JP5022017B2 - Ofdmセルラ無線通信方法、そのシステム及び基地局 - Google Patents
Ofdmセルラ無線通信方法、そのシステム及び基地局 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5022017B2 JP5022017B2 JP2006338626A JP2006338626A JP5022017B2 JP 5022017 B2 JP5022017 B2 JP 5022017B2 JP 2006338626 A JP2006338626 A JP 2006338626A JP 2006338626 A JP2006338626 A JP 2006338626A JP 5022017 B2 JP5022017 B2 JP 5022017B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- sector
- base station
- cooperation
- cellular radio
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/0491—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas using two or more sectors, i.e. sector diversity
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/0001—Arrangements for dividing the transmission path
- H04L5/0003—Two-dimensional division
- H04L5/0005—Time-frequency
- H04L5/0007—Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A) or DMT
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W16/00—Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
- H04W16/02—Resource partitioning among network components, e.g. reuse partitioning
- H04W16/06—Hybrid resource partitioning, e.g. channel borrowing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2626—Arrangements specific to the transmitter only
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W16/00—Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
- H04W16/24—Cell structures
- H04W16/28—Cell structures using beam steering
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
302…セクタ2の使用する時間・周波数ホッピングパターン、303…セクタ1とセクタ2の使用する時間・周波数リソースが重複する箇所、401…セクタ1のホッピングパターン、402…セクタ2のホッピングパターン、403…セクタ3のホッピングパターン、901…セクタ間連係動作、1001…セクタの新規データ送信開始を判定する動作、1002…送信先端末の通信品質を閾値と比較する動作、1003…連携先のセクタを決定する動作、1004…連携先セクタの既存の通信による時間・周波数リソース使用状況を調べる動作、1005…連携によるリソース重複箇所の存在を判定する動作、1006…重複リソースは連携先セクタの通信を優先する動作、1301…アンテナ、1302…RF部、1303…ベースバンド部、1304…デジタル信号処理部(DSP)、1305…ネットワークインターフェース部、1306…MPU、1401…送信先端末の通信の優先度を閾値と比較する動作、1501…重複リソースは連携による通信を優先する動作、1601…連携先セクタの混み具合を判定する動作、1701…基地局装置、1702…端末装置、1703…端末の管理するアクティブセット情報、1704…基地局の管理する、所属全端末のアクティブセット情報、1705…アクティブセット更新のためのメッセージ交換、1801…セクタ1が端末1との通信に使用する時間・周波数ホッピングパターン、1802…セクタ1が端末2との通信に使用する時間・周波数ホッピングパターン、1803…セクタ1が端末3との通信に使用する時間・周波数ホッピングパターン、1901…セクタ2との連係動作のために基地局がセクタ1に使用させる時間・周波数ホッピングパターン、1902…セクタ2との連係動作に必要なリソースとセクタ1の既存の通信が使用するリソースの重複箇所。
Claims (14)
- 基地局の指向性ビームの数に対応した複数のセクタを用いるOFDMセルラ無線通信方法であって、
前記基地局から端末への通信品質が第1の閾値よりも低い場合、前記基地局は、前記端末への下り回線の時間・周波数リソースの使用パターンを、前記端末の属するセクタと異なるセクタの下り回線の時間・周波数リソースのパターンとして使用し、複数の前記指向性ビームで連携して前記端末に送信を行い、
前記基地局は、複数の前記指向性ビームで前記連携を行う際、前記端末への下り回線の時間・周波数リソースの使用パターンにおいて、前記連携を行なわずに通信を行う他の端末に対して使用されているパターンであっても、前記連携を優先する
OFDMセルラ無線通信方法。 - 基地局の指向性ビームの数に対応した複数のセクタを用いるOFDMセルラ無線通信方法であって、
前記端末の通信の優先度が第2の閾値よりも高い場合、前記基地局は、前記基地局から前記端末への下り回線の時間・周波数リソースの使用パターンを、前記端末の属するセクタと異なるセクタの下り回線の時間・周波数リソースのパターンとして使用し、複数の前記指向性ビームで連携して前記端末に送信を行い、
前記基地局は、複数の前記指向性ビームで前記連携を行う際、前記端末への下り回線の時間・周波数リソースの使用パターンにおいて、前記連携を行なわずに通信を行う他の端末に対して使用されているパターンであっても、前記連携を優先する
OFDMセルラ無線通信方法。 - 請求項1、又は2記載のOFDMセルラ無線通信方法であって、
通信の輻輳状態が第3の閾値以下の前記指向性ビームのみを前記連携に用いる
OFDMセルラ無線通信方法。 - 請求項1、又は2記載のOFDMセルラ無線通信方法であって、
前記端末の属するセクタと異なる前記セクタは、前記端末の属するセクタに隣接するセクタである
OFDMセルラ無線通信方法。 - 請求項1、又は2記載のOFDMセルラ無線通信方法であって、
前記基地局は、前記端末のアクティブセットを参照して、前記端末の属するセクタと異なる前記セクタを決定する
OFDMセルラ無線通信方法。 - 端末と通信する基地局が形成するセルが、指向性ビームの数に対応した複数のセクタに分割されるOFDMセルラ無線通信システムであって、
前記基地局は、
前記基地局から前記端末への通信品質が第1の閾値よりも低い場合、或いは前記端末の通信の優先度が第2の閾値よりも高い場合、前記基地局から前記端末への下り回線に使用する時間・周波数リソースを、前記端末の属するセクタと異なるセクタの下り回線の時間・周波数リソースとして使用し、複数の前記指向性ビームで前記端末に送信を行い、
複数の前記指向性ビームで連携する際、前記端末への下り回線に使用する時間・周波数リソースにおいて、前記連携を行なわずに通信を行う他の端末に対して使用されているパターンであっても、前記連携を優先する
OFDMセルラ無線通信システム。 - 請求項6記載のOFDMセルラ無線通信システムであって、
前記基地局は、
通信の輻輳状態が第3の閾値以下の前記指向性ビームのみを前記連携に用いる
OFDMセルラ無線通信システム。 - 請求項6記載のOFDMセルラ無線通信システムであって、
前記端末の属するセクタと異なる前記セクタは、前記端末の属するセクタに隣接するセクタである
OFDMセルラ無線通信システム。 - 請求項6記載のOFDMセルラ無線通信システムであって、
前記基地局は、前記端末のアクティブセットを参照して、前記端末の属するセクタと異なる前記セクタを決定する
OFDMセルラ無線通信システム。 - 形成するセルが、指向性ビームの数に対応した複数のセクタに分割されるセルラ無線通信システムにおける基地局であって、
記憶部と、端末との通信を制御する処理部とを有し、
前記処理部は、
当該基地局から前記端末への通信品質が第1の閾値よりも低い場合、前記基地局から前記端末への下り回線に使用するホッピングパターンを、前記端末の属するセクタと異なるセクタの下り回線のホッピングパターンとして使用し、複数の前記指向性ビームで前記端末に送信を行うよう制御し、
複数の前記指向性ビームで前記連携を行う際、前記端末への下り回線に使用する前記ホッピングパターンのパターンにおいて、前記連携を行なわずに通信を行う他の端末に対して使用されているパターンであっても、前記連携を優先するよう制御する
基地局。 - 形成するセルが、指向性ビームの数に対応した複数のセクタに分割されるセルラ無線通信システムにおける基地局であって、
記憶部と、端末との通信を制御する処理部とを有し、
前記処理部は、
前記端末の通信の優先度が第2の閾値よりも高い場合、前記端末への下り回線に使用するホッピングパターンを、前記端末の属するセクタと異なるセクタの下り回線のホッピングパターンとして使用し、複数の前記指向性ビームで前記端末に送信を行うよう制御し、
複数の前記指向性ビームで前記連携を行う際、前記端末への下り回線に使用する前記ホッピングパターンの全てのパターンにおいて、前記連携を行なわずに通信を行う他の端末に対して使用されているパターンであっても、前記連携を優先するよう制御する
基地局。 - 請求項10、又は11記載の基地局であって、
前記処理部は、通信の輻輳状態が第3の閾値以下の前記指向性ビームのみを前記連携に用いるよう制御する
基地局。 - 請求項10、又は11記載の基地局であって、
前記処理部は、前記端末の属するセクタと異なる前記セクタを、前記記憶部に記憶された前記端末のアクティブセットを参照して決定する
基地局。 - 請求項13記載の基地局であって、
前記端末の属するセクタと異なる前記セクタは、前記端末の属するセクタに隣接するセクタの内の一方である
基地局。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006338626A JP5022017B2 (ja) | 2006-12-15 | 2006-12-15 | Ofdmセルラ無線通信方法、そのシステム及び基地局 |
EP20070016121 EP1933579A3 (en) | 2006-12-15 | 2007-08-16 | Transmitting data to a terminal of an OFDM communication system via a plurality of sectors |
US11/843,706 US8238927B2 (en) | 2006-12-15 | 2007-08-23 | OFDM cellular communication method, system and base station |
CN2007101468822A CN101207425B (zh) | 2006-12-15 | 2007-08-24 | Ofdm蜂窝无线通信方法、ofdm蜂窝无线通信系统及基站 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006338626A JP5022017B2 (ja) | 2006-12-15 | 2006-12-15 | Ofdmセルラ無線通信方法、そのシステム及び基地局 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011191851A Division JP2012016055A (ja) | 2011-09-02 | 2011-09-02 | 無線通信システム、および方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008153864A JP2008153864A (ja) | 2008-07-03 |
JP5022017B2 true JP5022017B2 (ja) | 2012-09-12 |
Family
ID=39232901
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006338626A Active JP5022017B2 (ja) | 2006-12-15 | 2006-12-15 | Ofdmセルラ無線通信方法、そのシステム及び基地局 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8238927B2 (ja) |
EP (1) | EP1933579A3 (ja) |
JP (1) | JP5022017B2 (ja) |
CN (1) | CN101207425B (ja) |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20090225728A1 (en) * | 2008-03-10 | 2009-09-10 | Zhifeng Tao | Analogue Beamforming |
US8208936B2 (en) * | 2008-09-04 | 2012-06-26 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Methods and apparatus for improving cell-edge data throughput in a wireless communications system |
CN101686080A (zh) * | 2008-09-24 | 2010-03-31 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种多点协作传输方法 |
KR101430981B1 (ko) * | 2008-10-13 | 2014-08-18 | 삼성전자주식회사 | Mimo 시스템에서 동적 채널 정보 전송 장치 및 방법 |
EP2341731B1 (en) * | 2008-10-30 | 2017-08-02 | Alcatel Lucent | Cooperative type conversion technique of multi-sector cooperative communication |
JP5097719B2 (ja) * | 2009-01-07 | 2012-12-12 | 株式会社Kddi研究所 | 基地局制御装置及び基地局制御方法 |
JP5422211B2 (ja) * | 2009-01-21 | 2014-02-19 | 株式会社日立製作所 | 無線通信システム、端末及び基地局 |
WO2010096952A1 (zh) * | 2009-02-27 | 2010-09-02 | 上海贝尔股份有限公司 | 协同波束赋形方法、设备和基站 |
EP2427030A4 (en) * | 2009-04-28 | 2014-12-24 | Mitsubishi Electric Corp | MOBILE COMMUNICATION SYSTEM |
CN101931439A (zh) * | 2009-06-24 | 2010-12-29 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种多点协作传输方法及系统 |
US20110019626A1 (en) * | 2009-07-24 | 2011-01-27 | Jeyhan Karaoguz | Method and system for network resource allocation based on a usage pattern |
JP5073021B2 (ja) * | 2010-07-28 | 2012-11-14 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | クラスタ内協調及びクラスタ間干渉回避方法、無線通信システム、集約局及び無線基地局 |
JP5623248B2 (ja) | 2010-09-10 | 2014-11-12 | パナソニックインテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America | 送信方法、送信装置、受信方法および受信装置 |
CN102695182B (zh) * | 2011-03-24 | 2017-03-15 | 株式会社Ntt都科摩 | 一种通信处理方法及基站 |
CN106850019B (zh) * | 2011-04-19 | 2021-06-01 | 太阳专利托管公司 | 发送方法及发送装置、接收方法及接收装置 |
JP5959831B2 (ja) * | 2011-11-24 | 2016-08-02 | 株式会社Nttドコモ | 無線通信システム、無線基地局装置及び無線通信方法 |
JP5870891B2 (ja) * | 2012-10-11 | 2016-03-01 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、無線通信装置、通信システムおよび情報処理方法 |
KR102220377B1 (ko) * | 2014-08-29 | 2021-02-25 | 삼성전자주식회사 | 다중 셀 다중 사용자 통신 시스템에서 적응적 빔 호핑을 위한 방법 및 장치 |
CN106688265B (zh) * | 2014-09-11 | 2020-10-16 | 瑞典爱立信有限公司 | 基于组的下行链路传送 |
US9578644B2 (en) * | 2014-09-26 | 2017-02-21 | Mediatek Inc. | Beam misalignment detection for wireless communication system with beamforming |
JP6530720B2 (ja) * | 2016-01-19 | 2019-06-12 | パナソニック株式会社 | 無線通信装置、制御装置、および制御方法 |
WO2018159289A1 (ja) * | 2017-02-28 | 2018-09-07 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 測距装置、測距方法、および測距システム |
US12016006B2 (en) * | 2021-09-20 | 2024-06-18 | Qualcomm Incorporated | Beam report triggers autonomous beam hopping |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05110499A (ja) | 1991-10-14 | 1993-04-30 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 移動通信方式 |
JPH09200181A (ja) * | 1996-01-16 | 1997-07-31 | Canon Inc | 無線通信システム |
JPH11243584A (ja) * | 1998-02-26 | 1999-09-07 | Fujitsu Ltd | 移動通信システムの緊急呼制御装置 |
US6898431B1 (en) * | 1999-05-24 | 2005-05-24 | Ericsson Inc. | Dynamic channel allocation in a sectored cell of a cellular communication system |
EP1273108B1 (en) * | 2000-04-07 | 2005-08-03 | Nokia Corporation | Multi-antenna transmission method and system |
US6882677B2 (en) * | 2001-02-28 | 2005-04-19 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for facilitating handoff in a wireless local area network |
US7254158B2 (en) * | 2003-05-12 | 2007-08-07 | Qualcomm Incorporated | Soft handoff with interference cancellation in a wireless frequency hopping communication system |
EP1594330A1 (en) | 2004-05-04 | 2005-11-09 | Alcatel | Methods for terminal assisted coordinated radio serving and interference avoidance in OFDM mobile communication system |
US8014781B2 (en) * | 2004-06-08 | 2011-09-06 | Qualcomm Incorporated | Intra-cell common reuse for a wireless communications system |
JP4525207B2 (ja) | 2004-06-25 | 2010-08-18 | 株式会社日立製作所 | 無線通信システム |
US7428268B2 (en) * | 2004-12-07 | 2008-09-23 | Adaptix, Inc. | Cooperative MIMO in multicell wireless networks |
US7768979B2 (en) * | 2005-05-18 | 2010-08-03 | Qualcomm Incorporated | Separating pilot signatures in a frequency hopping OFDM system by selecting pilot symbols at least hop away from an edge of a hop region |
-
2006
- 2006-12-15 JP JP2006338626A patent/JP5022017B2/ja active Active
-
2007
- 2007-08-16 EP EP20070016121 patent/EP1933579A3/en not_active Withdrawn
- 2007-08-23 US US11/843,706 patent/US8238927B2/en active Active
- 2007-08-24 CN CN2007101468822A patent/CN101207425B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1933579A3 (en) | 2011-04-13 |
US20080146238A1 (en) | 2008-06-19 |
JP2008153864A (ja) | 2008-07-03 |
EP1933579A2 (en) | 2008-06-18 |
US8238927B2 (en) | 2012-08-07 |
CN101207425A (zh) | 2008-06-25 |
CN101207425B (zh) | 2012-11-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5022017B2 (ja) | Ofdmセルラ無線通信方法、そのシステム及び基地局 | |
KR101017485B1 (ko) | 업링크 전력 및 레이트를 효율적으로 제어하기 위하여umts tdd 시스템에서 업링크 소프트 핸드오프 지원 | |
EP1999982B1 (en) | Method&system for fractional frequency reuse in a wireless communication network | |
US8477704B2 (en) | Radio resource assignment method and base station device | |
JP5079007B2 (ja) | 無線通信システム、スケジューリング方法、基地局装置、及び端末装置 | |
JP2020523830A (ja) | トランスポートブロックサイズを決定する方法及び装置 | |
US9277414B2 (en) | Wireless communication system, base station, and mobile station | |
JP5534028B2 (ja) | 無線通信システム、基地局、移動局および無線通信方法 | |
JP2018536360A (ja) | 無線通信方法および装置 | |
EP2949166A1 (en) | Resource allocation in a radio communication network | |
WO2017169589A1 (ja) | ユーザ装置及び通信方法 | |
JP5198383B2 (ja) | 無線通信システム、基地局装置およびスケジューリング方法 | |
KR20170085989A (ko) | 간섭을 제어하기 위한 장치 및 방법 | |
WO2012104971A1 (ja) | 無線通信システム、基地局、移動局、及び無線通信方法 | |
CN110169109B (zh) | Nr tdd系统中双工方向的协调 | |
KR102315340B1 (ko) | 무선 통신 시스템에서 서로 다른 서비스들을 지원하기 위한 장치 및 방법 | |
US9967010B2 (en) | Data transmission method and apparatus | |
CN110351035B (zh) | 一种导频位置的确定方法、终端及基站 | |
WO2008004829A1 (en) | Apparatus and method for communicating control information in broadband wireless access (bwa) system | |
RU2553261C2 (ru) | Способ выделения ресурса, назначения множества пользователей и передатчик | |
WO2012089171A1 (zh) | 一种对控制信道进行干扰处理的方法与装置 | |
KR101641930B1 (ko) | 무선통신 시스템에서 전력 제어 전이 장치 및 방법 | |
JP2012016055A (ja) | 無線通信システム、および方法 | |
JP5002416B2 (ja) | 無線フレーム制御装置、無線フレーム制御方法及び無線通信装置 | |
EP2782390B1 (en) | Cell handover method and base station |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091022 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20100115 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110624 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110705 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110902 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120412 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20120420 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120612 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120615 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5022017 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622 Year of fee payment: 3 |