JP5015525B2 - Switchgear - Google Patents
Switchgear Download PDFInfo
- Publication number
- JP5015525B2 JP5015525B2 JP2006228983A JP2006228983A JP5015525B2 JP 5015525 B2 JP5015525 B2 JP 5015525B2 JP 2006228983 A JP2006228983 A JP 2006228983A JP 2006228983 A JP2006228983 A JP 2006228983A JP 5015525 B2 JP5015525 B2 JP 5015525B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- opening
- winding
- winding body
- closing
- core
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 244
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 67
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 36
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 5
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 13
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 13
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 11
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 8
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 7
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 7
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 7
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 5
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 4
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 2
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 2
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 2
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 230000009970 fire resistant effect Effects 0.000 description 1
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 1
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)
Description
本発明は、開閉体を巻取体によって繰り出したり巻き取ったりするようにした開閉装置に関し、特に、可撓性シート部を有する開閉体を備えた所謂スクリーンシャッター装置として好適な開閉装置に関するものである。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to an opening / closing device in which an opening / closing body is extended or wound by a winding body, and more particularly to an opening / closing device suitable as a so-called screen shutter device including an opening / closing body having a flexible sheet portion. is there.
従来、この種の発明には、特許文献1に記載されたもののように、巻取体(巻取ドラム7)の外周面に、可撓性シート部(難燃性耐火シート体14)を複数の取付けねじ(27)によって止着するようにした耐火スクリーン取付装置がある。
この従来技術における前記可撓性シート部(難燃性耐火シート体14)の取付け構造を詳細に説明すれば、可撓性シート部(難燃性耐火シート体14)の開閉体開放方向端部側に、前記取付けねじ(27)を貫通させるための連通孔(24)を幅方向へわたって複数形成し、これら連通孔(24)に対応するように、巻取体(巻取ドラム7)に複数のねじ孔(18)を形成し、各連通孔(24)に取付けねじ(27)を挿通させ、その取付けねじ(27)の先端側を巻取体(巻取ドラム7)のねじ孔(18)に螺着するようにしている。
Conventionally, in this type of invention, a plurality of flexible sheet portions (flame retardant fireproof sheet bodies 14) are provided on the outer peripheral surface of the winding body (winding drum 7) as described in Patent Document 1. There is a fireproof screen mounting device which is fixed by a mounting screw (27).
If the mounting structure of the flexible sheet part (flame retardant fireproof sheet body 14) in this prior art is described in detail, the opening / closing body opening direction end part of the flexible sheet part (flame retardant fireproof sheet body 14) A plurality of communication holes (24) for penetrating the mounting screws (27) are formed in the width direction on the side, and a winding body (winding drum 7) is formed so as to correspond to these communication holes (24). A plurality of screw holes (18) are formed in each, and a mounting screw (27) is inserted into each communication hole (24), and the tip end side of the mounting screw (27) is the screw hole of the winding body (winding drum 7). (18) is screwed.
ところで、従来では上記構成のような巻取体はスチール製とするのが一般的であったが、近年では、軽量化や成形の容易化、開閉スピードの向上等のために、巻取体を比較的軽量なアルミニウム合金製とする場合があり、特に、開閉体の幅方向の寸法が比較的長尺な開閉装置の場合には、巻取体及び該巻取体に巻き取られる開閉体が、かなり大重量となるため、前記のように巻取体をアルミニウム合金製とする工夫が必要となってくる。 By the way, in the past, the winding body having the above-described configuration was generally made of steel. However, in recent years, the winding body has been reduced in order to reduce the weight, facilitate forming, and improve the opening and closing speed. It may be made of a relatively lightweight aluminum alloy, and in particular, in the case of an opening / closing device having a relatively long dimension in the width direction of the opening / closing body, the winding body and the opening / closing body wound around the winding body are However, since the weight is considerably large, it is necessary to devise the winding body made of an aluminum alloy as described above.
しかしながら、上記従来技術において、巻取体(巻取ドラム7)をアルミニウム合金製とした場合には、一般的にスチールよりもアルミニウム合金の方が溶融し易いため、火災等に起因する過剰な温度上昇により、アルミニウム合金からなる巻取体が溶融してしまい、開閉体が落下してしまうおそれが生じる。
本発明は上記従来事情に鑑みてなされたものであり、その課題とする処は、火災等に起因する過剰な温度上昇により、巻取体が溶融等して、開閉体が落下してしまうのを防ぐことができる開閉装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above-described conventional circumstances, and the problem is that the winding body melts due to an excessive temperature rise caused by a fire or the like, and the opening / closing body falls. An object of the present invention is to provide an opening / closing device capable of preventing the above.
上記課題を解決するための一手段は、開閉体を巻き取ったり繰り出したりする略中空状の巻取体と、該巻取体をその内部側から支持する中子と、前記開閉体を止着する止着具とを備え、前記巻取体及び中子を回転させることにより前記開閉体を動作するようにした開閉装置において、前記巻取体の内周面には、巻取体軸方向へわたるリブが、周方向に所定間隔置きに複数突設され、前記中子は、前記巻取体よりも耐火性の高い材料により、外周面において周方向に所定間隔置きに複数の凸部を有する凹凸状に形成されるとともに、前記凸部によって前記リブの突端を受け、前記止着具は、前記開閉体に挿通されるとともに、前記リブに対応する箇所において前記巻取体を貫通して、その先端が前記中子の前記凸部に止着されていることを特徴とする。 One means for solving the above problems is a substantially hollow winding body for winding and unwinding the opening / closing body, a core for supporting the winding body from the inside thereof , and fixing the opening / closing body. In the opening / closing apparatus provided with a fastening tool for rotating the winding body and the core, the opening / closing body is operated in an axial direction of the winding body on the inner peripheral surface of the winding body . A plurality of ribs projecting at predetermined intervals in the circumferential direction, and the core has a plurality of convex portions at predetermined intervals in the circumferential direction on the outer peripheral surface by a material having higher fire resistance than the winding body. While being formed in a concavo-convex shape, receiving the protruding end of the rib by the convex portion, the fastening device is inserted through the opening / closing body, and penetrates the winding body at a location corresponding to the rib, characterized in that the tip is secured to the convex portion of the core To.
第一の形態は、開閉体を巻き取ったり繰り出したりする略中空状の巻取体と、該巻取体をその内部側から支持する中子とを備え、前記巻取体及び中子を回転させることにより前記開閉体を動作するようにした開閉装置において、前記中子を前記巻取体よりも耐火性の高い材料により形成し、前記開閉体を前記中子に対し止着するようにした。
ここで、本形態に係わる開閉装置には、開閉体が閉鎖動作のみを行うように用いられる態様(例えば、非常時のみ遮煙や遮炎等の目的で閉鎖されるシャッター装置等)や、開閉体が開放動作のみを行うように用いられる態様(例えば、非常時のみ脱出等の目的で開放されるシャッター装置等)、開閉体が開放動作と閉鎖動作との双方を行うように用いられる態様等を含む。
The first embodiment includes a substantially hollow winding body that winds and unwinds the opening and closing body, and a core that supports the winding body from the inside thereof, and the winding body and the core are rotated. In the opening / closing device configured to operate the opening / closing body, the core is formed of a material having higher fire resistance than the winding body, and the opening / closing body is fixed to the core. .
Here, in the switchgear according to the present embodiment , the mode in which the switchgear is used to perform only the closing operation (for example, a shutter device that is closed for the purpose of smoke shielding or flame shielding only in an emergency) A mode in which the body is used to perform only an opening operation (for example, a shutter device that is opened only for emergency purposes), a mode in which the opening / closing body is used to perform both an opening operation and a closing operation, etc. including.
また、上記開閉体には、所謂スラットを開閉方向へ連接してなる開閉体や、パイプ材を開閉方向へ所定間隔置きに配設してなる開閉体、複数のパネル状部材を開閉方向へ連接してなる開閉体、可撓性シート材からなる開閉体、これらスラットや、パイプ材、パネル状部材、可撓性シート材等を適宜に組み合わせてなる開閉体等を含むが、特に、軽量化等の観点から可撓性シート材からなる開閉体であることが好ましい。
この開閉体は、特に耐火性を有するものに限定されないが、当該開閉装置を防火シャッター装置として適用する場合等には、耐火性を有する開閉体とすることが好ましい。
In addition, the opening / closing body includes an opening / closing body formed by connecting so-called slats in the opening / closing direction, an opening / closing body formed by arranging pipe members at predetermined intervals in the opening / closing direction, and a plurality of panel-like members connected in the opening / closing direction. Open / close bodies made of flexible sheet material, open / close bodies made by appropriately combining these slats, pipe materials, panel-like members, flexible sheet materials, etc. From the viewpoint of the above, it is preferably an opening / closing body made of a flexible sheet material.
The opening / closing body is not particularly limited to one having fire resistance. However, when the opening / closing device is applied as a fire-proof shutter device, it is preferable that the opening / closing body has fire resistance.
また、上記巻取体は、略中空状に形成され、回転することにより、開閉体を巻き取ったり、巻き取られた開閉体を繰り出したりする構成であればよい。この巻取体には、円筒等の略筒状に構成された態様や、略籠型状に構成された態様等を含む。 The winding body may be formed in a substantially hollow shape, and may be configured to wind up the opening / closing body or to roll out the wound opening / closing body by rotating. The winding body includes an aspect configured in a substantially cylindrical shape such as a cylinder, an aspect configured in a substantially bowl shape, and the like.
また、上記中子とは、中空状の上記巻取体に内在され、上記巻取体をその内部側から支持する部材であればよい。
この中子は、単一の長尺部材からなる構成として、上記巻取体の軸方向の略全長にわたり配設してもよいが、軽量化等の観点からは、短尺部材からなる構成とし、上記巻取体の軸方向に複数配設することが好ましい。
Moreover, the said core should just be a member which is inherent in the said hollow winding body, and supports the said winding body from the inner side.
This core may be arranged over substantially the entire length in the axial direction of the winding body as a configuration consisting of a single long member, but from the viewpoint of weight reduction, etc. It is preferable to dispose a plurality of the winding bodies in the axial direction.
また、「前記中子を前記巻取体よりも耐火性の高い材料により形成し」という構成には、上記中子を上記巻取体よりも融点の高い材料によって形成した態様や、上記中子を不燃物等で覆うことによって上記巻取体よりも耐火性を高くした態様等を含む。 Further, in the configuration “the core is formed of a material having higher fire resistance than the winding body”, the core is formed of a material having a melting point higher than that of the winding body. The aspect etc. which made fire resistance higher than the said winding body by covering these with incombustibles etc. are included.
また、「前記開閉体を前記中子に対し止着するようにした」という構成には、上記開閉体及び上記巻取体の周壁に、ねじやボルト等の止着具を貫挿させ、該止着具の先端側を上記中子に止着するようにした態様や、上記開閉体の開放方向端部側に凸部を設け、該凸部を上記巻取体の周壁に貫挿させて上記中子に止着するようにした態様、上記巻取体の周壁に貫通窓や切欠部等を設け、これら貫通窓や切欠部等に上記開閉体の一部分を挿通させて、該一部分を上記中子に止着するようにした態様等を含む。 In addition, in the configuration that “the opening and closing body is fixed to the core”, a fastener such as a screw or a bolt is inserted through the peripheral wall of the opening and closing body and the winding body. A mode in which the distal end side of the fastening device is fastened to the core, or a convex portion is provided on the opening direction end side of the opening / closing body, and the convex portion is inserted into the peripheral wall of the winding body. A mode in which the core is fixed, a peripheral window of the winding body is provided with a through window, a notch, etc., and a part of the opening / closing body is inserted into the through window, the notch, etc. It includes an embodiment that is fixed to the core.
また、第二の形態は、上記中子を上記巻取体よりも融点の高い金属材料によって形成した。 Moreover, the 2nd form formed the said core with the metal material whose melting | fusing point is higher than the said winding body .
また、第三の形態は、上記開閉体は、少なくともその開放方向側に可撓性シート部を有するとともに、該可撓性シート部の開放方向端部側の部分に、剛性材料からなり該可撓性シート部と一体的に開閉体幅方向へわたる止着部材を備え、この止着部材及び上記巻取体に止着具を挿通させて、該止着具の先端を上記中子に止着するようにしている開閉装置であって、上記巻取体の外周面に軸方向へわたる凹部を設け、該凹部に前記止着部材を嵌め合わせるようにした。 According to a third aspect , the opening / closing body has a flexible sheet portion at least on the opening direction side thereof, and the flexible sheet portion is formed of a rigid material on the opening direction end portion side. A fastening member that extends integrally with the flexible sheet portion in the width direction of the opening and closing body is provided, and the fastening tool is inserted through the fastening member and the winding body, and the tip of the fastening tool is fastened to the core. In the opening / closing device to be worn, a recess extending in the axial direction is provided on the outer peripheral surface of the winding body, and the fastening member is fitted into the recess .
ここで、上記可撓性シート部は、好ましくは耐火性(難燃性や不燃性等を含む)を有するとともに巻取体よりも融点の高い材料から形成され、この可撓性シート部の具体例としては、ガラスクロスやシリカクロス等の難燃性布地や、フッ素加工を施した塩化ビニル樹脂シート材、ガラス繊維を含んだ合成樹脂シート材、難燃性または不燃性等の耐火性を有するその他の可撓性シート材料等が挙げられる。
なお、この可撓性シート部の材質には、合成樹脂材製や布製等を含むが、特に耐火性を考慮する場合には、前記した耐火性を有する材料、あるいは耐火性を有するように加工された材料であることが好ましく、更には、巻取体よりも融点の高い材料であることが好ましい。
Here, the flexible sheet portion is preferably formed of a material having fire resistance (including flame retardancy and nonflammability) and a melting point higher than that of the winding body. Examples include flame retardant fabrics such as glass cloth and silica cloth, vinyl chloride resin sheet materials treated with fluorine, synthetic resin sheet materials containing glass fibers, and fire resistance such as flame retardancy or incombustibility. Other flexible sheet materials can be used.
In addition, although the material of this flexible sheet | seat contains synthetic resin material, cloth, etc., when considering fire resistance especially, it processes so that it may have the above-mentioned fire resistance material or fire resistance. It is preferable that the material has a higher melting point than that of the wound body.
また、上記第三の形態は、上記第一又は第二の何れか1の形態に従属しない独立した発明としても、後述する第三の形態の作用効果を奏するものである。
すなわち、この独立した発明では、開閉体を巻き取ったり繰り出したりする巻取体を備え、該巻取体を回転させることにより前記開閉体を動作するようにした開閉装置において、前記開閉体は、その開放方向端部側の部分に、開閉体幅方向へわたる止着部材を一体的に備え、上記巻取体の外周面に軸方向へわたる凹部を設け、該凹部に前記止着部材を嵌め合わせるようにしたことを特徴とする。
Further, the third embodiment is also an independent invention is not dependent on the first or second any one embodiment, in which advantageous effects of the third aspect you later.
That is, in this independent invention, in the opening / closing apparatus provided with a winding body that winds or unwinds the opening / closing body, and operating the opening / closing body by rotating the winding body, the opening / closing body includes: A fastening member extending in the width direction of the opening / closing body is integrally provided on the end portion side in the opening direction, a concave portion extending in the axial direction is provided on the outer peripheral surface of the winding body, and the fastening member is fitted into the concave portion. It is characterized by being adapted.
ここで、上記止着部材の材質には、金属材料や、セラミック、硬質合成樹脂材料、木材、石材等を含むが、特に耐火性(難燃性や不燃性等を含む)を考慮する場合には、金属材料やセラミック等であることが好ましく、更には、巻取体よりも融点の高い材料であることが好ましい。
また、上記止着部材は、巻取体に対し、その全長にわたって設けられていてもよいし、部分的に設けられていてもよい。
更に、上記止着部材は、単数の部材であってもよいし、開閉体幅方向へ配設される複数の部材から構成されるものであってもよい。
また、上記可撓性シート部に止着部材を一体的に設けるようにした構造には、例えば、可撓性シート部に袋状の部分を形成し、その部分に止着部材を挿通させるようにした態様や、止着部材を可撓性シート部に接着やネジ止め等するようにした態様、止着部材を可撓性シート部で包むようにした態様等を含む。
Here, the material of the fastening member includes a metal material, ceramic, hard synthetic resin material, wood, stone, etc., especially when considering fire resistance (including flame retardancy and nonflammability). Is preferably a metal material, ceramic, or the like, and more preferably a material having a melting point higher than that of the wound body.
Moreover, the said fastening member may be provided over the full length with respect to the winding body, and may be provided partially.
Further, the fastening member may be a single member or a plurality of members disposed in the opening / closing body width direction.
Further, in the structure in which the fastening member is integrally provided on the flexible sheet portion, for example, a bag-like portion is formed in the flexible sheet portion, and the fastening member is inserted through the portion. A mode in which the fastening member is bonded or screwed to the flexible sheet portion, a mode in which the fastening member is wrapped in the flexible sheet portion, and the like.
また、上記止着具は、可撓性シート部に挿通され巻取体や中子に止着される部材であればよく、その具体例としては、ネジやボルト、リベット、ステープル等が挙げられる。
なお、この止着具の材質は、耐火性(難燃性や不燃性等を含む)を考慮する場合には、例えば、鋼材やステンレス材等の耐火性を有する材料とするのが好ましく、更には、巻取体よりも融点の高い材料であることが好ましい。
The fastening device may be any member that is inserted into the flexible sheet portion and fastened to the winding body or the core, and specific examples thereof include screws, bolts, rivets, staples, and the like. .
In addition, when considering the fire resistance (including flame retardancy and incombustibility), the material of the fastening device is preferably a material having fire resistance such as a steel material or a stainless steel material. Is preferably a material having a melting point higher than that of the wound body.
また、上記凹部は、嵌め合わせられた上記止着部材が上記巻取体の外周面から突出しない程度の深さを有する凹部とすることが好ましいが、装着された上記止着部材が上記巻取体の外周面から突出するように形成された凹部とすることも可能である。 In addition, the recess is preferably a recess having a depth such that the fitted fastening member does not protrude from the outer peripheral surface of the winding body, but the attached fastening member is the winding member. It is also possible to set it as the recessed part formed so that it might protrude from the outer peripheral surface of a body.
また、第四の形態では、上記止着部材を、巻取体軸方向へわたって配設された複数の止着具により上記巻取体の周壁に対し止着するとともに、同止着部材を、巻取体周方向へわたって配設された複数の止着具によって上記中子に対し止着するようにした。 In the fourth embodiment , the fastening member is fastened to the peripheral wall of the winding body by a plurality of fastening tools arranged in the axial direction of the winding body. The core is fixed to the core by a plurality of fasteners arranged in the circumferential direction of the winding body .
また、第五の形態では、上記開閉体は、その閉鎖方向端部を当接対象部位に接触させた閉鎖状態で、その開放方向側の部分が、上記巻取体に対し少なくとも一周以上余巻きされている。 In the fifth embodiment , the opening / closing body is in a closed state in which the end portion in the closing direction is in contact with the contact target site, and the portion on the opening direction side is at least one turn more than the winding body. that has been.
ここで、上記「余巻きされている」とは、上記開閉体の閉鎖方向端部が当接対象部位(例えば、床面や、地面、枠部材等)に接触した閉鎖状態で、上記巻取体から繰り出されずに該巻取体の周囲に残され巻かれている開閉体の一部分を有することを意味する。
この余巻き部分は、耐火性を有さない材料から構成されていてもよいが、好ましくは耐火性を有する材料から構成する。この好ましい構成によれば、火災時等の火炎が巻取体に対し直接接触するのを、耐火性を有する余巻き部分により阻むことができ、ひいては、巻取体が過剰な温度上昇により溶融等してしまうのを、より効果的に防ぐことができる。
Here, the “extra-wound” means that the end of the opening / closing body in the closing direction is in a closed state in which the end of the opening / closing body is in contact with a contact target portion (for example, a floor surface, the ground, a frame member, etc. It means that it has a part of the opening / closing body that is left unrolled around the winding body without being drawn out from the body.
This extra winding portion may be made of a material having no fire resistance, but is preferably made of a material having fire resistance. According to this preferable configuration, it is possible to prevent the flame during fire or the like from coming into direct contact with the winding body by the extra winding portion having fire resistance, and as a result, the winding body is melted due to excessive temperature rise. This can be prevented more effectively.
また、第六の形態では、略中空状の巻取体構成部材をその内部側から上記中子により支持し、該巻取体構成部材に貫通される複数の止着具を内部の中子に止着することで、これら巻取体構成部材と中子とを一体化し、この一体化された巻取体構成部材および中子を軸方向へ複数設けるとともに、隣り合う巻取体構成部材内の中子同士を軸部材によって連結することで上記巻取体を構成し、この巻取体を、その下方側において開閉体幅方向へ配設された複数の支持部材により回動可能に受けるようにした開閉装置であって、前記巻取体構成部材には、前記止着具を貫通させるための貫通孔が、周方向へわたって複数設けられ、これら複数の貫通孔の内の一部は、前記止着具を巻取体軸方向へ移動可能にする長孔である。 In the sixth embodiment , the substantially hollow winding member constituting member is supported from the inside by the core, and a plurality of fasteners penetrating the winding member constituting member are used as the inner core. By fixing, the winding member constituting member and the core are integrated, and a plurality of the integrated winding member constituting members and cores are provided in the axial direction, and in the adjacent winding member constituting members. The winding body is configured by connecting the cores with a shaft member, and the winding body is rotatably received by a plurality of support members disposed in the opening / closing body width direction on the lower side. In the opening and closing device, the winding member constituting member is provided with a plurality of through holes for penetrating the fastening device in the circumferential direction, and a part of the plurality of through holes is Ru long hole der to allow moving the fastening member to the winding body axis direction.
ここで、上記支持部材は、上記巻取体を回動可能に受ける部材であればよく、この支持部材には、上記巻取体を滑らせるようにして受ける部材や、上記巻取体を転がせるようにして受けるローラ等を含む。
また、上記長孔は、略楕円状の長孔であってもよいし、あるいは、略長方形状の長孔であってもよい。
また、「前記止着具を巻取体軸方向へ移動可能にする長孔」という構成は、具体的には、上記長孔の巻取体軸方向の寸法を、上記止着具の同方向の寸法よりも大きくすればよい。
Here, the support member may be a member that receives the winding body so as to be able to rotate, and the support member is configured to slide the winding body and the member that receives the winding body so as to slide. In this way, the roller is received.
Further, the long hole may be a substantially elliptical long hole, or may be a substantially rectangular long hole.
In addition, the configuration of “the long hole that allows the fastener to move in the axial direction of the winding body” specifically means that the dimension of the long hole in the axial direction of the winding body is the same as the direction of the fastening tool. It may be larger than the dimension of
上記長孔以外の上記貫通孔が上記止着具を巻取体軸方向へ移動不能にする丸孔であるとともに、該丸孔の数よりも上記長孔の数を多くしたことを特徴とする。 The through holes other than the long holes are round holes that make the fastening device immovable in the winder axis direction, and the number of the long holes is larger than the number of the round holes. .
なお、以上の形態は、上述したように上記中子を上記巻取体よりも耐火性の高い材料に形成しているが、その他、上記開閉体、上記止着部材、および上記止着具についても、上記巻取体よりも耐火性の高い材料により形成されることが好ましく、これらの構成によれば、万が一、巻取体が溶融した場合でも、開閉体が落下してしまうのを、より効果的に防ぐことができる。 In the above embodiment , as described above, the core is formed of a material having higher fire resistance than the winding body. However, the opening / closing body, the fastening member, and the fastening tool are also provided. However, it is preferable to be formed of a material having higher fire resistance than the winding body. According to these configurations, even if the winding body is melted, the opening / closing body is more likely to fall. Can be effectively prevented.
本明細書中において「開閉体幅方向」とは、開閉体の開閉方向と略直交する方向であって、上記開閉体の厚さ方向ではない方向を意味する。また、前記「開閉体の厚さ方向」とは、閉鎖状態の開閉体の厚さ方向を意味する。
また、本明細書中において「開閉体開閉方向」とは、開閉体が空間を仕切ったり開放したりするために移動する方向を意味する。
In the present specification, the “opening / closing body width direction” means a direction substantially orthogonal to the opening / closing direction of the opening / closing body and not the thickness direction of the opening / closing body. The “opening / closing body thickness direction” means the opening / closing body thickness direction in the closed state.
Further, in this specification, the “opening / closing body opening / closing direction” means a direction in which the opening / closing body moves to partition or open the space .
上記形態は、以上説明したように構成されているので、以下に記載されるような作用効果を奏する。
第一の形態によれば、例えば火災等に起因する過剰な温度上昇により、巻取体が溶融等したとしても、開閉体が巻取体よりも耐火性の高い中子に止着されているため、その開閉体が落下してしまうのを防ぐことができる。
Since the said form is comprised as demonstrated above, there exists an effect as described below.
According to the first embodiment , for example, even if the winding body is melted due to an excessive temperature rise caused by a fire or the like, the opening / closing body is fixed to the core having higher fire resistance than the winding body. Therefore, it can prevent that the opening-closing body falls.
更に、第二の形態によれば、中子を巻取体よりも耐火性の高い材料とする具体的態様を提供することができ、巻取体の熱溶融による開閉体の落下を防ぐことができる。 Furthermore, according to the second embodiment , it is possible to provide a specific mode in which the core is made of a material having higher fire resistance than the winding body, and it is possible to prevent the opening / closing body from falling due to thermal melting of the winding body. it can.
更に、第三の形態によれば、開閉体の可撓性シート部と一体的な止着部材を、巻取体外周面の凹部に嵌め合わせるようにしているため、この嵌め合い構造によっても、止着部材および開閉体の脱落を防ぐことができる。
すなわち、例えば円筒状の巻取体の外周面に上記止着部材をネジ等により止着するようにした構造では、巻取体におけるネジの周囲が部分的に溶融した場合、止着部材及び開閉体が脱落してしまうおそれがあるが、本形態によれば、止着部材を巻取体外周面の凹部に嵌め合わせているため、前記のような巻取体の部分的な溶融では、止着部材及び開閉体の脱落に至らない可能性が高い。
しかも、巻取体の外周面から止着部材が突出するのを前記凹部により低減できるため、巻取体に巻き取られた開閉体の外径(換言すれば巻径)が止着部材により大きくなったり、巻取体に巻き取られた開閉体の外径が偏心して巻取体の支持構造に偏った負荷が加わったり、あるいは回転時の振動が増加したり等するのを防ぐことができる。
Furthermore, according to the third embodiment , since the fastening member integral with the flexible sheet portion of the opening / closing body is fitted to the recess of the outer peripheral surface of the winding body, this fitting structure also allows The fastening member and the opening / closing body can be prevented from falling off.
That is, for example, in the structure in which the fastening member is fastened to the outer peripheral surface of the cylindrical winding body with a screw or the like, when the periphery of the screw in the winding body is partially melted, the fastening member and the open / close Although the body may fall off, according to this embodiment , since the fastening member is fitted in the recess on the outer peripheral surface of the winding body, the partial melting of the winding body as described above is There is a high possibility that the landing member and the opening / closing body will not fall off.
In addition, since the protrusion of the fastening member from the outer peripheral surface of the winding body can be reduced by the recess, the outer diameter (in other words, the winding diameter) of the opening / closing body wound around the winding body is larger than that of the fastening member. It is possible to prevent the outer diameter of the opening / closing body wound around the winding body from being eccentric and applying a biased load to the support structure of the winding body or increasing vibration during rotation. .
更に、第四の形態によれば、通常使用時には、開閉体幅方向へわたる複数の止着具によって、止着部材の撓みを抑制しながら、止着部材をしっかりと巻取体の外周面側に固定することができ、火災等に起因して過剰な温度上昇があった場合には、仮に巻取体が溶融等したとしても、巻取体周方向へわたって止着部材を中子に対し止着している複数の止着具により、止着部材及び開閉体が落下してしまうのを防ぐことができる。 Further, according to the fourth embodiment , during normal use, the fastening member is firmly fixed to the outer peripheral surface side of the winding body while suppressing the bending of the fastening member by a plurality of fastening devices extending in the opening / closing body width direction. If the temperature rises excessively due to a fire or the like, even if the winder is melted, the fastening member is placed in the core over the winder circumferential direction. The fastening member and the opening / closing body can be prevented from falling by the plurality of fastening devices that are fastened.
更に、第五の形態によれば、開閉体がその閉鎖方向端部を当接対象部位に接触させた閉鎖状態で、巻取体の外周に開閉体の余巻き部分が一周以上巻かれているため、開閉体の脱落を効果的に防ぐことができる。 Further, according to the fifth embodiment , the open / close body is wound in the closed state in which the end in the closing direction is in contact with the contact target portion, and the extra winding portion of the open / close body is wound around the winding body at least once. Therefore, it is possible to effectively prevent the opening / closing body from falling off.
更に、第六の形態によれば、巻取体の周囲に開閉体が巻かれ、開閉体幅方向において偏った巻き太り箇所が生じた場合でも、長孔の作用により隣り合う巻取体構成部材間を折れ曲がるように変形するため、巻取体下方側の複数の支持部材の内の一部に偏った負荷が加わるのを防ぐことができる。
すなわち、仮に、巻取体構成部材と中子とを丸孔のみを貫通する止着具により一体化した場合には、巻取体の周囲に開閉体幅方向において偏った巻き太り箇所が生じた場合、その巻き太り箇所に近い支持部材に、比較的大きな負荷が加わるとともに、その負荷よりも小さい負荷が他の支持部材に加わり、開閉体幅方向において支持部材に加わる負荷の偏りを生じるおそれがある。
しかしながら、第六の形態では、巻取体構成部材に対し中子が長孔の箇所で巻取体軸方向へ若干移動可能であるため、隣り合う二つの巻取体構成部材間が折れ曲がるように柔軟に変形する。そのため、巻き太り箇所に近い支持部材とそれ以外の支持部材とに、負荷が分散される。
Further, according to the sixth embodiment , even when the opening / closing body is wound around the winding body and a thick portion of the winding is biased in the width direction of the opening / closing body, adjacent winding body constituting members are formed by the action of the long holes. Since it deform | transforms so that a space | interval may be bent, it can prevent applying the load which is biased to some of the several supporting members below a winding body.
In other words, if the winding member constituting member and the core are integrated by a fastening tool that penetrates only the round hole, winding thick portions that are biased in the opening / closing body width direction are generated around the winding body. In this case, a relatively large load is applied to the support member close to the thickened portion of the winding, and a load smaller than the load is applied to the other support member, which may cause a bias in the load applied to the support member in the opening / closing body width direction. is there.
However, in the sixth embodiment , the core is slightly movable in the winder axis direction at the position of the long hole with respect to the winder member, so that the two adjacent winder members are bent. Deforms flexibly. Therefore, the load is distributed to the support member close to the thickened portion and the other support members.
更に、第七の形態によれば、巻取体下方側の複数の支持部材の内の一部に偏った負荷が加わるのを、より効果的に防ぐことができる。 Furthermore, according to the seventh embodiment, it is possible to more effectively prevent a biased load from being applied to a part of the plurality of support members on the lower side of the winding body .
次に、上記形態の具体例を、図面に基づいて説明する。
以下の一例は、住宅やビル、倉庫、工場、地下街、トンネル、車両の荷台等の構築・構造物の開口部分や、構築・構造物の内部に配設され、前記開口部分を開閉したり、構築・構造物内部の空間を仕切ったり開放したりする開閉装置であって、特に、開閉体の略全域を可撓性シート材によって形成しているスクリーンシャッター装置として好ましい開閉装置ついて説明する。
Next, a specific example of the above embodiment will be described with reference to the drawings.
Examples of the following are the opening parts of construction / structures such as houses, buildings, warehouses, factories, underground malls, tunnels, loading platforms of vehicles, etc., arranged inside the construction / structures, opening and closing the opening parts, An opening / closing device for partitioning or opening a space inside a construction / structure, particularly an opening / closing device preferable as a screen shutter device in which substantially the entire area of the opening / closing body is formed of a flexible sheet material will be described.
この開閉装置1は、可撓性シート部11を有する開閉体10と、該開閉体10を巻き取ったり繰り出したりする略中空状の巻取体20と、該開閉体10をその幅方向の両端部で開閉方向へ案内するガイドレール(図示せず)とを具備し、巻取体20をその内部側から中子23により支持し、これら巻取体20及び中子23を回転させることにより前記開閉体10を開閉動作するように構成されている。
The opening / closing device 1 includes an opening /
開閉体10は、該開閉体10の略全域を構成している可撓性シート部11と、該可撓性シート部11の開閉体開放方向側の端部に設けられた止着部材12と、該可撓性シート部11の開閉体閉鎖方向側の端部に設けられた座板部材15(図3参照)とを備えている。
The opening /
可撓性シート部11は、後述する巻取体20を構成する複数の巻取体構成部材21にそれぞれ対応するように、複数のシート部構成部材11aを開閉体幅方向に連設し、隣り合うシート部構成部材11a間を着脱可能な止着手段13によって接続するとともに、その接続箇所において開閉体幅方向の張力を逃がすように開閉体幅方向に撓みを形成している。
The
各シート部構成部材11aは、例えば、ガラスクロスやシリカクロス等の難燃性布地や、フッ素加工を施した塩化ビニル樹脂シート材、ガラス繊維を含んだ合成樹脂シート材等、難燃性または不燃性等の耐火性を有する可撓性シート材料からなる。
このシート部構成部材11aは、略矩形帯状のシート材を複数連接するように縫い付けて構成してもよいし、一枚のシート材を略矩形状に裁断することで構成してもよい。
各シート部構成部材11aの開閉体開放方向側の端部には、開閉体幅方向へわたって止着部材12が挿入されるように、縦断面略袋状に形成にされている。
Each sheet
The sheet
At the end of each seat
隣り合うシート部構成部材11a,11aは、その幅方向の端部側同士が重ね合わせられ、その重なり合い部分11a1を、止着手段13によって止着している。
前記重なり合い部分11a1は、隣り合う巻取体構成部材21,21の間の空間部分に入り込むように、適度に撓ませてある。
この構成によれば、風圧や振動等に起因して、可撓性シート部11に開閉体幅方向の張力が作用したとしても、その張力を、前記重なり合い部分11a1の撓みによって緩和することができ、ひいては可撓性シート部11の損傷等を防ぐことができる。
The adjacent sheet
The overlapping portion 11a1 is appropriately bent so as to enter a space portion between adjacent winding
According to this configuration, even if a tension in the opening / closing body width direction acts on the
また、止着手段13は、例えば、凹状部材と凸状部材とを嵌め合わせるようにした所謂スナップや、ボタン体をボタン孔に通して係止するようにした所謂ボタン等の構成とすることができる。
止着手段13を前記スナップとした場合には、隣り合うシート部構成部材11a,11aを接続する際の作業性が良好であり、また、開閉体10を閉鎖した際の閉鎖遮蔽性を有効に確保することができる。しかも、接続された状態の前記凹状部材と前記凸状部材とを比較的容易に外すことができるため、例えば、非常時等に、開閉体10が閉鎖状態であっても、凹状部材と凸状部材とを外して避難用等の開口部を容易に形成することができ、また、突風等により可撓性シート部に強大な張力が発生した際等には、その際の張力により凹状部材と凸状部材とが外れるため、可撓性シート部11の損傷を防ぐことができる。
また、止着手段13を前記ボタンとした場合には、前記ボタン体の開閉体幅方向へ移動をボタン孔の変形によってある程度許容できるため、可撓性シート部11に作用する開閉体幅方向の引張力を緩和することができる。
なお、止着手段13の他例としては、スライドファスナーや面ファスナーや、ボルトとナット、磁石、ステープル、その他の係脱部材とすることも可能である。
The fastening means 13 may be configured, for example, as a so-called snap that fits the concave member and the convex member, or a so-called button that locks the button body through the button hole. it can.
When the fastening means 13 is the snap, the workability when connecting the adjacent sheet
Further, when the fastening means 13 is the button, movement of the button body in the opening / closing body width direction can be allowed to some extent by deformation of the button hole, so that the opening / closing body width direction acting on the
As other examples of the fastening means 13, a slide fastener, a hook-and-loop fastener, bolts and nuts, magnets, staples, and other engaging / disengaging members may be used.
また、上記各シート部構成部材11aの開閉体開放方向側の縦断面略袋状の部分には、止着部材12が挿入されている。
この止着部材12は、巻取体20の巻取体構成部材21と略同一長さの棒状の部材であり、図示した好ましい一例によれば、縦断面矩形棒状の部材としている。
この止着部材12の材質は、剛性材料であればよく、特に、耐火性および生産性を向上する観点より、鋼材やステンレス材等の金属材料とするのが好ましいが、他例としては、硬質剛性樹脂材料や、木材、セラミック材、石材等とすることも可能である。
In addition, a
The
The material of the
また、巻取体20は、開閉体幅方向へわたって所定間隔置きに配設された複数の巻取体構成部材21を、その内部側から中子23および軸部材22により支持するとともに連結することで構成されている。
Further, the winding
巻取体構成部材21は、比較的軽量な金属材料からなる略円筒状の部材であり、その外周面には、止着部材12を嵌め合わせるための凹部21aが、該巻取体構成部材21の軸方向へわたって形成されている。
また、巻取体構成部材21の内周面には、巻取体軸方向へわたるリブ21b(図3参照)が、周方向に所定間隔置きに複数突設されている。このリブ21bは、巻取体構成部材21の軸方向における撓みを抑制する補強部材であり、図示例によれば、角度約120度置きに3つ設けられている。
この巻取体構成部材21の材質は、巻取体20全体の軽量化のために、例えばアルミニウム合金等の軽量金属材料とするのが好ましい。
The winding
Further, a plurality of
The material of the winding
また、中子23は、各巻取体構成部材21の軸方向の両端側に配置され、各巻取体構成部材21の内周面に嵌合されている。
この中子23は、上記巻取体20の巻取体構成部材21よりも耐火性の高い材料、より具体的には、巻取体構成部材21よりも融点の高い金属材料によって形成されている。
例えば、巻取体構成部材21をアルミニウム合金から形成した場合、中子23の材質は、アルミニウム合金よりも融点の高い金属材料、例えば鋼材やステンレス材等とされる。
Moreover, the
The
For example, when the winding
また、この中子23は、図2に示すように、外周面を凹凸状に形成した略円柱体状に形成され、その外周面の複数の凸部23a,23bの内、上記巻取体構成部材21の凹部21aに対応する凸部23aを、他の凸部23bより突出量を小さくしている。
すなわち、巻取体構成部材21内では凹部21aに対応する部位が巻取体構成部材21中心へ向かって突出しているため、その突出部分に当接させる前記凸部23aの突出量を、前記のように他の凸部23bよりも小さくしている。
なお、図中符号23cは、中子23を軽量化するための貫通孔であり、中子23の適宜箇所に複数設けられている。
Further, as shown in FIG. 2, the
That is, since the part corresponding to the
In addition, the code |
また、各軸部材22は、隣り合う巻取体構成部材21,21間にわたって配設され、これら巻取体構成部材21,21間で隣り合う中子23,23に貫挿され固定されている。
この軸部材22の材質も、強度や耐火性等の観点より、鋼材やステンレス材等とするのが好ましい。
Further, each
The material of the
上記構成の巻取体20は、その下方側に開閉体幅方向へわたって複数配置された支持部材である一対のローラ24a,24b(図3参照)によって、回動自在に受けられており、軸方向端部側に設けられた図示しない駆動源(例えば電動モータやエアーモータ、手動回転機構等)によって正逆方向へ回転する。
前記一対のローラ24a,24bは、その一方のローラ24aの中心と巻取体20の中心とを結ぶ仮想直線と、その他方のローラ24bの中心と巻取体20の中心とを結ぶ仮想直線との角度θが略60度になるように、軸受けブラケット等により支持されている。前記角度は、前記一対のローラ24a,24bから巻取体20が脱落するのを防ぐことができ、且つ各ローラ24a,24bに作用する荷重を軽減することができる好適な値である。
なお、前記一対のローラ24a,24bを省き、複数の巻取体構成部材21からなる巻取体20の両端を、軸受け部材により回動自在に支持する構成とすることも可能である。
また、上記一対のローラ24a,24bに置換して、各巻取体構成部材21をその下方側から受ける支持部材を設け、各巻取体構成部材21を該支持部材上で滑らせることで回転させる構造とすることも可能である。
The winding
The pair of
The pair of
Further, a structure is provided in which the pair of
次に、上記巻取体20に対する開閉体10の止着構造について、詳細に説明する。
上記構成の開閉体10は、各可撓性シート部11における止着部材12の部分が、対応する巻取体構成部材21の凹部21aに嵌め合わせられ、複数の止着具14(例えば、鋼材やステンレス材等からなる耐火性を有するネジやボルト等)によって止着される(図3参照)。
前記凹部21aによれば、巻取体構成部材21に巻かれたシート部構成部材11aの巻き太りを軽減することができ、また、後述する一対のローラ24a,24bとの摩擦等によって、シート部構成部材11aが磨耗や破損等してしまうおそれを低減することができる。
Next, the fastening structure of the opening /
In the opening /
According to the
この止着具14は、図1に示すように、巻取体20の軸方向において中子23に対応しない箇所では、各巻取体構成部材21の軸方向へわたって所定間隔置きに複数配設される。そして、各止着具14は、シート部構成部材11a及び止着部材12を貫通して、その先端が巻取体構成部材21の周壁に止着されている。
As shown in FIG. 1, a plurality of the
また、この止着具14は、巻取体20の軸方向において中子23に対応する箇所では、図3に示すように、止着部材12に対し巻取体周方向へわたって複数(図示例によれば二つ)配設され、各止着具14は、シート部構成部材11a及び止着部材12を貫通して、その先端が中子23の凸部23aに止着されている。
この構成によれば、例えば火災等に起因して、開閉体10が過剰に温度上昇し溶融したとしても、開閉体10及び止着部材12が止着具14によって中子23に止着されているため、これら開閉体10及び止着部材12が落下してしまうのを防ぐことができる。
Further, as shown in FIG. 3, a plurality of the
According to this configuration, even if the opening /
また、この止着具14は、巻取体構成部材21のリブ21bに対応する箇所において、巻取体構成部材21を貫通し、その先端が中子23の他の凸部23bに止着されることで、巻取体構成部材21と中子23とを一体化している。
Further, the
そして、上記のようにして、複数の止着具14によって巻取体20に止着された開閉体10は、座板部材15を当接対象部位p(例えば床面や地面、枠部材等)に着座させた状態で、図3に示すように、巻取体20の周囲に、少なくとも約一周以上余巻きされる。
前記構成によれば、巻取体20から開閉体10が繰り出されて、開閉体10が全閉した状態(図3に示す状態)であっても、巻取体20の周囲に、難燃性の可撓性シート部11が少なくとも一周以上巻かれているため、その余巻き部分xによって、巻取体20の外周面が、火災時等により発生した火炎に直接接触し、巻取体構成部材21が過剰に温度上昇してしまうのを阻むことができる。
Then, as described above, the opening /
According to the said structure, even if the opening /
また、図示例によれば、前記余巻き部分xの範囲は、約一周、すなわち角度360度の範囲となっており、各巻取体構成部材21における凹部21aの開口が略水平向になる。
そのため、仮に、何らかの原因で止着部材12を止着する止着具14が、緩んで抜けたとしても、止着部材12は、周囲の可撓性シート部11に押されながら、凹部21a内に保持される。すなわち、止着具14の引き抜け等により止着部材12が落下してしまうのを防ぐことができる。
Moreover, according to the example of illustration, the range of the said extra winding part x is the range of about 1 round, ie, an angle of 360 degree | times, and the opening of the recessed
Therefore, even if the
なお、前記余巻き部分xの範囲は、図3の例示では上記したように角度約360度(約一周)の範囲としているが、止着部材12の落下をより効果的に阻むためには、角度360(約一周)以上で大きく且つ角度540度(約一周半)よりも小さい範囲とするのが好ましい。この構成によれば、開閉体10が略全閉された際に、凹部21aの開口が、斜め上方向きや、上向き等に位置するため、止着部材12の落下を一層効果的に防ぐことができる。
The range of the extra winding portion x is set to an angle of about 360 degrees (about one turn) as described above in the illustration of FIG. 3, but in order to more effectively prevent the
また、上記実施の形態によれば、開閉体10の開放方向側の端部を断面略袋状に形成し、その袋状部分に止着部材12を内在するようにしたが、この構造を、図4に示す開閉装置2の構造に置換することも可能である。
図4に示す開閉装置2では、先ず、巻取体構成部材21の外周面に、開閉体10の開放方向側の部分を、少なくとも一周以上余巻きし、次に、巻取体構成部材21に巻かれた開閉体10の外方側から、止着部材12を嵌め込み、そして、該止着部材12を、複数の止着具14によって中子23や巻取体20(詳細には巻取体構成部材21)に対し止着するようにしている。
この態様によれば、火災時等の火炎により巻取体20が過剰に温度上昇してしまうのを、余巻き部分xによって阻むことができる上、開閉体10開放方向側に、止着部材12を内在させるための略袋状の加工を施す必要がなく、生産性が良好である。
Further, according to the above-described embodiment, the end of the opening /
In the opening / closing device 2 shown in FIG. 4, first, at least one turn of the opening-side portion of the opening /
According to this aspect, the excessive temperature rise of the winding
なお、図3及び図4に示す一例によれば、余巻き部分xを有する好ましい態様を示しているが、余巻き部分xを省いた態様とすることも可能である。 In addition, according to the example shown in FIG.3 and FIG.4, although the preferable aspect which has the surplus winding part x is shown, it is also possible to set it as the aspect which excluded the surplus winding part x.
また、図5に示す開閉装置3では、巻取体構成部材21’における止着具14を貫通させる貫通孔の一部を長孔21d’とすることで、隣り合う巻取体構成部材21’,21’間が若干折れ曲がるようにして変形するようにしている。
より詳細に説明すれば、この開閉装置3は、可撓性シート部11を有する開閉体10’と、該開閉体10’を巻き取ったり繰り出したりする略中空状の巻取体20’と、該開閉体10’をその幅方向の両端部で開閉方向へ案内するガイドレール(図示せず)とを具備し、巻取体20’をその内部側から中子23’により支持している。
Further, in the opening / closing device 3 shown in FIG. 5, adjacent winding
More specifically, the opening / closing device 3 includes an opening /
開閉体10’は、上述した図1に示す開閉装置1の開閉体10から、止着部材12を省き、可撓性シート部11の開放方向端部側の部分が止着具14によって直接的に巻取体20’及び中子23’に止着されるようにしている。
可撓性シート部11および座板部材15は、図1に示す開閉装置1のものと略同様に構成される。
In the opening /
The
また、巻取体20’は、開閉体幅方向へわたって所定間隔置きに配設された複数の巻取体構成部材21’を、その内部側から中子23’および軸部材22,22’により支持するとともに連結することで構成されている。
Further, the winding
各巻取体構成部材21’は、比較的軽量な金属材料からなる略円筒状の部材であり、その周壁に、止着具14を貫通させるための丸孔21c’及び長孔21d’を有する。
なお、この巻取体構成部材21’では、上記止着部材12を用いないため、図4に示す巻取体20における凹部21aを備えていない。
Each of the winding
In addition, in this winding body structural member 21 ', since the said
丸孔21c’は、図5に示す一例によれば、巻取体構成部材21’の周方向において一箇所だけ設けられている。また、長孔21d’は、丸孔21c’が配置される円周上において2つ設けられている。
そして、これら丸孔21c’と長孔21d’,21d’は、中子23’周囲の六つの凸部23a’に一つ置きに対応するように、周方向において略均等に配置されている。
図5に示す好ましい一例では、開閉体10’を巻取体構成部材21’及び中子23’に止着するために止着具14を貫通させるための孔を丸孔21c’とし、他の孔を長孔21d’としている。
According to the example shown in FIG. 5, the round hole 21 c ′ is provided only at one place in the circumferential direction of the winding
The round holes 21c ′ and the
In a preferred example shown in FIG. 5, a hole for penetrating the
また、各巻取体構成部材21’の外周面には、支持部材である一対のローラ24a,24bによって受けられるように、弾性シート25が巻かれている。
弾性シート25は、弾性を有する合成樹脂材料からなる略帯状のシートであり、図6に示す一例によれば、巻取体構成部材21’の両側各々において、止着具14による止着箇所を避けるようにして配置され、巻取体構成部材21’の外周面に固定されている。
この弾性シート25の材質の具体例としては、フェルト状の不織布(より具体的には、例えば、ポリエステル、ポリプロピレン、レーヨン、コットンなどの合成繊維や天然繊維を材料とする不織布)で、例えばニードルパンチカーペット材を転用したものや、ゴム製のシート材等が挙げられる。
更に、この弾性シート25の材質の他例としては、スポンジ状素材によるシート材や、革等とすることも可能である。
Further, an
The
A specific example of the material of the
Furthermore, as another example of the material of the
また、中子23’は、巻取体20’の巻取体構成部材21’よりも耐火性の高い材料、例えば巻取体構成部材21’よりも融点の高い金属材料によって、外周面を凹凸状に形成した略円柱状に形成され、その外周面の複数(図示例によれば六つ)の凸部23a’により、巻取体構成部材21’の内周面を受けている。
なお、この中子23’は、軽量化のために、中空状に形成されているが、図4に示す中子23のように中実状であってもよい。また、逆に図4に示す中子23を中空状のものとすることも可能である。
Further, the core 23 'has an outer peripheral surface that is uneven by a material having higher fire resistance than the winding member constituting member 21' of the winding member 20 ', for example, a metal material having a melting point higher than that of the winding member constituting member 21'. It is formed in a substantially cylindrical shape, and the inner peripheral surface of the winding
The core 23 'is formed in a hollow shape for weight reduction, but may be solid like the core 23 shown in FIG. Conversely, the core 23 shown in FIG. 4 may be hollow.
そして、上記構成の巻取体構成部材21’は、図6に示すように、開閉体幅方向へ複数配設され、隣り合う巻取体構成部材21’,21’が、軸部材22(または22’)によって連結される。
巻取体構成部材21’の配設数は、開閉体10’の幅方向の長さに応じて、適宜数に設定される。
As shown in FIG. 6, a plurality of the winding
The number of winding
軸部材22’は、軸部材22よりも一回り程太い軸部材であり、連設された複数の巻取体構成部材21’の内、その中央側で隣り合う巻取体構成部材21’,21’間に設けられる。
すなわち、この太めの軸部材22’は、最も荷重の加わり易い巻取体20の中央側に配置される。
そして、この軸部材22’は、その一端側を一方の巻取体構成部材21’内の中子23’に接続するとともに、その他端側を他方の巻取体構成部材21’内の中子23’に接続している。
The
That is, the
The
而して、図5及び図6に示す開閉装置3によれば、巻取体20’の周囲に開閉体10’が巻かれ、開閉体幅方向において偏った巻き太り箇所が生じた場合でも、長孔21d’の箇所で、止着具14が巻取体構成部材21’に対し開閉体幅方向へ若干移動、すなわち巻取体構成部材21’に対し中子23’が部分的に開閉体幅方向へ若干移動するため、隣り合う巻取体構成部材21’,21’間が折れ曲がるようにして柔軟に変形する。
そのため、巻取体20の下方側において開閉体幅方向へ複数対設けられるローラ24a,24bの内、その一部のローラ24a,24bに負荷が偏ってしまうのを防ぐことができる。
すなわち、隣り合う巻取体構成部材21’,21’間の柔軟な変形により、巻取体20の荷重が、複数対のローラ24a,24bに適宜に分散されるようになる。
その上、巻取体20’に開閉体10’が巻かれた際、その巻取体20’と周囲の開閉体10’との間には弾性シート25が介在されるため、この弾性シート25の弾性により、開閉体10’と一対のローラ24a,24bとの接触面に加わる押圧力を分散することができ、ひいては、開閉体10’が一対のローラ24a,24bとの局部的な接触により損傷してしまうようなことを防ぐことができる。
Thus, according to the opening / closing device 3 shown in FIG. 5 and FIG. 6, even when the opening /
Therefore, it is possible to prevent the load from being biased to some of the
That is, the load of the winding
Moreover, when the opening /
なお、図5に示す一例では、丸孔21c’を止着具14により開閉体10’を止着するための孔とし、長孔21d’を止着具14により巻取体構成部材21’と中子23’とを固定するための孔としているが、他例としては、その丸孔21c’と長孔21d’とを逆に用いた態様とすることも可能である。
In the example shown in FIG. 5, the round hole 21 c ′ is a hole for fixing the opening /
また、図5に示す一例では、隣り合う巻取体構成部材21’,21’間が適宜に曲がるように、周方向において丸孔21c’の数よりも長孔21d’の数を多くしているが、他例としては、丸孔21c’と長孔21d’の数を同数にしたり、丸孔21c’の数よりも長孔21d’の数を少なくすることも可能である。
Further, in the example shown in FIG. 5, the number of the
また、図5に示す一例では、図3に示す態様における余巻き部分xを設けない構造としているが、この余巻き部分xを設けるようにすることも可能である。 Further, in the example shown in FIG. 5, the extra winding portion x in the aspect shown in FIG. 3 is not provided, but the extra winding portion x may be provided.
また、図5及び図6に示す態様における弾性シート25は、図3又は図4に示す態様に適用することも可能である。
この場合、弾性シート25と止着部材12とが重なり合う箇所において、弾性シート25の一部は、止着部材12の内側、すなわち止着部材12と巻取体構成部材21の凹部との間に位置するようにしてもよいし、止着部材12及び巻取体構成部材21を覆うようにして止着部材12の外側に位置してもよく、あるいは、弾性シート25の周方向の一端側が止着部材12と巻取体構成部材21の凹部との間に位置するとともに、その他端側が止着部材12の外側を覆うようにしてもよい。
Moreover, the
In this case, at a portion where the
また、図5及び図6に示す態様に付加する構成として、開閉体10’を止着するための丸孔21c’の箇所において、巻取体構成部材21’の内周面と中子23’の外周面との間に、巻取体構成部材21’よりも融点の高い金属材料からなるとともに隣り合う中子23’,23’間にわたる長尺状の板材(図示せず)を配設し、この板材および中子23’に対し、開閉体10’及び巻取体構成部材21’に貫通させた止着具14を止着するようにしてもよい。
この構成によれば、開閉体10の止着強度を一層向上するとともに、巻取体構成部材21’の熱溶融により開閉体10が落下するようなことを、より効果的に防ぐことができる。
Moreover, as a structure added to the aspect shown in FIG.5 and FIG.6, in the location of the round hole 21c 'for fixing opening-closing body 10', the inner peripheral surface and core 23 'of winding-body structural member 21' are attached. A long plate material (not shown) made of a metal material having a melting point higher than that of the winding
According to this configuration, the fastening strength of the opening /
また、図3乃至5に示す態様によれば、一対のローラ24a,24bを開閉体厚さ方向(図3乃至5における左右方向)へ移動不能な構成としているが、一対のローラ24a,24bを、図7に示す態様のように支持することで、開閉体厚さ方向へ位置調整可能な構成とすることも可能である。
図7に示す一対のローラ24a,24bは、ブラケット24cによって回動自在に支持されている。
ブラケット24cは、その底面部における開閉体幅方向の両側に、取付け片部24c1,24c1を有する。そして、各取付け片部24c1には、開閉体厚さ方向へ長い長孔24c11が形成されている。
このブラケット24cは、その下方側の不動部位である基材26に載置され、前記長孔24c11に挿通されるネジやボルト等の止着具24c12によって基材26に対し固定される。
図7に示す態様によれば、止着具24c12を緩めてブラケット24c及び一対のローラ24a,24bの位置を開閉体厚さ方向へ調整することができる。
したがって、巻取体20の下方側に開閉体幅方向へ複数対設けられるローラ24a,24bについて、開閉体厚さ方向位置のばらつきに起因して、巻取体20の外周面に接触しないローラ24a(又は24b)が発生するようなことを防ぐことができ、ひいては、各ローラ24a(又は24b)と巻取体20外周面との接触圧力を均等化することができる。
3 to 5, the pair of
A pair of
The
The
According to the aspect shown in FIG. 7, the fastening tool 24c12 can be loosened to adjust the positions of the
Accordingly, the
なお、図示例によれば、位置調整した後のブラケット24cを止着具24c12によって基材26に対し固定する構造としているが、他の好ましい態様としては、ブラケット24cを基材26に対し開閉体厚さ方向へ移動可能となるように止着してもよく、この態様によれば、巻取体20(又は20’)に巻かれた開閉体10(又は10’)の状態に応じて、ブラケット24cを開閉体厚さ方向へ微動させることができ、ひいては、各ローラ24a(又は24b)に加わる荷重を一層均等化することができる。
In addition, according to the example of illustration, although it has set as the structure which fixes the
10:開閉体
11:可撓性シート部
11a:シート部構成部材
12:止着部材
14:止着具
20:巻取体
21:巻取体構成部材
23:中子
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10: Opening-closing body 11:
Claims (4)
前記巻取体の内周面には、巻取体軸方向へわたるリブが、周方向に所定間隔置きに複数突設され、
前記中子は、前記巻取体よりも耐火性の高い材料により、外周面において周方向に所定間隔置きに複数の凸部を有する凹凸状に形成されるとともに、前記凸部によって前記リブの突端を受け、
前記止着具は、前記開閉体に挿通されるとともに、前記リブに対応する箇所において前記巻取体を貫通して、その先端が前記中子の前記凸部に止着されていることを特徴とする開閉装置。 A substantially hollow winding body that winds and unwinds the opening / closing body, a core that supports the winding body from the inside thereof, and a fastening device that fastens the opening / closing body. In an opening and closing device adapted to operate the opening and closing body by rotating the body and the core,
On the inner peripheral surface of the winding body, a plurality of ribs extending in the axial direction of the winding body are provided protruding at predetermined intervals in the circumferential direction,
The core is a material having a high fire resistance than the winding body is formed in a concavo-convex shape having a plurality of projections on every predetermined intervals in the circumferential direction on the outer peripheral surface, the protruding end of the rib by the protrusion Receive
The fastening tool is inserted through the opening / closing body, penetrates the winding body at a location corresponding to the rib, and a tip thereof is fastened to the convex portion of the core. Opening and closing device.
前記巻取体の外周面に軸方向へわたる凹部を設け、該凹部に前記止着部材を嵌め合わせるようにし、
前記中子は、前記複数の凸部のうち、前記巻取体の前記凹部に対応する凸部の突出量を、他の凸部よりも小さくしていることを特徴とする請求項1記載の開閉装置。 The opening / closing body has a flexible sheet portion at least on the opening direction side, and is made of a rigid material at a portion on the opening direction end portion side of the flexible sheet portion, and integrally with the flexible sheet portion. A fastening member extending in the width direction of the opening / closing body is provided, and the fastening tool is inserted into the fastening member and the winding body so that the tip of the fastening tool is fastened to the convex portion of the core. The opening and closing device
A recess extending in the axial direction is provided on the outer peripheral surface of the winding body, and the fastening member is fitted into the recess,
The said core is making the protrusion amount of the convex part corresponding to the said recessed part of the said winding body among these several convex parts smaller than another convex part . Switchgear.
この余巻き部分の範囲を、約一周以上であって且つ約一周半よりも小さい範囲とすることで、前記開閉体が略全閉された際に、前記凹部の開口が斜め上方向き又は上向きに位置するようにしたことを特徴とする請求項2記載の開閉装置。 The opening / closing body is in a closed state in which the end portion in the closing direction is brought into contact with the contact target site, and the portion on the opening direction side is wound around the winding body,
By setting the range of the extra winding portion to be a range of about one or more rounds and smaller than about one and a half rounds, when the opening / closing body is substantially fully closed, the opening of the concave portion is inclined upward or upward. The switchgear according to claim 2 , wherein the switchgear is positioned.
前記巻取体構成部材には、前記止着具を貫通させるための貫通孔が、周方向へわたって複数設けられ、
これら複数の貫通孔の内の一部を、前記止着具を巻取体軸方向へ移動可能にする長孔とすることで、隣り合う前記巻取体構成部材間が若干折れ曲がるようにして変形するようにしたことを特徴とする請求項1乃至3何れか1項記載の開閉装置。 By supporting the substantially hollow winding member constituting member from the inner side by the core, and fixing the plurality of fasteners penetrating the winding member constituting member to the inner core, These winding body constituent members and the core are integrated, and a plurality of the integrated winding body constituent members and cores are provided in the axial direction, and the cores in the adjacent winding body constituent members are pivoted. It is an opening / closing device configured such that the winding body is configured by being connected by a member, and the winding body is rotatably received by a plurality of support members arranged in the opening / closing body width direction on the lower side. And
The winding member constituting member is provided with a plurality of through-holes through the fastening device in the circumferential direction,
A part of the plurality of through-holes is a long hole that allows the fastener to move in the direction of the winding body axis, so that the adjacent winding body constituting members are bent slightly. The switchgear according to any one of claims 1 to 3 , wherein the switchgear is configured as described above.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006228983A JP5015525B2 (en) | 2005-12-09 | 2006-08-25 | Switchgear |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005356217 | 2005-12-09 | ||
JP2005356217 | 2005-12-09 | ||
JP2006228983A JP5015525B2 (en) | 2005-12-09 | 2006-08-25 | Switchgear |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007182745A JP2007182745A (en) | 2007-07-19 |
JP5015525B2 true JP5015525B2 (en) | 2012-08-29 |
Family
ID=38339057
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006228983A Active JP5015525B2 (en) | 2005-12-09 | 2006-08-25 | Switchgear |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5015525B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6401500B2 (en) * | 2014-05-30 | 2018-10-10 | 株式会社Lixil | shutter |
JP6675341B2 (en) * | 2017-03-03 | 2020-04-01 | 小松電機産業株式会社 | Seat shutter frame ventilation mechanism |
TWI731744B (en) * | 2020-07-13 | 2021-06-21 | 寰奇機電有限公司 | Fire and smoke prevention curtain device |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH032637Y2 (en) * | 1984-10-17 | 1991-01-24 | ||
JP3295764B2 (en) * | 1993-03-26 | 2002-06-24 | 三和シヤッター工業株式会社 | Winding structure of ceiling-mounted smoke-proof banner |
JPH07208040A (en) * | 1993-12-02 | 1995-08-08 | Bunka Shutter Co Ltd | Partition device installation method |
JP3430356B2 (en) * | 1996-02-29 | 2003-07-28 | 三和シヤッター工業株式会社 | Drum assembly structure for seat shutter |
JP3653864B2 (en) * | 1996-05-21 | 2005-06-02 | 文化シヤッター株式会社 | Shutter winder |
JP3493513B2 (en) * | 1997-08-26 | 2004-02-03 | 三和シヤッター工業株式会社 | Sheet diameter compensation structure of sheet shutter |
JP3482129B2 (en) * | 1998-07-06 | 2003-12-22 | ニチアス株式会社 | Refractory sheet winding shaft |
JP3499444B2 (en) * | 1998-07-21 | 2004-02-23 | ニチアス株式会社 | Winding structure of shutter curtain |
JP4421072B2 (en) * | 2000-04-24 | 2010-02-24 | 文化シヤッター株式会社 | Shutter device and construction method thereof |
JP4509309B2 (en) * | 2000-06-14 | 2010-07-21 | 文化シヤッター株式会社 | Shutter curtain mounting structure of shutter device |
JP3892347B2 (en) * | 2002-06-17 | 2007-03-14 | 文化シヤッター株式会社 | Winding shaft support device for switchgear |
JP4805661B2 (en) * | 2005-11-24 | 2011-11-02 | 文化シヤッター株式会社 | Switchgear |
-
2006
- 2006-08-25 JP JP2006228983A patent/JP5015525B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007182745A (en) | 2007-07-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5015525B2 (en) | Switchgear | |
JP6441115B2 (en) | Structure of opening / closing body storage | |
JP5345470B2 (en) | Opening and closing body device | |
JP6000562B2 (en) | Switchgear and method for manufacturing the switchgear | |
JP4805661B2 (en) | Switchgear | |
JP5676231B2 (en) | Shutter curtain bottom edge structure | |
JP4870417B2 (en) | Switchgear | |
GB2428737A (en) | Rolling barrier | |
WO2007060777A1 (en) | Opening/closing device | |
JP4987293B2 (en) | Switchgear | |
JP3875146B2 (en) | Noise suppression device for roll-up shutter device | |
JP2015101903A (en) | Roll screen device, and installation method of the roll screen device | |
JP5250506B2 (en) | Shutter device | |
JP6207141B2 (en) | Switchgear | |
JP4169765B2 (en) | Fireproof smoke shield | |
JP7467257B2 (en) | Screen tightening mechanism and opening/closing device equipped with said mechanism | |
JP5955536B2 (en) | Switchgear and method for manufacturing the switchgear | |
JP2005126934A (en) | Switchgear | |
JP4890852B2 (en) | Switchgear | |
JP4897294B2 (en) | Switchgear | |
JP7467242B2 (en) | Fire protection switchgear | |
JP2006046026A (en) | Switchgear | |
JP6083995B2 (en) | Switchgear | |
JP4897804B2 (en) | Shutter device installation structure | |
JP4146363B2 (en) | Grill shutter device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090731 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20090731 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120605 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120607 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5015525 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |