JP5019416B2 - 圧縮成形方法及びその装置 - Google Patents
圧縮成形方法及びその装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5019416B2 JP5019416B2 JP2006066556A JP2006066556A JP5019416B2 JP 5019416 B2 JP5019416 B2 JP 5019416B2 JP 2006066556 A JP2006066556 A JP 2006066556A JP 2006066556 A JP2006066556 A JP 2006066556A JP 5019416 B2 JP5019416 B2 JP 5019416B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cavity
- mold
- compression molding
- female
- bottom mold
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 title claims description 52
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 19
- 239000008188 pellet Substances 0.000 claims description 54
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 20
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 7
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 6
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 6
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 4
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 28
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 28
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 3
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 3
- 239000000805 composite resin Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
本実施形態の圧縮成形装置の金型装置1は、雌型(下型)組立体2と雄型(上型)組立体3とから構成され、かつ雌型組立体2はキャビティ4を形成する雌型5と雌型支持体6からなり、雌型支持体6の上部にスプリング13を介在させて雌型5が軸方向に変位可能に一体に支持されている。そして、本実施形態の基本的構造は、前記雌型のキャビティを形成する底部型面の中央部を他の底部型面7と別体に形成して可動底部型面15とし、且つ該可動底部型面15を前記他の底部型面7と段差部を形成する段差形成位置と前記他の底部型面と一致してキャビティを形成するキャビティ形成位置とに変位させる変位手段を有していることを特徴とする。なお、本実施形態では、底部型面が平坦面になっている場合であるが、たとえば底部型面で成形される成形面の中央部に凸部又は凹部があるような成形品である場合、底部型面の中央位置のキャビティは中央部に凹部又は凸部を有する形状となっているので、前記可動底部型面の前記キャビティ形成位置は、他の底部型面よりも成形品の凸部又は凹部に相当する量だけ窪んだ又は突出した位置にある。
圧縮成形装置は図2(a)に示すように、ペレット押出機が位置しているペレット供給位置に到達する時点では、雌型2はスプリング13により付勢されて雌型支持体6の最上位置にあり、キャビティの中央部には深さhの段差部20が形成されている状態にある。この状態でダイヘッド27から溶融樹脂が押し出されてカッター(図示せず)で所定大きさに切断することにより、落下してキャビティ内にペレット30として供給される。その際、ペレット30がキャビティの中心とずれた位置に供給されてもキャビティ底部型面に段差部20が形成されているので、同図(a)〜(c)に示すようにペレット30が自然に段差部に転がり落ちることによって、キャビティの中央部に移動し、センターリングされる。その間に、雄型組立体3のストリッパー25と雄型26がほぼ一体に下降し、ストリッパー25の下端が雌型5の頂面に衝合して型閉めがなされ、さらにストリッパー25が下降して雌型5をスプリングに抗して押し下げることによって、相対的に可動底部型16が上昇し、雌型支持体6の位置決め係合部17の上端面が上端位置決め面10に当たり、それ以上の可動底部型16の上昇は阻止される。この状態において、ちょうど、可動底部型面15がキャビティ底部型面と同一面となり、キャビティが形成される(e)。この状態からは雄型26のみが下降して、ペレットの圧縮成形が開始され、さらに雄型が所定量下降することによって、図示のようにカップ状樹脂成形物であるキャップ35が成形される(f)。その後、雄型組立体3が上昇し型開きが行われ成形された樹脂成形物が得られる。図3は、上記図2(a)〜(f)工程における雄型ユニットの雄型(コア)26とストリッパー25を駆動するためのカムのカム線図であり、イは雄型駆動カムのカム線図、ロはストリッパー駆動カムのカム線図である。同図における(a)〜(f)の各位置は、図2の(a)〜(f)に対応している。
3 雄型組立体 4 キャビティ
5 雌型 6 雌型支持体
7 底部型面 8 ガイド穴
9 位置決め空間 10 上端位置決め面
11 下端位置決め面 12 係合凸条
13 スプリング 15 可動底部型面
16 可動底部型 17 位置決め係合部
20 段差部 25 ストリッパー
26 雄型 27 ダイヘット
30 ペレット 35 キャップ
Claims (4)
- 雌型のキャビティ内に供給されたペレットを圧縮成形する圧縮成形方法において、
前記雌型のキャビティを形成する底部型面の中央部を他の底部型面と別体の可動底部型面として形成し、型締め前は前記キャビティの底部型面中央部にキャビティ形成位置に対して下方に位置するように前記可動底部型面により前記ペレットのセンターリング機能を有する段差部を形成している状態にあり、該状態で供給されたペレットが前記段差部に転がり落ちることによりキャビティ中央部にペレットを変位させるペレット供給工程、
前記可動底部型面を相対的に上昇させ、可動底部型面が他の底部型面と同一面となりキャビティを形成するキャビティ形成工程、
この状態からキャビティ内のペレットの圧縮成形を開始する圧縮成形工程
からなることを特徴とする圧縮成形方法。 - 雄型とキャビティを有する雌型が相対変位して圧縮成形を行う圧縮装置において、前記雌型のキャビティを形成する底部型面の中央部を他の底部型面と別体の可動底部型面として形成し、且つ該可動底部型面をキャビティ形成位置に対してペレットのセンターリング機能を有する段差部を形成する段差形成位置とキャビティを形成するキャビティ形成位置とに変位させる変位手段を有してなり、
前記変位手段は、前記可動底部型面を有する可動底部型を前記雌型を支持する雌型支持体に保持し、前記雌型を前記雌型支持体に対して軸方向に相対的に変位させるものであり、
且つ前記変位手段は、前記雌型と前記雌型支持体との間に設けられ、前記可動底部型面を前記段差部形成位置と前記キャビティ形成位置に位置決めする位置決め手段と、前記雌型を前記可動底部型面が前記段差部形成位置に位置するように付勢する付勢手段とからなることを特徴とする圧縮成形装置。 - 前記雄型の外周部に該雄型と相対移動可能にストリッパーを有し、型締め時に該ストリッパーが前記雌型を前記付勢手段に抗して押し下げることによって前記可動底部型面を相対的に前記キャビティ形成位置に変位させるようにしてなる請求項2に記載の圧縮成形装置。
- 前記圧縮成形装置が、カップ状合成樹脂成形物成形用の圧縮成形装置である請求項2又は3に記載の圧縮成形装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006066556A JP5019416B2 (ja) | 2006-03-10 | 2006-03-10 | 圧縮成形方法及びその装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006066556A JP5019416B2 (ja) | 2006-03-10 | 2006-03-10 | 圧縮成形方法及びその装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007237692A JP2007237692A (ja) | 2007-09-20 |
JP5019416B2 true JP5019416B2 (ja) | 2012-09-05 |
Family
ID=38583670
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006066556A Expired - Fee Related JP5019416B2 (ja) | 2006-03-10 | 2006-03-10 | 圧縮成形方法及びその装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5019416B2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IT1304244B1 (it) * | 1998-11-26 | 2001-03-13 | Sacmi | Stampo per la fabbricazione di articoli in materiale plastico. |
JP2007520367A (ja) * | 2003-07-31 | 2007-07-26 | ヒューマン,ジャン,ペトラス | 成形方法及び装置 |
-
2006
- 2006-03-10 JP JP2006066556A patent/JP5019416B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007237692A (ja) | 2007-09-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN1062804C (zh) | 颈部被结晶化的预塑形坯成形方法及其装置 | |
CN113084160B (zh) | 合金刀片成型装置及其成形方法 | |
US8231376B2 (en) | Metal mold for compression forming | |
US20040131717A1 (en) | Rotary compression molding machine | |
JP5019416B2 (ja) | 圧縮成形方法及びその装置 | |
KR101770315B1 (ko) | 사이드 인젝션 방식 화장용 펜슬의 심체 성형장치 | |
JP2008515659A (ja) | 高分子材料の物品の圧縮成形ユニット | |
JP2005505436A (ja) | 連続的に作動する工作機械により裾部に頭部を成型しつつプラスチック製軟質チューブを製造する製造設備 | |
RU2412808C2 (ru) | Машина для компрессионного формования крышек | |
US7138165B2 (en) | Intermediate for optical recording medium, mold, molding apparatus, and method of manufacturing optical recording medium | |
JP3555982B2 (ja) | ゴム製環状品製造用加硫シート、ゴム製環状品の製造方法およびゴム製環状品の製造装置 | |
KR101841235B1 (ko) | 금속분말 유압성형 프레스용 분말소재 공급장치 | |
JP2007222879A (ja) | 粉末成形用金型及び粉末成形方法 | |
JP2018069448A (ja) | 紙容器の成形方法および成形装置 | |
JP5347339B2 (ja) | 成形型装置 | |
KR860000576B1 (ko) | 플라스틱 용기의 상단의 성형장치 | |
JPH082552B2 (ja) | キャップ付き軸部の形成方法及びその方法により形成されるキャップ付き軸部並びにキャップ付き軸部の形成装置 | |
JP2007520367A (ja) | 成形方法及び装置 | |
JP2005246463A (ja) | 粉末成形装置の粉末充填機構 | |
JP5983998B2 (ja) | 粉末成形装置と同装置による粉末充填方法 | |
CN114472887B (zh) | 一种周向具有多粉末结构刀片的成型模具及成型方法 | |
WO2011046047A1 (ja) | 圧縮成形金型と圧縮成形方法 | |
KR101117137B1 (ko) | 종이뚜껑 제조 설비용 뚜껑통체의 자동 이동 공급장치 | |
CN116593023A (zh) | 温度传感器及其加工工艺和加工设备 | |
CN115742170A (zh) | 注塑结构、具有该结构的注塑机及该注塑机的注塑方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110622 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110622 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110819 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120606 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120607 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5019416 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |