JP5021658B2 - ビデオコーディングのための選択的デブロックフィルタリング - Google Patents
ビデオコーディングのための選択的デブロックフィルタリング Download PDFInfo
- Publication number
- JP5021658B2 JP5021658B2 JP2008536779A JP2008536779A JP5021658B2 JP 5021658 B2 JP5021658 B2 JP 5021658B2 JP 2008536779 A JP2008536779 A JP 2008536779A JP 2008536779 A JP2008536779 A JP 2008536779A JP 5021658 B2 JP5021658 B2 JP 5021658B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- block
- video block
- video
- given
- given video
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001914 filtration Methods 0.000 title claims abstract description 148
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 186
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims abstract description 150
- 230000008569 process Effects 0.000 claims abstract description 89
- 239000013598 vector Substances 0.000 claims description 35
- 238000013139 quantization Methods 0.000 claims description 10
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 5
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 9
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 2
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/102—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
- H04N19/117—Filters, e.g. for pre-processing or post-processing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/85—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/134—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
- H04N19/136—Incoming video signal characteristics or properties
- H04N19/14—Coding unit complexity, e.g. amount of activity or edge presence estimation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/169—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
- H04N19/17—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
- H04N19/176—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/60—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
- H04N19/61—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/85—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
- H04N19/86—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression involving reduction of coding artifacts, e.g. of blockiness
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
Description
本願は、本願の譲受人に譲渡され、その全体が、すべての目的のために参照によりここにおいて組み込まれている、2005年10月18日に出願された、「選択的MC−DB:動き補償に基づいたデブロッキングポストフィルタ(SELECTIVE MC-DB: A DEBLOCKING POST-FILTER BASED ON MOTION COMPENSATION)」という名称の仮米国出願第60/728,361号の利益を主張するものである。
本開示は、デジタルビデオ処理に関し、より具体的には、符号化されたビデオフレーム(coded video frames)におけるブロック歪みアーチファクト(blockiness artifact)を低減させることができるフィルタリング技法に関する。
本開示は、予測ベースのビデオコーディング(prediction-based video coding)の結果として明らかにすることができる起源性ブロック歪み(originated blockiness)と継承性ブロック歪み(inherited blockiness)の両方に対処するデブロックフィルタリング技法(deblock filtering technique)について説明している。起源性ブロック歪みは、貧弱なテクスチャコーディング(texture coding)によって導入されるブロック歪みを意味する。起源性ブロック歪みは、符号化されたビデオフレームのビデオブロック境界において生ずる。他方、継承性ブロック歪みは、現在のビデオブロックを符号化するために、予測ベースのビデオコーディング技法によって使用される予測ビデオフレームから継承される可能性があるブロック歪みを意味する。継承性ブロック歪みは、符号化されたビデオフレームの中のいずれのロケーションにおいても生ずる可能性があり、ブロック境界だけには限定されない。したがって、ブロック境界の周りに適用される伝統的なデブロックフィルタリングは、継承性ブロック歪みを除去しない可能性もある。
本開示は、MPEG−4やITU H.263 P0などの規格に準拠するためにインループデブロックフィルタリングを指定しないコーディング規格でとりわけ有用な選択的デブロックフィルタリング技法について説明している。本開示に従って、デブロックフィルタリングが、符号化されている与えられたビデオブロックのブロック境界に関して選択的に実行されることができ、動き補償プロセスが、与えられたビデオブロックを符号化するために使用される予測ビデオフレームのフィルタがかけられたバージョンを使用して実行されることができ、あるいはその両方が可能である。本開示はまた、どのタイプのデブロッキング技法を様々なシナリオにおいて適用すべきかを決定するために適用されることができる選択規則も提供する。選択規則は、エンコーダにおけるビデオブロックと、デコーダにおけるビデオブロックとの間のミスマッチが、フィルタリングによって導入されないことを保証することもできる。
(1)現在のビデオブロックについてcbp=1である(ブロックが、テクスチャコーディングを有する)場合、現在のビデオブロック上でデブロックフィルタリングを使用する。
(2)現在のビデオブロックについてcbp=0であり、現在のビデオブロックに対する隣接ブロックについてcbp=0であり、そして隣接ブロックの動きが、現在のブロックの動きベクトルと同じである場合、MC2(以下で説明される)を使用する。
(3)そうでなければ、MC2とDBの両方を使用する。
(1)現在のビデオブロックがテクスチャ符号化されている場合、デブロックフィルタリングは、現在のビデオブロックの境界に関して適用される。
(2)現在のビデオブロックが、テクスチャ符号化されておらず、現在のビデオブロックに対する隣接ブロックが、テクスチャ符号化されておらず、そして隣接ブロックに関連する動きベクトルが、現在のブロックに関連する動きベクトルと同じ、または実質的に類似している場合には、動き補償プロセスは、予測ベースのコーディングにおいて使用される予測フレームのフィルタがかけられたバージョンを使用してインプリメントされる。
(3)そうでなければ、予測フレームのフィルタがかけられたバージョンを使用した動き補償プロセスと、現在のビデオブロックの境界に関してのデブロックフィルタリングの両方が使用される。
Claims (24)
- 複数のフレームの複数のビデオブロック上で予測ベースのコーディング技法を使用して、ビデオシーケンスの前記複数のフレームを符号化するビデオコーディングユニットであって、前記予測ベースのコーディング技法は、予測ビデオフレームのフィルタがかけられないバージョンを使用する第1の動き補償プロセスを含む、ビデオコーディングユニットと、
(a) 与えられたビデオブロックがテクスチャ符号化されている場合は、前記与えられたビデオブロックのブロック境界をデブロックフィルタリングする、
(b) 前記与えられたビデオブロックがテクスチャ符号化されておらず、前記与えられたビデオブロックに対する隣接ビデオブロックがテクスチャ符号化されておらず、前記与えられたビデオブロックと前記隣接ビデオブロックとが実質的に類似した動きベクトルを有する場合は、前記与えられたビデオブロックを符号化するために使用される前記予測ビデオフレームの、フィルタがかけられたバージョンを使用して、第2の動き補償プロセスを実行する、
(c) (a)も(b)も満たされない場合は、前記与えられたビデオブロックの前記ブロック境界をデブロックフィルタリングする、その後、前記予測ビデオフレームの前記フィルタバージョンを使用して前記第2の動き補償プロセスを実行する、
ここにおいて、前記(a)においては前記第2の動き補償プロセスは実行されない、
デブロックフィルタリングユニットと、
を備えるビデオコーディングデバイス。 - 前記デブロックフィルタリングユニットは、
(d) 前記与えられたビデオブロックがテクスチャ符号化されている場合は、前記与えられたビデオブロックの複数のブロック境界をデブロックフィルタリングする、
(e) 前記与えられたビデオブロックがテクスチャ符号化されておらず、前記与えられたビデオブロックに対する複数の隣接ビデオブロックがテクスチャ符号化されておらず、前記与えられたビデオブロックと前記複数の隣接ビデオブロックとが実質的に類似した動きベクトルを有する場合は、前記与えられたビデオブロックを符号化するために使用される前記予測ビデオフレームの前記のフィルタがかけられたバージョンを使用して前記第2の動き補償プロセスを実行する、
(f) (d)も(e)も満たされない場合は、前記与えられたビデオブロックの前記複数のブロック境界をデブロックフィルタリングする、その後、前記予測ビデオフレームの前記フィルタバージョンを使用して前記第2の動き補償プロセスを実行する、
ここにおいて、前記(d)においては前記第2の動き補償プロセスは実行されない、
請求項1に記載のビデオコーディングデバイス。 - 前記予測ベースのコーディング技法は、動き推定と動き補償とを備える、請求項1に記載のビデオコーディングデバイス。
- 前記ビデオコーディングデバイスは、規格準拠のためのインループデブロックフィルタリングを指定しないコーディング規格に準拠する、請求項1に記載のビデオコーディングデバイス。
- 前記コーディング規格は、ムービングピクチャエキスパートグループ4(MPEG−4)規格および国際電気通信連合(ITU)H.263 P0規格のうちの一方を備える、請求項4に記載のビデオコーディングデバイス。
- 前記ビデオコーディングデバイスは、デジタルテレビジョン、ワイヤレス通信デバイス、携帯型個人情報端末、ラップトップコンピュータ、デスクトップコンピュータ、デジタルカメラ、デジタル記録デバイス、ビデオ機能を有するセルラ無線電話、ビデオ機能を有する衛星無線電話、およびビデオ機能を有する直接双方向通信デバイス、のうちの少なくとも1つを備える、請求項1に記載のビデオコーディングデバイス。
- 前記デブロックフィルタリングユニットは、しきい値よりも小さい、前記複数のフレームのうちの1つに関連する量子化パラメータに、少なくとも部分的に基づいて、前記ビデオシーケンスの前記複数のフレームのうちの前記1つに関してデブロックフィルタリングをディスエーブルする、請求項1に記載のビデオコーディングデバイス。
- 前記デブロックフィルタリングユニットは、輝度ビデオブロックに関して、(a)、(b)、および(c)を実行し、クロミナンスビデオブロックに関してデブロックフィルタリングをディスエーブルする、請求項1に記載のビデオコーディングデバイス。
- ステップ(b)は、前記与えられたビデオブロックの前記ブロック境界のいずれのデブロックフィルタリングも除外する、請求項1に記載のビデオコーディングデバイス。
- (a) 複数のフレームの複数のビデオブロック上で予測ベースのコーディング技法を使用してビデオシーケンスの前記複数のフレームを符号化することであって、前記予測ベースのコーディング技法は、予測ビデオフレームのフィルタがかけられないバージョンを使用する第1の動き補償プロセスを含む、符号化すること:
(b) 与えられたビデオブロックがテクスチャ符号化されている場合は、前記与えられたビデオブロックのブロック境界をデブロックフィルタリングすること、
(c) 前記与えられたビデオブロックがテクスチャ符号化されておらず、前記与えられたビデオブロックに対する隣接ビデオブロックがテクスチャ符号化されておらず、前記与えられたビデオブロックと前記隣接ビデオブロックとが実質的に類似した動きベクトルを有する場合は、前記与えられたビデオブロックを符号化するために使用される前記予測ビデオフレームの、フィルタがかけられたバージョンを使用して、第2の動き補償プロセスを実行すること、
(d) (b)も(c)も満たされない場合は、前記与えられたビデオブロックの前記ブロック境界をデブロックフィルタリングすること、その後、前記予測ビデオフレームの前記フィルタバージョンを使用して前記第2の動き補償プロセスを実行すること、
ここにおいて、前記(b)においては前記第2の動き補償プロセスは実行されない、
を備える方法。 - (e) 前記与えられたビデオブロックがテクスチャ符号化されている場合は、前記与えられたビデオブロックの複数のブロック境界をデブロックフィルタリングすること、
(f) 前記与えられたビデオブロックがテクスチャ符号化されておらず、前記与えられたビデオブロックに対する複数の隣接ビデオブロックがテクスチャ符号化されておらず、前記与えられたビデオブロックと前記複数の隣接ビデオブロックとが実質的に類似した動きベクトルを有する場合は、前記与えられたビデオブロックを符号化するために使用される前記予測ビデオフレームの、前記のフィルタがかけられたバージョンを使用して、前記第2の動き補償プロセスを実行すること、
(g) (e)も(f)も満たされない場合は、前記与えられたビデオブロックの前記複数のブロック境界をデブロックフィルタリングすること、その後、前記予測ビデオフレームの前記フィルタバージョンを使用して前記第2の動き補償プロセスを実行すること、
ここにおいて、前記(e)においては前記第2の動き補償プロセスは実行されない、
をさらに備える、請求項10に記載の方法。 - 前記予測ベースのコーディング技法は、動き推定と動き補償とを備える、請求項10に記載の方法。
- 前記ビデオシーケンスの複数のフレームを符号化することは、規格準拠のためのインループデブロックフィルタリングを指定しないコーディング規格に応じて前記複数のフレームを符号化することを備える、請求項10に記載の方法。
- 前記コーディング規格は、ムービングピクチャエキスパートグループ4(MPEG−4)規格と国際電気通信連合(ITU)H.263 P0規格とのうちの、一方を備える、請求項13に記載の方法。
- しきい値よりも小さい、前記複数のフレームのうちの1つに関連する量子化パラメータに、少なくとも部分的に基づいて、前記ビデオシーケンスの前記複数のフレームのうちの前記1つに関してデブロックフィルタリングをディスエーブルすること、をさらに備える請求項10に記載の方法。
- デブロックフィルタリングを実行することは、輝度ビデオブロックに関して、(b)、(c)、および(d)を実行することを備え、前記方法は、クロミナンスビデオブロックに関してデブロックフィルタリングをディスエーブルすること、をさらに備える、請求項10に記載の方法。
- 予測ベースのコーディング技法を使用するビデオコーディングのためのデブロックフィルタリングユニットであって、前記予測ベースのコーディング技法は、予測ビデオフレームのフィルタがかけられないバージョンを使用する第1の動き補償プロセスを含み、前記デブロックフィルタリングユニットは、
(a) 与えられたビデオブロックがテクスチャ符号化されている場合は、前記与えられたビデオブロックのブロック境界をデブロックフィルタリングする、
(b) 前記与えられたビデオブロックがテクスチャ符号化されておらず、前記与えられたビデオブロックに対する隣接ビデオブロックがテクスチャ符号化されておらず、前記与えられたビデオブロックと前記隣接ビデオブロックとが実質的に類似した動きベクトルを有する場合は、前記与えられたビデオブロックを符号化するために使用される前記予測ビデオフレームのフィルタがかけられたバージョンを使用して第2の動き補償プロセスを実行する、
(c) (a)も(b)も満たされない場合は、前記与えられたビデオブロックの前記ブロック境界をデブロックフィルタリングする、その後、前記予測ビデオフレームの前記フィルタバージョンを使用して前記第2の動き補償プロセスを実行する、
ここにおいて、前記(a)においては前記第2の動き補償プロセスは実行されない、
デブロックフィルタリングユニット。 - 前記デブロックフィルタリングユニットは、
(d) 前記与えられたビデオブロックがテクスチャ符号化されている場合は、前記与えられたビデオブロックの複数のブロック境界をデブロックフィルタリングする、
(e) 前記与えられたビデオブロックがテクスチャ符号化されておらず、前記与えられたビデオブロックに対する複数の隣接ビデオブロックがテクスチャ符号化されておらず、前記与えられたビデオブロックと前記複数の隣接ビデオブロックとが実質的に類似した動きベクトルを有する場合は、前記与えられたビデオブロックを符号化するために使用される前記予測ビデオフレームの前記のフィルタがかけられたバージョンを使用して前記第2の動き補償プロセスを実行する、
(f) (d)も(e)も満たされない場合は、前記与えられたビデオブロックの前記複数のブロック境界をデブロックフィルタリングする、その後、前記予測ビデオフレームの前記フィルタバージョンを使用して前記第2の動き補償プロセスを実行する、
ここにおいて、前記(d)においては前記第2の動き補償プロセスは実行されない、
請求項17に記載のデブロックフィルタリングユニット。 - 前記デブロックフィルタリングユニットは、プロセッサにおいて実行される複数のソフトウェア命令を備える、請求項17に記載のデブロックフィルタリングユニット。
- 予測ベースのコーディング技法を使用するビデオコーディングプロセス中にコンピュータに下記を実行させるための複数の命令を備えたコンピュータ読取り可能な記録媒体であって、前記予測ベースのコーディング技法は、予測ビデオフレームのフィルタがかけられないバージョンを使用する第1の動き補償プロセスを含む、コンピュータ読取り可能な記録媒体:
(a) 与えられたビデオブロックがテクスチャ符号化されている場合は、前記与えられたビデオブロックのブロック境界をデブロックフィルタリングさせる、
(b) 前記与えられたビデオブロックがテクスチャ符号化されておらず、前記与えられたビデオブロックに対する隣接ビデオブロックがテクスチャ符号化されておらず、前記与えられたビデオブロックと前記隣接ビデオブロックとが実質的に類似した動きベクトルを有する場合は、前記与えられたビデオブロックを符号化するために使用される前記予測ビデオフレームのフィルタがかけられたバージョンを使用して第2の動き補償プロセスを実行させる、
(c) (a)も(b)も満たされない場合は、前記与えられたビデオブロックの前記ブロック境界をデブロックフィルタリングさせる、その後、前記予測ビデオフレームの前記フィルタバージョンを使用して前記第2の動き補償プロセスを実行させる、
ここにおいて、前記(a)においては前記第2の動き補償プロセスは実行されない。 - 前記符号化プロセス中にコンピュータに下記を実行させるための命令をさらに備えた請求項20に記載のコンピュータ読取り可能な記録媒体、
(d) 前記与えられたビデオブロックがテクスチャ符号化されている場合は、前記与えられたビデオブロックの複数のブロック境界をデブロックフィルタリングさせる、
(e) 前記与えられたビデオブロックがテクスチャ符号化されておらず、前記与えられたビデオブロックに対する複数の隣接ビデオブロックがテクスチャ符号化されておらず、前記与えられたビデオブロックと前記複数の隣接ビデオブロックとが実質的に類似した動きベクトルを有する場合は、前記与えられたビデオブロックを符号化するために使用される前記予測ビデオフレームの前記のフィルタがかけられたバージョンを使用して前記第2の動き補償プロセスを実行させる、
(f) (d)も(e)も満たされない場合は、前記与えられたビデオブロックの前記複数のブロック境界をデブロックフィルタリングさせる、その後、前記予測ビデオフレームの前記フィルタバージョンを使用して前記第2の動き補償プロセスを実行させる、
ここにおいて、前記(d)においては前記第2の動き補償プロセスは実行されない。 - 複数のフレームの複数のビデオブロック上で予測ベースのコーディング技法を使用してビデオシーケンスの前記複数のフレームを符号化するための手段であって、前記予測ベースのコーディング技法は、予測ビデオフレームのフィルタがかけられないバージョンを使用する第1の動き補償プロセスを含む、符号化するための手段、
与えられたビデオブロックがテクスチャ符号化されている場合は、前記与えられたビデオブロックのブロック境界をデブロックフィルタリングするための手段、
前記与えられたビデオブロックがテクスチャ符号化されておらず、前記与えられたビデオブロックに対する隣接ビデオブロックがテクスチャ符号化されておらず、前記与えられたビデオブロックと前記隣接ビデオブロックとが実質的に類似した動きベクトルを有する場合は、前記与えられたビデオブロックを符号化するために使用される前記予測ビデオフレームのフィルタがかけられたバージョンを使用して第2の動き補償プロセスを実行するための手段、
前記ビデオブロックがテクスチャ符号化されておらず、次の、
前記与えられたビデオブロックに対する前記隣接ビデオブロックがテクスチャ符号化されている、という条件、および
前記与えられたビデオブロックと前記隣接ビデオブロックとが実質的に異なる動きベクトルを有する、という条件、
のうちの1つ以上が満たされる場合は、前記与えられたビデオブロックの前記ブロック境界をデブロックフィルタリングする、その後、前記予測ビデオフレームの前記フィルタバージョンを使用して前記第2の動き補償プロセスを実行する、ための手段、
ここにおいて、前記与えられたビデオブロックがテクスチャ符号化されている場合には、前記第2の動き補償プロセスは実行されない、
を備えるビデオコーディングデバイス。 - 複数のフレームの複数のビデオブロック上で予測ベースのコーディング技法を使用してビデオシーケンスの前記複数のフレームを符号化し、デブロックフィルタリングを実行するビデオコーディングユニット、を備えるビデオコーディングデバイスであって、前記予測ベースのコーディング技法は、予測ビデオフレームのフィルタがかけられないバージョンを使用する第1の動き補償プロセスを含み、前記デブロックフィルタリングは、
(a) 与えられたビデオブロックがテクスチャ符号化されている場合は、前記与えられたビデオブロックのブロック境界をデブロックフィルタリングすること、
(b) 前記与えられたビデオブロックがテクスチャ符号化されておらず、前記与えられたビデオブロックに対する隣接ビデオブロックがテクスチャ符号化されておらず、前記与えられたビデオブロックと前記隣接ビデオブロックとが実質的に類似した動きベクトルを有する場合は、前記与えられたビデオブロックを符号化するために使用される前記予測ビデオフレームのフィルタがかけられたバージョンを使用して第2の動き補償プロセスを実行すること、
(c) (a)も(b)も満たされない場合は、前記与えられたビデオブロックの前記ブロック境界をデブロックフィルタリングすること、その後、前記予測ビデオフレームの前記フィルタバージョンを使用して前記第2の動き補償プロセスを実行すること、
ここにおいて、前記(a)においては前記第2の動き補償プロセスは実行されない、
を含んでいる、
ビデオコーディングデバイス。 - 前記ビデオコーディングユニットによって実行される前記デブロックフィルタリングは、
(d) 前記与えられたビデオブロックがテクスチャ符号化されている場合は、前記与えられたビデオブロックの複数のブロック境界をデブロックフィルタリングすること、
(e) 前記与えられたビデオブロックがテクスチャ符号化されておらず、前記与えられたビデオブロックに対する複数の隣接ビデオブロックがテクスチャ符号化されておらず、前記与えられたビデオブロックと前記複数の隣接ビデオブロックとが実質的に類似した動きベクトルを有する場合は、前記与えられたビデオブロックを符号化するために使用される前記予測ビデオフレームの前記のフィルタがかけられたバージョンを使用して前記第2の動き補償プロセスを実行すること、
(f) (d)も(e)も満たされない場合は、前記与えられたビデオブロックの前記複数のブロック境界をデブロックフィルタリングする、その後、前記予測ビデオフレームの前記フィルタバージョンを使用して前記第2の動き補償プロセスを実行すること、
ここにおいて、前記(d)においては前記第2の動き補償プロセスは実行されない、
をさらに含む、
請求項23に記載のビデオコーディングデバイス。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US72836105P | 2005-10-18 | 2005-10-18 | |
US60/728,361 | 2005-10-18 | ||
US11/350,666 US8681867B2 (en) | 2005-10-18 | 2006-02-08 | Selective deblock filtering techniques for video coding based on motion compensation resulting in a coded block pattern value |
US11/350,666 | 2006-02-08 | ||
PCT/US2006/040761 WO2007047786A2 (en) | 2005-10-18 | 2006-10-18 | Selective deblock filtering techniques for video coding |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009512402A JP2009512402A (ja) | 2009-03-19 |
JP2009512402A5 JP2009512402A5 (ja) | 2011-07-28 |
JP5021658B2 true JP5021658B2 (ja) | 2012-09-12 |
Family
ID=37806668
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008536779A Expired - Fee Related JP5021658B2 (ja) | 2005-10-18 | 2006-10-18 | ビデオコーディングのための選択的デブロックフィルタリング |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8681867B2 (ja) |
EP (1) | EP1938616B1 (ja) |
JP (1) | JP5021658B2 (ja) |
KR (1) | KR101035138B1 (ja) |
CN (1) | CN101326831B (ja) |
AT (1) | ATE515147T1 (ja) |
WO (1) | WO2007047786A2 (ja) |
Families Citing this family (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4747975B2 (ja) * | 2006-07-14 | 2011-08-17 | ソニー株式会社 | 画像処理装置および方法、プログラム、並びに、記録媒体 |
US8605786B2 (en) * | 2007-09-04 | 2013-12-10 | The Regents Of The University Of California | Hierarchical motion vector processing method, software and devices |
US8619880B2 (en) * | 2007-10-10 | 2013-12-31 | Qualcomm Incorporated | Universal blockiness correction |
KR101705138B1 (ko) * | 2008-04-11 | 2017-02-09 | 톰슨 라이센싱 | 변위된 인트라 예측과 템플릿 매칭을 위한 디블록 필터링 |
TWI463878B (zh) * | 2009-02-19 | 2014-12-01 | Sony Corp | Image processing apparatus and method |
KR20100095992A (ko) | 2009-02-23 | 2010-09-01 | 한국과학기술원 | 비디오 부호화에서의 분할 블록 부호화 방법, 비디오 복호화에서의 분할 블록 복호화 방법 및 이를 구현하는 기록매체 |
KR20110014000A (ko) * | 2009-08-04 | 2011-02-10 | 광운대학교 산학협력단 | 영상 데이터의 디블록킹 필터링 장치 및 방법과 이를 이용한 영상 복호화 장치 및 방법 |
JP5464435B2 (ja) * | 2010-04-09 | 2014-04-09 | ソニー株式会社 | 画像復号装置および方法 |
US8976856B2 (en) * | 2010-09-30 | 2015-03-10 | Apple Inc. | Optimized deblocking filters |
US9338476B2 (en) | 2011-05-12 | 2016-05-10 | Qualcomm Incorporated | Filtering blockiness artifacts for video coding |
JP2013118605A (ja) * | 2011-06-28 | 2013-06-13 | Sony Corp | 画像処理装置と画像処理方法 |
KR102024516B1 (ko) * | 2011-06-30 | 2019-09-24 | 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 | 화상 부호화 장치, 화상 복호 장치, 화상 부호화 방법, 화상 복호 방법 및 기억 매체 |
US8964833B2 (en) | 2011-07-19 | 2015-02-24 | Qualcomm Incorporated | Deblocking of non-square blocks for video coding |
US9326007B2 (en) * | 2011-11-10 | 2016-04-26 | Stmicroelectronics Asia Pacific Pte. Ltd. | Motion compensated de-blocking |
WO2013140722A1 (ja) * | 2012-03-21 | 2013-09-26 | パナソニック株式会社 | 画像符号化方法、画像復号方法、画像符号化装置、画像復号装置、および画像符号化復号装置 |
US9414054B2 (en) | 2012-07-02 | 2016-08-09 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Control and use of chroma quantization parameter values |
US9591302B2 (en) | 2012-07-02 | 2017-03-07 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Use of chroma quantization parameter offsets in deblocking |
US20140321541A1 (en) * | 2013-04-30 | 2014-10-30 | Motorola Solutions, Inc. | Method and apparatus for capturing an image |
US20150036757A1 (en) * | 2013-07-31 | 2015-02-05 | Divx, Llc | Systems and methods for adaptively applying a deblocking filter |
WO2015081888A1 (en) * | 2013-12-06 | 2015-06-11 | Mediatek Inc. | Method and apparatus for motion boundary processing |
US9883197B2 (en) * | 2014-01-09 | 2018-01-30 | Qualcomm Incorporated | Intra prediction of chroma blocks using the same vector |
KR102445242B1 (ko) | 2014-03-19 | 2022-09-21 | 삼성전자주식회사 | 경계 필터링을 수반한 비디오 부호화 및 비디오 복호화 방법 및 장치 |
CN107787582A (zh) | 2015-06-10 | 2018-03-09 | 三星电子株式会社 | 使用用于自适应加权预测的语法信令对图像进行编码或解码的方法和设备 |
US10694202B2 (en) * | 2016-12-01 | 2020-06-23 | Qualcomm Incorporated | Indication of bilateral filter usage in video coding |
US20180343449A1 (en) * | 2017-05-26 | 2018-11-29 | Ati Technologies Ulc | Application specific filters for high-quality video playback |
JP7278719B2 (ja) * | 2018-06-27 | 2023-05-22 | キヤノン株式会社 | 画像符号化装置、画像符号化方法及びプログラム、画像復号装置、画像復号方法及びプログラム |
US11616962B2 (en) * | 2019-07-15 | 2023-03-28 | Tencent America LLC | Method and apparatus for video coding |
CN112449183B (zh) * | 2019-09-03 | 2023-05-09 | 联咏科技股份有限公司 | 视频编码器、视频解码器以及视频系统 |
JP7267191B2 (ja) * | 2019-12-26 | 2023-05-01 | Kddi株式会社 | 画像復号装置、画像復号方法及びプログラム |
CN117979097B (zh) * | 2024-03-27 | 2024-07-23 | 深圳大学 | 一种体积视频流式调度方法、装置、终端及介质 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04177992A (ja) * | 1990-11-09 | 1992-06-25 | Victor Co Of Japan Ltd | 階層性を有する画像符号化装置 |
US5892518A (en) * | 1995-07-28 | 1999-04-06 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Image generating apparatus with pixel calculation circuit including texture mapping and motion compensation |
US7450641B2 (en) * | 2001-09-14 | 2008-11-11 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Adaptive filtering based upon boundary strength |
CN101616330B (zh) * | 2003-07-16 | 2012-07-04 | 三星电子株式会社 | 用于色彩图像的视频编码/解码装置和方法 |
US7724827B2 (en) * | 2003-09-07 | 2010-05-25 | Microsoft Corporation | Multi-layer run level encoding and decoding |
US7869503B2 (en) * | 2004-02-06 | 2011-01-11 | Apple Inc. | Rate and quality controller for H.264/AVC video coder and scene analyzer therefor |
JP2005020771A (ja) | 2004-08-09 | 2005-01-20 | Toshiba Corp | 動画像復号化装置および動画像復号化方法 |
CN100345450C (zh) * | 2005-01-31 | 2007-10-24 | 浙江大学 | 视频或图像去块滤波的方法和装置 |
US8520739B2 (en) * | 2005-05-09 | 2013-08-27 | Intel Corporation | Method and apparatus for adaptively reducing artifacts in block-coded video |
-
2006
- 2006-02-08 US US11/350,666 patent/US8681867B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2006-10-18 CN CN2006800460668A patent/CN101326831B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2006-10-18 WO PCT/US2006/040761 patent/WO2007047786A2/en active Application Filing
- 2006-10-18 KR KR1020087011938A patent/KR101035138B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2006-10-18 AT AT06817135T patent/ATE515147T1/de not_active IP Right Cessation
- 2006-10-18 JP JP2008536779A patent/JP5021658B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2006-10-18 EP EP06817135A patent/EP1938616B1/en not_active Not-in-force
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1938616B1 (en) | 2011-06-29 |
CN101326831B (zh) | 2012-03-21 |
ATE515147T1 (de) | 2011-07-15 |
KR20080064983A (ko) | 2008-07-10 |
US20110110427A1 (en) | 2011-05-12 |
JP2009512402A (ja) | 2009-03-19 |
CN101326831A (zh) | 2008-12-17 |
WO2007047786A3 (en) | 2007-07-12 |
KR101035138B1 (ko) | 2011-05-17 |
WO2007047786A2 (en) | 2007-04-26 |
EP1938616A2 (en) | 2008-07-02 |
US8681867B2 (en) | 2014-03-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5021658B2 (ja) | ビデオコーディングのための選択的デブロックフィルタリング | |
JP2009512402A5 (ja) | ||
JP4847521B2 (ja) | 複数の映像規格に従った映像符号化の際のブロックノイズ除去フィルタリング技術 | |
US9374586B2 (en) | Video information processing system with selective chroma deblock filtering | |
CN100515090C (zh) | 图像解码装置 | |
AU2011354786B2 (en) | Deblocking filtering | |
US8204129B2 (en) | Simplified deblock filtering for reduced memory access and computational complexity | |
JP5383914B2 (ja) | デブロッキングフィルタリング装置及び方法 | |
EP3535972A1 (en) | An intra-prediction apparatus for extending a set of predetermined directional intra-prediction modes | |
EP3552392A1 (en) | An intra-prediction apparatus for removing a directional intra-prediction mode from a set of predetermined directional intra-prediction modes | |
CN118368415A (zh) | 去块效应滤波自适应的编码器、解码器及对应方法 | |
CN111213383B (zh) | 用于视频编码的环内滤波装置及方法 | |
US20160360219A1 (en) | Preventing i-frame popping in video encoding and decoding | |
WO2019083388A1 (en) | LOOP FILTER APPARATUS, AND VIDEO ENCODING METHOD | |
Notebaert et al. | Requantization transcoding for reduced-complexity H. 264/AVC video coding applications. |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110222 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20110523 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20110530 |
|
A524 | Written submission of copy of amendment under article 19 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524 Effective date: 20110610 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110613 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120410 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120515 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120614 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5021658 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |