JP5019058B2 - 液体噴射ヘッド及びその製造方法並びに液体噴射装置 - Google Patents
液体噴射ヘッド及びその製造方法並びに液体噴射装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5019058B2 JP5019058B2 JP2008033790A JP2008033790A JP5019058B2 JP 5019058 B2 JP5019058 B2 JP 5019058B2 JP 2008033790 A JP2008033790 A JP 2008033790A JP 2008033790 A JP2008033790 A JP 2008033790A JP 5019058 B2 JP5019058 B2 JP 5019058B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- supply
- filter
- liquid
- mounting member
- filter mounting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Description
(実施形態1)
図1は、本発明の実施形態1に係る液体噴射装置の一例であるインクジェット式記録装置の概略斜視図である。本発明のインクジェット式記録装置10は、図1に示すように、インク滴を吐出する液体噴射ヘッドの一例であるインクジェット式記録ヘッド(以下、記録ヘッドとも言う)11がキャリッジ12に固定され、この記録ヘッド11には、ブラック(B)、ライトブラック(LB)、シアン(C)、マゼンダ(M)、イエロー(Y)等の複数の異なる色のインクが貯留された液体貯留手段であるインクカートリッジ13がそれぞれ着脱可能に固定されている。
図10には、実施形態2に係る供給部材の断面及び上面を示す。本実施形態の供給部材30Aは、フィルタ33Aのアウター部34A内に突出した周縁部に複数の貫通孔46が設けられている。また、本実施形態も複数の供給針を一体化し、連続する1つのアウター部34Aを設けているが、フィルタ33Aの液体供給路36の間の領域、連通孔45に対応する領域は細帯状の連通部47となっている。これにより、連通部47の周囲を囲むようにアウター部34Aが延設され、これにより、液体供給路36の間がアウター部34Aによって確実に封止される。さらに、フィルタ33Aの連通部47にも貫通孔48が設けられている。これにより、連通部47の周囲がアウター部34Aによってより確実に封止される。
図11には、実施形態3に係る供給部材の断面を示す。本実施形態の供給部材30Bは、アウター部34Bが供給部材本体31Bと供給針32Bとで挟持された領域内に存在し、周囲の外側を囲む形状ではないが、この場合も、アウター部34Bは、フィルタ33Bの供給部材本体31Bと供給針32Bとで挟持された領域の周囲に設けられていることになる。
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明の基本的構成は上述したものに限定されるものではない。
Claims (8)
- 液体を貯留する液体貯留手段から供給された液体を噴射するノズル開口を有するヘッド本体と、前記液体供給手段から該ヘッド本体の複数のノズル開口群毎に前記液体を供給する複数の液体供給路が設けられた供給部材とを具備し、
前記供給部材が、前記液体供給路が設けられたフィルタ取付部材と、該フィルタ取付部材の前記液体供給路の一端側に設けられて前記フィルタ取付部材に液体を供給する供給体と、前記フィルタ取付部材と前記供給体との間に設けられたフィルタとを具備し、
前記フィルタには、前記供給部材本体と前記供給体とで挟持された領域からその外側の領域に亘って複数の貫通孔が周方向に不連続となるように設けられており、
前記フィルタ取付部材と前記供給体との外周には、前記フィルタ取付部材と前記供給体との間に前記フィルタが挟持された状態で、前記フィルタ取付部材、前記供給体及び前記フィルタを固定する一体成形により形成されたアウター部が設けられていると共に、該アウター部が、前記フィルタの前記フィルタ取付部材と前記供給体とで挟持された領域の周囲に設けられており且つ前記複数の貫通孔に入り込んで前記フィルタ取付部材と前記供給体とを固定して一体化していることを特徴とする液体噴射ヘッド。 - 前記フィルタが、前記フィルタ取付部材と前記供給体とで挟持された領域の外側まで突出して設けられ、当該フィルタの前記フィルタ取付部材と前記供給体とで挟持された領域の外側まで突出した領域の一部が前記アウター部によって挟持されていることを特徴とする請求項1記載の液体噴射ヘッド。
- 前記フィルタの前記アウター部によって挟持された領域には、複数の貫通孔が設けられていることを特徴とする請求項2記載の液体噴射ヘッド。
- 前記フィルタ取付部材及び前記供給体の少なくとも一方の周縁部のアウター部に対応する領域には、フィルタを挟持する側の面とその反対側の面とを連通する貫通孔が設けられていることを特徴とする請求項1又は2記載の液体噴射ヘッド。
- 前記フィルタが、複数の液体供給路のそれぞれに独立して設けられていることを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の液体噴射ヘッド。
- 前記フィルタが、複数の液体供給路に亘って連続して設けられていることを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の液体噴射ヘッド。
- 請求項1〜6の何れか一項に記載の液体噴射ヘッドを具備することを特徴とする液体噴射装置。
- 液体を貯留する液体貯留手段から供給された液体を噴射するノズル開口を有するヘッド本体と、該ヘッド本体の複数のノズル開口群毎に前記液体を供給する複数の液体供給路が設けられた供給部材とを具備し、前記供給部材が、前記液体供給路が設けられたフィルタ取付部材と、該フィルタ取付部材の前記液体供給路の一端側に設けられて前記フィルタ取付部材に液体を供給する供給体と、前記フィルタ取付部材と前記供給体との間に設けられたフィルタと、前記フィルタ取付部材と前記供給体との外周に設けられたアウター部とを具備する液体噴射ヘッドの製造方法であって、
前記フィルタには、前記供給部材本体と前記供給体とで挟持された領域からその外側の領域に亘って複数の貫通孔が周方向に不連続となるように設けられており、
前記フィルタ取付部材と前記供給体との間に前記フィルタを挟持させると共に、前記アウター部を前記フィルタの前記フィルタ取付部材と前記供給体とで挟持された領域に亘って連続するように一体成形することにより形成して、前記フィルタ取付部材、前記供給体及び前記フィルタを一体化して固定し、当該アウター部が前記複数の貫通孔に入り込んで前記フィルタ取付部材と前記供給体とを固定して一体化していることを特徴とする液体噴射ヘッドの製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008033790A JP5019058B2 (ja) | 2007-11-02 | 2008-02-14 | 液体噴射ヘッド及びその製造方法並びに液体噴射装置 |
US12/263,092 US8439494B2 (en) | 2007-11-02 | 2008-10-31 | Liquid ejecting head, method for making the same, and liquid ejecting apparatus |
CN200810170429XA CN101422985B (zh) | 2007-11-02 | 2008-11-03 | 液体喷射头、该液体喷射头的制造方法及液体喷射装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007286681 | 2007-11-02 | ||
JP2007286681 | 2007-11-02 | ||
JP2008033790A JP5019058B2 (ja) | 2007-11-02 | 2008-02-14 | 液体噴射ヘッド及びその製造方法並びに液体噴射装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009132135A JP2009132135A (ja) | 2009-06-18 |
JP5019058B2 true JP5019058B2 (ja) | 2012-09-05 |
Family
ID=40613954
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008033790A Active JP5019058B2 (ja) | 2007-11-02 | 2008-02-14 | 液体噴射ヘッド及びその製造方法並びに液体噴射装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5019058B2 (ja) |
CN (1) | CN101422985B (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010188535A (ja) | 2009-02-16 | 2010-09-02 | Seiko Epson Corp | 液体噴射ヘッド及びその製造方法並びに液体噴射装置 |
JP5257133B2 (ja) | 2009-02-25 | 2013-08-07 | セイコーエプソン株式会社 | 液体噴射ヘッドの製造方法、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 |
JP5333026B2 (ja) * | 2009-08-10 | 2013-11-06 | セイコーエプソン株式会社 | 液体噴射ヘッドの製造方法 |
JP5316301B2 (ja) | 2009-08-10 | 2013-10-16 | セイコーエプソン株式会社 | 液体噴射ヘッドの製造方法 |
JP5472595B2 (ja) | 2009-08-26 | 2014-04-16 | セイコーエプソン株式会社 | 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 |
JP6472290B2 (ja) * | 2015-03-23 | 2019-02-20 | キヤノン株式会社 | 液体吐出ヘッド及びその製造方法 |
JP7020000B2 (ja) * | 2017-08-30 | 2022-02-16 | セイコーエプソン株式会社 | 液体吐出装置および液体吐出装置の駆動方法 |
JP7352815B2 (ja) * | 2019-04-26 | 2023-09-29 | セイコーエプソン株式会社 | 液体吐出ユニットおよび液体吐出装置 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59135110U (ja) * | 1983-02-28 | 1984-09-10 | 株式会社土屋製作所 | フイルタ |
US6264309B1 (en) * | 1997-12-18 | 2001-07-24 | Lexmark International, Inc. | Filter formed as part of a heater chip for removing contaminants from a fluid and a method for forming same |
JPH11277758A (ja) * | 1998-03-27 | 1999-10-12 | Seiko Epson Corp | インクジェット式記録装置 |
JP3224094B2 (ja) * | 1998-11-12 | 2001-10-29 | セイコーインスツルメンツ株式会社 | ヘッドユニットの接続構造 |
JP2000158667A (ja) * | 1998-11-30 | 2000-06-13 | Casio Comput Co Ltd | インクジェットプリンタ |
JP3674668B2 (ja) * | 1999-01-22 | 2005-07-20 | セイコーエプソン株式会社 | インクジェット式記録ヘッド及びインクジェット式記録装置 |
JP2004174833A (ja) * | 2002-11-26 | 2004-06-24 | Seiko Epson Corp | 液体噴射ヘッドおよびその製造方法 |
JP2004268454A (ja) * | 2003-03-10 | 2004-09-30 | Brother Ind Ltd | インクジェットヘッド |
JP4186884B2 (ja) * | 2004-06-30 | 2008-11-26 | ブラザー工業株式会社 | インクジェットプリンタヘッド |
KR100765315B1 (ko) * | 2004-07-23 | 2007-10-09 | 삼성전자주식회사 | 기판과 일체로 이루어진 필터링 부재를 구비하는 잉크젯헤드 및 그 제조방법. |
JP2007136737A (ja) * | 2005-11-15 | 2007-06-07 | Seiko Epson Corp | 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 |
JP4665747B2 (ja) * | 2005-12-16 | 2011-04-06 | ブラザー工業株式会社 | プレート積層構造及び液体吐出ヘッド |
JP2007283688A (ja) * | 2006-04-19 | 2007-11-01 | Brother Ind Ltd | インクジェットヘッドの製造方法 |
-
2008
- 2008-02-14 JP JP2008033790A patent/JP5019058B2/ja active Active
- 2008-11-03 CN CN200810170429XA patent/CN101422985B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101422985B (zh) | 2010-09-15 |
CN101422985A (zh) | 2009-05-06 |
JP2009132135A (ja) | 2009-06-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5019061B2 (ja) | 液体噴射ヘッド及びその製造方法並びに液体噴射装置 | |
US8439494B2 (en) | Liquid ejecting head, method for making the same, and liquid ejecting apparatus | |
JP5019058B2 (ja) | 液体噴射ヘッド及びその製造方法並びに液体噴射装置 | |
JP5472574B2 (ja) | 液体噴射ヘッド及びその製造方法並びに液体噴射装置 | |
US7862759B2 (en) | Method of manufacturing liquid ejecting head | |
JP2009190278A (ja) | 液体噴射ヘッド及びその製造方法並びに液体噴射装置 | |
JP2010094973A (ja) | 液体噴射ヘッドの製造方法 | |
JP5257133B2 (ja) | 液体噴射ヘッドの製造方法、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 | |
JP2009113250A (ja) | 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 | |
US8337005B2 (en) | Liquid ejecting head, liquid ejecting head unit and liquid ejecting apparatus | |
JP4911306B2 (ja) | 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 | |
JP5919757B2 (ja) | 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 | |
JP5316301B2 (ja) | 液体噴射ヘッドの製造方法 | |
JP2010082894A (ja) | 液体噴射ヘッド及びその製造方法並びに液体噴射装置 | |
JP2009255431A (ja) | 液体噴射ヘッドの製造方法及び液体噴射ヘッド並びに液体噴射装置 | |
JP5472595B2 (ja) | 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 | |
JP4993130B2 (ja) | 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 | |
JP5287340B2 (ja) | インクジェット式記録ヘッド及びインクジェット式記録装置 | |
JP5333026B2 (ja) | 液体噴射ヘッドの製造方法 | |
JP2013129060A (ja) | 流路部材および液体噴射ヘッドならびに液体噴射装置 | |
JP6024388B2 (ja) | 液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置 | |
JP2009034862A (ja) | 液体噴射ヘッドユニット及び液体噴射装置 | |
JP2010069751A (ja) | 液体噴射ヘッド及びその製造方法並びに液体噴射装置 | |
JP2010099985A (ja) | 液体噴射ヘッドの製造方法 | |
JP2005178222A (ja) | ヘッドユニット及び液体噴射装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100629 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120125 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120326 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120516 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120529 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5019058 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |