JP5014806B2 - Image forming apparatus and linear scale exchanging method in image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus and linear scale exchanging method in image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP5014806B2 JP5014806B2 JP2007002082A JP2007002082A JP5014806B2 JP 5014806 B2 JP5014806 B2 JP 5014806B2 JP 2007002082 A JP2007002082 A JP 2007002082A JP 2007002082 A JP2007002082 A JP 2007002082A JP 5014806 B2 JP5014806 B2 JP 5014806B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- linear scale
- image forming
- forming apparatus
- carriage
- holding member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 50
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 43
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 7
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 210000002374 sebum Anatomy 0.000 description 6
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 4
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 4
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 3
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 239000003223 protective agent Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)
Description
本発明は画像形成装置、画像形成装置におけるリニアスケール交換方法に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus, a linear scale replacing the images forming apparatus.
プリンタ、ファクシミリ、複写装置、これらの複合機等の画像形成装置として、例えば記録液の液滴を吐出する記録ヘッドを用いた液体吐出記録方式の画像形成装置としてのインクジェット記録装置が知られている。このインクジェット記録装置は、記録ヘッドから記録液、例えばインク滴を、搬送される用紙(紙に限定するものではなく、OHPなどを含み、インク滴、その他の液体などが付着可能なものの意味であり、被記録媒体あるいは記録媒体、記録紙、記録用紙などとも称される。)に対して吐出して、画像形成(記録、印字、印写、印刷も同義語で使用する。)を行なうものであり、記録ヘッドが主走査方向に移動するシリアル型のものがある。 2. Related Art As an image forming apparatus such as a printer, a facsimile machine, a copying apparatus, and a composite machine of these, for example, an ink jet recording apparatus is known as an image forming apparatus of a liquid discharge recording method using a recording head that discharges a recording liquid droplet. . This ink jet recording apparatus means a recording liquid (for example, ink droplets) conveyed from a recording head (not limited to paper, including OHP, and can be attached to ink droplets and other liquids). And recording medium or recording medium, recording paper, recording paper, etc.) to form an image (recording, printing, printing, and printing are also used synonymously). There is a serial type in which the recording head moves in the main scanning direction.
このような画像形成装置においては、移動体であるキャリッジの移動量及び移動速度を制御するために、キャリッジの主走査領域に沿って張り渡したリニアスケール(エンコーダスケール)と、このリニアスケールのスケールを検知するエンコーダセンサとで構成されたリニアエンコーダを備え、キャリッジの移動に応じてリニアエンコーダから出力される信号に基づいてキャリッジを駆動するモータの駆動制御を行なうようにしている。 In such an image forming apparatus, a linear scale (encoder scale) stretched along the main scanning area of the carriage and a scale of the linear scale are used to control the moving amount and moving speed of the carriage as a moving body. And a linear encoder composed of an encoder sensor that detects the movement of the motor, and performs drive control of a motor that drives the carriage based on a signal output from the linear encoder in accordance with the movement of the carriage.
ところが、液体吐出方式の画像形成装置においては、記録液を吐出して画像を形成するためにミストなどがリニアスケールに付着して汚れを生じることがあり、キャリッジの移動を検知するためのリニアスケールが汚れると、検知信号が乱れてキャリッジの移動(位置及び速度)制御が乱れることになり、滴着弾精度が低下して画像品質が低下することになる。 However, in a liquid ejection type image forming apparatus, in order to form an image by ejecting a recording liquid, mist or the like may adhere to the linear scale and cause contamination, and the linear scale for detecting the movement of the carriage. If it becomes dirty, the detection signal will be disturbed and the movement (position and speed) control of the carriage will be disturbed, so that the droplet landing accuracy will be lowered and the image quality will be lowered.
そこで、特許文献1には第1リールと第2リールとにエンコーダスケールを巻回しておき、検出板から最も遠い位置に付着したインクミストの位置と検出板との距離を求めて、インクミストが付着した測定部のエンコーダスケールを第2リールに巻き取り、第1リールに巻き取られている未使用のエンコーダスケールを測定部に送ることで、エンコーダスケールを長期間にわたって使用できるようにすることが記載されている。
また、特許文献2にはキャリッジやエンコーダセンサを交換するときに、リニアスケールを取り外さずに済み、作業者が手で触れてしまうおそれがない状態で作業可能にするため、エンコーダセンサを保持するためのセンサ保持部材を上下方向で着脱可能に備えるようにしたものが記載されている。
その他、特許文献3にはエンコーダスケールに対して発光可能な発光部及び発光部からの光をエンコーダスケールを介して受光可能な受光部の少なくとも一方を有しているインクジェット記録ヘッドが、特許文献4にはエンコーダセンサとエンコーダフィルムの光軸方向の位置を適正に保つ調整機構を設けることが、特許文献5には着磁したスケールとこのスケールに沿って移動可能な磁気ヘッドから成る磁気式リニアエンコーダであって、スケールに磁気ヘッドを着脱可能に保持する保持手段を有し、さらにスケールに張力を付与して記録装置本体の側板に対して取付ける張力付与兼取付け手段を有するものが記載されている。
上述したようなシリアル型のインクジェット記録方式の画像形成装置においては、記録液を吐出して画像を形成するためにミストなどがリニアスケールに付着して汚れを生じることがあり、キャリッジの移動を検知するためのリニアスケールが汚れると、検知信号が乱れてキャリッジの移動(位置及び速度)制御が乱れることになり、滴着弾精度が低下して画像品質が低下することになる。 In the image forming apparatus of the serial type ink jet recording system as described above, mist or the like may adhere to the linear scale to form the image by ejecting the recording liquid to detect the movement of the carriage. If the linear scale is dirty, the detection signal is disturbed and the movement (position and speed) control of the carriage is disturbed, so that the droplet landing accuracy is lowered and the image quality is lowered.
ところが、従来はいわゆるパーソナルユースのインクジェット記録装置が主流であって、このようなインクジェット記録装置では装置本体自体の単価が廉価であることなどからリニアスケールの交換は予定されておらず、リニアスケールを交換する場合には記録装置自体を交換するようにしている。 However, in the past, so-called personal-use inkjet recording devices have been the mainstream, and the replacement of the linear scale is not planned for such inkjet recording devices because the unit price of the device itself is low. When replacing, the recording apparatus itself is replaced.
しかしながら、ビジネスユースに展開される液体吐出方式の画像形成装置にあっては、リニアスケールが汚れたことだけで装置全体を交換するようなことは予定できないことから、装置の制御上重要なリニアスケールの交換性の向上を図ることが重要な課題になってきている。この場合、画像形成部をユニット化して画像形成ユニットだけを交換することも考えられるが、これでもリニアケースだけを交換する場合に比べれば、コストが高くなる。 However, in a liquid discharge type image forming apparatus developed for business use, it is not possible to replace the entire apparatus simply because the linear scale is dirty. It has become an important issue to improve the exchangeability. In this case, it is conceivable that the image forming unit is unitized and only the image forming unit is replaced, but this still costs more than the case where only the linear case is replaced.
また、リニアスケールを交換可能にする場合でも、リニアスケールは透明なPETで形成されているものが多く、交換時に人の皮脂が付きやすく、皮脂付着によるリニアスケール読み取りエラーが生じるので、人の皮脂などが付着しないように交換作業を行えるようにしなければならないという課題がある。 Even when the linear scale is replaceable, the linear scale is often made of transparent PET, and human sebum is easily attached at the time of replacement, and a linear scale reading error occurs due to sebum adhesion. There is a problem that it is necessary to be able to perform the replacement work so as not to adhere.
なお、上記特許文献1、2などはリニアスケールを交換することを予定しておらず、また、特許文献1のような構成では、リニアスケールの巻取り機構、ミスト位置の検出機構などが必要になってコストが高くなるという課題がある。
The above-mentioned
本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであり、リニアスケールの交換時にリニアスケールに対するダメージ発生のおそれを低減することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, an object low lessen the Rukoto the risk of damage occurrence with respect to the linear scale when the linear scale replacement.
上記の課題を解決するため、本発明に係る画像形成装置は、キャリッジにはリニアスケールの一端部を着脱自在に保持可能な保持部材を有し、リニアスケールを交換するときにキャリッジの保持部材にリニアスケールの一端部を保持した状態でキャリッジを移動させてリニアスケールの一端部を固定位置近傍まで案内する構成としたものである。 In order to solve the above problems, an image forming apparatus according to the present invention has a holding member capable of detachably holding one end of a linear scale in a carriage, and the carriage holding member can be used when the linear scale is replaced. The carriage is moved while holding one end of the linear scale to guide the one end of the linear scale to the vicinity of the fixed position.
ここで、保持部材がリニアスケールの一端部に形成された穴部を係止するフック部を有している構成とできる。また、保持部材がリニアスケールの一端部を嵌め込むスリット部を有している構成とでき、この場合、保持部材のスリット部には保護部材が取付けられていることが好ましい。 Here, it can be set as the structure which has a hook part which the holding member latches the hole part formed in the one end part of a linear scale. Moreover, it can be set as the structure which has a slit part in which the holding member fits the one end part of a linear scale, and it is preferable in this case that the protection member is attached to the slit part of a holding member.
また、保持部材がリニアスケールの一端部を挟み込むクリップ部を有している構成とできる。また、保持部材はキャリッジに対して相対的に移動可能に設けられている構成とできる。また、保持部材を複数備えている構成とでき、この場合、保持部材をキャリッジの移動方向の両端部に備えている構成とでき、更に複数の保持部材の内、リニアスケールの固定位置から相対的に離れている保持部材は断面凹形状である構成とできる。 Moreover, it can be set as the structure which has a clip part which the holding member pinches | interposes the one end part of a linear scale. The holding member can be configured to be movable relative to the carriage. In addition, the holding member can be configured to have a plurality of holding members, and in this case, the holding member can be configured to be provided at both ends in the moving direction of the carriage, and among the plurality of holding members, relative to the fixed position of the linear scale. The holding members that are separated from each other can have a concave cross-sectional shape.
また、キャリッジを移動可能に保持しているガイド部材を固定した側板にはリニアスケールが通過可能な穴が設けられている構成とでき、この場合、リニアスケールが通過可能な穴の内周面には保護部材が設けられていることが好ましい。また、装置本体にはリニアスケールの一端部を着脱可能に保持する本体側保持部材を備えている構成とできる。 Further, the side plate to which the guide member holding the carriage movably is fixed may be provided with a hole through which the linear scale can pass, and in this case, the inner peripheral surface of the hole through which the linear scale can pass is provided. Is preferably provided with a protective member. Further, the apparatus main body can be configured to include a main body side holding member that detachably holds one end of the linear scale.
本発明に係る画像形成装置における交換用リニアスケールの交換方法は、交換用リニアスケールを覆う袋状の保護材の端部に設けられた粘着材を装置本体に固定する工程、交換用リニアスケールの一端部を、記録ヘッドを搭載したキャリッジに設けられた保持部材に保持させる工程、キャリッジを交換用リニアスケールの一端部を固定する固定位置側に移動させ、交換用リニアスケールを保護材から抜き出す工程を含む構成とした。 The replacement method of the replacement linear scale in the image forming apparatus according to the present invention includes the step of fixing the adhesive material provided at the end of the bag-shaped protective material covering the replacement linear scale to the apparatus main body, A step of holding one end portion on a holding member provided on a carriage mounted with a recording head, a step of moving the carriage to a fixed position side for fixing one end portion of the replacement linear scale, and extracting the replacement linear scale from the protective material It was set as the structure containing.
本発明に係る画像形成装置によれば、キャリッジにはリニアスケールの一端部を着脱自在に保持可能な保持部材を有し、リニアスケールを交換するときにキャリッジの保持部材にリニアスケールの一端部を保持した状態でキャリッジを移動させてリニアスケールの一端部を固定位置近傍まで案内する構成としたので、リニアスケールの一端部を手で持ってキャリッジの背面を通しながら正規の固定位置まで引き回すという作業が不要になり、リニアスケールを交換するときにリニアスケールの表面に人の皮脂などが付着するなど交換作業に伴うダメージの発生のおそれを低減することができる。 According to the image forming apparatus of the present invention, the carriage has a holding member capable of detachably holding one end portion of the linear scale, and the one end portion of the linear scale is attached to the holding member of the carriage when the linear scale is replaced. Since the carriage is moved in the held state and one end of the linear scale is guided to the vicinity of the fixed position, the end of the linear scale is held by hand and passed through the back of the carriage to the regular fixed position. Can be eliminated, and when replacing the linear scale, it is possible to reduce the risk of occurrence of damage associated with the replacement work, such as adhesion of human sebum on the surface of the linear scale.
本発明に係る画像形成装置における交換用リニアスケールの交換方法によれば、交換用リニアスケールを覆う袋状の保護材の端部に設けられた粘着材を装置本体に固定する工程、交換用リニアスケールの一端部を、記録ヘッドを搭載したキャリッジに設けられた保持部材に保持させる工程、キャリッジを交換用リニアスケールの一端部を固定する固定位置側に移動させ、交換用リニアスケールを保護材から抜き出す工程を含む構成としたので、リニアスケールから保護材を取り外すときに発生するリニアスケール表面へのダメージを低減することができる。 According to the replacement method of the replacement linear scale in the image forming apparatus according to the present invention, the step of fixing the adhesive material provided at the end of the bag-shaped protective material covering the replacement linear scale to the apparatus body, the replacement linear A step of holding one end of the scale on a holding member provided on a carriage on which the recording head is mounted, the carriage is moved to a fixed position for fixing one end of the replacement linear scale, and the replacement linear scale is moved from the protective material. Since it was set as the structure including the extraction process, the damage to the linear scale surface which generate | occur | produces when removing a protective material from a linear scale can be reduced.
以下、本発明の実施の形態について添付図面を参照して説明する。本発明に係る画像形成装置の一例について図1ないし図4を参照して説明する。なお、図1は同画像形成装置の全体構成を示す概略構成図、図2は同装置のエンジンユニット部の平面説明図、図3は同じくエンジンユニット部の概略正面説明図、図4は同じくエンジンユニット部の概略斜視説明図である。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. An example of an image forming apparatus according to the present invention will be described with reference to FIGS. 1 is a schematic configuration diagram showing the overall configuration of the image forming apparatus, FIG. 2 is a plan explanatory diagram of an engine unit portion of the apparatus, FIG. 3 is a schematic front explanatory diagram of the engine unit portion, and FIG. It is a schematic perspective explanatory drawing of a unit part.
この画像形成装置は、装置本体1の内部(筺体内)に、画像を形成するための画像形成部(手段)2、副走査搬送部(手段)3等を有し、装置本体1の底部に設けた収容手段である給紙部(手段)4から被搬送部材である被記録媒体(以下「用紙」というが、材質を紙に限定するものではない。)5を1枚ずつ分離して給紙し、副走査搬送部3によって用紙5を画像形成部2に対向する位置で間歇的に搬送しながら、画像形成部2によって用紙5に液滴を吐出して所要の画像を形成(記録)した後、排紙搬送部6を通じて装置本体1の上面に形成した排紙トレイ7上に用紙5を排紙する。なお、画像形成部2及び副走査搬送部3はユニット化してエンジンユニット100とし、装置本体1に対して着脱自在に装着している。
This image forming apparatus has an image forming part (means) 2 for forming an image, a sub-scanning conveying part (means) 3, etc. in the inside (enclosure) of the apparatus
また、この画像形成装置は、画像形成部2で形成する画像データ(印刷データ)の入力系として、装置本体1の上部で排紙トレイ7の上方には画像を読み取るための画像読取部(スキャナ部)11を備えている。この画像読取部11は、照明光源13とミラー14とを含む走査光学系15と、ミラー16、17を含む走査光学系18とが移動して、コンタクトガラス12上に載置された原稿の画像の読み取りを行い、走査された原稿画像がレンズ19の後方に配置した画像読み取り素子20で画像信号として読み込まれ、読み込まれた画像信号はデジタル化され画像処理され、画像処理した印刷データを印刷することができる。なお、コンタクトガラス12上には原稿を押えるための圧板10を備えている。
The image forming apparatus also has an image reading unit (scanner) for reading an image above the discharge tray 7 above the apparatus
ここで、この画像形成装置の画像形成部2は、図2にも示すように、前側板101Fと後側板101Rとの間に横架した主ガイド部材であるキャリッジガイド(ガイドロッド)21と後ステー101B側に設けた従ガイド部材であるガイドステー22(図3及び図4参照)で、キャリッジ23を主走査方向に移動可能に保持し、主走査モータ27で駆動プーリ28Aと従動プーリ28B間に架け渡したタイミングベルト29を介して主走査方向に移動走査する。
Here, as shown in FIG. 2, the
そして、このキャリッジ23上には、それぞれブラック(K)インクを吐出する2個の液滴吐出ヘッドからなる記録ヘッド24k1、24k2と、シアン(C)インク、マゼンタ(M)インク、イエロー(Y)インクを吐出するそれぞれ1個の液滴吐出ヘッドからなる記録ヘッド24c、24m、24y(色を区別しないとき及び総称するときは「記録ヘッド24」という。)の計5個の液滴吐出ヘッドを搭載し、キャリッジ23を主走査方向に移動させ、副走査搬送部3によって用紙5を用紙搬送方向(副走査方向)に送りながら記録ヘッド24から液滴を吐出させて画像形成を行うシャトル型としている。
On the
また、キャリッジ23には各記録ヘッド24に所要の色の記録液を供給するためにサブタンク25を搭載している。一方、図1に示すように、装置本体1の前面からカートリッジ装着部26Aに、ブラック(K)インク、シアン(C)インク、マゼンタ(M)インク、イエロー(Y)インクをそれぞれ収容した記録液カートリッジである各色のインクカートリッジ26を着脱自在に装着でき、各色のインクカートリッジ26から各色のサブタンク25に図示しないチューブを介してインク(記録液)を補充供給する。なお、ブラックインクは1つのインクカートリッジ26から2つのサブタンク25に供給する構成としている。
In addition, a
なお、記録ヘッド24としては、インク流路内(圧力発生室)のインクを加圧する圧力発生手段(アクチュエータ手段)として圧電素子を用いてインク流路の壁面を形成する振動板を変形させてインク流路内容積を変化させてインク滴を吐出させるいわゆるピエゾ型のもの、或いは、発熱抵抗体を用いてインク流路内でインクを加熱して気泡を発生させることによる圧力でインク滴を吐出させるいわゆるサーマル型のもの、インク流路の壁面を形成する振動板と電極とを対向配置し、振動板と電極との間に発生させる静電力によって振動板を変形させることで、インク流路内容積を変化させてインク滴を吐出させる静電型のものなどを用いることができる。
The
また、図2ないし図4にも示すように、キャリッジ23の主走査方向に沿って前側板101Fと後側板101Rとの間に、スリットを形成したリニアスケール128を張装し、キャリッジ23にはリニアスケール128のスリットを検知する透過型フォトセンサからなるエンコーダセンサ129を設け、これらのリニアスケール128とエンコーダセンサ129によってキャリッジ23の移動を検知するリニアエンコーダを構成している。
2 to 4, a
さらに、キャリッジ23の走査方向一方側の非印字領域には、図2に示すように、記録ヘッド24のノズルの状態を維持し、回復するための維持回復機構(装置)121を配置している。この維持回復機構121は、5個の記録ヘッド24の各ノズル面24aをキャッピングするキャップ部材である、1個の保湿用を兼ねた吸引用キャップ122aと、4個の保湿用キャップ122b〜122eと、記録ヘッド24のノズル面24aをワイピングするためのワイピング部材であるワイパーブレード124と、空吐出を行うための空吐出受け125とが配置されている。
Further, as shown in FIG. 2, a maintenance / recovery mechanism (device) 121 for maintaining and recovering the nozzle state of the
さらに、キャリッジ23の走査方向の他方側の非印字領域には、空吐出を行うための空吐出受け126を配置している。この空吐出受け126には開口127a〜127eを形成している。
Further, an
副走査搬送部3は、下方から給紙されたシート材である用紙5を、略90度搬送方向を転換させて画像形成部2に対向させて搬送するための、駆動ローラである搬送ローラ32とテンションローラである従動ローラ33間に架け渡した無端状の搬送ベルト31と、この搬送ベルト31の表面を帯電させるために交番電圧であるACバイアス電圧が印加される帯電手段である帯電ローラ34と、搬送ベルト31を画像形成部2の対向する領域でガイドするプラテンガイド部材35と、用紙5を搬送ローラ32に対向する位置で搬送ベルト31側に押し付ける第1加圧コロ(入口加圧コロ)36と、搬送ローラ32と画像形成手段である記録ヘッド34との間で、用紙5をプラテンガイド部材35に対向する位置で搬送ベルト31側に押し付ける第2加圧コロ(先端加圧コロ)37と、画像形成部2によって画像が形成された用紙5を搬送ベルト31から分離するための分離爪39とを備えている。
The
この副走査搬送部3の搬送ベルト31は、副走査モータ131からタイミングベルト132及びタイミングローラ133を介して搬送ローラ32が回転されることで、図2の用紙搬送方向(副走査方向)に周回するように構成している。
The
給紙部4は、装置本体1に抜き差し可能で、多数枚の用紙5を積載して収納する収容手段である給紙カセット41と、給紙カセット41内の用紙5を1枚ずつ分離して送り出すための給紙コロ42及びフリクションパッド43と、給紙される用紙5をレジストするレジストローラ対44とを有している。
The paper feeding unit 4 is detachable from the apparatus
また、この給紙部4は、多数枚の用紙5を積載して収容するための手差しトレイ46及び手差しトレイ46から1枚ずつ用紙5を給紙するための手差しコロ47と、装置本体1の下側にオプションで装着される給紙カセットや両面ユニットから給紙される用紙5を搬送するための縦搬送コロ48を備えている。給紙コロ42、レジストローラ44、手差しコロ47、縦搬送コロ48などの副走査搬送部3へ用紙5を給送するための部材は図示しない電磁クラッチを介してHB型ステッピングモータからなる給紙モータ(駆動手段)49によって回転駆動される。
The paper feed unit 4 includes a
排紙搬送部6は、画像形成が行われた用紙5を搬送する排紙搬送ローラ対61、62と、用紙5を排紙トレイ7へ送り出すための排紙搬送ローラ対63及び排紙ローラ64とを備えている。
The paper
このように構成したこの画像形成装置においては、搬送ベルト31を駆動する搬送ローラ32の回転量を検出して、この検出した回転量に応じて副走査モータ131を駆動制御するとともに、図示しないACバイアス供給部から帯電ローラ34に交番電圧である正負極の矩形波の高電圧を印加し、これによって、搬送ベルト31には正と負の電荷が搬送ベルト31の搬送方向に対して交互に帯状に印加され、搬送ベルト31上に所定の帯電幅で帯電が行われて不平等電界が生成される。
In the image forming apparatus configured as described above, the rotation amount of the
そこで、用紙5が給紙部4から給紙されて、搬送ローラ32と押えコロ36との間に送り込まれて、正負極の電荷が形成されることによって不平等電界が発生している搬送ベルト31上へと送り込まれると、用紙5は電界の向きにならって瞬時に分極し、静電吸着力で搬送ベルト31上に吸着され、搬送ベルト31の移動に伴って搬送される。
Therefore, the conveyance belt in which an unequal electric field is generated by the
そして、この搬送ベルト31で用紙5を間歇的に搬送しながら、用紙5上に記録ヘッド24から記録液の液滴を吐出して画像を記録(印刷)し、印刷が行われる用紙5の先端側を分離爪37で搬送ベルト31から分離して搬送ローラ38で排紙搬送部6に送り出す。
Then, while the
また、印字(記録)待機中にはキャリッジ23は維持回復機構121側に移動されて、キャップ122で記録ヘッド24のノズル面がキャッピングされて、ノズルを湿潤状態に保つことによりインク乾燥による吐出不良を防止する。また、吸引及び保湿用キャップ122aで記録ヘッド24をキャッピングした状態でノズルから記録液を吸引し、増粘した記録液や気泡を排出する回復動作を行い、この回復動作によって記録ヘッド24のノズル面に付着したインクを清掃除去するためにワイパーブレード124でワイピングを行なう。また、記録開始前、記録途中などに記録と関係しないインクを空吐出受け125に向けて吐出する空吐出動作を行う。これによって、記録ヘッド24の安定した吐出性能を維持する。
During printing (recording) standby, the
次に、この画像形成装置における本発明の第1実施形態について図5及び図6を参照して説明する。なお、図5はキャリッジ背面の要部斜視説明図、図6はこの実施形態で用いるリニアスケールの説明図である。
ここでは、リニアスケール128は、図5に示すように、PETなどからなるベース部材128aに目盛り128bを印刷形成したもので、一端部には穴部128cが設けられている。
Next, a first embodiment of the present invention in this image forming apparatus will be described with reference to FIGS. FIG. 5 is an explanatory perspective view of the main part of the rear surface of the carriage, and FIG. 6 is an explanatory diagram of a linear scale used in this embodiment.
Here, as shown in FIG. 5, the
一方、キャリッジ23の背面のリニアスケール正規固定位置側に、リニアスケール128の一端部を着脱自在に保持可能な保持部材であるフック部201を設けている。この保持部材(フック部)201は、リニアスケール128の一端部に設けられた穴部128cを係止可能に形成している。
On the other hand, a
また、リニアスケール128の正規の固定位置には、リニアスケール128の一端部を穴部128cを係止して固定保持する固定保持部材210を設けている。
Further, a fixed holding
そこで、リニアスケール128の交換を行うときには、図7(a)に示すようにリニアスケール128の一端部の穴部128cをフック部201に係止保持させた後、同図(b)に示すようにキャリッジ23を矢示方向に正規固定位置(固定保持部材210の位置)の近くまで移動させ、次いで同図(c)に示すようにリニアスケール128の一端部をフック部201から外して固定保持部材210に固定保持させる。
Therefore, when exchanging the
このように、キャリッジにはリニアスケールの一端部を着脱自在に保持可能な保持部材を有し、リニアスケールを交換するときにキャリッジの保持部材にリニアスケールの一端部を保持した状態でキャリッジを移動させてリニアスケールの一端部を固定位置近傍まで案内する構成としたので、これまで操作者やサービスマンが行っていた、キャリッジの背面側にリニアスケールを通し、リニアスケール端部を手で持って、リニアスケールが周りの部品等に触れないように注意しながら正規の固定位置まで引き回すという作業が不要となり、リニアスケールを交換するときにリニアスケールの表面に人の皮脂などが付着するなど交換作業に伴うダメージの発生のおそれを低減することができる。 As described above, the carriage has a holding member capable of detachably holding one end of the linear scale, and the carriage is moved while the one end of the linear scale is held by the holding member of the carriage when replacing the linear scale. In this configuration, one end of the linear scale is guided to the vicinity of the fixed position, so the linear scale is passed through the back side of the carriage, which has been performed by operators and service personnel, and the end of the linear scale is held by hand. In addition, it is not necessary to draw the linear scale to the proper fixed position while being careful not to touch the surrounding parts. When replacing the linear scale, replacement work such as human sebum adheres to the surface of the linear scale. It is possible to reduce the risk of occurrence of damage associated with.
つまり、リニアスケール128はキャリッジ23の背面のエンコーダセンサ129を通り、両側の側板101F,101Rに懸架され、キャリッジ23にはガイドロッド21が貫通して両側の側板101F,101Rに保持されているため、リニアスケール128を交換するときにキャリッジ23を外すために多くの作業が発生する。また、キャリッジ23を外すことなく、リニアスケール128を交換するには、キャリッジ23の背面側でガイドレール22の下側にリニアスケール128を通す必要があり、側板101F,101Rの間の限られた空間での作業性が極めて悪くなる。
That is, the
一般にはキャリッジ23を外さないでリニアスケール128を交換するには、キャリッジ23の背面にリニアスケール128を通した後、人の手によってリニアスケール128の端部を正規固定位置まで移動させ固定しているが、リニアスケール128は透明のPET材に印刷されているのが一般的であり、指などの皮脂がリニアスケール128表面に付着しやすく、また、リニアスケール128はフィルム状部材で厚さが薄いために腰が弱く、交換作業中に折れて周囲の部品に接触することで表面にダメージを受けやすいという不具合がある。
In general, in order to replace the
これらのリニアスケール128表面にあるパターン(目盛り)へのダメージによって、エンコーダセンサ129による読み取りエラーが発生すると、キャリッジ23の位置精度が正しくできなくなり、異常画像の発生や、狙いの位置での維持動作ができないことによる液体飛散、マシン停止などの不都合が生じる。
If a reading error by the
そこで、本実施形態のようにキャリッジにリニアスケールの一端部を保持する保持部材を設けて、リニアスケールの一端部をキャリッジの保持部材に保持させた状態でキャリッジを正規固定位置近傍まで移動させて、その段階でリニアスケールを正規固定位置に移し代えることによって、リニアスケール表面に対するダメージ発生のおそれを低減することができる。 Therefore, as in this embodiment, the carriage is provided with a holding member that holds one end of the linear scale, and the carriage is moved to the vicinity of the normal fixing position while the one end of the linear scale is held by the holding member of the carriage. By moving the linear scale to the regular fixed position at that stage, it is possible to reduce the possibility of damage to the surface of the linear scale.
また、保持部材としてフック形状の保持部材を用いることでリニアスケールの一端部を簡単にキャリッジに保持させることができる。 Further, by using a hook-shaped holding member as the holding member, one end of the linear scale can be easily held by the carriage.
次に、この画像形成装置における本発明の第2実施形態について図8を参照して説明する。なお、図8はキャリッジ背面の要部斜視説明図である。
ここでは、キャリッジ23に設ける保持部材202がリニアスケール128の一端部を嵌め込むスリット部202aを有している。スリット部202aの幅(スリット幅)はリニアスケール128の厚さより僅かに狭く設定するのが好ましい。スリット幅はあまり狭すぎると、リニアスケール128へのダメージが大きくなる。ただし、リニアスケール128の一端部にパターン(目盛り128b)が無い場合にはスリット幅をより狭くできる。なお、この例ではリニアスケール128は図6に示した穴部200を有していないものを用いている。このように保持部材にスリット部を設けることでリニアスケールを簡単にキャリッジに保持させることができる。
Next, a second embodiment of the present invention in this image forming apparatus will be described with reference to FIG. FIG. 8 is an explanatory perspective view of the main part of the rear surface of the carriage.
Here, the holding
次に、この画像形成装置における本発明の第3実施形態について図9を参照して説明する。なお、図9は保持部材の正面説明図である。
ここでは、第2実施形態の保持部材202のスリット部202aに保護部材203を貼付けて設けている。この場合のスリット幅Hは、「リニアスケール厚さTl−(保護部材厚さTh×2)」より小さく設定する。また、保護部材203としては発泡スポンジ材、ゴム、硬度の低い樹脂などが適している。
Next, a third embodiment of the present invention in this image forming apparatus will be described with reference to FIG. FIG. 9 is an explanatory front view of the holding member.
Here, the
このようにスリット部に保護部材を設けることで、リニアスケールを保持したときのリニアスケール表面へのダメージをなくすことができる。 Thus, by providing a protective member in the slit portion, it is possible to eliminate damage to the surface of the linear scale when the linear scale is held.
次に、この画像形成装置における本発明の第4実施形態について図10を参照して説明する。なお、図10は保持部材の正面説明図である。
ここでは、キャリッジ23の構成部材と一体で成型されたクリップ形状の保持部材204を備えている。なお、汎用的なクリップ部品をキャリッジ23に固定(例えば貼付)することもできる。
Next, a fourth embodiment of the present invention in this image forming apparatus will be described with reference to FIG. FIG. 10 is an explanatory front view of the holding member.
Here, a clip-shaped holding
このように保持部材をクリップ形状とすることで、簡単にリニアスケールをキャリッジに保持させることができる。 Thus, by making the holding member into a clip shape, the linear scale can be easily held on the carriage.
次に、この画像形成装置における本発明の第5実施形態について図11を参照して説明する。なお、図11はキャリッジ背面の要部斜視説明図である。
ここでは、キャリッジ23の背面に、複数(ここでは4個)のガイド部材である爪部206で移動部材205をキャリッジ23の移動方向に移動可能に保持し、この移動部材205にリニアスケール128の一端部を保持する保持部材206(図10のクリップ形状のもので例示)を備えている。なお、移動部材205の移動ガイド機構は爪部に限らず、例えば軸と長穴及びピン部材の構成などとすることもできる。
Next, a fifth embodiment of the present invention in this image forming apparatus will be described with reference to FIG. FIG. 11 is an explanatory perspective view of the main part of the rear surface of the carriage.
Here, a moving
これにより、図12(a)に示すようにリニアスケール128の一端部を保持部材206で保持した後移動部材205をキャリッジ23の移動方向に沿って移動させることができる。
Thereby, as shown in FIG. 12A, the moving
このように、保持部材をキャリッジと一体ではなく、キャリッジと一体ではなく、キャリッジに対して可動とした部材に設けることにより、リニアスケールを保持部材に保持させるためにキャリッジ背面を通す作業が不要となり、更にリニアスケールへのダメージ低減を図ることができる。 Thus, by providing the holding member not on the carriage but on the member that is movable with respect to the carriage and not on the carriage, it is not necessary to pass the carriage back to hold the linear scale on the holding member. Furthermore, damage to the linear scale can be reduced.
次に、この画像形成装置における本発明の第6実施形態について図13を参照して説明する。なお、図13は同実施形態の説明に供する要部平面説明図である。
ここでは、キャリッジ23の背面側に位置する装置本体の後板101Cにリニアスケール128の一端部を係止保持する本体側保持部材207を設けている。
Next, a sixth embodiment of the present invention in this image forming apparatus will be described with reference to FIG. FIG. 13 is an explanatory plan view of a main part for explaining the embodiment.
Here, a main body
この場合、図13(a)に示すように、本体側保持部材207にリニアスケール128の一端部を保持させた後、同図(b)に示すように、キャリッジ23を矢示方向に移動させることでキャリッジ23の裏側にリニアスケール128を通すことができるので、この状態で、リニアスケール128の一端部をキャリッジ23の保持部材204に移動させて保持させるようにする。
In this case, as shown in FIG. 13A, after holding one end portion of the
このように、キャリッジに設けられた保持部材にリニアスケールを保持させる前に、一度装置本体に別途設けられた本体側保持部材に保持させることで、キャリッジを移動することによってより簡単にキャリッジの背面にリニアスケールを通すことができる。 As described above, before the linear scale is held by the holding member provided on the carriage, it is once held on the main body side holding member separately provided on the apparatus main body, so that the carriage can be moved more easily by moving the carriage. The linear scale can be passed through.
次に、この画像形成装置における本発明の第7実施形態について図14及び図15を参照して説明する。なお、図14はキャリッジ背面の要部斜視説明図、図15はキャリッジの背面図である。
ここでは、キャリッジ23の移動方向両端部と中央部に複数(ここでは3個)の保持部材204、208を備えている。ここで、リニアスケール128の一端部を保持する保持部材としてはクリップ状保持部材204を用いているが、一端部より後方側を保持する保持部材208はリニアスケール128の姿勢保持をできればよいので断面凹形状のものを用いている。なお、保持部材が断面凹形状であるとは、本実施形態のように保持部材208がキャリッジ23背面との間で凹部を形成する場合を含む意味である。また、クリップ上保持部材204に代えて、例えば前記各実施形態の保持部材を用いることもできる。
Next, a seventh embodiment of the present invention in this image forming apparatus will be described with reference to FIGS. FIG. 14 is an explanatory perspective view of the main part of the rear surface of the carriage, and FIG. 15 is a rear view of the carriage.
Here, a plurality (three in this case) of holding
つまり、保持部材を一箇所しか設けないと、キャリッジ移動によるリニアスケール搬送中のリニアスケールの姿勢が不安定となってしまうのに対し、このようにキャリッジに複数の保持部材を設けることによって、キャリッジ移動中のリニアスケールの姿勢を、より安定に保つことができる。 In other words, if only one holding member is provided, the posture of the linear scale during linear scale conveyance due to carriage movement becomes unstable. By providing a plurality of holding members on the carriage in this way, the carriage The posture of the moving linear scale can be kept more stable.
次に、前記画像形成装置における本発明の第8実施形態について図16を参照して説明する。なお、図16は同実施形態の説明に供する模式的説明図である。
ここでは、装置本体の前側板101Fにリニアスケール128を通す穴部221を形成している。これにより、リニアスケール128をキャリッジ23の保持部材に保持させるとき、穴部221を通して外側からリニアスケール128をキャリッジ23の背面側に引き回すことができる。つまり、図17に示すように、装置本体の前側板101Fに穴部221がない場合、リニアスケール128の交換作業性からキャリッジ23は可動範囲の中央付近にあることが多く、リニアスケール128のキャリッジ23の保持部材に保持させた一端側と反対側の他端部分128dは側板101Fに接触して、ダメージが発生するおそれがあるが、本実施形態のように穴部221を設けることがで、このようなダメージ発生のおそれを低減できる。
Next, an eighth embodiment of the present invention in the image forming apparatus will be described with reference to FIG. FIG. 16 is a schematic explanatory diagram for explaining the embodiment.
Here, a hole 221 through which the
つまり、リニアスケールをキャリッジに保持させ、キャリッジを移動させるとき、保持していない側のリニアスケールは長さが長いため、側板などに接触してしまい、折れなどが発生するおそれがあるのに対し、このように側板にリニアスケール交換用の穴部を設けることで、キャリッジ移動前のリニアスケールの損傷を防ぐことができる。 In other words, when the linear scale is held by the carriage and the carriage is moved, the linear scale on the side that is not held is long, so it may come into contact with the side plate, etc. Thus, by providing the hole for exchanging the linear scale in the side plate, it is possible to prevent the linear scale from being damaged before the carriage is moved.
次に、前記画像形成装置における本発明の第9実施形態の異なる例について図18ないし図20を参照して説明する。なお、図18ないし図20はそれぞれ側板の穴部部分の拡大説明図である。
ここでは、上記第8実施形態における装置本体の前側板101Fに設けたリニアスケール128を通す穴部221の周囲に保護部材を設け、これによって、穴部221にリニアスケール128を通すとき、またはキャリッジ23の動作によってリニアスケール128を移動するときに、穴部221のエッジでリニアスケール128にダメージを与えてしまう恐れを低減している。
Next, a different example of the ninth embodiment of the present invention in the image forming apparatus will be described with reference to FIGS. 18 to 20 are enlarged explanatory views of hole portions of the side plates.
Here, a protective member is provided around the hole portion 221 through which the
つまり、図18に示す第1例では、角孔に形成された穴部221のエッジ(周囲)に発泡ウレタンなどのスポンジ材からなる保護部材212を粘着テープで貼り付けている。図19に示す第2例では、角孔に形成された穴部221のエッジ(周囲)に汎用の自在ブッシュからなる保護部材213を取り付けている。図20に示す第3例では、丸穴の形成された穴部221に汎用ブッシュからなる保護部材214を取り付けている。市販されているブッシュ類は、ハーネスの保護などを目的とし、ナイロンなどの摺動性の高い材料で作られていることが多く、保護部材として適している。
That is, in the first example shown in FIG. 18, the
次に、本発明に係る交換用リニアスケールの第1実施形態について図21を参照して説明する。なお、図21は同実施形態に係る交換用リニアスケールを保護材とともに示す斜視説明図である。
この交換用リニアスケール128は袋状の保護材231で覆われている。保護材231の材料としては、フィルムや紙などの、リニアスケール128のパターン(目盛り)128bに影響を与えにくく、かつリニアスケール128の変形に追従する厚さの薄い材料が適している。
Next, a first embodiment of a replacement linear scale according to the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 21 is an explanatory perspective view showing the replacement linear scale according to the embodiment together with the protective material.
The replacement
このように、交換用リニアスケールを袋状の保護材で覆うことにより、リニアスケール表面へのダメージ(皮脂付着、折れによる損傷)をなくすことができる。 Thus, by covering the replacement linear scale with the bag-shaped protective material, it is possible to eliminate damage (damage due to sebum adhesion or breakage) to the surface of the linear scale.
次に、本発明に係る交換用リニアスケールの第2実施形態について図22を参照して説明する。なお、図22は同実施形態に係る交換用リニアスケールを保護材とともに示す斜視説明図である。
ここでは、リニアスケール128を覆う袋状の保護材231の表面には粘着材232を複数個所に設けている。なお、粘着材232にはハクリ紙が備えられていることが好ましい。これにより、リニアスケール128を一旦装置本体の後板101Cに貼り付けることができる。
Next, a second embodiment of the replacement linear scale according to the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 22 is an explanatory perspective view showing the replacement linear scale according to the embodiment together with the protective material.
Here, a plurality of
このように、粘着材によって装置本体にリニアスケールを保護材とともに保持した後、リニアスケールの一端部が保持されたキャリッジを移動させることで、自動的に保護材からリニアスケールを抜き出すことができ、リニアスケールから保護材を取り外すときに発生するリニアスケール表面へのダメージを低減することができる。 In this way, after holding the linear scale together with the protective material on the apparatus main body by the adhesive material, the linear scale can be automatically extracted from the protective material by moving the carriage on which one end of the linear scale is held, Damage to the surface of the linear scale that occurs when the protective material is removed from the linear scale can be reduced.
ここで、この実施形態の交換用リニアスケールを用いた交換方法について説明すると、交換用リニアスケール128を覆う袋状の保護材231の少なくとも端部に設けられた粘着材232を装置本体の後板101Cに固定する工程を行い、次いで、交換用リニアスケール128の一端部を、記録ヘッド24を搭載したキャリッジ23に設けられた保持部材201(他の保持部材でもよい。)に保持させる工程を行い、その後、キャリッジ23をリニアスケール128の一端部を固定する固定位置側に移動させ、リニアスケール128を保護材231から抜き出す工程を行い、最後にキャリッジ23からリニアスケール128の一端部を外して正規の固定位置の固定保持部材210(図7参照)に固定保持させる。
Here, the replacement method using the replacement linear scale of this embodiment will be described. The
このような交換方法を行うことで、リニアスケールから保護材を取り外すときに発生するリニアスケール表面へのダメージを低減することができる。 By performing such an exchange method, it is possible to reduce damage to the surface of the linear scale that occurs when the protective material is removed from the linear scale.
次に、本発明に係る交換用リニアスケールの第3実施形態について図23及び図24を参照して説明する。なお、図23は同実施形態に係る交換用リニアスケールを保護材とともに示す斜視説明図、図24は同じく保護材を開封した状態の斜視説明図である。
ここでは、図23に示すようにリニアスケール128をすべて覆う袋状の保護材233を使用し、この保護材233には一端部内面に周方向に沿って開封する開封テープ234を設けている。そして、リニアスケール128の交換を行うときには、図24に示すように、開封テープ234によって保護材233の一端部を開封してリニアスケール128を取り出せるようにする。これにより、リニアスケール128の交換作業直前で開封して使用することができる。
Next, a third embodiment of the replacement linear scale according to the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 23 is a perspective explanatory view showing the replacement linear scale according to the embodiment together with the protective material, and FIG. 24 is a perspective explanatory view of the state in which the protective material is similarly opened.
Here, as shown in FIG. 23, a bag-shaped
つまり、単純にリニアスケールを保護材で包んだ場合には保護材を開封するときにリニアスケールへダメージを与えるおそれがあるが、このように保護材の開封手段を備えることによって、リニアスケール取り出し時のダメージの発生のおそれを低減することができる。 In other words, if the linear scale is simply wrapped with protective material, there is a risk of damage to the linear scale when the protective material is opened. The possibility of occurrence of damage can be reduced.
次に、本発明に係る交換用リニアスケールの第4実施形態について図25及び図26を参照して説明する。なお、図25は同実施形態に係る交換用リニアスケールを保護材とともに示す斜視説明図、図26は同じく保護材を開封した状態の斜視説明図である。
ここでは、図25に示すようにリニアスケール128の目盛り128bが印刷形成された領域を覆う両端部が開口した袋状の保護材235を使用し、この保護剤235には長手方向に沿って開封する開封テープ236を設けている。そして、リニアスケール128の交換を行うときには、図26に示すように、リニアスケール128の交換作業が完了した後、開封テープ236を引っ張って保護材235を長手方向に開封したリニアスケール128から取り外す。
Next, a fourth embodiment of the replacement linear scale according to the present invention will be described with reference to FIGS. 25 and 26. FIG. 25 is a perspective explanatory view showing the replacement linear scale according to the embodiment together with a protective material, and FIG. 26 is a perspective explanatory view of the state in which the protective material is also opened.
Here, as shown in FIG. 25, a bag-like
なお、上記各実施形態においては、本発明を複数の機能を有する複合機としての画像形成装置に適用した例で説明しているが、例えば、プリンタ、ファクシミリ、印刷装置、プロッタ、複写装置などの単機能の画像形成装置にも同様に適用することができる。 In each of the above embodiments, the present invention has been described as an example in which the present invention is applied to an image forming apparatus as a multi-function machine having a plurality of functions. For example, a printer, a facsimile, a printing apparatus, a plotter, a copying apparatus, etc. The present invention can be similarly applied to a single-function image forming apparatus.
1…装置本体
2…画像形成部
3…副走査搬送部
4…給紙部
5…用紙(被記録媒体)
6…排紙搬送部
7…排紙トレイ(排紙部)
11…画像読取部
23…キャリッジ
24…記録ヘッド
27…主走査モータ
28A…駆動プーリ
28B…従動プーリ
29…タイミングベルト
128…リニアスケール(エンコーダスケール)
128…エンコーダセンサ
201、202、204、208…保持部材
205…移動部材(スライダ)
206…爪部(ガイド部材)
207…本体側保持部材
210…固定保持部材
211…穴部
DESCRIPTION OF
6 ... Paper discharge conveyance unit 7 ... Paper discharge tray (paper discharge unit)
DESCRIPTION OF
128:
206 ... Claw part (guide member)
207 ... Main body
Claims (13)
前記交換用リニアスケールの一端部を、記録ヘッドを搭載したキャリッジに設けられた保持部材に保持させる工程、
前記キャリッジを前記交換用リニアスケールの一端部を固定する固定位置側に移動させ、前記交換用リニアスケールを前記保護材から抜き出す工程、
を含むことを特徴とする画像形成装置におけるリニアスケール交換方法。 Fixing the adhesive material provided at the end of the bag-shaped protective material covering the replacement linear scale to the apparatus body;
A step of holding one end of the replacement linear scale on a holding member provided on a carriage on which a recording head is mounted;
Moving the carriage to a fixed position side for fixing one end of the replacement linear scale, and extracting the replacement linear scale from the protective material;
A linear scale exchanging method in an image forming apparatus, comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007002082A JP5014806B2 (en) | 2007-01-10 | 2007-01-10 | Image forming apparatus and linear scale exchanging method in image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007002082A JP5014806B2 (en) | 2007-01-10 | 2007-01-10 | Image forming apparatus and linear scale exchanging method in image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008168474A JP2008168474A (en) | 2008-07-24 |
JP5014806B2 true JP5014806B2 (en) | 2012-08-29 |
Family
ID=39697027
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007002082A Expired - Fee Related JP5014806B2 (en) | 2007-01-10 | 2007-01-10 | Image forming apparatus and linear scale exchanging method in image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5014806B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5838595B2 (en) * | 2010-09-08 | 2016-01-06 | 株式会社リコー | Image forming apparatus |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3681227B2 (en) * | 1996-08-09 | 2005-08-10 | 株式会社東京自働機械製作所 | Packaging film cutting apparatus and cutting method |
JP2000296649A (en) * | 1999-04-14 | 2000-10-24 | Seiko Epson Corp | Mounting structure of scale for linear encoder |
JP2001121721A (en) * | 1999-10-25 | 2001-05-08 | Canon Inc | Recording device |
JP4148708B2 (en) * | 2002-07-10 | 2008-09-10 | 株式会社東京自働機械製作所 | Product supply equipment for packaging machines |
JP4551499B2 (en) * | 2005-01-05 | 2010-09-29 | 株式会社リコー | Image forming apparatus |
-
2007
- 2007-01-10 JP JP2007002082A patent/JP5014806B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008168474A (en) | 2008-07-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8714682B2 (en) | Image forming apparatus | |
US8752953B2 (en) | Image forming apparatus | |
CN102248781B (en) | Image processing system | |
JP2009160854A (en) | Image formation device | |
JP5919790B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4903114B2 (en) | Image forming apparatus | |
US7510263B2 (en) | Image forming apparatus | |
US8613441B2 (en) | Sheet transport device and image forming apparatus | |
JP4897966B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2008012863A (en) | Image formation apparatus | |
JP5014806B2 (en) | Image forming apparatus and linear scale exchanging method in image forming apparatus | |
US7992991B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2006076155A (en) | Image forming device | |
JP4925810B2 (en) | Conveying apparatus and image forming apparatus | |
JP4651487B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2007326257A (en) | Image forming apparatus and position detector | |
JP5252210B2 (en) | Transfer material cutting apparatus and image forming apparatus | |
JP4460374B2 (en) | Electrostatic transfer device and image forming apparatus | |
JP5910921B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4850034B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2012192642A (en) | Image forming apparatus and head tank | |
JP4633006B2 (en) | Image forming apparatus and sheet material feeding apparatus | |
JP5037180B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5145909B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5835649B2 (en) | Image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091002 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120306 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120328 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120605 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120606 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5014806 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |