JP5018739B2 - 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム - Google Patents
画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5018739B2 JP5018739B2 JP2008283788A JP2008283788A JP5018739B2 JP 5018739 B2 JP5018739 B2 JP 5018739B2 JP 2008283788 A JP2008283788 A JP 2008283788A JP 2008283788 A JP2008283788 A JP 2008283788A JP 5018739 B2 JP5018739 B2 JP 5018739B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vector
- straight line
- set value
- image processing
- vectors
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 17
- 239000013598 vector Substances 0.000 claims description 214
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 63
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 19
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 6
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 5
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 5
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000002427 irreversible effect Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Image Generation (AREA)
Description
Potrace: a polygon-based tracing algorithm(http://potrace.sourceforge.net/)
(1)原稿をスキャナ手段により読み取ることにより得られた画像データに対して、輪郭画素を抽出する輪郭画素抽出手段と、前記輪郭画素抽出手段により抽出された輪郭画素を結んで直線ベクトルを生成する直線ベクトル生成手段と、前記直線ベクトル生成手段により生成された連続する3つの直線ベクトルにおいて、中間の直線ベクトルが設定値より小さいかどうかを判断するとともに、両端の直線ベクトルのなす角度が設定値より大きいかどうかを判断する判断手段と、前記判断手段により、中間の直線ベクトルが設定値より小さく、かつ両端の直線ベクトルのなす角度が設定値より大きいと判断された場合には、両端の直線ベクトルとそれらの延長線上の交点とを結んでできる2つの直線ベクトルのそれぞれ中点を、制御点として設定する制御点設定手段と、前記制御点設定手段により設定された各制御点を結んで、曲線ベクトルを生成する曲線ベクトル生成手段と、を備えたことを特徴とする画像処理装置。
(2)前記判断手段は、中間の直線ベクトルと両端の直線ベクトルの大きさを比較し、両端の直線ベクトルに対する中間の直線ベクトル長さの比率が設定値より小さいときに、中間の直線ベクトルが設定値より小さいものと判断する前項1に記載の画像処理装置。
(3)前記判断手段は、中間の直線ベクトルの大きさとベクトル変換対象の文字の大きさを比較し、文字の大きさに対する中間の直線ベクトルの長さの比率が設定値より小さいときに、中間の直線ベクトルが設定値より小さいものと判断する前項1に記載の画像処理装置。
(4)画像処理装置が実行する画像処理方法であって、原稿をスキャナ手段により読み取ることにより得られた画像データに対して、輪郭画素を抽出するステップと、前記抽出された輪郭画素を結んで直線ベクトルを生成するステップと、前記生成された連続する3つの直線ベクトルにおいて、中間の直線ベクトルが設定値より小さいかどうかを判断するとともに、両端の直線ベクトルのなす角度が設定値より大きいかどうかを判断する判断ステップと、中間の直線ベクトルが設定値より小さく、かつ両端の直線ベクトルのなす角度が設定値より大きいと判断された場合には、両端の直線ベクトルとそれらの延長線上の交点とを結んでできる2つの直線ベクトルのそれぞれ中点を、制御点として設定するステップと、前記設定された各制御点を結んで、曲線ベクトルを生成するステップと、を備えたことを特徴とする画像処理方法。
(5)前記判断ステップでは、中間の直線ベクトルと両端の直線ベクトルの大きさを比較し、両端の直線ベクトルに対する中間の直線ベクトル長さの比率が設定値より小さいときに、中間の直線ベクトルが設定値より小さいものと判断する前項4に記載の画像処理方法。
(6)前記判断ステップでは、中間の直線ベクトルの大きさとベクトル変換対象の文字の大きさを比較し、文字の大きさに対する中間の直線ベクトルの長さの比率が設定値より小さいときに、中間の直線ベクトルが設定値より小さいものと判断する前項4に記載の画像処理方法。
(7)原稿をスキャナ手段により読み取ることにより得られた画像データに対して、輪郭画素を抽出するステップと、前記抽出された輪郭画素を結んで直線ベクトルを生成するステップと、前記生成された連続する3つの直線ベクトルにおいて、中間の直線ベクトルが設定値より小さいかどうかを判断するとともに、両端の直線ベクトルのなす角度が設定値より大きいかどうかを判断する判断ステップと、中間の直線ベクトルが設定値より小さく、かつ両端の直線ベクトルのなす角度が設定値より大きいと判断された場合には、両端の直線ベクトルとそれらの延長線上の交点とを結んでできる2つの直線ベクトルのそれぞれ中点を、制御点として設定するステップと、前記設定された各制御点を結んで、曲線ベクトルを生成するステップと、を画像処理装置のコンピュータに実行させるための画像処理プログラム。
(8)前記判断ステップでは、中間の直線ベクトルと両端の直線ベクトルの大きさを比較し、両端の直線ベクトルに対する中間の直線ベクトル長さの比率が設定値より小さいときに、中間の直線ベクトルが設定値より小さいものとコンピュータに判断させる請求項7に記載の画像処理プログラム。
(9)前記判断ステップでは、中間の直線ベクトルの大きさとベクトル変換対象の文字の大きさを比較し、文字の大きさに対する中間の直線ベクトルの長さの比率が設定値より小さいときに、中間の直線ベクトルが設定値より小さいものとコンピュータに判断させる前項7に記載の画像処理プログラム。
11 スキャナ部
12 入力画像処理部
13 記憶部
14 CPU
15 ネットワークインターフェース部
16 出力画像処理部
17 エンジン部
18 AXコントローラ
19 操作パネル部
Claims (9)
- 原稿をスキャナ手段により読み取ることにより得られた画像データに対して、輪郭画素を抽出する輪郭画素抽出手段と、
前記輪郭画素抽出手段により抽出された輪郭画素を結んで直線ベクトルを生成する直線ベクトル生成手段と、
前記直線ベクトル生成手段により生成された連続する3つの直線ベクトルにおいて、中間の直線ベクトルが設定値より小さいかどうかを判断するとともに、両端の直線ベクトルのなす角度が設定値より大きいかどうかを判断する判断手段と、
前記判断手段により、中間の直線ベクトルが設定値より小さく、かつ両端の直線ベクトルのなす角度が設定値より大きいと判断された場合には、両端の直線ベクトルとそれらの延長線上の交点とを結んでできる2つの直線ベクトルのそれぞれ中点を、制御点として設定する制御点設定手段と、
前記制御点設定手段により設定された各制御点を結んで、曲線ベクトルを生成する曲線ベクトル生成手段と、
を備えたことを特徴とする画像処理装置。 - 前記判断手段は、中間の直線ベクトルと両端の直線ベクトルの大きさを比較し、両端の直線ベクトルに対する中間の直線ベクトル長さの比率が設定値より小さいときに、中間の直線ベクトルが設定値より小さいものと判断する請求項1に記載の画像処理装置。
- 前記判断手段は、中間の直線ベクトルの大きさとベクトル変換対象の文字の大きさを比較し、文字の大きさに対する中間の直線ベクトルの長さの比率が設定値より小さいときに、中間の直線ベクトルが設定値より小さいものと判断する請求項1に記載の画像処理装置。
- 画像処理装置が実行する画像処理方法であって、
原稿をスキャナ手段により読み取ることにより得られた画像データに対して、輪郭画素を抽出するステップと、
前記抽出された輪郭画素を結んで直線ベクトルを生成するステップと、
前記生成された連続する3つの直線ベクトルにおいて、中間の直線ベクトルが設定値より小さいかどうかを判断するとともに、両端の直線ベクトルのなす角度が設定値より大きいかどうかを判断する判断ステップと、
中間の直線ベクトルが設定値より小さく、かつ両端の直線ベクトルのなす角度が設定値より大きいと判断された場合には、両端の直線ベクトルとそれらの延長線上の交点とを結んでできる2つの直線ベクトルのそれぞれ中点を、制御点として設定するステップと、
前記設定された各制御点を結んで、曲線ベクトルを生成するステップと、
を備えたことを特徴とする画像処理方法。 - 前記判断ステップでは、中間の直線ベクトルと両端の直線ベクトルの大きさを比較し、両端の直線ベクトルに対する中間の直線ベクトル長さの比率が設定値より小さいときに、中間の直線ベクトルが設定値より小さいものと判断する請求項4に記載の画像処理方法。
- 前記判断ステップでは、中間の直線ベクトルの大きさとベクトル変換対象の文字の大きさを比較し、文字の大きさに対する中間の直線ベクトルの長さの比率が設定値より小さいときに、中間の直線ベクトルが設定値より小さいものと判断する請求項4に記載の画像処理方法。
- 原稿をスキャナ手段により読み取ることにより得られた画像データに対して、輪郭画素を抽出するステップと、
前記抽出された輪郭画素を結んで直線ベクトルを生成するステップと、
前記生成された連続する3つの直線ベクトルにおいて、中間の直線ベクトルが設定値より小さいかどうかを判断するとともに、両端の直線ベクトルのなす角度が設定値より大きいかどうかを判断する判断ステップと、
中間の直線ベクトルが設定値より小さく、かつ両端の直線ベクトルのなす角度が設定値より大きいと判断された場合には、両端の直線ベクトルとそれらの延長線上の交点とを結んでできる2つの直線ベクトルのそれぞれ中点を、制御点として設定するステップと、
前記設定された各制御点を結んで、曲線ベクトルを生成するステップと、
を画像処理装置のコンピュータに実行させるための画像処理プログラム。 - 前記判断ステップでは、中間の直線ベクトルと両端の直線ベクトルの大きさを比較し、両端の直線ベクトルに対する中間の直線ベクトル長さの比率が設定値より小さいときに、中間の直線ベクトルが設定値より小さいものとコンピュータに判断させる請求項7に記載の画像処理プログラム。
- 前記判断ステップでは、中間の直線ベクトルの大きさとベクトル変換対象の文字の大きさを比較し、文字の大きさに対する中間の直線ベクトルの長さの比率が設定値より小さいときに、中間の直線ベクトルが設定値より小さいものとコンピュータに判断させる請求項7に記載の画像処理プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008283788A JP5018739B2 (ja) | 2008-11-04 | 2008-11-04 | 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008283788A JP5018739B2 (ja) | 2008-11-04 | 2008-11-04 | 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010113431A JP2010113431A (ja) | 2010-05-20 |
JP5018739B2 true JP5018739B2 (ja) | 2012-09-05 |
Family
ID=42301959
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008283788A Expired - Fee Related JP5018739B2 (ja) | 2008-11-04 | 2008-11-04 | 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5018739B2 (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02296291A (ja) * | 1989-05-10 | 1990-12-06 | Seiko Epson Corp | 文字ドットパターン信号発生装置 |
JP2684609B2 (ja) * | 1989-08-22 | 1997-12-03 | 株式会社ピーエフユー | 図形データ処理装置における図形表示方法 |
JPH05324844A (ja) * | 1992-05-25 | 1993-12-10 | Seiko Epson Corp | 図形出力装置 |
JPH11242472A (ja) * | 1998-02-25 | 1999-09-07 | Oki Data Corp | アウトラインフォント展開装置 |
JP3510515B2 (ja) * | 1999-02-15 | 2004-03-29 | 大日本スクリーン製造株式会社 | 塗りつぶし処理装置、方法およびその処理のために用いられるコンピュータプログラムを記録した記録媒体 |
JP4378208B2 (ja) * | 2004-04-26 | 2009-12-02 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置及び情報処理方法 |
-
2008
- 2008-11-04 JP JP2008283788A patent/JP5018739B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010113431A (ja) | 2010-05-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5220828B2 (ja) | 画像処理装置、画像形成装置、画像読取装置、画像処理方法、プログラム及び記録媒体 | |
JP2010161764A (ja) | 画像処理装置、画像読取装置、画像送信装置、画像形成装置、画像処理方法、プログラムおよびその記録媒体 | |
JP2008099149A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム | |
JP4582204B2 (ja) | 画像処理装置、画像変換方法、およびコンピュータプログラム | |
JP2009301141A (ja) | 減色方法、減色処理装置、画像形成装置、およびコンピュータプログラム | |
JP4582200B2 (ja) | 画像処理装置、画像変換方法、およびコンピュータプログラム | |
JP4605260B2 (ja) | ベクタ画像生成方法、画像処理装置、およびコンピュータプログラム | |
JP5003445B2 (ja) | 画像処理装置、文字領域特定方法、および文字領域特定プログラム | |
JP2015015599A (ja) | 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、プログラムおよびその記録媒体 | |
JP4442651B2 (ja) | 画像処理装置およびプログラム | |
JP5133214B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体 | |
JP5873400B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP5018739B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム | |
JP3888090B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP5326882B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2010161745A (ja) | 画像処理装置、画像読取装置、画像送信装置、画像形成装置、画像処理方法、プログラムおよびその記録媒体 | |
JP2020087320A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム | |
JP2020043461A (ja) | 画像処理装置と画像処理方法、及びプログラム | |
JP2010258706A (ja) | 画像処理装置、画像形成装置、画像処理装置の制御方法、プログラム、記録媒体 | |
JP4517288B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びそのプログラム | |
JP2007028181A (ja) | 画像処理装置 | |
JP6137998B2 (ja) | 画像処理装置、画像形成装置、プログラムおよび記録媒体 | |
JP5062633B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP5413297B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体 | |
JP4770880B2 (ja) | アウトライン化方法およびそれを用いた画像圧縮方法、アウトライン化装置、画像圧縮装置、アウトライン化プログラム、ならびに、画像圧縮プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110506 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120501 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120515 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120528 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |