JP5014881B2 - Wire insulation insulation cutting device - Google Patents
Wire insulation insulation cutting device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5014881B2 JP5014881B2 JP2007146865A JP2007146865A JP5014881B2 JP 5014881 B2 JP5014881 B2 JP 5014881B2 JP 2007146865 A JP2007146865 A JP 2007146865A JP 2007146865 A JP2007146865 A JP 2007146865A JP 5014881 B2 JP5014881 B2 JP 5014881B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electric wire
- wire
- laser beam
- insulation coating
- laser light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Laser Beam Processing (AREA)
- Removal Of Insulation Or Armoring From Wires Or Cables (AREA)
Description
本発明は、電線の端末処理を行う際に電線の絶縁被覆をレーザー光によって切断する技術に関し、より詳しくは、レーザー光を静止させつつ電線を左右方向に往復動させることによって、簡単な構造でありながらも高い効率で絶縁被覆を切断できるように改良する技術に関する。 The present invention relates to a technique for cutting an electric wire insulation coating with a laser beam when performing an end treatment of the electric wire, and more specifically, with a simple structure by reciprocating the electric wire in the left-right direction while the laser beam is stationary. The present invention relates to a technique for improving so that an insulating coating can be cut with high efficiency.
従来、電線を切断するとともに、切断した電線の末端絶縁被覆をストリップして芯線を露出させ、次いで露出させた芯線に端子を圧着する等の作業を行う電線端末処理装置が用いられている(例えば、下記特許文献1を参照)。
2. Description of the Related Art Conventionally, an electric wire terminal processing apparatus that cuts an electric wire, strips the terminal insulation coating of the cut electric wire, exposes the core wire, and then crimps a terminal to the exposed core wire is used (for example, , See
この電線端末処理装置の構造について図6を参照して概説すると、この電線端末処理装置は、電線1を切断する切断ブレード2、切断した電線の送給方向前側の末端絶縁被覆をストリップする第1のストリップ機3、露出させた芯線に端子を圧着する第1の端子圧着機4、これらの部分の間で電線1を揺動させつつ電線1を前方に送給する電線送給機構5、切断した電線の送給方向後側の末端絶縁被覆をストリップする第2のストリップ機6、露出させた芯線に端子を圧着する第2の端子圧着機7、これらの部分の間で平行移動しつつ電線1を搬送する電線搬送機構8等を備えている。
The structure of this wire terminal processing apparatus will be outlined with reference to FIG. 6. This wire terminal processing apparatus strips the
電線送給機構5は、その揺動軸5aの回りに揺動自在に支持されるとともに、電線1の軸線に沿って電線1を送り出すためのフィードローラ9a、および送り出した電線の長さを測定する測長ローラ9bを有しており、まず最初に、切断ブレード2に向かって所定の長さの電線1を送り出す。
送り出した電線1が切断ブレード2によって切断されると、電線送給機構5は矢印Aで示すように揺動して第1のストリップ機3に対向し、電線1の送給方向前端1aの絶縁被覆をストリップして芯線を露出させる作業を行わせる。
次いで、電線送給機構5は矢印Bで示すように揺動して第1の端子圧着機4に対向し、露出させた芯線に端子を圧着する作業を行わせる。
その後、電線送給機構5は矢印Cで示したように揺動して切断ブレード2に対向する位置に戻り、以後、一連の動作を繰り返す。
The
When the fed
Next, the
Thereafter, the
また、電線搬送機構8は、切断ブレード2によって切断された電線1の送給方向後端1bを把持して矢印Dで示したように平行移動し、後端1bを第2のストリップ機6に対向させて、後端1bの絶縁被覆をストリップして芯線を露出させる作業を行わせる。
次いで、電線搬送機構8は、矢印Eで示したように平行移動して第2の端子圧着機7に対向し、露出させた芯線に端子を圧着する作業を行わせる。
その後、電線搬送機構8は矢印Fで示したように平行移動して切断ブレード2に対向する位置に戻り、以後、一連の動作を繰り返す。
Further, the electric
Next, the electric
Thereafter, the electric
ところで、近年、軽量化および省スペース化のために電線の細線化が進み、その絶縁被覆もますます薄肉になってきている。
これにより、第1および第2のストリップ機3,6においてストリップブレードを用いて絶縁被覆に切り込みを入れるときには、ストリップブレードの切刃が芯線に対してぎりぎり一杯に接近するように絶縁被覆に切り込みを入れる必要がある。
ところが、絶縁被覆は必ずしも均一な厚みを有しておらず、芯線と絶縁被覆とが芯ずれして編肉が生じている場合には、芯線を構成している素線の一部にストリップブレードの切刃が食い込み、この素線を切断してしまうおそれがある。
しかしながら、芯線の傷付きや素線の切断が発生してもこれを不良として検出することが困難なため、芯線を傷つけずに絶縁被覆を除去できる装置および方法が望まれていた。
By the way, in recent years, electric wires have been made thinner in order to reduce the weight and save space, and the insulation coating has become increasingly thinner.
As a result, when the first and second strip machines 3 and 6 use the strip blade to cut the insulation coating, the insulation blade is cut so that the cutting blade of the strip blade comes close to the core wire. It is necessary to put in.
However, the insulation coating does not necessarily have a uniform thickness, and when the core wire and the insulation coating are misaligned to produce a knitted meat, a strip blade is formed on a part of the strands constituting the core wire. There is a risk that the cutting edge of the metal bite will cut this strand.
However, even if the core wire is scratched or the strand is cut, it is difficult to detect this as a defect. Therefore, an apparatus and method that can remove the insulation coating without damaging the core wire have been desired.
また、耐熱用途に使用されるガラス被覆電線は、芯線をシリコーンゴム層で被覆するとともに、その外側にガラス繊維を編組状に編み込んだ構造となっている。
しかしながら、ガラス繊維は硬いため、ストリップブレードの切れ刃が直ぐに磨耗して切れなくなってしまう。
さらに、ガラス繊維自体が細くて柔軟であることに加えて、その内側にあるシリコーンゴム層もまた柔軟であるため、ガラス繊維は非常に切れにくく、切れ残ったガラス繊維がひげ状に残る問題が生じている。
そこで、耐久性を向上させるために切れ刃の刃先角度を鈍角にし、若しくはストリップブレードを絶縁被覆の周りに回転させ、あるいは切れ刃にコーティングを行う等の対策を取っているが、切刃が磨耗して切れなくなる前にストリップブレードを交換する必要があり、交換時期の管理ばかりでなく交換作業に必要な手間が大きな負担となっていた。
A glass-coated electric wire used for heat-resistant applications has a structure in which a core wire is covered with a silicone rubber layer, and glass fibers are braided on the outer side thereof.
However, since the glass fiber is hard, the cutting edge of the strip blade is worn away and cannot be cut.
Furthermore, in addition to the thin and flexible glass fiber itself, the silicone rubber layer inside it is also flexible, so the glass fiber is very difficult to cut and the uncut glass fiber remains in a whisker-like problem. Has occurred.
Therefore, in order to improve durability, measures such as making the edge angle of the cutting edge obtuse, rotating the strip blade around the insulation coating, or coating the cutting edge are taken, but the cutting edge is worn. Therefore, it was necessary to replace the strip blade before it could not be cut, and the labor required for the replacement work as well as the management of the replacement time was a heavy burden.
そこで、本願の出願人は、レーザー光を用いて絶縁被覆を切断する装置を先に開発して出願しているが(特願2005−344434号)、この先願の装置によれば、芯線を傷つけることなく絶縁被覆を完全に切断できるとともに、電線端末処理作業の効率を大幅に向上させることができる。 Therefore, the applicant of the present application has previously developed and applied for a device for cutting an insulating coating using laser light (Japanese Patent Application No. 2005-344434). According to the device of this prior application, the core wire is damaged. Insulation coating can be completely cut without any problems, and the efficiency of wire terminal processing can be greatly improved.
しかしながら、この先願の装置は、静止している電線に対してレーザー光を左右方向に往復動させるものであるため、その構造をさらに簡素化できる余地があった。
また、既存の電線端末処理装置の一部を活用しつつレーザー光を用いて電線の絶縁被覆を切断できるようになれば、その適用範囲を大幅に拡大することが可能となる。
However, since the apparatus of the prior application reciprocates the laser beam in the left-right direction with respect to the stationary electric wire, there is room for further simplifying the structure.
Moreover, if it becomes possible to cut | disconnect the insulation coating of an electric wire using a laser beam, utilizing some existing electric wire terminal processing apparatuses, it will become possible to expand the applicable range significantly.
そこで、本発明の目的は、簡単な構造でありながらもレーザー光を用いて電線の絶縁被覆を確実に切断できるとともに、既存の電線端末処理装置の一部を活用することにより既存の設備を容易に改修することができる、新たな電線の絶縁被覆切断装置を提供することにある。 Accordingly, an object of the present invention is to cut the insulating coating of the electric wire reliably using laser light while having a simple structure, and to easily make existing equipment by utilizing a part of the existing electric wire terminal processing device. It is an object of the present invention to provide a new electric wire insulation coating cutting device that can be modified.
上記の課題を解決するための請求項1に記載した手段は、
電線端末処理作業の際に電線の絶縁被覆をレーザー光により切断する装置であって、
前後方向に延びる電線の絶縁被覆に向けて上下方向からそれぞれレーザー光を照射するように上下方向に対向して配設された上下一対のレーザー光照射手段と、
少なくとも前記電線の外径寸法を上回る範囲において前記電線を左右方向に往復動させる電線往復動手段と、を備えることを特徴としている。
The means described in
A device that cuts the insulating coating of the electric wire with laser light during the electric wire terminal processing operation,
A pair of upper and lower laser light irradiation means disposed facing each other in the vertical direction so as to irradiate the laser beam from the vertical direction toward the insulation coating of the electric wire extending in the front-rear direction,
Electric wire reciprocating means for reciprocating the electric wire in the left-right direction at least in a range exceeding the outer diameter dimension of the electric wire.
すなわち、本願発明に係る電線の絶縁被覆切断装置は、レーザー光を用いて電線の絶縁被覆を切断するものであるから、芯線を損傷させることなく絶縁被覆を切断することができ、かつ芯線の変形や絶縁被覆の偏肉等の影響を受けることがない。
特に、炭酸ガスレーザー等の発振波長の短いレーザー光を用いることにより、絶縁被覆を構成している高分子材料を低いエネルギー密度で溶解させ蒸発させることができるとともに、芯線を構成している銅製の素線自体は吸収率が非常に小さいためこれを損傷させたり変質させたりすることがない。
また、上下一対のレーザー光を静止させつつ、電線を左右方向に往復動させることによってレーザー光を絶縁被覆に照射する構造であるから、絶縁被覆をその全周にわたって完全に切断することができる。
これにより、ストリップブレードを用いる場合のように切断されない部分が残ることがないから、ストリップした絶縁被覆を除去するときに絶縁被覆を引っ張ることになって絶縁被覆が伸びることを防止できる。
さらに、構造が複雑で精密なレーザー光照射手段を静止させつつ、電線を左右方向に往復動させる構造であるから、電線を往復動させる速度を高めることが可能となり、絶縁被覆を切断する作業の効率をさらに高めることができる。
In other words, since the wire insulation coating cutting device according to the present invention cuts the wire insulation coating using laser light, the insulation coating can be cut without damaging the core wire, and the core wire is deformed. And is not affected by uneven thickness of the insulation coating.
In particular, by using a laser beam having a short oscillation wavelength such as a carbon dioxide laser, the polymer material constituting the insulating coating can be dissolved and evaporated at a low energy density, and the copper wire constituting the core wire can be used. The strand itself has a very low absorptance, so it will not be damaged or altered.
In addition, since the structure is such that the insulating coating is irradiated with the laser beam by reciprocating the electric wire in the left-right direction while the pair of upper and lower laser beams are stationary, the insulating coating can be completely cut over the entire circumference.
As a result, the portion that is not cut as in the case of using the strip blade does not remain, so that it is possible to prevent the insulating coating from being stretched by pulling the insulating coating when the stripped insulating coating is removed.
Furthermore, since the structure is such that the laser beam irradiating means is complicated and precise, and the electric wire is reciprocated in the left-right direction, the speed at which the electric wire is reciprocated can be increased, and the work of cutting the insulation coating can be performed. Efficiency can be further increased.
また、前記電線往復動手段が、電線端末処理作業の間に電線を左右方向に平行移動させる搬送手段となっており、かつこの搬送手段は、レーザー光によって電線の絶縁被覆を切断するために必要な所定の回数だけ電線を左右方向に往復動させるようにその作動が制御されることを特徴としている。 The electric wire reciprocating means is a conveying means for translating the electric wire in the left-right direction during the electric wire terminal processing operation, and this conveying means is necessary for cutting the insulation coating of the electric wire by laser light. The operation is controlled such that the electric wire is reciprocated in the left-right direction a predetermined number of times.
すなわち、電線の絶縁被覆切断装置は、電線端末処理作業の間に電線を左右方向に平行移動させる搬送手段を用いて電線を往復動させるものである。
これにより、既存の電線端末処理装置の所定位置にレーザー光照射手段を追加するとともに、搬送手段の作動を制御するプログラムの一部を変更することによって、既存の設備をそのまま活用しつつ、レーザー光を用いて電線の絶縁被覆を切断する設備に改造することができる。
That is, the electric wire insulation coating cutting apparatus reciprocates the electric wire using a conveying means for moving the electric wire in the left-right direction during the electric wire terminal processing operation.
As a result, the laser beam irradiation means is added to a predetermined position of the existing electric wire terminal processing apparatus, and the laser beam is utilized while changing the part of the program for controlling the operation of the conveying means as it is. Can be modified to a facility for cutting the insulation coating of the wire.
また、前記電線往復動手段が、電線端末処理作業の間に前記電線を上下方向に延びる揺動軸の回りに左右方向に往復揺動させる揺動手段となっている。
そして、この揺動手段は、前記レーザー光によって前記電線の絶縁被覆を切断するために必要な所定の回数だけ前記電線を左右方向に揺動させるようにその作動が制御されることを特徴としている。
Further, the electric wire reciprocating means is a swinging means for reciprocally swinging the electric wire in the left-right direction around a swinging shaft extending in the vertical direction during the wire terminal processing operation.
The swinging means is controlled to operate so as to swing the electric wire in the left-right direction a predetermined number of times necessary for cutting the insulating coating of the electric wire by the laser light. .
電線の絶縁被覆切断装置は、電線端末処理作業の間に電線を左右方向に往復揺動させる揺動手段を用いて電線を往復動させるものである。
これにより、既存の電線端末処理装置の所定位置にレーザー光照射手段を追加するとともに、揺動手段の作動を制御するプログラムの一部を変更することによって、既存の設備をそのま活用しつつ、レーザー光を用いて電線の絶縁被覆を切断する設備に改造することができる。
The electric wire insulation coating cutting apparatus reciprocates an electric wire by using a swinging means for reciprocatingly swinging the electric wire in the left-right direction during the wire terminal processing operation.
As a result, while adding the laser beam irradiation means to a predetermined position of the existing wire terminal processing apparatus, by changing a part of the program for controlling the operation of the swinging means, while utilizing the existing equipment as it is, It can be modified to equipment that cuts the insulation coating of the electric wire using laser light.
また、前記揺動手段が、前記電線をその軸線方向に沿って前後動させる前後方向駆動機構を有している。
そして、この前後方向駆動機構は、レーザー光による絶縁被覆の切断面が電線の軸線に対して垂直な平面となるように、揺動手段の揺動角度に応じて電線を前後動させるようにその作動が制御されることを特徴としている。
Further, the swinging means has a front-rear direction drive mechanism for moving the electric wire back and forth along the axial direction thereof.
The front-rear direction drive mechanism is configured to move the electric wire back and forth according to the swing angle of the swinging means so that the cut surface of the insulating coating by the laser beam is a plane perpendicular to the axis of the wire. The operation is controlled.
また、電線の絶縁被覆切断装置においては、揺動手段の揺動角度が大きくなるほど電線を後方に大きく移動させることにより、絶縁被覆の切断面を電線の軸線に対して垂直な平面とすることができる。
これにより、露出させた芯線に端子を圧着するときに、端子の各部分のうち芯線を握持する芯線バレル部が絶縁被覆に乗り上げる、いわゆる樹脂噛みの発生を防止して、芯線に対する端子の圧着不良が発生することを確実に防止できる。
Further, in the wire insulation coating cutting apparatus , the insulation coating cut surface can be made to be a plane perpendicular to the wire axis by moving the wire greatly backward as the swing angle of the swinging means increases. it can.
As a result, when crimping the terminal to the exposed core wire, the core wire barrel portion that grips the core wire out of each portion of the terminal rides on the insulation coating, preventing the occurrence of so-called resin biting, and crimping the terminal against the core wire It is possible to reliably prevent the occurrence of defects.
また、請前記レーザー光照射手段が、前記電線の前端を往復動させる第1の電線往復動手段および前記電線の後端を往復動させる第2の電線往復動手段にそれぞれ対向して配設される。
そして、これらのレーザー光照射手段には、単一のレーザー光発生手段からそれぞれレーザー光が供給されることを特徴としている。
Further, the laser beam irradiation means is disposed opposite to the first electric wire reciprocating means for reciprocating the front end of the electric wire and the second electric wire reciprocating means for reciprocating the rear end of the electric wire. The
The laser light irradiation means is supplied with laser light from a single laser light generation means.
また、電線の絶縁被覆切断装置においては、電線の前端を処理する領域および後端を処理する領域のそれぞれにレーザー光照射手段を設けるから、電線の前端および後端の絶縁被覆を切断する作業を個別に行うことが可能となり、電線端末処理作業の効率を大幅に高めることができる。
また、これらのレーザー光照射手段には、単一のレーザー光発生手段からレーザー光をそれぞれ供給するから、この絶縁被覆切断装置の全体構造を簡単かつ安価なものに構成することができる。
Further, in the wire insulation coating cutting apparatus , since the laser beam irradiation means is provided in each of the region for processing the front end and the region for processing the rear end of the wire, the work of cutting the insulation coating on the front end and the rear end of the wire is performed. It becomes possible to carry out individually, and the efficiency of the wire terminal processing work can be greatly increased.
In addition, since the laser light is supplied to each of these laser light irradiation means from a single laser light generation means, the entire structure of the insulating coating cutting apparatus can be configured simply and inexpensively.
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、簡単な構造でありながらもレーザー光を用いて電線の絶縁被覆を切断できるとともに、既存の電線端末処理装置の一部を活用することにより既存の設備にも容易に追加することができる、新たな電線の絶縁被覆切断装置を提供することができる。 As is apparent from the above description, according to the present invention, the insulation coating of the electric wire can be cut using a laser beam while having a simple structure, and by utilizing a part of the existing electric wire terminal processing apparatus. It is possible to provide a new wire insulation coating cutting apparatus that can be easily added to existing facilities.
以下、図1〜図5を参照し、本発明の電線の絶縁被覆切断装置の各実施形態について詳細に説明する。
なお、以下の説明においては、図6に示した従来技術と同一の部分には同一の符号を用いて重複した説明を省略するとともに、電線が延びる方向を前後方向、レーザー光を照射する方向を上下方向、電線を往復動させる方向を左右方向と言う。
Hereinafter, with reference to FIGS. 1-5, each embodiment of the insulation coating cutting device of the electric wire of this invention is described in detail.
In the following description, the same parts as those in the prior art shown in FIG. 6 are denoted by the same reference numerals and redundant description is omitted, and the direction in which the electric wires extend is defined as the front-rear direction and the direction in which the laser light is irradiated. The vertical direction and the direction in which the electric wire is reciprocated are referred to as the left-right direction.
第1実施形態
まず最初に図1〜図3を参照し、第1実施形態の絶縁被覆切断装置100について説明すると、この装置100は、電線1をその軸線に沿って前後方向に送給するフィードローラ11と電線1を切断するための切断ブレード12との間に、電線揺動機構(揺動手段/前後方向駆動機構)13およびレーザー光照射手段20をそれぞれ介設したものである。 なお、レーザー光照射手段20を図示する都合上、電線揺動機構13と切断ブレード12の間の間隔が広く開いているが、この間隔を必要最小限に収めることができることは言うまでもない。
First Embodiment First, referring to FIGS. 1 to 3, the insulation
電線揺動機構13は、上下方向に延びる揺動軸13aの回りに左右方向に往復揺動自在に支持されるとともに、切断ブレード12によって切断された電線1の送給方向前端1aを保持する保持部13bと、この保持部13bを電線1の軸線に沿って前後動させるためのサーボモータ13cおよびねじロッド13dを有している。
これにより、切断ブレード12によって切断された後にフィードローラ11によって所定の距離だけ後方に引き戻された電線1の前端1aは、レーザー光照射手段20に対向する位置、第1のストリップブレード14に対向する位置、および第1の端子圧着機15にそれぞれ対向する位置との間で往復揺動することができる。
また、電線1の前端1aの絶縁被覆を切断する際には、電線1の外径を上回る範囲でレーザー光を照射できるように予め定められた角度βの範囲で左右方向に往復揺動し、レーザー光照射手段20から照射されるレーザー光によって絶縁被覆を切断することができる。
The
Thereby, the
Further, when cutting the insulation coating of the
レーザー光照射手段20は、電線端末処理装置の基板21の下方に固定されたレーザー光発生手段22と、基板21を貫通して上方に延びる円筒支持部材23によって基板21の上方に支持されたレーザー光照射部分24とを有している。
レーザー光発生手段22は、波長が10.6マイクロメートルのレーザー光Lを発生させる炭酸ガスレーザー装置である。
そして、このレーザー光発生手段22から出力されたレーザー光は、円筒支持部材23の内部を通過して上方に延び、レーザー光照射部分24の内部に固定されているスプリッタ25において2等分された後、ミラー26a,26bで反射されて第1の集光レンズ27に向かう経路と、ミラー28で反射されて第2の集光レンズ29に向かう経路とにそれぞれ案内される。
なお、第1および第2の集光レンズ27,29は、電線1を挟んで上下方向に対向するように配設されていて、電線1の絶縁被覆に向かって上下両方向からレーザー光を照射するようになっている。
The laser beam irradiation means 20 is a laser beam supported above the
The laser beam generating means 22 is a carbon dioxide laser device that generates a laser beam L having a wavelength of 10.6 micrometers.
Then, the laser light output from the laser light generating means 22 passes through the inside of the
The first and
ところで、電線1の前端1aを揺動軸13a(中心点A)の回りに揺動させると、レーザー光の照射位置Cが固定されているため、電線1の絶縁被覆のうちレーザー光による切断面は揺動半径Rに沿った湾曲面となる。
すると、第1の端子圧着機15において端子を圧着する際に、端子の各部分のうち芯線を握持して固定する芯線バレル部が絶縁被覆の湾曲面の突端に乗り上げ、いわゆる樹脂噛みが発生して圧着不良となるおそれがある。
By the way, when the
Then, when the terminal is crimped by the first
そこで、レーザー光による絶縁被覆の切断面が電線1の軸線に対して垂直な平面となるように、電線揺動機構13の保持部13bは、電線揺動機構13の揺動角度θに応じて電線1を前後動させるようにその作動が制御される。
Therefore, the holding
図3に示した平面図を参照して具体的に説明すると、電線揺動機構13の揺動角度がθのときに所定の距離だけ電線1を後方に引き戻す操作を行うことにより、絶縁被覆の切断面が電線1の軸線に対して垂直に延びるようにすることができる。
More specifically, referring to the plan view shown in FIG. 3, when the swing angle of the
ここで、図3における線分CDは、レーザー光照射点Cから絶縁被覆切断面へと電線1の軸線に沿って前後方向に降ろした垂線の長さである。
このとき、角度CBDの値がθ/2であることにより、
線分CD=線分BC*SIN(θ/2)
であり、かつ
線分BC=2*(R*SIN(θ/2))
であるから、
線分CD=2*R*SIN2(θ/2)
=R(1−COSθ)
という関係が成立する。
Here, the line segment CD in FIG. 3 is the length of a perpendicular line dropped in the front-rear direction along the axis of the
At this time, since the value of the angle CBD is θ / 2,
Line CD = Line BC * SIN (θ / 2)
And
Line BC = 2 * (R * SIN (θ / 2))
Because
Line segment CD = 2 * R * SIN 2 (θ / 2)
= R (1-COSθ)
The relationship is established.
したがって、電線揺動機構13の揺動角度がθのときに、保持部13bによってR(1−COSθ)で定まる距離だけ電線1をその軸線方向後方に引き戻すことにより、レーザー光の照射によって生じる絶縁被覆の切断面が電線1の軸線に対して垂直に延びるようにすることができる。
なお、図3においては、電線1を反時計方向に揺動させた場合を示しているが、電線1を時計方向に揺動させた場合についても全く同様である。
Therefore, when the swinging angle of the
FIG. 3 shows the case where the
また、電線揺動機構13の揺動角度θは、電線揺動機構13を揺動させるために用いているサーボモータに供給する制御信号から容易に得ることができる。
そして、保持部13bが電線1を引き戻す量の大小は、保持部13bを前後動させるためのサーボモータ13cの作動を制御することによって容易に制御することができる。
したがって、電線揺動機構13の作動を制御している制御装置の既存のプログラムの一部を変更することにより、絶縁被覆の切断面が電線1の軸線に対して垂直に延びるように構成することができる。
Further, the swing angle θ of the
And the magnitude | size of the quantity which the holding |
Therefore, by changing a part of the existing program of the control device that controls the operation of the
このようにしてレーザー光照射手段20を用いた絶縁被覆の切断が完了すると、電線揺動機構13は第1のストリップブレード14に対向するように揺動し、電線1の前端1aから絶縁被覆を除去する作業が行われる。
第1のストリップブレード14は、電線1の絶縁被覆に切り込むのではなく、絶縁被覆のうちレーザー光の照射によって溝状に除去された部分の端面と係合するべく、電線1に対して接離するようになっている。
これにより、第1のストリップブレード14が絶縁被覆の溝部に係合している状態で、サーボモータ13cを作動させてねじロッド13dを回転させ保持部13bを後退させると、電線1の前端1aから絶縁被覆を除去することができる。
When the cutting of the insulation coating using the laser beam irradiation means 20 is completed in this way, the
The first strip blade 14 is not cut into the insulating coating of the
Accordingly, when the
次いで、電線揺動機構13は第1の端子圧着機15に対向するように揺動し、露出している芯線に端子を圧着する作業が行われる。
このとき、レーザー光照射手段20によって切断された絶縁被覆の切断面は、電線1の軸線に対して垂直に延びる平面となっている。
これにより、露出している芯線に端子を圧着するときに、端子の芯線バレル部が絶縁被覆に乗り上げることがないから、圧着不良の発生を確実に防止することができる。
Next, the
At this time, the cut surface of the insulating coating cut by the laser beam irradiation means 20 is a plane extending perpendicular to the axis of the
Thereby, when the terminal is crimped to the exposed core wire, the core wire barrel portion of the terminal does not run on the insulating coating, so that it is possible to reliably prevent the occurrence of crimping failure.
一方、切断ブレード12によって切断された電線1の後端1bは、電線搬送機構16に設けられている保持部16aによって保持された状態で左右方向に平行に搬送され、レーザー光照射手段20に対向する位置と、第の2ストリップブレード17に対向する位置と、第2の端子圧着機18に対向する位置とを取ることができる。
On the other hand, the
レーザー光照射手段20に対向する位置では、電線搬送機構16は、電線1の外径を上回る範囲でレーザー光を照射できるように定められた寸法Wの範囲で左右方向に平行に往復動し、レーザー光照射手段20から照射されるレーザー光によって絶縁被覆を切断する作業を行う。
このような、レーザー光によって絶縁被覆を切断する作業もまた、電線搬送機構16の作動を制御している制御装置の既存のプログラムの一部を変更することによって実現することができる。
At the position facing the laser beam irradiation means 20, the
Such an operation of cutting the insulating coating with the laser light can also be realized by changing a part of an existing program of the control device that controls the operation of the electric
また、第2のストリップブレード17に対向する位置では、第2のストリップブレード17が絶縁被覆の溝部に係合している状態で、サーボモータ16bを作動させてねじロッド16cを正転させ保持部16aを後退させることにより、電線1の後端1bから絶縁被覆を除去する作業を行う。
次いで、第2の端子圧着機18に対向する位置では、サーボモータ16bを作動させてねじロッド16cを逆転させ保持部16aを前進させることにより、電線1の後端1bに端子を圧着する作業を行わせることができる。
Further, at a position facing the
Next, at a position facing the second
すなわち、本第1実施形態の電線の絶縁被覆切断装置100は、レーザー光を用いて電線1の絶縁被覆を切断するものであるから、芯線を損傷させることなく絶縁被覆を切断することができ、かつ芯線の変形や絶縁被覆の偏肉等の影響を受けることがない。
また、上下一対のレーザー光を静止させつつ、電線1を左右方向に往復動させることによってレーザー光を絶縁被覆に照射するから、絶縁被覆をその全周にわたって完全に切断することができる。
さらに、構造が複雑で精密なレーザー光照射手段を静止させつつ、電線1を左右方向に往復動させる構造であるから、電線1を往復動させる速度を高めることが可能となり、絶縁被覆を切断する作業の効率をさらに高めることができる。
That is, since the insulation
In addition, since the laser beam is applied to the insulating coating by moving the
Furthermore, since the structure is such that the
加えて、本第1実施形態の絶縁被覆切断装置100は、既存の電線端末処理装置にレーザー光照射手段20を増設するとともに、電線1の絶縁被覆にレーザー光を照射しながら電線揺動機構13および電線搬送機構16を用いて電線1を左右方向に往復動させることにより電線1の絶縁被覆を切断するものである。
そして、電線揺動機構13および電線搬送機構16による電線1の左右方向の往復動は、これらの機構の作動を制御している制御装置のプログラムの一部を変更することによって実現することができるから、既存の設備をそのま活用しつつ、レーザー光を用いて電線の絶縁被覆を切断する設備に改造することができる。
In addition, the insulation
And the reciprocation of the
さらに、本第1実施形態の絶縁被覆切断装置100においては、電線揺動機構13の揺動角度θの値が大きくなるほど電線1を後方に大きく引き戻すことにより、絶縁被覆の切断面を電線1の軸線に対して垂直な平面とするようになっている。
これにより、露出させた芯線に端子を圧着するときに、端子の各部分のうち芯線を握持する芯線バレル部が絶縁被覆に乗り上げる、いわゆる樹脂噛みの発生を防止して、芯線に対する端子の圧着不良が発生することを確実に防止できる。
Furthermore, in the insulation
As a result, when crimping the terminal to the exposed core wire, the core wire barrel portion that grips the core wire out of each portion of the terminal rides on the insulation coating, preventing the occurrence of so-called resin biting, and crimping the terminal against the core wire It is possible to reliably prevent the occurrence of defects.
第2実施形態
次に図4および図5を参照し、第2実施形態の絶縁被覆切断装置200について説明する。
図4に示した装置200は、図6に示した従来の電線端末処理装置における第1および第2のストリップ機3,6をそれぞれレーザー光照射手段30A,30Bに置き換えるとともに、電線送給機構(揺動手段)5、電線搬送機構(搬送手段)8、およびフィードローラ(前後方向駆動機構)9aの作動を制御している制御装置のプログラムの一部を変更したものとなっている。
2nd Embodiment Next, with reference to FIG. 4 and FIG. 5, the insulation
The
レーザー光照射手段30A,30Bは、図5に示したように一体な装置となっており、電線端末処理装置の基板31の下方に固定された単一のレーザー光発生手段32と、このレーザー光発生手段32から出力されたレーザー光Lを2等分するスプリッタ33とを有している。
そして、スプリッタ33から上方に延びるレーザー光Lは、一方のレーザー光照射手段30Aの内部に設けられているスプリッタ34によって2等分された後、ミラー35a,35bで反射されて第1の集光レンズ36に向かう経路と、ミラー37で反射されて第2の集光レンズ38に向かう経路とにそれぞれ案内される。
なお、第1および第2の集光レンズ36,38は、電線1を挟んで上下方向に対向するように配設されていて、電線1の絶縁被覆に向かって上下方向の両方からレーザー光を照射するようになっている。
The laser light irradiation means 30A and 30B are integrated as shown in FIG. 5, and a single laser light generation means 32 fixed below the
Then, the laser light L extending upward from the
The first and
また、スプリッタ33から側方に延びるレーザー光Lは、ミラー39によって反射されて上方に延び、他方のレーザー光照射手段30Bの内部に入射した後、スプリッタ41によって2等分される。
その後、ミラー42a,42bで反射されて第3の集光レンズ43に向かう経路と、ミラー44で反射されて第4の集光レンズ45に向かう経路とにそれぞれ案内される。
なお、第3および第4の集光レンズ43,45は、電線1を挟んで上下方向に対向するように配設されていて、電線1の絶縁被覆に向かって上下方向の両方からレーザー光を照射するようになっている。
Further, the laser light L extending laterally from the
Thereafter, the light is guided to the path reflected by the
The third and
すなわち、本第2実施形態の装置200は、一対のレーザー光照射手段30A,30Bを用いるものであるが、これらは一体の装置として構成されており、かつ単一のレーザー光発生手段32からレーザー光をそれぞれ供給する構造となっている。
これにより、レーザー光を発生させかつ照射する部分を簡単かつ安価に構成することができる。
That is, the
Thereby, the part which generate | occur | produces and irradiates a laser beam can be comprised simply and cheaply.
電線送給機構5は、上下方向に延びる揺動軸5aの回りに揺動自在であり、切断ブレード2によって切断された電線1の前端1aを、切断ブレード2に対向する位置、レーザー光照射手段30Aに対向する位置、および第1の端子圧着機4に対向する位置の間で往復揺動させることができる。
The
また、この電線送給機構5は、電線1の前端1aの絶縁被覆を切断する際に、電線1の外径を上回る範囲にレーザー光を照射できるように所定角度βの範囲で左右方向に往復揺動し、レーザー光照射手段30Aから照射されるレーザー光によって絶縁被覆を切断できるようになっている。
このとき、レーザー光による絶縁被覆の切断面が電線1の軸線に対して垂直な平面となるように、フィードローラ9aは、電線送給機構5の揺動角度θに応じて電線1を前後動させるようにその作動が制御されるが、その詳細は図3を用いて上述したとおりである。 また、レーザー光照射手段30Aに並設されている第1のストリップブレード51を用いて電線1の前端1aから絶縁被覆を除去する際には、フィードローラ9aが電線1を後退させる。
なお、レーザー光によって絶縁被覆を切断する作業、および第1のストリップブレード51によって絶縁被覆を除去する作業は、電線送給機構5の作動を制御している制御装置の既存のプログラムの一部を変更することによって実現される。
Further, the
At this time, the
The work of cutting the insulation coating by the laser beam and the work of removing the insulation coating by the
電線搬送機構8は、切断ブレード2によって切断された電線1の後端1bを、切断ブレード2に対向する位置、レーザー光照射手段30Bに対向する位置、および第2の端子圧着機7に対向する位置の間で平行に往復動させることができる。
The electric
また、この電線搬送機構8は、電線1の後端1bの絶縁被覆を切断する際に、電線1の外径を上回る範囲にレーザー光を照射できるように所定距離Wの範囲で左右方向に平行に往復動し、レーザー光照射手段30Bから照射されるレーザー光によって絶縁被覆を切断することができる。
また、レーザー光照射手段30Bに並設されている第2のストリップブレード52を用いて電線1の後端1bから絶縁被覆を除去する際には、後端1bを保持している電線保持部8aが後退することによって電線1を後退させる。
なお、レーザー光によって絶縁被覆を切断する作業、および第2のストリップブレード52によって絶縁被覆を除去する作業は、電線搬送機構8の作動を制御している制御装置の既存のプログラムの一部を変更することによって実現される。
Further, the
When the insulation coating is removed from the
The work of cutting the insulation coating by the laser beam and the work of removing the insulation coating by the
すなわち、本第2実施形態の電線の絶縁被覆切断装置200は、電線送給機構5の側にレーザー光照射手段30Aを配設するとともに、電線搬送機構8の側にレーザー光照射手段30Bを配設したものである。
これにより、電線1の前端1aおよび後端1bの絶縁被覆をそれぞれレーザー光によって切断する作業の効率を大幅に高めることができる。
また、一対のレーザー光照射手段30A,30Bを一体の装置として構成しているから、その全体構造を簡単かつ安価なものとすることができる。
That is, in the electric wire insulation
Thereby, the efficiency of the operation | work which cut | disconnects the insulation coating of the
In addition, since the pair of laser light irradiation means 30A and 30B are configured as an integrated device, the overall structure can be made simple and inexpensive.
以上、本発明に係る電線の絶縁被覆切断装置の各実施形態について詳しく説明したが、本発明は上述した実施形態によって限定されるものではなく、種々の変更が可能であることは言うまでもない。
例えば、上述した実施形態においては、絶縁被覆の切断面を平面とするべく電線1を前後動方向に駆動する際に、サーボモータ13cによって駆動される電線保持部13bやフィードローラ9aを用いている。
これに対して、電線送給機構5や電線揺動機構13の全体を前後動させることにより電線1を前後方向に駆動することもできる。
As mentioned above, although each embodiment of the insulation coating cutting device of the electric wire which concerns on this invention was described in detail, it cannot be overemphasized that this invention is not limited by embodiment mentioned above and various changes are possible.
For example, in the above-described embodiment, when the
On the other hand, the
1 電線
2 切断ブレード
3 第1のストリップ機
4 第1の端子圧着機
5 電線送給機構(揺動手段/電線前後動手段)
6 第2のストリップ機
7 第2の端子圧着機
8 電線搬送機構(搬送手段)
9a フィードローラ(前後方向駆動機構)
9b 測長ローラ
13 電線揺動機構(揺動手段)
13b 電線保持部(電線前後方向駆動機構)
14,17 ストリップブレード
16 電線搬送機構(搬送手段)
20 レーザー光照射手段
30A,30B レーザー光照射手段
51,52 ストリップブレード
DESCRIPTION OF
6
9a Feed roller (front-rear direction drive mechanism)
13b Electric wire holding part (electric wire longitudinal drive mechanism)
14, 17
20 Laser light irradiation means 30A, 30B Laser light irradiation means 51, 52 Strip blade
Claims (3)
前後方向に延びる電線の絶縁被覆に向けて上下方向からそれぞれレーザー光を照射するように上下方向に対向して静止して配設された上下一対のレーザー光照射手段と、
少なくとも前記電線の外径寸法を上回る範囲において前記電線を左右方向に往復動させる電線往復動手段と、
を備え、
前記電線往復動手段は、電線端末処理作業の間に前記電線を上下方向に延びる揺動軸の回りに左右方向に往復揺動させる揺動手段であり、
前記揺動手段は、前記レーザー光によって前記電線の絶縁被覆を切断するために必要な所定の回数だけ前記電線を左右方向に揺動させるようにその作動が制御され、
前記揺動手段は、前記電線をその軸線方向に沿って前後動させる前後方向駆動機構を有しており、
前記前後方向駆動機構は、前記レーザー光による絶縁被覆の切断面が前記電線の軸線に対して垂直な平面となるように、前記揺動手段の揺動角度に応じて電線を引き戻しさせるように前記電線を前後動させるべくその作動が制御される
ことを特徴とする電線の絶縁被覆切断装置。 A device that cuts the insulating coating of the electric wire with laser light during the electric wire terminal processing operation,
A pair of upper and lower laser beam irradiating means disposed so as to be opposed to each other in the vertical direction so as to irradiate the laser beam from the vertical direction toward the insulation coating of the electric wire extending in the front and rear direction,
Electric wire reciprocating means for reciprocating the electric wire in the left-right direction in a range exceeding at least the outer diameter of the electric wire;
With
The wire reciprocating means is a swinging means for reciprocally swinging the electric wire in the left-right direction around a swinging shaft extending in the vertical direction during the wire terminal processing operation,
The operation of the swinging means is controlled so as to swing the electric wire in the left-right direction a predetermined number of times necessary for cutting the insulating coating of the electric wire by the laser beam,
The swinging means has a front-rear direction drive mechanism for moving the electric wire back and forth along its axial direction,
The front-rear direction drive mechanism is configured to pull back the electric wire according to the swing angle of the swinging means so that the cut surface of the insulating coating by the laser beam is a plane perpendicular to the axis of the electric wire. An insulation coating cutting apparatus for an electric wire, the operation of which is controlled to move the electric wire back and forth.
前記搬送手段は、前記レーザー光によって前記電線の絶縁被覆を切断するために必要な所定の回数だけ前記電線を左右方向に往復動させるようにその作動が制御されることを特徴とする請求項1に記載した電線の絶縁被覆切断装置。 The electric wire reciprocating means is a conveying means for translating the electric wire in the left-right direction during an electric wire terminal processing operation,
The operation of the conveying means is controlled so as to reciprocate the electric wire in the left-right direction a predetermined number of times necessary for cutting the insulating coating of the electric wire by the laser beam. The insulation coating cutting apparatus for electric wires described in 1.
かつこれらのレーザー光照射手段には、単一のレーザー光発生手段からそれぞれレーザー光が供給されることを特徴とする請求項1乃至2のいずれかに記載した電線の絶縁被覆切断装置。 The laser beam irradiating means is disposed opposite to a first electric wire reciprocating means for reciprocating the front end of the electric wire and a second electric wire reciprocating means for reciprocating the rear end of the electric wire,
3. The insulation coating cutting apparatus for electric wires according to claim 1, wherein the laser light irradiation means is supplied with laser light from a single laser light generation means.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007146865A JP5014881B2 (en) | 2007-06-01 | 2007-06-01 | Wire insulation insulation cutting device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007146865A JP5014881B2 (en) | 2007-06-01 | 2007-06-01 | Wire insulation insulation cutting device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008301651A JP2008301651A (en) | 2008-12-11 |
JP5014881B2 true JP5014881B2 (en) | 2012-08-29 |
Family
ID=40174621
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007146865A Active JP5014881B2 (en) | 2007-06-01 | 2007-06-01 | Wire insulation insulation cutting device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5014881B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110661210A (en) * | 2019-10-18 | 2020-01-07 | 苏州市格莱特电子科技有限公司 | Laser wire stripping machine |
KR102390064B1 (en) * | 2021-07-06 | 2022-04-26 | 에이원이앤에이치 주식회사 | Electric wire processing apparatus for marking solar power generation line and processing electric wire |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103368040B (en) * | 2012-03-26 | 2016-05-25 | 大族激光科技产业集团股份有限公司 | Laser envelope stripping and device thereof |
CN105743018B (en) * | 2016-04-19 | 2017-11-07 | 国网辽宁省电力有限公司鞍山供电公司 | One kind utilizes CO2Laser cable peeling device carries out that 10kV is powered connects lead operational method |
CN105914664B (en) * | 2016-04-19 | 2017-08-11 | 鞍山兰陵易电工程技术有限公司 | CO2Laser tape electric lead insulation sheath cutting system and cutting process |
KR101888883B1 (en) * | 2017-12-19 | 2018-08-16 | 임상규 | Method for molting sheath of MI cable go through for rotation prescribed labor |
KR101903708B1 (en) | 2018-01-31 | 2018-10-05 | 이삼종 | Connecting Insulator of Special High Voltage Power Distribution Wire |
KR101980133B1 (en) * | 2018-06-25 | 2019-05-20 | 임상규 | Method for molting sheath of MI cable go through for rotation prescribed labor |
CN110026690B (en) * | 2019-04-04 | 2021-04-06 | 苏州超樊电子有限公司 | Conductive lead cutting machine |
CN117134264B (en) * | 2023-10-28 | 2024-01-23 | 绵阳聚贤自动化设备有限公司 | A kind of network transformer rubber cord peeling process |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000134754A (en) * | 1998-10-20 | 2000-05-12 | Yazaki Corp | How to strip wires |
JP2003153479A (en) * | 2001-11-08 | 2003-05-23 | Sony Corp | Connecting structure for film wire and driver using the same |
JP2005211908A (en) * | 2004-01-27 | 2005-08-11 | Phoeton Corp | Wire stripper device |
-
2007
- 2007-06-01 JP JP2007146865A patent/JP5014881B2/en active Active
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110661210A (en) * | 2019-10-18 | 2020-01-07 | 苏州市格莱特电子科技有限公司 | Laser wire stripping machine |
KR102390064B1 (en) * | 2021-07-06 | 2022-04-26 | 에이원이앤에이치 주식회사 | Electric wire processing apparatus for marking solar power generation line and processing electric wire |
KR102638843B1 (en) | 2021-07-06 | 2024-06-05 | 김윤구 | Electric wire processing apparatus for marking solar power generation line and processing electric wire |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008301651A (en) | 2008-12-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5014881B2 (en) | Wire insulation insulation cutting device | |
US11063500B2 (en) | Method and apparatus for manufacturing a stator of a dynamo-electric machine | |
CN101209514B (en) | A laser online high-speed marking device based on galvanometer array | |
US5638732A (en) | Apparatus for cutting of elastomeric materials | |
CN110238544B (en) | Laser thinning method and laser machine | |
CN211759260U (en) | Adjustable impulse type plate laser cutting equipment | |
JP2020116643A (en) | Laser processing method and laser processing device | |
EP3838471B1 (en) | Laser treatment method | |
JPH06218476A (en) | Manufacture of spring | |
JP2013202635A (en) | Laser beam machining apparatus for patterning | |
CN113365755B (en) | Winding machine, manufacturing method of spiral spring and spiral spring | |
CN105436715A (en) | A coaxial double-head asynchronous cutting device | |
KR101521543B1 (en) | Cutting method of reinforced glass | |
CN103368106A (en) | Laser-rotating wire stripping machine for wire insulation layer | |
JPH0815635B2 (en) | Spring cutting mechanism | |
JP2004299969A (en) | How to slice silica glass | |
CN103732347A (en) | Method for manufacturing lead grids for battery electrodes | |
CN107662054B (en) | Laser processing method and laser processing device for brittle material substrate | |
CN114473208A (en) | A laser integrated repair system based on data link sharing and intelligent knowledge base | |
JPH07314163A (en) | Welding device | |
KR101600464B1 (en) | Cutting equipment for tube forming fusion splicer | |
US20120241425A1 (en) | Laser machining apparatus, method for laser machining, and medium for laser machining program | |
KR101379411B1 (en) | Laser cutting apparatus and laser cutting method | |
KR20180016433A (en) | Machines for laser machining of profiles and methods for performing incline cutting operations on profiles by this machine | |
CN218938556U (en) | Automatic laser fiber stripping equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100105 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111111 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120406 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120416 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120508 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120606 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5014881 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |