JP5015442B2 - 電流検出回路およびそれを用いた受光装置ならびに電子機器 - Google Patents
電流検出回路およびそれを用いた受光装置ならびに電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5015442B2 JP5015442B2 JP2005296719A JP2005296719A JP5015442B2 JP 5015442 B2 JP5015442 B2 JP 5015442B2 JP 2005296719 A JP2005296719 A JP 2005296719A JP 2005296719 A JP2005296719 A JP 2005296719A JP 5015442 B2 JP5015442 B2 JP 5015442B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current
- transistor
- light
- light receiving
- receiving device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims abstract description 88
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 5
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 abstract description 25
- 101000822028 Homo sapiens Solute carrier family 28 member 3 Proteins 0.000 description 14
- 102100021470 Solute carrier family 28 member 3 Human genes 0.000 description 14
- 101100042610 Arabidopsis thaliana SIGB gene Proteins 0.000 description 13
- 101000821827 Homo sapiens Sodium/nucleoside cotransporter 2 Proteins 0.000 description 13
- 101100294408 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) MOT2 gene Proteins 0.000 description 13
- 102100021541 Sodium/nucleoside cotransporter 2 Human genes 0.000 description 13
- 101150117326 sigA gene Proteins 0.000 description 13
- 101000685663 Homo sapiens Sodium/nucleoside cotransporter 1 Proteins 0.000 description 10
- 102100023116 Sodium/nucleoside cotransporter 1 Human genes 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 2
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
- Exposure Control For Cameras (AREA)
- Stroboscope Apparatuses (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Light Receiving Elements (AREA)
- Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
Description
第2バイアス抵抗を設けることにより、受光開始前の期間において、主電流経路のインピーダンスを高くすることができ、回路の消費電流を低減することができる。
電池310は、Liイオン電池などであり、3V〜4V程度の電池電圧Vbatを出力する。DC/DCコンバータ320は、発光デバイス330を駆動するために、電池電圧Vbatを300V程度まで昇圧する。DC/DCコンバータ320により生成される駆動電圧Vdrvは、発光デバイス330へと供給される。
制御端子342に入力された制御信号CNTは、そのまま第1制御信号CNT1として電流検出回路100へと出力される。
Claims (11)
- 検出端子に接続される受光デバイスに流れる光電流を検出する電流検出回路であって、
そのコレクタエミッタ間の経路もしくはそのドレインソース間の経路に、前記光電流が流れるように、前記光電流の経路上に前記受光デバイスと直列に設けられた第1トランジスタと、
オンオフの制御が可能であり、オン状態において前記第1トランジスタを定電流領域で動作させるためのバイアス電流を生成するバイアス電流経路であって、そのオン状態において前記第1トランジスタに、前記バイアス電流と前記光電流の和の電流が流れるように、前記第1トランジスタと直列に、かつ前記受光デバイスと並列に設けられたバイアス電流経路と、
前記第1トランジスタとともに、前記第1トランジスタが入力側となるようにカレントミラー回路を構成し、前記第1トランジスタに流れる電流を所定係数倍して本電流検出回路の出力とする第2トランジスタと、
を備え、
前記バイアス電流経路は、前記受光デバイスの受光開始に先立ってオンし、前記受光デバイスが受光を開始してから所定時間経過後にオフすることを特徴とする電流検出回路。 - 受光デバイスの受光開始に先立って信号レベルが変化する制御信号を、所定時間ラッチするラッチ回路をさらに備え、
当該ラッチ回路の出力信号を、前記バイアス電流経路のオンオフを制御するための信号としたことを特徴とする請求項1に記載の電流検出回路。 - 前記バイアス電流経路は、直列に接続された第1バイアス抵抗およびバイアススイッチを含むことを特徴とする請求項1または2に記載の電流検出回路。
- 前記第1トランジスタおよび前記検出端子間の、前記光電流の経路上に設けられた第2バイアス抵抗と、
前記第2バイアス抵抗と並列に設けられ、そのオン状態において前記第2バイアス抵抗をバイパスするバイパススイッチと、
をさらに備え、
前記バイパススイッチは、前記バイアス電流経路のオンに先立ってオンし、その後前記受光デバイスの受光期間中にオン状態を持続し、
前記バイパススイッチがオンする以前の期間において、前記第2バイアス抵抗によって前記第1トランジスタから前記受光デバイスに至る経路のインピーダンスが高くなるように構成されることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の電流検出回路。 - 前記電流検出回路は、前記第2トランジスタに流れる電流を容量に充電し、電圧に変換して出力することを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の電流検出回路。
- ひとつの半導体基板上に一体集積化されたことを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の電流検出回路。
- 請求項1から6のいずれかに記載の電流検出回路と、
前記電流検出回路の前記検出端子に接続される受光デバイスと、
を備えることを特徴とする受光装置。 - 前記受光デバイスはフォトトランジスタであることを特徴とする請求項7に記載の受光装置。
- 前記受光デバイスはフォトダイオードであることを特徴とする請求項7に記載の受光装置。
- 発光デバイスと、
前記発光デバイスから発せられた光が、外部の物体により反射した光を検出する請求項7から9のいずれかに記載の受光装置と、
を備えることを特徴とする電子機器。 - 前記発光デバイスは、前記受光装置により検出した反射光の光量が所定値に達すると、発光を停止することを特徴とする請求項10に記載の電子機器。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005296719A JP5015442B2 (ja) | 2005-10-11 | 2005-10-11 | 電流検出回路およびそれを用いた受光装置ならびに電子機器 |
PCT/JP2006/318288 WO2007043282A1 (ja) | 2005-10-11 | 2006-09-14 | 電流検出回路およびそれを用いた受光装置、発光制御装置ならびにそれらを用いた電子機器 |
US12/088,172 US8134106B2 (en) | 2005-10-11 | 2006-09-14 | Current detection circuit |
CN2006800017650A CN101099079B (zh) | 2005-10-11 | 2006-09-14 | 电流检测电路和使用了它的受光装置、发光控制装置,以及使用了这些装置的电子设备 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005296719A JP5015442B2 (ja) | 2005-10-11 | 2005-10-11 | 電流検出回路およびそれを用いた受光装置ならびに電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007107925A JP2007107925A (ja) | 2007-04-26 |
JP5015442B2 true JP5015442B2 (ja) | 2012-08-29 |
Family
ID=38033910
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005296719A Expired - Fee Related JP5015442B2 (ja) | 2005-10-11 | 2005-10-11 | 電流検出回路およびそれを用いた受光装置ならびに電子機器 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5015442B2 (ja) |
CN (1) | CN101099079B (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5015341B1 (ja) * | 2011-07-15 | 2012-08-29 | 株式会社エヌ・ピー・シー | 太陽電池の欠陥検査装置及び検査方法 |
JP6717313B2 (ja) * | 2015-09-02 | 2020-07-01 | コニカミノルタ株式会社 | 測色計 |
JP7058935B2 (ja) * | 2016-09-12 | 2022-04-25 | 株式会社ミツトヨ | 光電式エンコーダ |
CN109842401B (zh) * | 2017-11-24 | 2023-07-04 | 龙芯中科技术股份有限公司 | 一种抗闩锁装置和cmos芯片 |
JP7516240B2 (ja) * | 2020-12-24 | 2024-07-16 | 横河電機株式会社 | 光測定装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS596549B2 (ja) * | 1979-07-03 | 1984-02-13 | 日本電信電話株式会社 | 電話機用3端子電源回路 |
JP4368456B2 (ja) * | 1999-06-02 | 2009-11-18 | パナソニック フォト・ライティング 株式会社 | ストロボ装置 |
JP2001245212A (ja) * | 2000-02-28 | 2001-09-07 | Mitsubishi Electric Corp | 光電変換装置 |
JP4076805B2 (ja) * | 2002-07-10 | 2008-04-16 | シャープ株式会社 | カレントミラー回路およびそれを用いる光信号用回路 |
JP4295075B2 (ja) * | 2003-12-05 | 2009-07-15 | 日本電信電話株式会社 | 光・電気変換回路および電界検出光学装置 |
-
2005
- 2005-10-11 JP JP2005296719A patent/JP5015442B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-09-14 CN CN2006800017650A patent/CN101099079B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101099079B (zh) | 2011-09-21 |
CN101099079A (zh) | 2008-01-02 |
JP2007107925A (ja) | 2007-04-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1132725B1 (en) | Monolithic circuit of active quenching and active reset for avalanche photodiodes | |
CN101034846B (zh) | 电容器充电装置 | |
US7880126B2 (en) | Current detection circuit, light receiving device using the same, and electronic device | |
US6606123B2 (en) | Photosensitive device | |
US8134106B2 (en) | Current detection circuit | |
WO2020093765A1 (zh) | 光模块 | |
JP5015442B2 (ja) | 電流検出回路およびそれを用いた受光装置ならびに電子機器 | |
CN1317835C (zh) | 峰值保持电路和包括它的红外线通信装置 | |
JP2006513626A (ja) | フォトダイオードを有するリモートコントロール受信機のための回路配置および配置方法 | |
JPS6024410B2 (ja) | 光電変換回路 | |
US6476954B1 (en) | Optical communication device and receiving circuit thereof | |
JP5068012B2 (ja) | 発光制御装置およびそれを用いた電子機器 | |
JP5068011B2 (ja) | 電流検出回路およびそれを用いた受光装置ならびに電子機器 | |
US5557363A (en) | CMOS-analog IC for controlling camera and camera system using the same | |
JP5111819B2 (ja) | 許可信号生成回路及びそれを用いた閃光放電管用電源回路 | |
JP2000147367A (ja) | 測距装置 | |
JP2001183728A (ja) | ストロボ装置 | |
KR20050056154A (ko) | 광수신 장치 및 이를 구비하는 데이터 통신 장치 | |
US7807956B2 (en) | Current detection circuit | |
JP4724739B2 (ja) | オートストロボ装置およびカメラ | |
JP2004077889A (ja) | オートストロボ装置およびカメラ | |
WO2011058738A1 (ja) | ストロボ用の調光回路、及びこれを用いたストロボ装置と撮像装置 | |
JP2024035722A (ja) | 光センサ | |
JPS609707Y2 (ja) | 光電変換回路 | |
JP2021056015A (ja) | 測光回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080916 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110308 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110920 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120605 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120607 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |