、請求項30〜35のいずれかに記載の電力変換デバイス
。 - インバーターが電流源インバーターである、請求項36記載の電力変換デバイス。
- インバーターが電圧源インバーターである、請求項36記載の電力変換デバイス。
- 3つの交流電圧ライン(AC1,AC2,AC3)と2つの直流電圧ライン(DC1,DC2)とを有すマトリックス変換器(4)を用いた電力変換方法において、
3つの前記交流電圧ラインのうちの第一ライン(AC1)と2つの前記直流電圧ラインのうちの第一ライン(DC1)との間に接続された第一スイッチ(10a)と、
3つの前記交流電圧ラインのうちの第二ライン(AC2)と2つの前記直流電圧ラインのうちの第一ライン(DC1)との間に接続された第二スイッチ(10c)と、
3つの前記交流電圧ラインのうちの第三ライン(AC3)と2つの前記直流電圧ラインのうちの第一ライン(DC1)との間に接続された第三スイッチ(10e)と、
3つの前記交流電圧ラインのうちの第一ライン(AC1)と2つの前記直流電圧ラインのうちの第二ライン(DC2)との間に接続された第四スイッチ(10b)と、
3つの前記交流電圧ラインのうちの第二ライン(AC2)と2つの前記直流電圧ラインのうちの第二ライン(DC2)との間に接続された第五スイッチ(10d)と、
3つの前記交流電圧ラインのうちの第三ライン(AC3)と2つの前記直流電圧ラインのうちの第二ライン(DC2)との間に接続された第六スイッチ(10f)と
を備え、そして、
前記スイッチのいずれかを閉じることで3つの前記交流電圧ライン(AC1、AC2、AC3)の各々が2つの前記直流電圧ライン(DC1、DC2)の一つに接続し、
更に、2つの前記直流電圧ライン間に逆ブロッキングデバイスを含むフリーホイールパス(22)を備え、
電源ネットワークから三つの前記交流電圧ライン(AC1、AC2、AC3)へ三相交流入力電圧を給電し、そして、二つの前記直流電圧ライン(DC1、DC2)に直流出力電圧を給電するために前記マトリックス変換器で整流し、モーターアプリケーションとして使用できる前記マトリックス変換器(4)であり、
更に、
直流入力電圧を二つの前記直流電圧ライン(DC1、DC2)に通電し、そして、三つの前記交流電圧ライン(AC1、AC2、AC3)に交流出力電圧として通電するために前記直流入力電圧を前記マトリックス変換器で変換し、発生アプリケーションとして使用できる前記マトリックス変換器(4)であり、
また更に、
前記マトリックス変換器(4)の前記第一スイッチ乃至第六スイッチ(10a〜10f)が前記給電及び前記通電の双方向性を有しており、
其の上、
パルス幅変調を用いて前記第一乃至第六スイッチ(10a〜10f)を制御して各々の前記直流電圧ライン(DC1、DC2)を三つの前記交流電圧ライン(AC1、AC2、AC3)のいずれかに接続するか、若しくは前記モーターアプリケーションの時に前記直流電圧ライン(DC1、DC2)を各々極性の異なる状態として各々の前記直流電圧ライン(DC1、DC2)を前記交流電圧ラインのいずれともと接続させない状態にする工程、及び、
パルス幅変調を用いて前記第一乃至第六スイッチ(10a〜10f)を制御して三つの前記交流電圧ライン(AC1、AC2、AC3)を前記直流電圧ライン(DC1、DC2)のいずれかに接続するか、若しくは前記発生アプリケーションの時に前記直流電圧ライン(DC1、DC2)を各々前記極性の状態として三つの前記交流電圧ライン(AC1、AC2、AC3)を前記直流電圧ライン(DC1、DC2)のいずれとも接続させない状態にする工程を用いて、
一方向直流電圧を保持している間に、双方向電力潮流を調整するために適応されるマトリックス変換器を用いることを特徴とする電力変換方法。 - 前記三つの交流電圧ライン(AC1、AC2、AC3)の各々が二つの前記直流電圧ライン(DC1、DC2)の一つに接続される時に、逆ブロッキングデバイス(24)が逆方向バイアスされる請求項39記載の方法。
- 前記マトリックス変換器の前記第一乃至第六スイッチ(10a〜10f)を開く工程をさらに含むことで直流電流が前記フリーホイールパス(22)を通過し、前記逆ブロッキングデバイス(24)が順方向バイアスされる請求項39記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB0427626A GB2421365B (en) | 2004-12-16 | 2004-12-16 | Matrix converters |
GB0427626.7 | 2004-12-16 | ||
PCT/GB2005/004907 WO2006064279A1 (en) | 2004-12-16 | 2005-12-16 | Matrix converters |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008524978A JP2008524978A (ja) | 2008-07-10 |
JP5022910B2 true JP5022910B2 (ja) | 2012-09-12 |
Family
ID=34090192
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007546195A Expired - Fee Related JP5022910B2 (ja) | 2004-12-16 | 2005-12-16 | マトリックス変換器 |
Country Status (15)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7944723B2 (ja) |
EP (1) | EP1836763B1 (ja) |
JP (1) | JP5022910B2 (ja) |
CN (1) | CN101080865B (ja) |
AT (1) | ATE470260T1 (ja) |
AU (1) | AU2005315333B2 (ja) |
BR (1) | BRPI0519063A2 (ja) |
DE (1) | DE602005021701D1 (ja) |
DK (1) | DK1836763T3 (ja) |
ES (1) | ES2346772T3 (ja) |
GB (1) | GB2421365B (ja) |
NO (1) | NO20073555L (ja) |
NZ (1) | NZ555449A (ja) |
PT (1) | PT1836763E (ja) |
WO (1) | WO2006064279A1 (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102006039975B4 (de) * | 2006-08-25 | 2012-01-12 | Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg | Niederinduktives Leistungshalbleitermodul für stromeingeprägte Leistungsschaltungen |
DE102008016840A1 (de) * | 2008-04-01 | 2009-10-08 | Universität Siegen | Schaltbarer Freilaufkreis für Matrixumrichter |
CN102301577B (zh) * | 2009-01-29 | 2014-10-01 | 布鲁萨电子公司 | 用于单相和三相操作的转换器、直流电压源及电池充电器 |
US20100244773A1 (en) * | 2009-03-27 | 2010-09-30 | Gm Global Technology Operations, Inc. | Unity power factor isolated single phase matrix converter battery charger |
CN102460888B (zh) * | 2009-06-18 | 2015-08-05 | Abb技术有限公司 | 用于交换功率的设备 |
CN102458912B (zh) | 2009-06-24 | 2014-06-04 | 布鲁萨电子公司 | 用于机动车配电的电路装置 |
ATE554524T1 (de) * | 2009-09-29 | 2012-05-15 | Abb Schweiz Ag | Direktumrichter sowie system mit einem solchen direktumrichter |
EP2394908B1 (en) | 2010-06-08 | 2013-03-06 | GE Energy Power Conversion Technology Limited | Power distribution system and method for controlling it. |
JP5851501B2 (ja) | 2010-06-29 | 2016-02-03 | ブルサ エレクトロニック アーゲー | 電圧変換器 |
US9543853B2 (en) * | 2011-06-03 | 2017-01-10 | The Texas A&M University System | Sparse and ultra-sparse partial resonant converters |
DE102011083645A1 (de) | 2011-09-28 | 2013-03-28 | Infineon Technologies Ag | Batterie-Ladegerät |
DE102011089679A1 (de) * | 2011-12-22 | 2013-06-27 | Robert Bosch Gmbh | Kommutierungszelle mit statisch entlasteter Diode |
US9685878B2 (en) * | 2013-12-03 | 2017-06-20 | Board Of Trustees Of The University Of Arkansas | AC line connector with intermediate DC link |
CN104578725B (zh) * | 2014-12-29 | 2017-06-13 | 南京航空航天大学 | 可输出交流电压和直流电压的双级式矩阵变换器拓扑结构 |
CN104682351B (zh) * | 2015-02-13 | 2018-07-13 | 中南大学 | 基于数学构造调制的矩阵变换器开路故障容错控制方法 |
US9917543B1 (en) | 2016-10-19 | 2018-03-13 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Inverter for common mode voltage cancellation |
US10594227B1 (en) * | 2019-03-22 | 2020-03-17 | Hamilton Sundstrand Corporation | Matrix converter operating in current control mode using feed forward signals |
CN111293893B (zh) * | 2020-02-26 | 2023-05-16 | 湖南人文科技学院 | 三相模块化隔离矩阵变换器拓扑结构 |
US20220294365A1 (en) * | 2021-03-12 | 2022-09-15 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Current source inverter using bidirectional switches with bidirectional power flow capability |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA1130482A (en) * | 1979-04-12 | 1982-08-24 | Canadian General Electric Company Limited | Mine hoist drive |
JPS61121773A (ja) * | 1984-11-14 | 1986-06-09 | Japanese National Railways<Jnr> | 交流直流電力変換装置の制御方式 |
JP3251628B2 (ja) * | 1992-03-06 | 2002-01-28 | 三菱電機株式会社 | エレベーターの速度制御装置 |
JPH11238185A (ja) | 1998-02-24 | 1999-08-31 | Hochiki Corp | 減光式煙感知器 |
US6163472A (en) * | 1999-05-12 | 2000-12-19 | Otis Elevator Company | Elevator DC motor drive with unity power factor, including regeneration |
US6166930A (en) * | 1999-05-12 | 2000-12-26 | Otis Elevator Company | Reduced common voltage in a DC matrix converter |
JP3736997B2 (ja) * | 1999-08-25 | 2006-01-18 | 高周波熱錬株式会社 | パルス幅変調制御式コンバータ |
US6442051B1 (en) * | 2000-10-31 | 2002-08-27 | General Electric Company | Full thyristor bridge circuit with free wheeling diode for de-excitation control and stability sensing |
JP2002298320A (ja) | 2001-03-28 | 2002-10-11 | Seiko Epson Corp | 磁気記録再生装置及び画像記録装置 |
US20030090225A1 (en) * | 2001-11-14 | 2003-05-15 | Posma Bonne W. | Controller for two DC traction motors |
JP2003164140A (ja) * | 2001-11-27 | 2003-06-06 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体変換回路及び回路モジュール |
JP2003230279A (ja) * | 2002-01-31 | 2003-08-15 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 交流‐直流電力変換装置 |
FI113720B (fi) * | 2002-06-13 | 2004-05-31 | Abb Oy | Menetelmä suuntaajasiltojen yhteydessä |
CN1484213A (zh) * | 2002-09-17 | 2004-03-24 | 王晓峰 | 大屏幕发光二极管亮度控制方法及装置 |
JP4722372B2 (ja) * | 2002-10-11 | 2011-07-13 | ダイキン工業株式会社 | 相電流検出装置 |
US7148660B2 (en) * | 2004-09-30 | 2006-12-12 | General Electric Company | System and method for power conversion using semiconductor switches having reverse voltage withstand capability |
-
2004
- 2004-12-16 GB GB0427626A patent/GB2421365B/en not_active Expired - Lifetime
-
2005
- 2005-12-16 AU AU2005315333A patent/AU2005315333B2/en not_active Ceased
- 2005-12-16 AT AT05823456T patent/ATE470260T1/de not_active IP Right Cessation
- 2005-12-16 US US11/792,784 patent/US7944723B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-12-16 PT PT05823456T patent/PT1836763E/pt unknown
- 2005-12-16 ES ES05823456T patent/ES2346772T3/es active Active
- 2005-12-16 BR BRPI0519063-0A patent/BRPI0519063A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2005-12-16 DE DE602005021701T patent/DE602005021701D1/de active Active
- 2005-12-16 NZ NZ555449A patent/NZ555449A/en not_active IP Right Cessation
- 2005-12-16 EP EP05823456A patent/EP1836763B1/en not_active Not-in-force
- 2005-12-16 CN CN2005800430831A patent/CN101080865B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2005-12-16 JP JP2007546195A patent/JP5022910B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2005-12-16 WO PCT/GB2005/004907 patent/WO2006064279A1/en active Application Filing
- 2005-12-16 DK DK05823456.8T patent/DK1836763T3/da active
-
2007
- 2007-07-09 NO NO20073555A patent/NO20073555L/no not_active Application Discontinuation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU2005315333A2 (en) | 2006-06-22 |
DK1836763T3 (da) | 2010-09-20 |
WO2006064279A1 (en) | 2006-06-22 |
US20090096518A1 (en) | 2009-04-16 |
US7944723B2 (en) | 2011-05-17 |
EP1836763A1 (en) | 2007-09-26 |
ATE470260T1 (de) | 2010-06-15 |
PT1836763E (pt) | 2010-07-15 |
GB2421365A (en) | 2006-06-21 |
DE602005021701D1 (de) | 2010-07-15 |
NZ555449A (en) | 2010-02-26 |
GB0427626D0 (en) | 2005-01-19 |
CN101080865B (zh) | 2010-06-09 |
CN101080865A (zh) | 2007-11-28 |
GB2421365B (en) | 2007-12-27 |
NO20073555L (no) | 2007-09-17 |
EP1836763B1 (en) | 2010-06-02 |
AU2005315333B2 (en) | 2010-06-24 |
JP2008524978A (ja) | 2008-07-10 |
AU2005315333A1 (en) | 2006-06-22 |
BRPI0519063A2 (pt) | 2008-12-23 |
ES2346772T3 (es) | 2010-10-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5022910B2 (ja) | マトリックス変換器 | |
US7848121B2 (en) | Advanced matrix converter and method for operation | |
JP3723983B2 (ja) | 直列多重3相pwmサイクロコンバータ | |
US5982646A (en) | Voltage clamp snubbers for three level converter | |
JP5977287B2 (ja) | マルチレベルインバータ | |
US7643319B2 (en) | 7-level wye-connected H-bridge converter topology for powering a high-speed electric motor | |
Shakweh et al. | Assessment of medium voltage PWM VSI topologies for multi-megawatt variable speed drive applications | |
US6977449B2 (en) | Frequency converter and drive for electric motor | |
EP1998431A2 (en) | Dual voltage wye-connected h-bridge converter topology for powering a high-speed electric motor | |
Ioannidis et al. | AC-DC & DC-DC converters for dc motor drives | |
Norrga et al. | A three-phase soft-switched isolated AC/DC converter without auxiliary circuit | |
Zheng et al. | Single-stage soft-switching solid-state transformer for bidirectional motor drives | |
Bakas et al. | Hybrid converter with alternate common arm and director thyristors for high-power capability | |
JP4153719B2 (ja) | 可変速駆動装置 | |
Alaei et al. | Sparse AC/AC modular multilevel converter | |
JP4069460B2 (ja) | 直列多重3相pwmサイクロコンバータ | |
JP2005045999A (ja) | 直列多重3相pwmサイクロコンバータ装置および直列多重3相pwmサイクロコンバータ装置の運転方法 | |
US20220029529A1 (en) | Three-phase double t-type four-level rectifier | |
CN108604877A (zh) | 链式链路转换器的子模块 | |
Giesselmann et al. | Inverters | |
Senthilkumar et al. | Z-source inverter for UPS application | |
Nelms | Power Electronics | |
Swamy et al. | An improved active front end non-regenerative rectifier system employing a five-limb inductor | |
Hu et al. | A Simplified Switch Short-circuit Fault-tolerant Scheme for Three-phase Six-switch Current Source Rectifier | |
US4567554A (en) | Static convertor means |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081125 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20100201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110510 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20110803 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20110810 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120529 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120618 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |