JP5016587B2 - LED lamp - Google Patents
LED lamp Download PDFInfo
- Publication number
- JP5016587B2 JP5016587B2 JP2008313603A JP2008313603A JP5016587B2 JP 5016587 B2 JP5016587 B2 JP 5016587B2 JP 2008313603 A JP2008313603 A JP 2008313603A JP 2008313603 A JP2008313603 A JP 2008313603A JP 5016587 B2 JP5016587 B2 JP 5016587B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- support
- heat
- peripheral surface
- led
- back side
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 44
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 claims description 42
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 42
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 21
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 25
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 4
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 3
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 3
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 3
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 3
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 3
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 2
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
- Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Description
この発明は、事務所、一般住宅、店舗、学校、冷凍庫、看板などに用いられるLEDランプに関するものである。 The present invention office, residential, shop, school, freezer, on the L ED lamps that are used to, such as billboards.
最近は、白熱電球による照明灯に代えて弾丸型や表面実装型などのLED(発光ダイオード)を組み込んでいるLEDランプ(発光ダイオード照明灯)が使用されている例が多い。これは、このLEDランプは白熱照明灯と比較して長寿命であってかつ消費電力が少ないからである。
LEDランプは、LED単独では発光量が小さいために、複数のLEDを直線状に単一列又は複数列に配置した状態で用いられている(特開2001−351402号公報及び特開2004−335426号公報など)。
しかしながら、例えば特開2004−335426号公報に記載の蛍光灯兌換型発光ダイオード灯において、棒状合成樹脂外管体内の温度は複数の白色発光ダイオードから発生する熱によって上昇し、温度上昇が白色発光ダイオードの劣化を招く課題がある。
このような温度上昇によるLEDランプの短命化の課題を解決するために、放熱板を有するLEDランプが提案されている(特開2008−77948号公報及び実用新案登録第3145174号公報)。
特開2008−77948号公報に記載の照明灯用灯具(以下「従来例1」という。)は、当該公報の図2に示すように発光体である発光ダイオード3から生じる熱を除く放熱板を兼用している反射板6を備えている。反射板6は略W字状に形成され、中央山型状の2個の傾斜面61に、発光ダイオード3を配置した基板5がねじなどの固定手段Kによって取り付けられている。
実用新案登録第3145174号公報に記載の合成樹脂製蛍光灯用ランプシェード(以下「従来例2」という。)は、当該公報の図3に示すようにパイプ状ランプシェード1に設けた切れ込み溝には、LEDランプ4をセットした基盤3をその下部に取り付けたアルミニウム製放熱板2を嵌合させてあり、この放熱板によってLEDランプ4からの熱を逃がすものである。
LED lamps are used in a state where a plurality of LEDs are linearly arranged in a single row or a plurality of rows because the amount of light emitted by the LED alone is small (Japanese Patent Laid-Open Nos. 2001-351402 and 2004-335426). Gazette).
However, in the fluorescent lamp-converting light-emitting diode lamp described in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-335426, the temperature inside the rod-shaped synthetic resin outer tube rises due to heat generated from a plurality of white light-emitting diodes, and the temperature rise is white light-emitting diodes There is a problem that causes deterioration.
In order to solve the problem of shortening the life of the LED lamp due to such a temperature rise, an LED lamp having a heat sink has been proposed (Japanese Patent Laid-Open No. 2008-77948 and Utility Model Registration No. 3145174).
An illumination lamp device described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2008-77948 (hereinafter referred to as “conventional example 1”) has a heat radiating plate for removing heat generated from the
A synthetic resin fluorescent lamp lamp shade (hereinafter referred to as “conventional example 2”) described in Japanese Utility Model Registration No. 3145174 is formed in a cut groove provided in a pipe-
従来例1及び従来例2のいずれも、LEDから発生される熱を除く(逃す)機能を果たすことができる利点があるものの、従来例1では反射板6と発光ダイオード3を配置した基板5との組み立てが面倒であり、従来例2についても放熱板2とLEDランプ4をセットした基盤3との関係において従来例1と同様の課題がある。
この発明の目的は、組み立てが容易となるLEDランプを提供することにある。
Although both Conventional Example 1 and Conventional Example 2 have the advantage of being able to fulfill the function of removing (dissipating) the heat generated from the LEDs, in Conventional Example 1, the substrate 5 on which the
The purpose of the invention is to provide a L ED lamp assembly that facilitates the Do.
この発明に係るLEDランプの第1の特徴は、支持溝を有するLEDランプ用の放熱支持体と、この放熱支持体の支持溝内に挿入支持してありかつその長さ方向に光源であるLEDを複数配置してある基板と、保持手段及び内部の背部側に設けてある収納室をそれぞれ有する円筒形の管体とを備えていることにある。上記放熱支持体の本体には、その背部側の外周面から上記支持溝側に向けて切り込んである配線溝を形成し、上記背部側とは反対側である支持側に上記支持溝を形成し、この支持溝の開口が上記LEDの照射方向に向けて設けられており、上記外周面が凸状の円弧面に形成されていると共に、上記管体の内周面に密着可能である。上記LEDは、上記収納室から上記管体の上記背部側とは反対側である照射側に向けて照射可能である。上記保持手段は、上記管体の背面側の位置の内周面から内方に向けて互いに対向するように突出している板状の保持部からなる。上記板状の両保持部は、上記管体の長さ方向に沿って全長に亘って形成され、かつ両保持部の先端部間に間隙が形成されている。上記収納室は、上記管体内の背部側の内周面と上記保持部によって囲まれた空間によって形成されている。上記管体の収納室内に挿入配置されている上記放熱支持体は、上記両保持部と上記収納室の管体の内周面とによって挟まれた状態で保持されている。
上記本体の背部側の外周面は、上記放熱支持体のLEDランプの円筒形の管体内における位置保持安定のために、上述したように、凸状の円弧面を形成し、上記管体の内周面に密着可能にしている。
この発明に係るLEDランプの第2の特徴は、上記第1の特徴を前提とし、上記両保持部の先端部が管体の背部側に屈曲された押え部となっており、収納室内の放熱支持体は上記両保持部の押え部と、上記管体の内周面とによって挟まれた状態で保持されていることにある。
この発明に係るLEDランプの第3の特徴は、上記第1又は上記第2の特徴を前提とし、上記放熱支持体の背部側の外周面は放熱性膜によって被覆されていると共に、管体の内周面に上記放熱性膜を介して密着されており、基板のLEDの取付け面とは反対側の面である背面は放熱性膜によって被覆されかつ上記放熱支持体の支持溝内面に密着されており、上記管体の背部の外周面には上記放熱支持体の背部側の外周面に対向位置関係に帯状の放熱性膜をその長さ方向に沿って形成してあり、外側に位置している上記管体の放熱性膜、中間に位置している上記放熱支持体の放熱性膜及び内側に位置している上記基板の放熱性膜は間隔を置いて配置された三層の放熱性膜となっていることにある。
A first feature of the LED lamp according to the present invention is a heat dissipation support for an LED lamp having a support groove, and an LED which is inserted and supported in the support groove of the heat dissipation support and is a light source in its length direction. And a cylindrical tube body each having a holding means and a storage chamber provided on the inner back side. A wiring groove that is cut from the outer peripheral surface on the back side toward the support groove side is formed in the main body of the heat dissipation support, and the support groove is formed on the support side that is opposite to the back side. , the opening of the supporting groove is provided towards the irradiation direction of the LED, together with the outer peripheral surface is formed in a convex arc surface, it can be in close contact with the inner peripheral surface of the tube. The LED can be irradiated from the storage chamber toward an irradiation side opposite to the back side of the tubular body. The holding means includes a plate-like holding portion protruding so as to face each other inward from an inner peripheral surface at a position on the back surface side of the tubular body. The two plate-like holding portions are formed over the entire length along the length direction of the tubular body, and a gap is formed between the tip portions of the two holding portions. The storage chamber is formed by a space surrounded by the inner peripheral surface on the back side in the tubular body and the holding portion. The heat dissipating support body inserted and arranged in the storage chamber of the tube body is held in a state of being sandwiched between the both holding portions and the inner peripheral surface of the tube body of the storage chamber.
The outer peripheral surface of the back side of the body, for location stably held in the tube body of a cylindrical LED lamp of the radiator support, as described above, to form a convex arc surface, of the tubular body It is possible to adhere to the peripheral surface .
The second feature of the LED lamp according to the present invention is based on the first feature, and is a holding portion in which the tip portions of both the holding portions are bent toward the back side of the tubular body, and heat dissipation in the storage chamber. The support body is held in a state of being sandwiched between the pressing portions of the both holding portions and the inner peripheral surface of the tubular body.
A third feature of the LED lamp according to the present invention is based on the first or second feature described above, and the outer peripheral surface on the back side of the heat radiating support is covered with a heat radiating film. It is in close contact with the inner peripheral surface through the heat dissipating film, and the back surface, which is the surface opposite to the LED mounting surface, is covered with the heat dissipating film and is in close contact with the inner surface of the support groove of the heat dissipating support. A strip-shaped heat-dissipating film is formed on the outer peripheral surface of the back portion of the tube body in the longitudinal direction so as to face the outer peripheral surface on the back side of the heat-dissipating support body, and is positioned outside. The heat-dissipating film of the tube body, the heat-dissipating film of the heat-dissipating support located in the middle, and the heat-dissipating film of the substrate located inside are three layers of heat-dissipating properties arranged at intervals It is in the film.
この発明のLEDランプによれば、管体内の収納室に放熱支持体を挿入配置し、放熱支持体の支持溝を通じてLEDを取り付けている基板を挿入支持可能であるから組み立てが容易となり、簡単な構成によって上記基板からの熱を放熱支持体を通じて除くことができ、上記収納室が上記管体の背部側に設けられているので、管体の表面にLEDの影がドット状に表れにくくなる。 According to the LED lamp of the present invention , the heat radiation support is inserted and disposed in the housing chamber of the tube body, and the substrate to which the LED is attached can be inserted and supported through the support groove of the heat radiation support. According to the configuration, heat from the substrate can be removed through the heat radiating support, and the housing chamber is provided on the back side of the tubular body, so that the shadow of the LED hardly appears in a dot shape on the surface of the tubular body.
この発明に係るLEDランプ用の放熱支持体を用いるLEDランプについて図面を参照して説明する。
まず、LEDランプ用の放熱支持体について図1〜図9を参照して説明する。
図1〜図6に示す放熱支持体1は、その本体1aが放熱部材であるアルミニウム材を用いた棒状体で構成され、ヒートシンクの機能を果たしているものである。
放熱支持体1(本体1a)には、その背部側(図1上側)とは反対側(下側)にその長さ方向に全長に亘って支持溝11を形成してある。支持溝11の開口16は下側である照射側(後述するLED3の光の照射方向側)に向けられており、開口の両側縁部に受け部15を設けてある。
放熱支持体1(本体1a)の背部側(図1上側)の外周面1a1にはその長さ方向に全長に亘って単一又は複数の配線溝(図1に示す例では複数の配線溝12,13,14)を形成してある。放熱支持体1の上側の外周面1a1の外形は凸状の円弧面を形成している。放熱支持体1の外周面1a1は、後述するLEDランプ5の円筒形の管体6の内周面に密着可能である(図13)。
また、放熱支持体1の外周面1a1は、図6に示すように放熱性膜17、例えばセラミックコート膜を塗布してあり、この外周面全面を上記放熱性膜によって被覆している。
放熱支持体1は押出し機を用いて押出成形法により加工される。
An LED lamp using a heat dissipation support for an LED lamp according to the present invention will be described with reference to the drawings.
First, a heat dissipation support for an LED lamp will be described with reference to FIGS.
The
The heat radiation support 1 (
On the outer peripheral surface 1a1 on the back side (upper side in FIG. 1) of the heat radiation support body 1 (
Further, as shown in FIG. 6, the outer peripheral surface 1a1 of the
The
放熱支持体1は、図7〜図9に示すように支持溝11内においてLED(発光ダイオード)3を実装したLED付きの基板2を挿入支持可能である。
LED付きの基板2は、その本体が細長い板体からなり、組み立て時に放熱支持体1の支持溝11内に嵌め込まれる。基板2には、LED3に電気的に接続している制御部(図示せず。)を設けてある。基板2の一側面(図7下面)には単一又は複数列のLED3を直線状に間隔を置いて配置し、一端部にブリッジ整流器(ブリッジダイオード)4を取り付けてある。図7〜図9に示す例では、基板2には、複数の白色発光のLED3をその長さ方向に沿って等間隔を置いて一直線状に配列され、そして基板の一側片面である表面(図7下面)全面に白色の印刷又は白色シート(図示せず。)の貼付をすることによって、内部反射光の取り出し効率を上げるようにしている。また基板2のLED3の取付け面とは反対側である裏面(図7上面)の全面には、例えばセラミックコート膜からなる放熱性膜21(図7)を塗布してある。
LED付きの基板2が放熱支持体1の支持溝11内に収納されているとき、図7に示すように本体両側が受け部15上に載せられた状態で支持され、また各LED3はその下部が開口16より下方に露出されているため、光を下方に照射可能である。
LED付きの基板2を放熱支持体1に支持するためには、この基板を支持溝11の一側方(図9左方又は右方)の開口から支持溝内に差し入れてから、他側方に向けてスライドさせる。
As shown in FIGS. 7 to 9, the
The board |
When the board |
In order to support the
次に、放熱支持体1を組み込んだLEDランプ(発光ダイオードランプ)5について図10〜図17を参照して説明する。
LEDランプ5は、細長い円筒形パイプからなる管体6と、この管体の背部側である底部側(図11上側)に設けてある収納室63の内部に配置してある放熱支持体1と、この放熱支持体の支持溝11内に挿入かつ離脱可能に支持している基板2と、この基板に実装してある光源であるLED3と、上記管体の両端部に取り付けてある口金7とを備えている。LEDランプ5のLED3は、管体6の背部側とは反対側(図11下側)に向けて光を照射可能である。
Next, an LED lamp (light emitting diode lamp) 5 incorporating the
The LED lamp 5 includes a
管体6はプラスチック製パイプからなり、本例では蛍光塗料、拡散材及び変色防止材が配合されている乳白色のものが使用されている。
管体6は、図15〜図17に示すように、背部側(図14上側)の内周面に接近している位置に保持手段(図15に示す例では平板状の保持部61,62)を設けてある。保持部61,62は、管体6の長さ方向に沿って全長に亘って設けられている。保持部61,62は、図15左右両側に位置し、内方に向けてかつ互いに対向するように管体6の内周面から突出されている。保持部61,62は、それぞれの先端部が上側に屈曲している押え部61a,62aであり、両先端部が互いに間隙64を置いて対向位置関係にある。間隙64は、図17に示す例では管体6に全長に亘って形成されているスリット状のものである。管体6内の背部側の内周面と保持部61,62によって囲まれた空間が収納室63となっている。
管体6は、背部側である底部側(図13上側)の外周面に所定の幅Wの帯状の放熱性膜65を形成してある。放熱性膜65は、図12及び図13に示すように、管体6の長さ方向に沿って管体の一端から他端まで全長に亘って設けられている。放熱性膜65は例えばセラミックコート膜であり、管体6内の熱を吸収して管体外へ逃すことによって管体内の熱を下げる役割を果たしている。
管体6は、例えばパイプ押出し機を用いて押出成形法により加工され、その管本体と保持部61,62とが一体成形されている。
The
As shown in FIGS. 15 to 17, the
The
The
LED付きの基板2を支持溝11内に嵌め込んでいる放熱支持体1は、図10及び図11に示すように、管体6の収納室63の内部に配置されており、保持部61,62の押え部61a,62aと、収納室の管体の内周面とによって挟まれた状態で保持されている。この保持状態において、放熱支持体1の上側の外周面1a1は管体6の内周面に放熱性膜17を介して密着されて、放熱支持体の安定的な位置保持が保たれている。
また、放熱支持体1の外周面1a1は管体6の内周面への密着面を構成しており、この密着面に対して管体6の放熱性膜65が対向位置関係にある。上記の幅は、全長に亘って図12及び図13に示すように管体6を挟んで放熱性膜65の幅Wに対応している。このため、放熱支持体1の放熱性膜17と、管体6の放熱性膜65が管体を挟んで重なっている状態にあるために、放熱支持体1からの放熱は放熱性膜17から管体6を経て放熱性膜65へ円滑に逃すことができる。
As shown in FIGS. 10 and 11, the
Moreover, the outer peripheral surface 1a1 of the heat radiating
放熱支持体1の配線溝12,13,14は使用されるLEDの種類及び基板2の構成によって利用されるが、本例では配線を不要としている。また管体6の両端側に位置している口金7は幅広のものが使用されている。各口金7には端子ピン8を設けてあり、各端子ピンは基板2に電気的に接続されている。
The
上記構成のLEDランプ5において、LED3からの放射光は、その光軸を中心として円錐状(放射状)に広がり、管体6の背部側と反対側の照射面を照射する。この際、LED3を取り付けている基板2は、管体6の背部側の収納室63内の放熱支持体1に支持されているために、LED3の放射角度が広がり、この結果、面発光としての効果が発揮され、管体の一側の表面へのLED3の影がドット状に表れにくくなり、この効果は管体6の色彩が乳白色であることによってより一層発揮されている。
LED3から発生される熱は、基板2から放熱支持体1に吸収され、吸収された熱は放熱支持体から管体6を経て外部に放出されてLEDランプ5内の高熱化が抑制される。放熱支持体1、基板2及び管体6のそれぞれの放熱性膜17,21,65によって高熱化の抑制がより一層効果的になる。
In the LED lamp 5 having the above configuration, the emitted light from the
Heat generated from the
管体6は、その材質の一つであるプラスチックとして、例えばポリカーボネートなどが使用される。管体6は、押出し成形法により加工する場合には、図示の例では予め乳白色のポリカーボネートペレット、蛍光塗料ペレット、拡散材ペレット及び変色防止材のそれぞれの配分比率を所定の値に設定しておく。これらの材質の配合比率を適宜変更することによって、LEDランプ5から照射される光の拡散、透視度及び光源からの照射率量の調整が図られる。
管体6の長さ、内径及び肉厚、そしてLED付きの基板2の長さ及び横幅、また保持部の突出長、さらに口金7の幅はいずれも適宜である。
The
The length, inner diameter and thickness of the
図示するLEDランプ用の放熱支持体1では、支持溝11内にLED3を取り付けている基板2を挿脱可能に支持することができるから、組み立て解体が容易であり、基板からの熱を確実に逃すことができ、しかも放熱性膜17によってより一層放熱が確実になる。放熱支持体1の外周面に配線溝12,13,14を設けて、配線用のスペースを確保することができるので、上記スペース分だけ収納室63の空間を節約することでき、そして放熱支持体の放熱面積の拡大によってヒートシンクとしての効果を高めることができる。放熱支持体1の外周面を円弧面として管体6の内周面に密着可能とすることにより、放熱支持体の位置保持の安定化と熱を円滑かつ確実に管体側へ逃すことができ、放熱性膜65が放熱支持体1の放熱性膜17と接近しかつ対向しているので放熱効果がより一層高められる。
図示するLEDランプ5によれば、LED3を取り付けている基板2を支持している放熱支持体1を管体6内の背部側(底部側)に設けてある収納室63に配置されているので、光軸を中心として放射状に広がるLEDの光は、照射面までの距離が長くなるので、放射エリアが広がり、管体の表面に各LED3の影がドット状に表れにくく、LEDランプの設置場所やその用途の範囲が広がり、換言すれば、LEDランプの利用範囲を広げることができる。また、管体6はポリカーボネート、蛍光塗料、拡散材及び変色防止材を混合配分して乳白色のプラスチックパイプによって構成されているので、光の拡散、透視度及び光源であるLED3からの照射率量を調整することができ、管体6の背部側に基板2をその内周面に接近して配置してあることと相俟って管体の表面に各LED3の影がドット状に表れにくくする効果がより良く発揮され、LEDランプ5を多方面の照明手段として利用することができる。LEDランプ5の組み立て時に、収納室63内にLED付きの基板2を支持している放熱支持体1は、これをスライド挿入するだけで、管体6内に位置保持することができるので、組立作業が容易であると共に、離脱が可能であるので解体も容易である。基板2の放熱性膜21、放熱支持体1の放熱性膜17及び管体6の放熱性膜65は、図13に示すように、三層状態に配置されているので、LED3からの熱を基板2から放熱支持体1へ、さらに放熱支持体から管体6へと円滑にかつ確実に放熱されるので、効率的かつ効果的な放熱が可能となる。
In the
According to the LED lamp 5 shown in the figure, the
放熱支持体1の支持溝11内にLED付きの基板2を挿入した状態において、図11に示すように基板の裏面が支持溝11内面に密着するのが良い。もちろん、基板の裏面の構成によっては、この裏面を必ずしも支持溝11内面に密着することを要しない。また、配線溝12,13,14は、放熱支持体1に必要に応じて設けられるものである。配線溝を設けている場合、その数や断面形状は図示の例に限定されない。
上述した例では、管体6である乳白色のプラスチックパイプ内に白色光のLED3が配置されているが、このように管体における色彩は、LEDの発光色と同系色(同一色を含む。)とすることが、管体の表面にLEDの影が表れることを極力制限する観点から望ましい。同様の観点から、管体6は、透光性を有すると共に、非透明(不透明、半透明)部材であるのが良いが、透明であっても良い。もちろん、管体6の材質やLED3の発光色は上例に限定されない。
管体6の各保持部61,62は、いずれも管体に全長に亘って設けられているが、適宜間隔を置いて設けても良い。各保持部61,62の先端部に、上方に屈曲した押え部61a,62aを設けることによって放熱支持体1の安定的な保持に役立つ。しかし、各保持部61,62の先端部を屈曲させることなく、水平状態にしても良い。
LED3は、図示の例によれば、形状及び大きさがいずれも同一のものを用いているが、これに限定されず、またLED3は表面実装型のものを使用しているが、砲弾型など適宜の種類のものを用途などに応じて用いる。
In a state where the
In the example described above, the
Each of the holding
According to the illustrated example, the
1 放熱支持体
1a 放熱支持体の本体
1a1 外周面
11 支持溝
12,13,14 配線溝
16 開口
17 放熱性膜
2 LED付きの基板
21 放熱性膜
3 LED(発光ダイオード)
5 LEDランプ
6 管体
61,62 保持部(保持手段)
61a,62a 押え部
63 収納室
65 放熱性膜
DESCRIPTION OF
5
61a,
Claims (3)
上記放熱支持体の本体には、その背部側の外周面から上記支持溝側に向けて切り込んである配線溝を形成し、上記背部側とは反対側である支持側に上記支持溝を形成し、この支持溝の開口が上記LEDの照射方向に向けて設けられており、上記外周面が凸状の円弧面に形成されていると共に、上記管体の内周面に密着可能であり、
上記LEDは、上記収納室から上記管体の上記背部側とは反対側である照射側に向けて照射可能であり、
上記保持手段は、上記管体の背面側の位置の内周面から内方に向けて互いに対向するように突出している板状の保持部からなり、
上記板状の両保持部は、上記管体の長さ方向に沿って全長に亘って形成され、かつ両保持部の先端部間に間隙が形成されており、
上記収納室は、上記管体内の背部側の内周面と上記保持部によって囲まれた空間によって形成されており、
上記管体の収納室内に挿入配置されている上記放熱支持体は、上記両保持部と上記収納室の管体の内周面とによって挟まれた状態で保持されている
ことを特徴とするLEDランプ。 A heat dissipating support for an LED lamp having a support groove, a substrate inserted and supported in the support groove of the heat dissipating support, and a plurality of LEDs serving as light sources in its length direction, a holding means, and an interior And a cylindrical tube body each having a storage chamber provided on the back side of
A wiring groove that is cut from the outer peripheral surface on the back side toward the support groove side is formed in the main body of the heat dissipation support, and the support groove is formed on the support side that is opposite to the back side. , the opening of the supporting groove is provided towards the irradiation direction of the LED, together with the outer peripheral surface is formed in a convex arc surface, it is possible close contact with the inner peripheral surface of the tube,
The LED can be irradiated from the storage chamber toward an irradiation side opposite to the back side of the tubular body,
The holding means comprises a plate-like holding portion protruding so as to face each other inward from the inner peripheral surface at the position on the back side of the tubular body,
The two plate-like holding portions are formed over the entire length along the length direction of the tubular body, and a gap is formed between the tip portions of both holding portions,
The storage chamber is formed by a space surrounded by the inner peripheral surface on the back side in the tubular body and the holding portion,
The heat dissipating support inserted and arranged in the storage chamber of the tubular body is held in a state sandwiched between the both holding portions and the inner peripheral surface of the tubular body of the storage chamber. lamp.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008313603A JP5016587B2 (en) | 2008-12-09 | 2008-12-09 | LED lamp |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008313603A JP5016587B2 (en) | 2008-12-09 | 2008-12-09 | LED lamp |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012068621A Division JP5401576B2 (en) | 2012-03-26 | 2012-03-26 | LED lamp |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010140677A JP2010140677A (en) | 2010-06-24 |
JP5016587B2 true JP5016587B2 (en) | 2012-09-05 |
Family
ID=42350639
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008313603A Expired - Fee Related JP5016587B2 (en) | 2008-12-09 | 2008-12-09 | LED lamp |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5016587B2 (en) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012004093A (en) * | 2010-05-15 | 2012-01-05 | Saka Techno Science Co Ltd | Straight tube type lighting system and manufacturing method |
JP5730632B2 (en) * | 2010-11-08 | 2015-06-10 | リズム協伸株式会社 | Cap structure of fluorescent tube and LED lighting device |
KR101300890B1 (en) * | 2010-11-16 | 2013-08-27 | 소닉스자펜 주식회사 | LED Fluorescent Lamp with High Heat Radiating And Light Distributing Properties |
JP5719607B2 (en) * | 2011-01-18 | 2015-05-20 | ローム株式会社 | LED lamp and manufacturing method of LED lamp |
KR101233657B1 (en) * | 2011-11-28 | 2013-02-22 | 천광조명 주식회사 | Tubular led lamps |
JP2015088441A (en) * | 2013-09-26 | 2015-05-07 | 岩電機工事株式会社 | Straight pipe type led lamp |
JP2015173007A (en) * | 2014-03-11 | 2015-10-01 | プリンス電機株式会社 | Lighting device and lighting unit |
CN104154453B (en) * | 2014-08-27 | 2017-02-01 | 明仕达光电科技(昆山)有限公司 | LED fluorescent lamp |
JP7647596B2 (en) * | 2022-01-17 | 2025-03-18 | 横河電機株式会社 | Light source |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003092022A (en) * | 2001-09-19 | 2003-03-28 | Yamada Shomei Kk | Heat dissipation structure of lighting equipment and lighting equipment |
JP2007048665A (en) * | 2005-08-11 | 2007-02-22 | Matsushita Electric Works Ltd | Light source retaining member and lighting system |
JP5209910B2 (en) * | 2005-09-20 | 2013-06-12 | パナソニック株式会社 | LED lighting fixtures |
JP3145640U (en) * | 2008-08-01 | 2008-10-16 | 佐野 明宏 | Light emitting device |
JP4334013B1 (en) * | 2008-09-29 | 2009-09-16 | 株式会社サンエスオプテック | LED lighting device |
-
2008
- 2008-12-09 JP JP2008313603A patent/JP5016587B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010140677A (en) | 2010-06-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5016587B2 (en) | LED lamp | |
JP5401576B2 (en) | LED lamp | |
CN101975345B (en) | LED (Light Emitting Diode) fluorescent lamp | |
JP3148721U (en) | LED lighting device | |
CN106415113B (en) | Lighting devices and lamps | |
JP2010198927A (en) | Led lamp | |
JP6204194B2 (en) | Troffer optical assembly | |
US7267461B2 (en) | Directly viewable luminaire | |
US10006608B2 (en) | Flat lighting device | |
JP5286048B2 (en) | LED lamp | |
US20080211429A1 (en) | LED lamp | |
JP5296236B2 (en) | LED fluorescent lighting device | |
JP2012186095A (en) | Light-emitting module, and lighting fixture | |
JP2012204162A (en) | Lighting device and lighting fixture | |
JP3163443U (en) | LED lighting device | |
JP3163621U (en) | LED fluorescent lamp and LED fluorescent tube | |
JP6094618B2 (en) | lamp | |
JP2012199163A (en) | Lighting device and lighting fixture | |
KR101020623B1 (en) | LED luminaires | |
JP2010153101A (en) | Bulb type lamp | |
JP2012079610A (en) | Fluorescent lamp type led lamp | |
KR200456082Y1 (en) | LED lamp apparatus | |
KR20120133056A (en) | Optical semiconductor based lighting apparatus | |
JP6616050B1 (en) | Lamp with floating light source | |
GB2450683A (en) | Multi-functional LED lamp |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111011 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20111129 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20120106 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120326 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120508 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120608 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |