JP5018522B2 - 瘻孔用留置カテーテルキット及び瘻孔用留置カテーテルキットの挿入準備方法 - Google Patents
瘻孔用留置カテーテルキット及び瘻孔用留置カテーテルキットの挿入準備方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5018522B2 JP5018522B2 JP2008026002A JP2008026002A JP5018522B2 JP 5018522 B2 JP5018522 B2 JP 5018522B2 JP 2008026002 A JP2008026002 A JP 2008026002A JP 2008026002 A JP2008026002 A JP 2008026002A JP 5018522 B2 JP5018522 B2 JP 5018522B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- indwelling catheter
- fistula
- indwelling
- obturator
- kit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 206010016717 Fistula Diseases 0.000 title claims description 61
- 230000003890 fistula Effects 0.000 title claims description 61
- 238000003780 insertion Methods 0.000 title claims description 34
- 230000037431 insertion Effects 0.000 title claims description 34
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 15
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 claims description 22
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 19
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims description 9
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 9
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 9
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 9
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 7
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 5
- 235000016709 nutrition Nutrition 0.000 description 5
- 230000035764 nutrition Effects 0.000 description 5
- 210000001835 viscera Anatomy 0.000 description 4
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 3
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 2
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 2
- 239000004606 Fillers/Extenders Substances 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 230000002496 gastric effect Effects 0.000 description 1
- 238000003304 gavage Methods 0.000 description 1
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 210000000936 intestine Anatomy 0.000 description 1
- 238000001990 intravenous administration Methods 0.000 description 1
- 230000007794 irritation Effects 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 239000007779 soft material Substances 0.000 description 1
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
Description
(1)患者の体内臓器内へ経皮的に留置カテーテルを挿入する瘻孔用留置カテーテルキットであって、
液状物質を補給する内腔を有する補給ルート部及び先端部の内部に突当部が付設された体内留置部を有する留置カテーテルと、
先端部に前記留置カテーテルに付設された突当部に当接する当接部及び先端部近傍に拡径手段を有するオブチュレータと、からなり、
前記留置カテーテルの体内留置部近傍の補給ルート部内腔には、前記オブチュレータの拡径手段と係合する係合部が付設されていることを特徴とする瘻孔用留置カテーテルキット。
(2)前記拡径手段の先端部には、拡径可能な複数の拡径部材を有するものである(1)に記載の瘻孔用留置カテーテルキット。
(3)前記オブチュレータは、更に、全長に亘ってガイドワイヤを抜差し自在にする第一のガイドワイヤ挿通路を有する押込み棒材と、該押込み棒材基端部に付設された操作部と、を有している(1)又は(2)に記載の瘻孔用留置カテーテルキット。
(4)前記押込み棒材は、前記留置カテーテル内に挿入抜去自在に挿通され、先端部側に前記拡径手段が拡径しない状態に保つ保持部を有する(1)〜(3)のいずれかに記載の瘻孔用留置カテーテルキット。
(5)前記操作部は押込み棒材を手で押込む取手部材と、前記押込み棒材の押込んだ状態を保持可能とする保持部材と、前記取手部材と保持部材との間に付装されたバネ材と、から構成されたものである(1)〜(4)のいずれかに記載の瘻孔用留置カテーテルキット。
(6)前記留置カテーテルの体内留置部先端近傍には、ガイドワイヤを抜差し自在にする第二のガイドワイヤ挿通路を有する(1)に記載の瘻孔用留置カテーテルキット。
(7)(1)〜(6)のいずれかに記載の瘻孔用留置カテーテルキットを用いて前記留置カテーテルを患者の体内臓器内へ経皮的に挿入する瘻孔用留置カテーテルキットの挿入準備方法であって、
前記留置用カテーテルの補給ルート基端部より前記オブチュレータを挿入する操作ステップ1と、
前記取手部材を押して押込棒を前進させることで、前記留置カテーテルの係合部に前記オブチュレータの拡径部を係合させる操作ステップ2と、
前記押込棒材を更に前進させて、オブチュレータ先端部に付設された当接部材が前記留置カテーテル内に付設された突当部に当接されることにより前記留置カテーテルの体内留置部が伸展し、該体内留置部の嵩張りを低減させる操作ステップ3と、
を有することを特徴とする瘻孔用留置カテーテルキットの挿入準備方法。
図1は自由状態における瘻孔用留置カテーテルキットを構成する留置カテーテルとオブチュレータの概略図、図2は留置カテーテルの斜視図、図3は留置カテーテルの縦断面図、図4はオブチュレータを留置カテーテルに挿入し、体内留置部を伸展させた瘻孔用留置カテーテルキットの概略図、図5はオブチュレータの操作部の保持部材と取手部材とを掛合わせる構造の拡大斜視図、図6は留置カテーテルにオブチュレータを組合わせて拡径部を拡径させていない状態の係合部の拡大断面図、図7は留置カテーテルの係合部にオブチュレータの拡径部を係合させた状態の係合部の拡大断面図、図8は留置カテーテルの係合部にオブチュレータの拡径部を係合させて体内留置部を伸展させた状態の係合部の拡大断面図である。
留置カテーテル10は弾性材料で形成されることが好ましく、栄養又は薬液などの液状物質を体外から体内臓器へ補給する内腔を有する補給ルート部11を有している。
図2に示すように、留置カテーテル10の先端部の内部には突当部14が付設された体内留置部12を有している。補給ルート部11の体外部分には補給ルート部11が胃内へ埋没しないように取外し可能な体外固定部17を取付けることができる。
体内留置部12の材料としては、例えば、ポリウレタン樹脂、シリコーンゴム等が挙げられるが、伸展性があり体内において組織反応性の少ないシリコーンゴムを好ましく用いることができる。伸展性のある材料を用いることで、自由状態における体内留置部12は補給ルート部11の径方向外側へ拡径された嵩張り状態となり、オブチュレータ20による外力の作用で伸展されると嵩張りが低減され、体内臓器内に挿入可能な状態となる(図4)。
また、図3に示すように体内留置部12は補給ルート部11の径方向への直径aが補給ルート部11の軸方向における長さbよりも大きい扁平形状であることが望ましい。これにより、患者の臓器内部に留置カテーテル10が留置された状態において、患者の臓器内への刺激を小さくすることができると共に抜去防止性を向上させることができる。
この突当部14にはオブチュレータ20の第一のガイドワイヤ挿通路23と同心軸で、体外と臓器内の連絡機能を果たすための第二のガイドワイヤ挿通路15が付設されることが好ましい。これにより、後述するガイドワイヤ40を第二のガイドワイヤ挿通路15及び第一のガイドワイヤ挿通路23に通せば、ガイドワイヤ40の誘導により留置カテーテル10及びオブチュレータ20の組み付け体を、瘻孔33を経て体外から臓器内へ確実に挿入することができる。(図6〜図8)
補強部材16は、体内留置部12に付設された第二のガイドワイヤ挿通路15と、オブチュレータ20の第一のガイドワイヤ挿通路23とを同心軸にさせることによる体外と臓器内との連絡機能に支障を与えなければ、その形状や材質等は特に限定されないが、例えば金属又は熱硬化性樹脂等の材質で形成されたものが好ましい。
オブチュレータ20は先端部に付設された当接部29及び先端部近傍にある拡径部24以外に、体内留置部12に外力を伝える押込み棒材21と、押込み棒材21の外径よりもやや大きい内径を有する筒状の外筒28と、これら押込み棒材21と外筒28の基端部に操作部22とを有することが好ましい。
ガイドワイヤが瘻孔用留置カテーテルキットに挿通できることにより、留置用カテーテルを挿入/抜去するときにあらかじめ挿通しておいたガイドワイヤに沿って、挿入/抜去操作を行うことで、誤挿入などの事故が発生せず、患者や術者の負担を軽減することができる。
外筒28の先端部の拡径部24は例えば、金属や硬質樹脂等であることが好ましい。拡径部24と外筒28との接続方法は特に限定されないが、嵌め込み、接着、インサート成形や一体成形等を用いることができる。
次に、ガイドワイヤ40の誘導によって瘻孔33を通して臓器内部32へ体内留置部12を挿入する。内視鏡下で臓器内へ挿入されたことを確認して、押込棒を体外方向に引くことで21オブチュレータ20の操作部22の係合状態を解除してオブチュレータ20を自由状態にする。オブチュレータ20を留置カテーテル10から抜去することで、留置カテーテル10も自由状態に復元し、体内留置部12の抜去防止機能も復元する。
方法としては、本願発明の瘻孔用留置カテーテルキットに用いられるオブチュレータをガイドワイヤ
に沿って既留置カテーテルの内腔に挿入し、上述した方法で体内留置部を押し伸ばして嵩張りを低減させて抜去することができる。
11 補給ルート部
12 体内留置部
13 係合部
14 突当部
15 第二のガイドワイヤ挿通路
16 補強部材
17 体外固定部
20 オブチュレータ
21 押込み棒材
22 操作部
23 第一のガイドワイヤ挿通路
24 拡径部
25 取手部材
26 保持部材
27 バネ材
28 外筒
29 当接部
31 体外部
32 臓器内部
33 瘻孔
40 ガイドワイヤ
50 瘻孔用留置カテーテルキット
Claims (7)
- 患者の体内臓器内へ瘻孔を経由して留置カテーテルを挿入する瘻孔用留置カテーテルキットであって、
液状物質を補給する内腔を有する補給ルート部及び先端部の内部に突当部が付設された体内留置部を有する留置カテーテルと、
先端部に前記留置カテーテルに付設された突当部に当接する当接部及び先端部近傍に拡径手段を有するオブチュレータと、からなり、
前記留置カテーテルの体内留置部近傍の補給ルート部内腔には、前記オブチュレータの拡径手段と係合する係合部が付設されていることを特徴とする瘻孔用留置カテーテルキット。 - 前記拡径手段の先端部には、拡径可能な複数の拡径部材を有するものである請求項1に記載の瘻孔用留置カテーテルキット。
- 前記オブチュレータは、更に、全長に亘ってガイドワイヤを抜差し自在にする第一のガイドワイヤ挿通路を有する押込み棒材と、該押込み棒材基端部に付設された操作部と、を有している請求項1又は2に記載の瘻孔用留置カテーテルキット。
- 前記押込み棒材は、前記留置カテーテル内に挿入抜去自在に挿通され、先端部側に前記拡径手段が拡径しない状態に保つ保持部を有する請求項1〜3のいずれかに記載の瘻孔用留置カテーテルキット。
- 前記操作部は押込み棒材を手で押込む取手部材と、前記押込み棒材の押込んだ状態を保持可能とする保持部材と、前記取手部材と保持部材との間に付装されたバネ材と、から構成されたものである請求項1〜4のいずれかに記載の瘻孔用留置カテーテルキット。
- 前記留置カテーテルの体内留置部先端近傍には、ガイドワイヤを抜差し自在にする第二のガイドワイヤ挿通路を有する請求項1に記載の瘻孔用留置カテーテルキット。
- 請求項1〜6のいずれかに記載の瘻孔用留置カテーテルキットを用いて前記留置カテーテルを患者の体内臓器内へ瘻孔を経由して挿入する瘻孔用留置カテーテルキットの挿入準備方法であって、
前記留置用カテーテルの補給ルート基端部より前記オブチュレータを挿入する操作ステップ1と、
前記取手部材を押して押込棒を前進させることで、前記留置カテーテルの係合部に前記オブチュレータの拡径部を係合させる操作ステップ2と、
前記押込棒材を更に前進させて、オブチュレータ先端部に付設された当接部材が前記留置カテーテル内に付設された突当部に当接されることにより前記留置カテーテルの体内留置部が伸展し、該体内留置部の嵩張りを低減させる操作ステップ3と、
を有することを特徴とする瘻孔用留置カテーテルキットの挿入準備方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008026002A JP5018522B2 (ja) | 2008-02-06 | 2008-02-06 | 瘻孔用留置カテーテルキット及び瘻孔用留置カテーテルキットの挿入準備方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008026002A JP5018522B2 (ja) | 2008-02-06 | 2008-02-06 | 瘻孔用留置カテーテルキット及び瘻孔用留置カテーテルキットの挿入準備方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009183437A JP2009183437A (ja) | 2009-08-20 |
JP5018522B2 true JP5018522B2 (ja) | 2012-09-05 |
Family
ID=41067362
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008026002A Expired - Fee Related JP5018522B2 (ja) | 2008-02-06 | 2008-02-06 | 瘻孔用留置カテーテルキット及び瘻孔用留置カテーテルキットの挿入準備方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5018522B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9039661B2 (en) * | 2011-05-24 | 2015-05-26 | Fresenius Kabi Deutschland Gmbh | Tube for the enteral feeding of a patient |
JP5726029B2 (ja) | 2011-09-14 | 2015-05-27 | 日本コヴィディエン株式会社 | 瘻孔カテーテル |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5248302A (en) * | 1992-08-05 | 1993-09-28 | Biosearch Medical Products Inc. | Percutaneous obturatable internal anchoring device |
JP3347315B1 (ja) * | 2001-12-13 | 2002-11-20 | 治郎 蟹江 | 胃瘻用カテーテル・キット |
JP2004215804A (ja) * | 2003-01-14 | 2004-08-05 | Nippon Sherwood Medical Industries Ltd | 胃瘻形成管 |
WO2004096115A1 (ja) * | 2003-04-28 | 2004-11-11 | Sumitomo Bakelite Company Limited | 瘻孔用カテーテルキット |
JP4623548B2 (ja) * | 2004-04-30 | 2011-02-02 | 日本シャーウッド株式会社 | 胃瘻形成管用伸展具 |
JP4588356B2 (ja) * | 2004-04-30 | 2010-12-01 | 日本シャーウッド株式会社 | 胃瘻形成管用伸展具 |
-
2008
- 2008-02-06 JP JP2008026002A patent/JP5018522B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009183437A (ja) | 2009-08-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4444209B2 (ja) | 瘻孔用カテーテルキット | |
US8475430B2 (en) | Catheter assembly and method for internally anchoring a catheter in a patient | |
US6319287B1 (en) | Stent assembly | |
US7833202B2 (en) | Method of gastrostomy, and an infection preventive cover, or catheter kit, and a gastrostomy catheter | |
US8562560B2 (en) | Medical catheter assembly including a balloon bolster | |
ATE417592T1 (de) | Button-balloon-system | |
EP2704782B1 (en) | Dilatation system for a medical device | |
JP5682206B2 (ja) | 導入補助具、及び、瘻孔用カテーテルキット | |
JP2009517189A (ja) | ショートワイヤpeg及びpeg−jチューブ | |
WO2004067080A1 (ja) | 内視鏡装備型の穿刺用バルーン | |
JP4524243B2 (ja) | 瘻孔用カテーテルキット | |
JP4710793B2 (ja) | 医療用カテーテルセット | |
WO2003049800A1 (fr) | Trousse catheter pour ulcere gastrique | |
JP5018522B2 (ja) | 瘻孔用留置カテーテルキット及び瘻孔用留置カテーテルキットの挿入準備方法 | |
JP4342971B2 (ja) | 胃瘻造設に用いる感染防止胃瘻造設カテーテルキット | |
JP2007236628A (ja) | 医療用チューブ導入具 | |
JP2014121451A (ja) | 胃瘻用カテーテル | |
JP2009225895A (ja) | 瘻孔用カテーテル | |
JP5057573B2 (ja) | カテーテルおよびカテーテルキット | |
US20140228952A1 (en) | Dilator for inserting a voice prosthesis | |
JP2009061187A (ja) | カテーテル交換補助具及びカテーテル交換キット | |
JP5769438B2 (ja) | 瘻孔カテーテルに用いられる留置補助具及び瘻孔カテーテル | |
JP5803364B2 (ja) | 留置カテーテル組立体 | |
JP2010012052A (ja) | 胃瘻用カテーテル及び胃瘻用カテーテルキット | |
JP2010213895A (ja) | 瘻孔用カテーテル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101008 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120515 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120517 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120528 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5018522 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |