JP5019005B1 - 樹脂チューブの折り返し方法、樹脂チューブ被覆ロールの製造方法 - Google Patents
樹脂チューブの折り返し方法、樹脂チューブ被覆ロールの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5019005B1 JP5019005B1 JP2012026540A JP2012026540A JP5019005B1 JP 5019005 B1 JP5019005 B1 JP 5019005B1 JP 2012026540 A JP2012026540 A JP 2012026540A JP 2012026540 A JP2012026540 A JP 2012026540A JP 5019005 B1 JP5019005 B1 JP 5019005B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin tube
- mold
- cylindrical
- cylindrical mold
- peripheral surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims abstract description 109
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims abstract description 109
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 30
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 27
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 title claims description 6
- 238000000576 coating method Methods 0.000 title claims description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 54
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims abstract description 11
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims abstract description 11
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 40
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 34
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 11
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 6
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 6
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 claims description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 4
- 239000004033 plastic Substances 0.000 abstract description 3
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 9
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 3
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 3
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000004636 vulcanized rubber Substances 0.000 description 2
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 description 1
- 238000013036 cure process Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
- Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
【解決手段】円筒形金型の内部に、当該円筒形金型の両端から両端部が突出するように樹脂チューブを挿入する挿入工程と、前記樹脂チューブの内部から周方向の全周に渡って径方向に均等な力を加えて、前記樹脂チューブにおける前記円筒形金型から突出した突出部分のうちの少なくとも軸方向外側部分を塑性変形させる変形工程と、前記樹脂チューブの塑性変形した部分の内周面を、前記円筒形金型の外径よりも大きな内径を持つ円筒部材の外周面に接触させて、前記円筒部材を前記円筒形金型の軸方向中心に向かって移動し、前記円筒形金型の外周面に前記樹脂チューブの前記突出部分を折り返す折り返し工程と、を備える。
【選択図】図6−1
Description
本実施形態に係るゴムロールの製造装置100は、ゴムロール(樹脂チューブが被覆された樹脂チューブ被覆ロール)を製造する装置であって、図1及び図2に示されるように、金型10と、金型10に接触して金型10を加熱する加熱器50と、を備えている。金型10は、図2及び図3に示されるように、芯金20が内部に挿入される円筒形状の第1金型の一例としての円筒形金型12と、円筒形金型12の内部に挿入された芯金20の一端を保持すると共に円筒形金型12の一端に装着される第2金型(端部金型)の一例としての上金型14Aと、芯金20の他端を保持すると共に円筒形金型12の他端に装着される第3金型(端部金型)の一例としての下金型14Bと、を備えている。
次に、前述のゴムロールの製造装置100を用いたゴムロールの製造方法について説明する。このゴムロールの製造方法では、まず、ゴムロールの製造装置100を準備する(準備工程)。
ここで、樹脂チューブ13の折り返し方法について説明する。
本実施形態では、加熱器50は、第1加熱体50A及び第2加熱体50Bが、上下金型14を含めた金型10の軸方向全体の外周面に接触して加熱する。これにより、円筒形金型12のみを加熱する構成に比べ、上下金型14の温度を高く維持でき、製造されるゴムロールの軸方向両端部における加硫不良が抑制される。
本実施形態では、第1変形工程及び第2変形工程において、樹脂チューブ13の内部から周方向の全周に渡って径方向に均等な力を加えて、樹脂チューブ13の突出部分11を塑性変形させるので、樹脂チューブ13の内部から周方向における複数の個所で爪等により樹脂チューブ13の突出部分11を塑性変形させる場合に比べ、樹脂チューブ13の損傷が抑制される。
ゴムロールの製造装置100における金型10は、円筒形金型12、上金型14A及び下金型14Bの外径が同一とされていたが、円筒形金型12、上金型14A及び下金型14Bの外径が異なる構成であってもよい。例えば、上金型14A及び下金型14Bが、円筒形金型12の外径よりも大きくされる構成であってもよい。なお、円筒形金型12、上金型14A及び下金型14Bの外径が異なる構成では、加熱器50は、円筒形金型12、上金型14A及び下金型14Bの外周面に接触するように、内周面の内径が軸方向に沿って部分的に異なるように構成される。
前述の加熱工程では、加熱器50の発熱部52A、52B、52Cの発熱温度を異ならせて金型10を加熱していたが、得たいゴムロールの外径に応じて、発熱部52A、52B、52Cの発熱温度を一定として金型10を加熱してもよい。
前述の折り返し方法では、樹脂チューブ13の両端部の突出部分11を拡張してからその両端部の突出部分11を折り返していたが、これに限られず、樹脂チューブ13の一端部の突出部分11を拡張してからその一端部の突出部分11を折り返し、その後、樹脂チューブ13の他端部の突出部分11を拡張してからその他端部の突出部分11を折り返してもよい。
11 突出部分
12 円筒形金型
13 樹脂チューブ
14B 下金型(端部金型の一例)
14A 上金型(端部金型の一例)
20 芯金
64 円筒部材
Claims (3)
- 円筒形金型の内部に、当該円筒形金型の両端から両端部が突出するように樹脂チューブを挿入する挿入工程と、
前記樹脂チューブの内部から周方向の全周に渡って径方向に均等な力を加えて、前記樹脂チューブにおける前記円筒形金型から突出した突出部分のうちの少なくとも軸方向外側部分を塑性変形させる変形工程と、
前記樹脂チューブの塑性変形した部分の内周面を、前記円筒形金型の外径よりも大きな内径を持つ円筒部材の外周面に接触させて、前記円筒部材を前記円筒形金型の軸方向中心に向かって移動し、前記円筒形金型の外周面に前記樹脂チューブの前記突出部分を折り返す折り返し工程と、
を備える樹脂チューブの折り返し方法。 - 前記折り返し工程は、
前記樹脂チューブの両端部の塑性変形した部分の内周面を、前記円筒形金型の外径よりも大きな内径を持つ円筒部材の外周面に接触させる第1工程と、
一方の前記円筒部材を前記円筒形金型の軸方向中心に向かって移動し、前記円筒形金型の一端の外周面に前記樹脂チューブの一端部の前記突出部分を折り返す第2工程と、
前記第2工程の後、他方の前記円筒部材を前記円筒形金型の軸方向外側に向かって移動してから、前記他方の円筒部材の近傍において前記樹脂チューブを前記円筒形金型に押し付ける第3工程と、
前記第3工程の後、他方の前記円筒部材を前記円筒形金型の軸方向中心に向かって移動し、前記円筒形金型の他端の外周面に前記樹脂チューブの他端部の前記突出部分を折り返す第4工程と、
を備える請求項1に記載の樹脂チューブの折り返し方法。 - 請求項1又は請求項2に記載の樹脂チューブの折り返し方法により前記樹脂チューブの両端部の前記突出部分を前記円筒形金型の両端の外周面に折り返す工程と、
前記円筒形金型の両端に折り返された前記樹脂チューブ、及び該樹脂チューブに挿入された芯金を保持する端部金型を前記円筒形金型の両端に装着する装着工程と、
前記端部金型からゴム材料を注入する注入工程と、
前記円筒形金型及び前記端部金型を加熱して前記ゴム材料を加硫する加硫工程と、
を備える樹脂チューブ被覆ロールの製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012026540A JP5019005B1 (ja) | 2012-02-09 | 2012-02-09 | 樹脂チューブの折り返し方法、樹脂チューブ被覆ロールの製造方法 |
CN201210526216.2A CN103240816B (zh) | 2012-02-09 | 2012-12-07 | 树脂管的折回方法、树脂管包覆辊的制造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012026540A JP5019005B1 (ja) | 2012-02-09 | 2012-02-09 | 樹脂チューブの折り返し方法、樹脂チューブ被覆ロールの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5019005B1 true JP5019005B1 (ja) | 2012-09-05 |
JP2013163285A JP2013163285A (ja) | 2013-08-22 |
Family
ID=46980465
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012026540A Expired - Fee Related JP5019005B1 (ja) | 2012-02-09 | 2012-02-09 | 樹脂チューブの折り返し方法、樹脂チューブ被覆ロールの製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5019005B1 (ja) |
CN (1) | CN103240816B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113442478A (zh) * | 2021-06-29 | 2021-09-28 | 上海伽材新材料科技有限公司 | 一种复合材料薄壁异形管表面成型硅胶的成型工艺 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6582808B2 (ja) * | 2015-09-25 | 2019-10-02 | 富士ゼロックス株式会社 | 搬送装置、搬送方法 |
US10189233B2 (en) * | 2015-10-30 | 2019-01-29 | Canon Kabushiki Kaisha | Method for fixing resin tube to die and manufacturing method for resin-tube covered roller |
CN107825693A (zh) * | 2017-11-29 | 2018-03-23 | 王小刚 | 一种塑料管管口扩张装置及使用方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60104314A (ja) * | 1983-11-11 | 1985-06-08 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | 合成樹脂管の管端折り返し金型 |
JPH05138765A (ja) * | 1991-10-29 | 1993-06-08 | Showa Electric Wire & Cable Co Ltd | チユーブローラ製造装置 |
JPH05220841A (ja) * | 1992-02-13 | 1993-08-31 | Showa Electric Wire & Cable Co Ltd | チューブ折り返し装置 |
JPH06106610A (ja) * | 1992-09-28 | 1994-04-19 | Showa Electric Wire & Cable Co Ltd | チューブ折り返し方法 |
JP2000301610A (ja) * | 1999-04-16 | 2000-10-31 | Suzuka Fuji Xerox Co Ltd | 樹脂チューブの開口装着方法および開口装着装置 |
JP2007062047A (ja) * | 2005-08-29 | 2007-03-15 | Inoac Corp | 発泡弾性体ローラの製造方法及び発泡弾性体ローラの成形金型 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5329714B1 (ja) * | 1969-09-16 | 1978-08-22 | ||
JPS63297030A (ja) * | 1987-05-29 | 1988-12-05 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | ライニングヒュ−ム管の製法 |
JP3014707B2 (ja) * | 1990-01-19 | 2000-02-28 | 昭和電線電纜株式会社 | ローラ用チューブの折り返し装置 |
JP3164599B2 (ja) * | 1991-06-21 | 2001-05-08 | 積水化学工業株式会社 | 金属管・複合管の受口部製造方法 |
JP3190719B2 (ja) * | 1992-01-31 | 2001-07-23 | 昭和電線電纜株式会社 | チューブ折り返し装置 |
-
2012
- 2012-02-09 JP JP2012026540A patent/JP5019005B1/ja not_active Expired - Fee Related
- 2012-12-07 CN CN201210526216.2A patent/CN103240816B/zh active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60104314A (ja) * | 1983-11-11 | 1985-06-08 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | 合成樹脂管の管端折り返し金型 |
JPH05138765A (ja) * | 1991-10-29 | 1993-06-08 | Showa Electric Wire & Cable Co Ltd | チユーブローラ製造装置 |
JPH05220841A (ja) * | 1992-02-13 | 1993-08-31 | Showa Electric Wire & Cable Co Ltd | チューブ折り返し装置 |
JPH06106610A (ja) * | 1992-09-28 | 1994-04-19 | Showa Electric Wire & Cable Co Ltd | チューブ折り返し方法 |
JP2000301610A (ja) * | 1999-04-16 | 2000-10-31 | Suzuka Fuji Xerox Co Ltd | 樹脂チューブの開口装着方法および開口装着装置 |
JP2007062047A (ja) * | 2005-08-29 | 2007-03-15 | Inoac Corp | 発泡弾性体ローラの製造方法及び発泡弾性体ローラの成形金型 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113442478A (zh) * | 2021-06-29 | 2021-09-28 | 上海伽材新材料科技有限公司 | 一种复合材料薄壁异形管表面成型硅胶的成型工艺 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103240816A (zh) | 2013-08-14 |
CN103240816B (zh) | 2017-05-03 |
JP2013163285A (ja) | 2013-08-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5019005B1 (ja) | 樹脂チューブの折り返し方法、樹脂チューブ被覆ロールの製造方法 | |
US10596733B1 (en) | Apparatus and system for creating mandrels with voids for expansion control during curing | |
JP5105012B1 (ja) | ゴムロールの製造装置、ゴムロールの製造方法 | |
US9808981B2 (en) | Fuel tank manufacturing method and fuel tank | |
KR101239881B1 (ko) | 자전거 튜브 및 그 제조 방법 | |
CN101837537B (zh) | 具有内导管的碳纤维车架的成型方法 | |
JP6617437B2 (ja) | タイヤ加硫用ブラダの製造方法および装置 | |
RU2736762C2 (ru) | Опорные приспособления для композитных деталей | |
JP2007030421A (ja) | ゴム製筒体の製造方法 | |
JP2014156055A (ja) | 樹脂成形器具及び樹脂成形方法 | |
JP4626334B2 (ja) | タイヤ加硫用ブラダ−及びその製造方法 | |
JP5639582B2 (ja) | 低トルクシャフトシールおよびその構築方法 | |
CN116056876A (zh) | 纤维增强树脂管体的制造方法 | |
JP2008200974A (ja) | ゴム製筒体の製造方法、ゴムチューブの製造方法及び加硫成形型 | |
JP2017042957A (ja) | 空気入りタイヤの製造方法 | |
EP2677154B1 (en) | Line system for a fluid, method of manufacturing a line system and apparatus for manufacturing a line system | |
JP7451856B2 (ja) | 固定部材付き樹脂管の製造方法及び固定部材付き樹脂管の製造装置 | |
JP2007030273A (ja) | ゴム製筒体の製造方法 | |
JP2008155613A (ja) | ダブルリブドベルトの製造方法 | |
JP2011189666A (ja) | ブラダーレス空気入りタイヤの製造方法 | |
JP3436465B2 (ja) | コンクリート成形体の貫通孔形成用型枠の製造方法 | |
JP2010274500A (ja) | ベルトスリーブ加硫装置及びベルトスリーブの加硫方法 | |
JP6331764B2 (ja) | 空気入りタイヤの製造方法および成形ドラム | |
JPH01278315A (ja) | 熱定着ローラの製造方法 | |
JP2008142948A (ja) | 加硫成形型、樹脂カラー、ゴム製筒体の製造方法、及びゴムホースの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120528 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5019005 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |