JP5014899B2 - 再構成可能デバイス - Google Patents
再構成可能デバイス Download PDFInfo
- Publication number
- JP5014899B2 JP5014899B2 JP2007174107A JP2007174107A JP5014899B2 JP 5014899 B2 JP5014899 B2 JP 5014899B2 JP 2007174107 A JP2007174107 A JP 2007174107A JP 2007174107 A JP2007174107 A JP 2007174107A JP 5014899 B2 JP5014899 B2 JP 5014899B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- error
- circuit
- configuration information
- information memory
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F15/00—Digital computers in general; Data processing equipment in general
- G06F15/76—Architectures of general purpose stored program computers
- G06F15/78—Architectures of general purpose stored program computers comprising a single central processing unit
- G06F15/7867—Architectures of general purpose stored program computers comprising a single central processing unit with reconfigurable architecture
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K19/00—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
- H03K19/02—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
- H03K19/173—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components
- H03K19/177—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components arranged in matrix form
- H03K19/17736—Structural details of routing resources
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K19/00—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
- H03K19/02—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
- H03K19/173—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components
- H03K19/177—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components arranged in matrix form
- H03K19/17748—Structural details of configuration resources
- H03K19/17764—Structural details of configuration resources for reliability
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Logic Circuits (AREA)
Description
イベント識別コードに基づき、前記状態遷移テーブルから出力される状態を選択する選択回路と、前記イベント識別コードが予め定められた所定値のとき、予め定められた所定の動作を停止する信号を出力するとともに、所定の状態を選択するように前記選択回路を制御するイベント発生判定回路と、前記イベント発生判定回路からの動作を停止する信号と、前記エラー検出回路からのエラー検出信号の少なくともいずれか1方が活性状態のとき、活性状態の動作を停止する信号を出力する回路と、を備えた構成としてもよい。
図1は、本発明の第1の実施例の構成を示す図である。図1を参照すると、本実施例においては、構成情報メモリ103にパリティ格納用の冗長ビット(パリティビット)104を追加し、構成情報メモリ103の複数の出力信号とパリティビット104とを入力しパリティエラーを検出するパリティエラー検出回路105を備えている。パリティビット104は、偶パリティ方式であれば、構成情報メモリ103の複数の出力信号とパリティビット104の1の数が偶数となるように、0又は1がセットされ、一方、奇パリティ方式の場合、構成情報メモリ103の複数の出力信号とパリティビット104の1の数が奇数となるように、0又は1がセットされる。
図2は、本発明の第2の実施例の構成を示す図である。本実施例は、面積効率のために、構成情報メモリ103として、前記第1の実施例で用いたマスク用のゲート(AND回路)108を、カスタムメモリの中に含めるようにしたものである。
特許文献2(特開2001−312481号公報)等に記載された構成のように、状態遷移コントローラからの信号で所定の動作(書き込み)をキャンセルできるようなデバイスに、本発明を適用することで、パリティエラーが発生した際に、この動作(書き込み)キャンセル信号を強制的に有効にする。これによって、パリティエラーが発生したサイクルの動作を無効化できる。パリティエラーが発生した際に、強制的に動作を中断し、その間、例えば構成情報書き込み制御回路などが、エラー発生要因を解析し、ソフトエラー発生個所の構成情報メモリを特定し正しい構成情報を書き直す。
半導体プロセスの微細加工技術の進展によるメモリセルの縮小によって、ソフトエラーが隣接したメモリセルで同時に発生する場合がある。全てのメモリセルを1つのグループで扱っているとこのようなエラーを起こした際にパリティでは検出できない。
デバイスに構成情報を書き込む際に、パリティビットをデバイス内部で自動生成すると、ソフトエラーには対応できても、最初から不正なデータを書き込まれた場合には対応できない。これは、不正なデータに対応したパリティビットが生成されるため、パリティエラーが発生しないためである。
・正常なメモリイメージが書き込む前になんらかの原因でデータが化けた場合や、
・使用者のミスオペレーション等によって、無効データが構成情報メモリに書き込まれた場合に、パリティエラーが発生し、不正な動作を未然に防ぐことができる。
以上の例では、エラー検出時に、ただちに、接続したトライステートバッファの出力をハイインピーダンス状態にすることによって、バスファイトを未然に防止していた。
102 双方向バス
103 構成情報メモリ
104 パリティビット
105 パリティエラー検出回路
106 パリティエラー検出信号
107 インバータ
108 AND回路
109、110 トライステートバッファ
111 セレクタ
112 パリティエラー保持レジスタ
113 出力強制マスク端子
114 OR回路
115 AND回路
116 リセット信号
117 パリティエラー保持レジスタの出力信号
118 インバータ
120 状態遷移テーブル
121 レジスタ
122 セレクタ
123 レジスタ
124 セレクタ
125 イベント発生判定回路
126、127 OR回路
130 状態遷移コントローラ
Claims (18)
- 機能ブロック間の相互の接続を行うバスに出力が接続され、構成情報メモリに格納されている情報に基づき、オン・オフ制御されるスイッチと、
前記構成情報メモリのエラーを検出するエラー検出回路と、
前記エラー検出回路で前記構成情報メモリのエラーを検出したとき、エラー検出結果に基づき、前記スイッチをオフ状態に設定する回路と、
を備えている、ことを特徴とする再構成可能デバイス。 - 前記構成情報メモリに格納されている情報に基づき、オン・オフ制御され、出力が前記バスに接続した前記スイッチを複数備え、
前記構成情報メモリのエラーが検出されたとき、複数の前記スイッチは共通にオフ状態に設定される、ことを特徴とする請求項1記載の再構成可能デバイス。 - 前記構成情報メモリが、前記構成情報メモリのエラーの検出結果に基づき、前記構成情報メモリに格納された情報の前記スイッチへの伝達をマスクする制御を行う論理回路を備え、
前記スイッチは、前記構成情報メモリ内の前記論理回路の出力に基づき、オン・オフ制御される、ことを特徴とする請求項1又は2記載の再構成可能デバイス。 - 前記エラー検出回路から出力されるエラーを保持するエラー保持回路を備え、
前記エラー保持回路の出力がエラーを示すとき、前記論理回路は、対応するスイッチをオフ状態とする値を出力することで、前記構成情報メモリに格納された情報をマスクする、ことを特徴とする請求項3記載の再構成可能デバイス。 - 前記エラー保持回路をエラー無しの状態にリセットするリセット回路を備え、
前記エラー保持回路がエラー無しの状態にリセットされた後に、前記エラー検出回路からエラーが出力され前記エラー保持回路で前記エラーを一旦保持すると、前記構成情報メモリの前記論理回路からの出力に基づき、前記エラー検出回路でエラー無しが検出されても、前記エラー保持回路は前記エラーを保持する、ことを特徴とする請求項4記載の再構成可能デバイス。 - 前記エラー検出回路の出力が、前記構成情報メモリのエラーを示すとき、状態遷移コントローラに通知し、前記状態遷移コントローラにおける所定の動作を停止する信号を生成する回路を備えている、ことを特徴とする請求項1又は2記載の再構成可能デバイス。
- 現在の状態を入力し、次の状態を出力する状態遷移テーブルと、
イベント識別コードに基づき、前記状態遷移テーブルから出力される状態を選択する選択回路と、
前記イベント識別コードが予め定められた所定値のとき、予め定められた所定の動作を停止する信号を出力するとともに、所定の状態を選択するように前記選択回路を制御するイベント発生判定回路と、
前記イベント発生判定回路からの動作を停止する信号と、前記エラー検出回路からのエラー検出信号の少なくともいずれか1方が活性状態のとき、活性状態の動作を停止する信号を出力する回路と、
を備えている、ことを特徴とする請求項1又は2記載の再構成可能デバイス。 - 前記構成情報メモリにおいて、物理的な隣接ビットごとにグループに分け、
前記エラー検出回路として、グループごとにエラー検出する回路を備えている、ことを特徴とする請求項1又は2記載の再構成可能デバイス。 - 前記構成情報メモリにおいて、物理的な隣接ビットごとに、メモリセルを複数のグループにグループ分けし、各グループには、それぞれエラーチェック用の冗長ビットが割り付けられ、
前記エラー検出回路として、各グループごとに冗長ビットを含めたエラーの検出を行い、前記複数のグループでのエラー検出結果に基づき、全体のエラー検出結果を生成する回路を備えている、ことを特徴とする請求項1又は2記載の再構成可能デバイス。 - 機能ブロック間の相互の接続を行うバスに出力が接続され、構成情報メモリに格納されている情報に基づき、オン・オフ制御されるスイッチと、
前記構成情報メモリのエラーを検出するエラー検出回路と、
前記エラー検出回路で前記構成情報メモリのエラーを検出したとき、エラー検出結果に基づき、前記スイッチの出力を所定の値に設定する回路と、
を備えている、ことを特徴とする再構成可能デバイス。 - 前記スイッチの出力を所定の値に設定する回路は、
前記スイッチの前段に配設され、
前記スイッチに入力される信号と、前記エラー検出回路からのエラー検出信号とを入力し、前記エラー検出回路でエラーが検出されないときは、前記スイッチに入力される信号を出力して前記スイッチに供給し、前記エラー検出回路でエラー検出時、出力を予め定められた所定値に設定し、前記スイッチの入力に供給する論理回路を備えている、ことを特徴とする請求項10記載の再構成可能デバイス。 - 前記スイッチが、トライステートバッファを含む、ことを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項記載の再構成可能デバイス。
- 前記構成情報メモリが、エラーチェック用の冗長ビットを備えている、ことを特徴とする請求項1乃至8、10乃至12のいずれか1項記載の再構成可能デバイス。
- 前記構成情報メモリが、パリティビットを備えている、ことを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項記載の再構成可能デバイス。
- 前記構成情報メモリの予め定められた1又は複数の所定のビットにパリティを予め埋め込んでおく、ことを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項記載の再構成可能デバイス。
- 前記エラー検出回路が、パリティエラーを検出する、ことを特徴とする請求項14又は15記載の再構成可能デバイス。
- 前記構成情報メモリは、前記機能ブロックに対応して配設され、
前記エラー検出回路は、前記機能ブロックに対応して配設され、対応する前記構成情報メモリの出力信号を入力する、ことを特徴とする請求項1乃至16のいずれか1項記載の再構成可能デバイス。 - 前記バスが、アレイ状に配設された複数の前記機能ブロック間に配設された双方向バスを含む、ことを特徴とする請求項1乃至17のいずれか1項記載の再構成可能デバイス。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007174107A JP5014899B2 (ja) | 2007-07-02 | 2007-07-02 | 再構成可能デバイス |
US12/213,959 US7987398B2 (en) | 2007-07-02 | 2008-06-26 | Reconfigurable device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007174107A JP5014899B2 (ja) | 2007-07-02 | 2007-07-02 | 再構成可能デバイス |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009017010A JP2009017010A (ja) | 2009-01-22 |
JP5014899B2 true JP5014899B2 (ja) | 2012-08-29 |
Family
ID=40222367
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007174107A Active JP5014899B2 (ja) | 2007-07-02 | 2007-07-02 | 再構成可能デバイス |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7987398B2 (ja) |
JP (1) | JP5014899B2 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2256634A1 (en) * | 2009-05-27 | 2010-12-01 | Robert Bosch Gmbh | A data processing device and a method for error detection and error correction |
JP5314612B2 (ja) * | 2010-02-04 | 2013-10-16 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体記憶装置 |
US10098154B2 (en) | 2010-07-08 | 2018-10-09 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for detection and resolution of resource collision in a peer-to-peer network |
JP6011210B2 (ja) * | 2012-09-28 | 2016-10-19 | 富士通株式会社 | ストレージ制御装置,プログラマブル論理回路の復旧処理方法及び制御プログラム |
CA2901062A1 (en) * | 2013-03-01 | 2014-09-04 | Atonarp Inc. | Data processing device and control method therefor |
US9086688B2 (en) * | 2013-07-09 | 2015-07-21 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | State machine function block with user-definable actions on a transition between states |
JP6488541B2 (ja) * | 2013-12-18 | 2019-03-27 | 富士通株式会社 | 論理回路及び論理回路の制御方法 |
JP2015201814A (ja) * | 2014-04-10 | 2015-11-12 | 株式会社日立製作所 | プログラマブルゲートアレイ及び電子装置 |
JP6040966B2 (ja) * | 2014-07-18 | 2016-12-07 | 株式会社デンソー | 信号処理装置 |
US9520878B1 (en) * | 2014-10-30 | 2016-12-13 | Altera Corporation | Methods and apparatus for transmitting a signal in a single direction using bidirectional driver circuits |
WO2016121015A1 (ja) * | 2015-01-28 | 2016-08-04 | 株式会社日立製作所 | フィールドプログラマブルゲートアレイ |
JP6489954B2 (ja) * | 2015-06-19 | 2019-03-27 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置及びその制御方法 |
JP6880795B2 (ja) * | 2017-02-08 | 2021-06-02 | オムロン株式会社 | 制御装置およびその制御方法 |
WO2020203220A1 (ja) * | 2019-03-29 | 2020-10-08 | 日本電気株式会社 | 論理集積回路及び論理集積回路による制御方法 |
CN113921068B (zh) * | 2021-09-28 | 2023-07-14 | 合肥大唐存储科技有限公司 | 一种寄存器保护电路 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0238841B1 (de) * | 1986-03-12 | 1991-11-06 | Siemens Aktiengesellschaft | Fehlergesicherte, hochverfügbare Multiprozessor-Zentralsteuereinheit eines Vermittlungssystemes und Verfahren zum Speicherkonfigurationsbetrieb dieser Zentralsteuereinheit |
JPH0195315A (ja) * | 1987-10-08 | 1989-04-13 | Fujitsu Ltd | バス制御方式 |
JPH0232620A (ja) | 1988-07-22 | 1990-02-02 | Fujitsu Ltd | プログラマブル・ロジック・アレイ |
JPH0719217B2 (ja) * | 1990-04-24 | 1995-03-06 | 株式会社東芝 | 情報処理装置 |
JPH05327477A (ja) | 1992-05-26 | 1993-12-10 | Fuji Facom Corp | フィールドプログラム可能なゲートアレイの誤り検査方法及び装置 |
JP2000056874A (ja) * | 1998-08-03 | 2000-02-25 | Hitachi Commun Syst Inc | バス競合防止回路 |
JP3674515B2 (ja) * | 2000-02-25 | 2005-07-20 | 日本電気株式会社 | アレイ型プロセッサ |
JP3496661B2 (ja) | 2000-06-15 | 2004-02-16 | 日本電気株式会社 | データパスに適したプログラマブル相互接続網を有する再構成可能デバイス |
US6957403B2 (en) * | 2001-03-30 | 2005-10-18 | Syntest Technologies, Inc. | Computer-aided design system to automate scan synthesis at register-transfer level |
JP3528922B2 (ja) | 2001-08-31 | 2004-05-24 | 日本電気株式会社 | アレイ型プロセッサ、データ処理システム |
US6876572B2 (en) * | 2003-05-21 | 2005-04-05 | Altera Corporation | Programmable logic devices with stabilized configuration cells for reduced soft error rates |
US7320064B2 (en) * | 2004-07-23 | 2008-01-15 | Honeywell International Inc. | Reconfigurable computing architecture for space applications |
US7620876B2 (en) | 2005-06-08 | 2009-11-17 | Altera Corporation | Reducing false positives in configuration error detection for programmable devices |
JP2007058419A (ja) * | 2005-08-23 | 2007-03-08 | Hitachi Ltd | Pld上のメモリ内の情報に従って構築される論理回路を備えたストレージシステム |
-
2007
- 2007-07-02 JP JP2007174107A patent/JP5014899B2/ja active Active
-
2008
- 2008-06-26 US US12/213,959 patent/US7987398B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7987398B2 (en) | 2011-07-26 |
JP2009017010A (ja) | 2009-01-22 |
US20090013219A1 (en) | 2009-01-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5014899B2 (ja) | 再構成可能デバイス | |
EP2492917B1 (en) | Error detection and correction circuitry | |
CN104765650B (zh) | 数据处理装置 | |
JP4795025B2 (ja) | ダイナミックリコンフィギャラブルデバイス、制御方法、及びプログラム | |
US10078565B1 (en) | Error recovery for redundant processing circuits | |
JP2003303139A (ja) | 冗長メモリモジュールおよびメモリコントローラ | |
JP3229070B2 (ja) | 多数決回路及び制御ユニット及び多数決用半導体集積回路 | |
EP2953027A1 (en) | Microcontroller and electronic control device using the same | |
JPH02253344A (ja) | ディジタル演算システム | |
CN101213522A (zh) | 降低时钟同步双模冗余系统中的不可纠正错误率 | |
JP6282482B2 (ja) | プログラマブル回路装置、コンフィギュレーション情報修復方法 | |
US7966536B2 (en) | Method and apparatus for automatic scan completion in the event of a system checkstop | |
JP6290934B2 (ja) | プログラマブルデバイス、エラー保持システム、及び電子システム装置 | |
JP6408482B2 (ja) | プログラマブルデバイス及びこれを用いた電子システム装置 | |
US20070067677A1 (en) | Program-controlled unit and method | |
US10185635B2 (en) | Targeted recovery process | |
US7380165B2 (en) | Assembly of electronic circuits comprising means for decontaminating error-contaminated parts | |
Gericota et al. | A self-healing real-time system based on run-time self-reconfiguration | |
CN117112318A (zh) | 基于risc-v架构的双核容错系统 | |
JP6332134B2 (ja) | メモリ診断回路 | |
JP2014229130A (ja) | 高信頼プロセッサおよびそれを用いた高信頼制御装置 | |
Szurman et al. | Run-Time Reconfigurable Fault Tolerant Architecture for Soft-Core Processor NEO430 | |
Rajesh et al. | Fault tolerance in multicore processors with reconfigurable hardware unit | |
Gericota et al. | Robust configurable system design with built-in self-healing | |
JPH07160587A (ja) | 多重化メモリ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100513 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120521 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120605 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120606 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5014899 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |