JP5019865B2 - 移動通信システムにおけるサービスデリバリのための方法 - Google Patents
移動通信システムにおけるサービスデリバリのための方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5019865B2 JP5019865B2 JP2006343839A JP2006343839A JP5019865B2 JP 5019865 B2 JP5019865 B2 JP 5019865B2 JP 2006343839 A JP2006343839 A JP 2006343839A JP 2006343839 A JP2006343839 A JP 2006343839A JP 5019865 B2 JP5019865 B2 JP 5019865B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mobile
- fixed
- session
- call
- user
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M15/00—Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
- H04M15/10—Metering calls from calling party, i.e. A-party charged for the communication
- H04M15/12—Discriminative metering, charging or billing
- H04M15/16—Discriminative metering, charging or billing according to connection obtained
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M15/00—Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
- H04M15/55—Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP for hybrid networks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M15/00—Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
- H04M15/80—Rating or billing plans; Tariff determination aspects
- H04M15/8044—Least cost routing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M15/00—Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
- H04M15/80—Rating or billing plans; Tariff determination aspects
- H04M15/8044—Least cost routing
- H04M15/8055—Selecting cheaper transport technology for a given service
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/24—Accounting or billing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W8/00—Network data management
- H04W8/26—Network addressing or numbering for mobility support
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M2215/00—Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
- H04M2215/20—Technology dependant metering
- H04M2215/2033—WLAN
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M2215/00—Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
- H04M2215/42—Least cost routing, i.e. provision for selecting the lowest cost tariff
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M2215/00—Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
- H04M2215/44—Charging/billing arrangements for connection made over different networks, e.g. wireless and PSTN, ISDN, etc.
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M2215/00—Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
- H04M2215/74—Rating aspects, e.g. rating parameters or tariff determination apects
- H04M2215/745—Least cost routing, e.g. Automatic or manual, call by call or by preselection
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M2215/00—Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
- H04M2215/74—Rating aspects, e.g. rating parameters or tariff determination apects
- H04M2215/745—Least cost routing, e.g. Automatic or manual, call by call or by preselection
- H04M2215/7464—Select transport technology for a given service, e.g. use for data connection WLAN rather than GSM/UMTS/GPRS or use company's communication network rather than a public network
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/02—Terminal devices
- H04W88/06—Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Accounting & Taxation (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Meter Arrangements (AREA)
Description
−移動局と、
−基地局トランシーバ(BTS)/ノードBおよび基地局コントローラ(BSC)/無線ネットワークコントローラ(RNC)を含む、無線アクセスネットワーク(RAN)、または基地局サブシステム(BSS)/無線ネットワークサブシステム(RNS)と、
−ブロードバンドIPネットワークを介して互いに接続された、1つまたは複数のアクセスポイント(AP)と、CNにBSSとして見える1つまたは複数のUMAネットワークコントローラ(UNC)/汎用アクセスコントローラ(GANC)とを含むUMA/GANネットワークと、
−回線交換ドメインのための移動交換局(MSC)、および/またはパケット交換ドメインのためのGPRSサポートノード(GSN)、および/またはIPマルチメディアサブシステム(IMS)のためのコールセッション制御ファンクション(CSCF)などのエンティティを含み、前記エンティティは、基本移動サービスのデリバリを可能にし、付加価値移動サービスのデリバリのために、CS−PSドメインのためのサービス制御ポイント(SCP)および/またはIMSサブシステムのためのアプリケーションサーバ(AS)などの他のエンティティと対話するとともに、サービスを提供するために必要とされるユーザ関連データを格納する、ホームロケーションレジスタ(HLR)および/またはホーム加入者サーバ(HSS)のような加入者データベースなどの、他のエンティティとも対話する、コアネットワーク(CN)と、である。
・固定電話サービスと移動電話サービスをともに単一の電話機上で提供される可能性を有し、固定サービスは、無認可(UMA/GAN)無線などの、より低い料金の移動アクセスの上でデリバリが行われること、
・コールが、無認可(UMA/GAN)などの、より低い料金の移動アクセスであるか、認可された(GSM/UMTS)移動アクセスなどの、より高い料金の移動アクセスであるかにかかわらず、電話機上で送受信されたコールのログである、単一のアドレス帳を有すること、
・単一のボイスメールを有すること、
・1つの複合「デュアルモード」電話機を有する方が、2つの電話機(無認可移動アクセス向けに1つ、認可された移動アクセス向けに1つ)を有するより安価であること、
・UMA/GANを介して、SMS、MMS、...を含むすべての移動サービスが、無認可アクセスなどの、より低い料金の移動アクセス上で自然に提供されること、
・UMA/GANが、無認可の(WifiまたはBluetoothなどの)サービスエリアと認可された(GSMまたはUMTSなどの)サービスエリアとの間でハンドオーバ(シームレスなサービスの連続性)を提供すること。
−発呼側に、固定ネットワーク料金が請求される固定サービス電話番号と、発呼側に、移動ネットワーク料金が請求される移動サービス電話番号とを含む少なくとも2つの電話番号を、高い料金の移動アクセスと低い料金の移動アクセスもしくは固定アクセスに関して単一のサブスクリプションおよび共通の電話機を有するユーザに関連付けるステップを含む。
−固定サービス電話番号を目標とする着信コールもしくは着信セッションを扱う際、サブスクリプションポリシーに基づき、移動ルーティング手続きに従って着呼側に前記コールもしくは前記セッションをルーティングするステップを含む。
−固定サービス番号を目標とする着信コールもしくは着信セッションが、移動ルーティング手続きに従ってルーティングされることが可能な、特定の移動状態を定義するステップと、
−固定サービス電話番号を目標とする着信コールもしくは着信セッションを扱う際、着呼側の現在の移動状態を判定するステップと、
−前記現在の移動状態が、前記特定の移動状態の1つに相当する場合、移動ルーティング手続きに従って着呼側に前記コールもしくは前記セッションをルーティングするステップと、
−前記現在の移動状態が、前記特定の移動状態のいずれにも相当しない場合、前記コールもしくは前記セッションを拒否するステップ、または移動ルーティング手続きに従って前記コールもしくは前記セッションをルーティングすることを必要としないサービスを代わりに提供するステップとを含む。
−前記移動サービス番号に前記コールを転送するステップを含む。
−前記固定サービス電話番号を前記固定電話番号に、番号ポータビリティによって関連付けるステップと、
−前記固定番号を目標とする着信コールもしくは着信セッションを受信すると、前記固定電話番号を前記固定サービス電話番号上に移すステップとをさらに含む。
−高い料金の移動アクセスと低い料金の移動アクセスもしくは固定アクセスに関して単一のサブスクリプションを有するユーザによって発せられた発信コールもしくは発信セッションを扱う際に、サブスクリプションポリシーに基づき、固定ネットワーク料金に従って着呼側に前記コールもしくは前記セッションをルーティングするステップを含む。
−発信コールもしくは発信セッションが、固定ネットワーク料金に従ってルーティングされることが可能な、特定の移動状態を定義するステップと、
−発信コールもしくは発信セッションを扱う際、発呼側の現在の移動状態を判定するステップと、
−前記現在の移動状態が、前記特定の移動状態の1つに相当する場合、固定ネットワーク料金に従って着呼側に前記コールもしくは前記セッションをルーティングするステップと、
−前記現在の移動状態が、前記特定の移動状態のいずれにも相当しない場合、移動ネットワーク料金に従って着呼側に前記コールもしくは前記セッションをルーティングするステップとを含む。
−ユーザが、ホーム低料金エリアとして定義されたエリアを介して連絡可能である、またはそのようなエリアで登録されているとネットワークによって知られている状態、
−ユーザが、所定の時間に満たない時間にわたってホーム低料金エリアから登録解除されている状態、
−ユーザが、高い料金の移動アクセスネットワークを介してだけ連絡可能であるが、ユーザが、低い料金の移動アクセスネットワークにおいて前に登録されていたホーム低料金エリアと同等であると見なされるエリア内にいることがネットワークによって知られている状態である。
−ユーザが、所定の時間を超える時間にわたってホーム低料金エリアでもはや連絡可能ではないことが知られている場合、および
−ユーザが、低料金移動アクセスネットワークにおいて前に登録されていたホーム低料金エリアの外部と見なされるエリアにおける高い料金の移動アクセスネットワークを介して、連絡可能であるとは検出されていない場合にだけ使用される。
固定サービス電話番号を目標とする着信コールもしくは着信セッションを扱う際、サブスクリプションポリシーに基づき、移動ルーティング手続きに従って着呼側に前記コールもしくは前記セッションをルーティングするための手段を含む。
−固定サービス電話番号を目標とする着信コールもしくは着信セッションを扱う際、着呼側の現在の移動状態を判定するための手段と、
−前記現在の移動状態が、前記特定の移動状態の1つに相当する場合、移動ルーティング手続きに従って着呼側に前記コールもしくは前記セッションをルーティングするための手段と、
−前記現在の移動状態が、前記特定の移動状態のいずれにも相当しない場合、前記コールもしくは前記セッションを拒否するための、または移動ルーティング手続きに従って前記コールもしくは前記セッションをルーティングすることを必要としないサービスを代わりに提供するための手段とを含む。
−前記移動サービス番号に前記コールを転送するための手段を含む。
−前記固定サービス電話番号を前記固定電話番号に、番号ポータビリティによって関連付けるための手段と、
−前記固定番号を目標とする着信コールもしくは着信セッションを受信すると、前記固定電話番号を前記固定サービス電話番号上に移すための手段を含む。
−高い料金の移動アクセスと低い料金の移動アクセスもしくは固定アクセスに関して単一のサブスクリプションを有するユーザによって発せられた発信コールもしくは発信セッションを扱う際に、サブスクリプションポリシーに基づき、固定ネットワーク料金に従って着呼側に前記コールもしくは前記セッションをルーティングするための手段を含む。
−発信コールもしくは発信セッションを扱う際、発呼側の現在の移動状態を判定するための手段と、
−前記現在の移動状態が、前記特定の移動状態の1つに相当する場合、固定ネットワーク料金に従って着呼側に前記コールもしくは前記セッションをルーティングするための手段と、
−前記現在の移動状態が、前記特定の移動状態のいずれにも相当しない場合、移動ネットワーク料金に従って着呼側に前記コールもしくは前記セッションをルーティングするための手段とを含む。
−ユーザが、ホーム低料金エリアとして定義されたエリアを介して連絡可能である、またはそのようなエリアで登録されているとネットワークによって知られている状態、
−ユーザが、所定の時間に満たない時間にわたってホーム低料金エリアから登録解除されている状態、
−ユーザが、高い料金のセルラー移動アクセスネットワークを介してだけ連絡可能であるが、ユーザが、低い料金の移動アクセスネットワークにおいて前に登録されていたホーム低料金エリアと同等であると見なされるエリア内にいることがネットワークによって知られている状態である。
−ユーザが、所定の時間を超える時間にわたってホーム低料金エリアでもはや連絡可能ではないことが知られている場合、および
−ユーザが、低料金移動アクセスネットワークにおいて前に登録されていたホーム低料金エリアの外部と見なされるエリアにおける高い料金の移動アクセスネットワークを介して、連絡可能であるとは検出されていない場合にだけロケーションサービスを使用するための手段を含む。
−固定ネットワークの文脈において、すなわち、ユーザが、「ホーム」(例えば、ホームにおけるUMA/GANサービスエリア)にいる場合にだけ、使用されるべき1つの「固定サービス」電話番号(または番号群)。発呼側は、この種類の番号(「デュアルモード電話機の固定サービス」)を呼び出す場合、固定ネットワーク料金を支払う。この種類の番号を目標とするコールは、移動ネットワークに向けて何らかの形でルーティングされる。移動ネットワークが、この種類の番号でコールを受信し、着呼側が、「ホーム」にいない場合、そのコールは、拒否される(または、例えば、着呼側のボイスメールに転送される)、
−移動の文脈で、すなわち、ユーザが、「ホーム」にいない場合に、使用されるべき1つの「移動サービス」電話番号(または番号群)。発呼側は、この種類の番号を呼び出す場合、移動ネットワーク料金を支払う。この種類のコールは、通常の移動手続きに従ってルーティングされる。
−「ホーム低料金エリア」群、例えば、「ホーム」Wifiアクセスポイント(AP)群もしくはWimax AP群、すなわち、ユーザが、これらのAPの1つを介して接続されている場合、ユーザは、「ホーム」にいると見なされる。複数のそのようなAP(例えば、主とする家に関して1つのAP、副次的な(休日の)家に関して別のAP)が存在することが可能であり、これは、事業者とユーザの間における商業上の合意の対象である。
−ユーザが、「ホーム」にいると見なされる「ホーム」移動電話(例えば、GSM)セル群(ユーザが、例えば、ユーザの庭にいるが、ユーザのWifi APの届かないところにいる場合、ユーザが、何らかの形で「ホーム」にいると見なされることを確実にしたいと事業者が所望する場合、これは、事業者とユーザの間における商業上の合意の対象である)。
−ユーザが、UMA/GANネットワークにおけるUNCもしくはレジスタに接続すると、UNC/GANCが、ユーザについての「現在のUMA/GANロケーション情報」(現在のアクセスポイント識別子、例えば、MACアドレス+現在のIPアドレス+関連するGSMサービスエリアの現在のCGI(セルグローバル識別子)を含む)で「UMA/GANデータベース」を更新する。
−ユーザが、UMC/GANCから切断する、またはUMA/GANネットワークから登録解除する(または、例えば、UNCキープアライブタイマの終了の後、切断される、または登録解除される)と、UNC/GANCが、以下のとおり、「UMA/GANデータベース」の中のユーザについてのロケーション情報を更新する。すなわち、
・ユーザについての「現在のUMA/GANロケーション情報」が、「UMA/GANサービスエリアを離れた時刻」(すなわち、現在の日付−時刻)と一緒に、「古いUMA/GANロケーション情報」にコピーされる、
・「現在のUMA/GANロケーション情報」が消去される。
BSC 基地局コントローラ
BSS 基地局サブシステム
BTS 基地局トランシーバ
CN コアネットワーク
CSCF コールセッション制御ファンクション
GANC 汎用アクセスコントローラ
GSN GPRSサポートノード
HLR/HSS ホームロケーションレジスタおよび/またはホーム加入者サーバ
IMS IPマルチメディアサブシステム
MSC 移動交換局
RAN 無線アクセスネットワーク
RNC 無線ネットワークコントローラ
RNS 無線ネットワークサブシステム
SCP/AS サービス制御ポイント/アプリケーションサーバ
UNC UMAネットワークコントローラ
Claims (20)
- 移動サービスのデリバリが、高い料金の移動アクセス、または低い料金の移動アクセスもしくは固定アクセスを介して行われることが可能な移動通信システムによって行われるサービスデリバリのための方法であって、
発呼側に、固定ネットワーク料金が請求される固定サービス電話番号と、発呼側に、移動ネットワーク料金が請求される移動サービス電話番号とを含む少なくとも2つの電話番号を、高い料金の移動アクセスと低い料金の移動アクセスもしくは固定アクセスに関して単一のサブスクリプションを有するユーザに関連付けるステップと、
固定サービス電話番号を目標とする着信コールもしくは着信セッションを扱う際、サブスクリプションポリシーに基づき、移動ルーティング手続きに従って着呼側に前記コールもしくは前記セッションをルーティングするステップとを含む、方法。 - 固定サービス番号を目標とする着信コールもしくは着信セッションが、移動ルーティング手続きに従ってルーティングされることが可能な、特定の移動状態を定義するステップと、
固定サービス電話番号を目標とする着信コールもしくは着信セッションを扱う際、着呼側の現在の移動状態を判定するステップと、
前記現在の移動状態が、前記特定の移動状態の1つに相当する場合、移動ルーティング手続きに従って着呼側に前記コールもしくは前記セッションをルーティングするステップと、
前記現在の移動状態が、前記特定の移動状態のいずれにも相当しない場合、前記コールもしくは前記セッションを拒否するステップ、または移動ルーティング手続きに従って前記コールもしくは前記セッションをルーティングすることを必要としないサービスを代わりに提供するステップとを含む、請求項1に記載の方法。 - 高い料金の移動アクセスと低い料金の移動アクセスもしくは固定アクセスに関して単一のサブスクリプションを有するユーザによって発せられた発信コールもしくは発信セッションを扱う際、サブスクリプションポリシーに基づき、固定ネットワーク料金に従って着呼側に前記コールもしくは前記セッションをルーティングするステップを含む、請求項1または2のいずれかに記載の方法。
- 発信コールもしくは発信セッションが、固定ルーティング料金に従ってルーティングされることが可能な、特定の移動状態を定義するステップと、
発信コールもしくは発信セッションを扱う際、発呼側の現在の移動状態を判定するステップと、
前記現在の移動状態が、前記特定の移動状態の1つに相当する場合、固定ネットワーク料金に従って着呼側に前記コールもしくは前記セッションをルーティングするステップと、
前記現在の移動状態が、前記特定の移動状態のいずれにも相当しない場合、移動ネットワーク料金に従って着呼側に前記コールもしくは前記セッションをルーティングするステップとを含む、請求項3に記載の方法。 - 前記特定の移動状態は、
ユーザが、ホーム低料金エリアとして定義されたエリアを介して連絡可能である、またはホーム低料金エリアで登録されているとネットワークによって知られている状態、
ユーザが、所定の時間に満たない時間にわたってホーム低料金エリアから登録解除されている状態、および
ユーザが、高い料金の移動アクセスネットワークを介してだけ連絡可能であるが、ユーザが、低い料金の移動アクセスネットワークにおいて前に登録されていたホーム低料金エリアと同等であると見なされるエリア内にいることがネットワークによって知られている状態の少なくとも1つを含む、請求項2から4のいずれかに記載の方法。 - 現在のユーザの移動状態を判定する前記ステップが、ユーザロケーション関連データを格納する加入者データベースに問い合わせることを含む、請求項2から5のいずれかに記載の方法。
- 現在のユーザの移動状態を判定する前記ステップが、ロケーションサービスを使用して、ユーザロケーションを判定することを含む、請求項2から5のいずれかに記載の方法。
- ロケーションサービスは、ユーザが、所定の時間を超える時間にわたってホーム低料金エリアでもはや連絡可能ではないことが知られている場合、およびユーザが、低料金移動アクセスネットワークにおいて前に登録されていたホーム低料金エリアの外部と見なされるエリアにおける高い料金の移動アクセスネットワークを介して、連絡可能であるとは検出されていない場合にだけ使用される、請求項7に記載の方法。
- 移動ルーティング手続きに従ってルーティングする前記ステップが、前記移動サービス電話番号に前記コールを転送するステップを含む、請求項2または請求項5から8のいずれかに記載の方法。
- 固定アクセスのための固定電話番号を既に有しているユーザに関して、
前記固定サービス電話番号を前記固定電話番号に、番号ポータビリティによって関連付けるステップと、
前記固定番号を目標とする着信コールもしくは着信セッションを受信すると、前記固定電話番号を前記固定サービス電話番号上に移されたものと見なすステップとを含む、請求項1から9のいずれかに記載の方法。 - 移動サービスのデリバリが、高い料金の移動アクセス、または低い料金の移動アクセスもしくは固定アクセスを介して行われることが可能であり、発呼側に、固定ネットワーク料金が請求される固定サービス電話番号と、発呼側に、移動ネットワーク料金が請求される移動サービス電話番号とを含む少なくとも2つの電話番号が、高い料金の移動アクセスと低い料金の移動アクセスに関して単一のサブスクリプションを有するユーザに関連付けられる、移動通信システムのコアネットワークエンティティであって、
固定サービス電話番号を目標とする着信コールもしくは着信セッションを扱う際、サブスクリプションポリシーに基づき、移動ルーティング手続きに従って着呼側に前記コールもしくは前記セッションをルーティングするための手段を含む、エンティティ。 - 固定サービス番号を目標とする着信コールもしくは着信セッションが、移動ルーティング手続きに従ってルーティングされることが可能な、特定の移動状態が定義される請求項11に記載のコアネットワークエンティティであって、
固定サービス電話番号を目標とする着信コールもしくは着信セッションを扱う際、着呼側の現在の移動状態を判定するための手段と、
前記現在の移動状態が、前記特定の移動状態の1つに相当する場合、移動ルーティング手続きに従って着呼側に前記コールもしくは前記セッションをルーティングするための手段と、
前記現在の移動状態が、前記特定の移動状態のいずれにも相当しない場合、前記コールもしくは前記セッションを拒否するための、または移動ルーティング手続きに従って前記コールもしくは前記セッションをルーティングすることを必要としないサービスを代わりに提供するための手段とを含む、エンティティ。 - 高い料金の移動アクセスと低い料金の移動アクセスもしくは固定アクセスに関して単一のサブスクリプションを有するユーザによって発せられた発信コールもしくは発信セッションを扱う際、サブスクリプションポリシーに基づき、固定ネットワーク料金に従って着呼側に前記コールもしくは前記セッションをルーティングするための手段を含む、請求項11または12のいずれかに記載のコアネットワークエンティティ。
- 発信コールもしくは発信セッションが、固定ネットワーク料金に従ってルーティングされることが可能な、特定の移動状態が定義される請求項13に記載のコアネットワークエンティティであって、
発信コールもしくは発信セッションを扱う際、発呼側の現在の移動状態を判定するための手段と、
前記現在の移動状態が、前記特定の移動状態の1つに相当する場合、固定ネットワーク料金に従って着呼側に前記コールもしくは前記セッションをルーティングするための手段と、
前記現在の移動状態が、前記特定の移動状態のいずれにも相当しない場合、移動ネットワーク料金に従って着呼側に前記コールもしくは前記セッションをルーティングするための手段とを含む、エンティティ。 - 前記特定の移動状態は、
ユーザが、ホーム低料金エリアとして定義されたエリアを介して連絡可能である、またはホーム低料金エリアで登録されているとネットワークによって知られている状態、
ユーザが、所定の時間に満たない時間にわたってホーム低料金エリアから登録解除されている状態、および
ユーザが、高い料金のセルラー移動アクセスネットワークを介してだけ連絡可能であるが、ユーザが、低い料金の移動アクセスネットワークにおいて前に登録されていたホーム低料金エリアと同等であると見なされるエリア内にいることがネットワークによって知られている状態の少なくとも1つを含む、請求項12から14のいずれかに記載のコアネットワークエンティティ。 - 現在のユーザの移動状態を判定するための前記手段が、ユーザロケーション関連データを格納する加入者データベースに問い合わせるための手段を含む、請求項12から15のいずれかに記載のコアネットワークエンティティ。
- 現在のユーザの移動状態を判定するための前記手段が、ロケーションサービスを使用して、ユーザロケーションを判定するための手段を含む、請求項12から15のいずれかに記載のコアネットワークエンティティ。
- ロケーションサービスを使用して、ユーザロケーションを特定するための手段は、ユーザが、所定の時間を超える時間にわたってホーム低料金エリアでもはや連絡可能ではないことが知られている場合、およびユーザが、低料金移動アクセスネットワークにおいて前に登録されていたホーム低料金エリアの外部と見なされるエリアにおける高い料金の移動アクセスネットワークを介して、連絡可能であるとは検出されていない場合にだけロケーションサービスを使用するための手段を含む、請求項17に記載のコアネットワークエンティティ。
- 移動ルーティング手続きに従って前記コールもしくは前記セッションをルーティングするための前記手段が、前記移動サービス電話番号に前記コールを転送するための手段を含む、請求項11または12または請求項15から18のいずれかに記載のコアネットワークエンティティ。
- 固定アクセスのための固定電話番号を既に有しているユーザに関して、
前記固定サービス電話番号を前記固定電話番号に、番号ポータビリティによって関連付けるための手段と、
前記固定番号を目標とする着信コールもしくは着信セッションを受信すると、前記固定電話番号を前記固定サービス電話番号上に移すための手段とを含む、請求項11または12または請求項15から19のいずれかに記載のコアネットワークエンティティ。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP05301126.8 | 2005-12-30 | ||
EP05301126A EP1804435A1 (en) | 2005-12-30 | 2005-12-30 | A method for service delivery in a mobile communication system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007184915A JP2007184915A (ja) | 2007-07-19 |
JP5019865B2 true JP5019865B2 (ja) | 2012-09-05 |
Family
ID=36498882
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006343839A Expired - Fee Related JP5019865B2 (ja) | 2005-12-30 | 2006-12-21 | 移動通信システムにおけるサービスデリバリのための方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1804435A1 (ja) |
JP (1) | JP5019865B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008054194A1 (en) * | 2006-11-03 | 2008-05-08 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Method of conditionally routing a call made to a fixed telephone number |
WO2009011563A1 (en) * | 2007-07-13 | 2009-01-22 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Method of routing a call made to a fixed telephone number of a uma-subscriber in a telecommunication network |
WO2009011564A1 (en) * | 2007-07-13 | 2009-01-22 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Routing call to uma-capable terminals using a geographic number |
CN101374341B (zh) * | 2007-08-21 | 2012-12-12 | 华为技术有限公司 | 一种通用接入网及利用其实现业务的方法 |
WO2011031133A1 (en) * | 2009-09-11 | 2011-03-17 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Method of routing a call to one of a plurality of user equipment |
CN106413115A (zh) * | 2016-11-07 | 2017-02-15 | 北京佰才邦技术有限公司 | 无线通信基站、无线电信号处理方法及装置 |
CN114726956B (zh) * | 2022-04-11 | 2024-03-19 | 中国联合网络通信集团有限公司 | 一种电话呼入处理方法及装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06133362A (ja) * | 1992-10-22 | 1994-05-13 | Hitachi Ltd | 移動体通信方式 |
JPH11355828A (ja) * | 1998-06-09 | 1999-12-24 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 統合通信制御方法及び装置 |
FR2800226B1 (fr) * | 1999-10-21 | 2002-08-30 | Sagem | Procede de detection de la position d'un telephone mobile |
DE10061721A1 (de) * | 2000-12-12 | 2002-06-27 | Philips Corp Intellectual Pty | Verfahren zum Betrieb eines Telekommunikationssystems |
MXPA04000125A (es) * | 2001-07-06 | 2004-06-03 | Gen Instrument Corp | Metodos, aparatos y sistemas para tener acceso a redes moviles y redes telefonicas de voz sobre ip con un celular. |
-
2005
- 2005-12-30 EP EP05301126A patent/EP1804435A1/en not_active Withdrawn
-
2006
- 2006-12-21 JP JP2006343839A patent/JP5019865B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1804435A1 (en) | 2007-07-04 |
JP2007184915A (ja) | 2007-07-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8355714B2 (en) | Route optimization using network enforced, mobile implemented policy | |
US9503879B2 (en) | Method for serving visitor subscribers in a mobile communication system | |
CN102640548B (zh) | 用在通信网络中的方法和设备 | |
US20070293216A1 (en) | Method and system for providing PLN service to inbound roamers in a VPMN using a standalone approach when no roaming relationship exists between HPMN and VPMN | |
US20070281687A1 (en) | Method and system for providing PLN service to inbound roamers in a VPMN using a sponsor network when no roaming relationship exists between HPMN and VPMN | |
JP5019865B2 (ja) | 移動通信システムにおけるサービスデリバリのための方法 | |
US20120275442A1 (en) | Dynamic provisioning of mobile device profiles in a roaming network | |
US20100302937A1 (en) | Control Method, System, and Device for Circuit Domain Fallback | |
JP2012503939A (ja) | ボイス・オーバー・アイピーインフラストラクチャを使用して、ホームネットワークと移動先ネットワークとの間の音声接続について最低料金でルーティングを行うシステム及び方法 | |
US20160219428A1 (en) | Method and devices for providing network identification to a ue | |
WO2007139884A2 (en) | Method and system for providing pln service to inbound roamers when no roaming relationship exists | |
US20120320899A1 (en) | Routing Call To UMA-Capable Terminals Using A Geographic Number | |
US8611880B2 (en) | Routing call to UMA-capable terminals using a geographic number | |
WO2009148065A1 (ja) | 移動体通信システムおよび呼接続方法 | |
WO2008103394A2 (en) | Method and system for providing simm service to outbound roamers of a home network using a passive-monitoring-based solution | |
US10356668B2 (en) | Handling a terminating circuit switched signaling service to a terminal in a mobile network | |
US8934895B1 (en) | System and method for signaling gateway | |
US8588734B2 (en) | Method and apparatus for providing differentiated services in communications network | |
KR101187361B1 (ko) | 해외로밍 가입자의 위치등록 처리 방법 및 장치 | |
CN101207904A (zh) | 一卡多号用户漫游到非签约地时归属多个hlr的方法 | |
CN101330752B (zh) | 用于个人网络跨网络系统时的实现方法 | |
KR101629815B1 (ko) | Scc를 지원하는 3g 이동통신 시스템 및 그 방법 | |
KR101659412B1 (ko) | 핸드오버하는 단말기에 선불 서비스를 제공하는 방법 및 장치 | |
WO2015070899A1 (en) | Method and apparatus for establishing intra-network calls |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091218 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111115 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20120130 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20120202 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120515 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120605 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120612 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |