JP5013961B2 - 位置姿勢計測装置及びその制御方法 - Google Patents
位置姿勢計測装置及びその制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5013961B2 JP5013961B2 JP2007134583A JP2007134583A JP5013961B2 JP 5013961 B2 JP5013961 B2 JP 5013961B2 JP 2007134583 A JP2007134583 A JP 2007134583A JP 2007134583 A JP2007134583 A JP 2007134583A JP 5013961 B2 JP5013961 B2 JP 5013961B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- line segment
- measurement
- orientation
- target object
- captured image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 63
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 350
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 68
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 60
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 28
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 21
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 11
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 10
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 7
- 238000004590 computer program Methods 0.000 claims description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 27
- 230000006870 function Effects 0.000 description 21
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 6
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 6
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 6
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- 238000003708 edge detection Methods 0.000 description 3
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 3
- PCTMTFRHKVHKIS-BMFZQQSSSA-N (1s,3r,4e,6e,8e,10e,12e,14e,16e,18s,19r,20r,21s,25r,27r,30r,31r,33s,35r,37s,38r)-3-[(2r,3s,4s,5s,6r)-4-amino-3,5-dihydroxy-6-methyloxan-2-yl]oxy-19,25,27,30,31,33,35,37-octahydroxy-18,20,21-trimethyl-23-oxo-22,39-dioxabicyclo[33.3.1]nonatriaconta-4,6,8,10 Chemical compound C1C=C2C[C@@H](OS(O)(=O)=O)CC[C@]2(C)[C@@H]2[C@@H]1[C@@H]1CC[C@H]([C@H](C)CCCC(C)C)[C@@]1(C)CC2.O[C@H]1[C@@H](N)[C@H](O)[C@@H](C)O[C@H]1O[C@H]1/C=C/C=C/C=C/C=C/C=C/C=C/C=C/[C@H](C)[C@@H](O)[C@@H](C)[C@H](C)OC(=O)C[C@H](O)C[C@H](O)CC[C@@H](O)[C@H](O)C[C@H](O)C[C@](O)(C[C@H](O)[C@H]2C(O)=O)O[C@H]2C1 PCTMTFRHKVHKIS-BMFZQQSSSA-N 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 2
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 2
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 2
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/70—Determining position or orientation of objects or cameras
- G06T7/73—Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods
- G06T7/75—Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods involving models
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/10—Segmentation; Edge detection
- G06T7/12—Edge-based segmentation
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V10/00—Arrangements for image or video recognition or understanding
- G06V10/10—Image acquisition
- G06V10/12—Details of acquisition arrangements; Constructional details thereof
- G06V10/14—Optical characteristics of the device performing the acquisition or on the illumination arrangements
- G06V10/147—Details of sensors, e.g. sensor lenses
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V10/00—Arrangements for image or video recognition or understanding
- G06V10/20—Image preprocessing
- G06V10/24—Aligning, centring, orientation detection or correction of the image
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/30—Subject of image; Context of image processing
- G06T2207/30244—Camera pose
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Description
[1] おおよその推定中の位置姿勢を用いて、計測対象物体の計測用線分を撮像画面上に投影する。
[2] 投影した計測用線分周辺の画素を探索して濃度が局所的に変化するエッジ領域の位置を求める。
[3] エッジ領域の位置と投影した計測用線分との距離を小さくするように位置姿勢を最適化する。
[4] 推定中の位置姿勢の値を最適化した位置姿勢で更新する。
計測対象物体を撮像する撮像装置の前記計測対象物体に対する相対的な位置姿勢を計測する位置姿勢計測装置であって、
保持されている前記計測対象物体の3次元モデルデータに基づいて前記計測対象物体の構成面を抽出する構成面抽出手段と、
前記3次元モデルデータの前記構成面を形成する線分のなかから、撮像画像のエッジの検出に用いる計測用線分を抽出する線分抽出手段と、
前記線分抽出手段で抽出された計測用線分を、前記撮像装置の推定された位置姿勢に基づいて前記撮像画像に投影する線分投影手段と、
前記構成面抽出手段で抽出された構成面に基づいて、前記撮像画像に投影された計測用線分のうち前記推定された位置姿勢において可視である計測用線分を選択する選択手段と、
前記選択手段により選択された計測用線分と、前記撮像画像の対応するエッジとに基づいて、前記撮像装置の前記計測対象物体に対する相対的な位置姿勢を算出する算出手段とを備え、
前記算出手段は、
前記撮像画像に投影された計測用線分に分割点を設定することにより、前記投影された計測用線分を分割する分割手段と、
前記分割点から前記撮像画像上の画素を探索して、濃度勾配の変化が閾値を越える位置をエッジ位置として検出するエッジ探索手段と、
前記エッジ探索手段で検出されたエッジ位置と、前記分割点が設定された計測用線分との距離を算出するエッジ距離算出手段と、
前記エッジ距離算出手段において算出された距離を小さくするように前記撮像装置の位置姿勢を更新する位置姿勢更新手段とを備える。
計測対象物体を撮像する撮像装置の前記計測対象物体に対する相対的な位置姿勢を計測する位置姿勢計測装置の制御方法であって、
前記位置姿勢計測装置の構成面抽出手段が、保持されている前記計測対象物体の3次元モデルデータに基づいて前記計測対象物体の構成面を抽出する構成面抽出工程と、
前記位置姿勢計測装置の線分抽出手段が、前記3次元モデルデータの前記構成面を形成する線分のなかから、撮像画像のエッジの検出に用いる計測用線分を抽出する線分抽出工程と、
前記位置姿勢計測装置の線分投影手段が、前記線分抽出工程で抽出された計測用線分を前記撮像装置の推定された位置姿勢に基づいて前記撮像画像に投影する線分投影工程と、
前記位置姿勢計測装置の選択手段が、前記構成面抽出工程で抽出された構成面に基づいて、前記撮像画像に投影された計測用線分のうち前記推定された位置姿勢において可視である計測用線分を選択する選択工程と、
前記位置姿勢計測装置の算出手段が、前記選択工程により選択された計測用線分と、前記撮像画像の対応するエッジとに基づいて、前記撮像装置の前記計測対象物体に対する相対的な位置姿勢を算出する算出工程とを有し、
前記算出工程は、
前記撮像画像に投影された計測用線分に分割点を設定することにより、前記投影された計測用線分を分割する分割工程と、
前記分割点から前記撮像画像上の画素を探索して、濃度勾配の変化が閾値を越える位置をエッジ位置として検出するエッジ探索工程と、
前記エッジ探索工程で検出されたエッジ位置と、前記分割点が設定された計測用線分との距離を算出するエッジ距離算出工程と、
前記エッジ距離算出工程において算出された距離を小さくするように前記撮像装置の位置姿勢を更新する位置姿勢更新工程とを有する。
・3次元モデル102の各線分に計測用線分としての利用の適否を示す属性を付与しておき、計測用線分抽出部500がその属性に従って計測用線分を抽出する、
・計測用線分抽出部500が、3次元モデル102に登録されている線分のうち、隣接する構成面の法線方向の差が閾値を越える場合に、当該隣接する構成面に挟まれた線分を計測用線分として抽出する、
・計測用線分抽出部500が、3次元モデル102に登録されている線分のうち、隣接する構成面の色の差が閾値を越える場合に、当該隣接する構成面に挟まれた線分を計測用線分として抽出する、
等が挙げられる。
以上、実施形態とその変形例について説明したが、本願発明は、カメラと本発明の処理手段を実施する装置があれば良い。従って、例えば、本発明の処理構成を携帯電話や携帯型のコンピュータで実施するプログラムという形で処理を実行させても同じ効果が得られる。さらに、位置姿勢の計測結果を利用して、近隣の施設や場所に関する情報を呈示するような2次的なサービスを実施することも可能である。
Claims (10)
- 計測対象物体を撮像する撮像装置の前記計測対象物体に対する相対的な位置姿勢を計測する位置姿勢計測装置であって、
保持されている前記計測対象物体の3次元モデルデータに基づいて前記計測対象物体の構成面を抽出する構成面抽出手段と、
前記3次元モデルデータの前記構成面を形成する線分のなかから、撮像画像のエッジの検出に用いる計測用線分を抽出する線分抽出手段と、
前記線分抽出手段で抽出された計測用線分を、前記撮像装置の推定された位置姿勢に基づいて前記撮像画像に投影する線分投影手段と、
前記構成面抽出手段で抽出された構成面に基づいて、前記撮像画像に投影された計測用線分のうち前記推定された位置姿勢において可視である計測用線分を選択する選択手段と、
前記選択手段により選択された計測用線分と、前記撮像画像の対応するエッジとに基づいて、前記撮像装置の前記計測対象物体に対する相対的な位置姿勢を算出する算出手段とを備え、
前記算出手段は、
前記撮像画像に投影された計測用線分に分割点を設定することにより、前記投影された計測用線分を分割する分割手段と、
前記分割点から前記撮像画像上の画素を探索して、濃度勾配の変化が閾値を越える位置をエッジ位置として検出するエッジ探索手段と、
前記エッジ探索手段で検出されたエッジ位置と、前記分割点が設定された計測用線分との距離を算出するエッジ距離算出手段と、
前記エッジ距離算出手段において算出された距離を小さくするように前記撮像装置の位置姿勢を更新する位置姿勢更新手段とを備えることを特徴とする位置姿勢計測装置。 - 計測対象物体を撮像する撮像装置の前記計測対象物体に対する相対的な位置姿勢を計測する位置姿勢計測装置であって、
保持されている前記計測対象物体の3次元モデルデータに基づいて前記計測対象物体の構成面を抽出する構成面抽出手段と、
前記3次元モデルデータの前記構成面を形成する線分のなかから、撮像画像のエッジの検出に用いる計測用線分を抽出する線分抽出手段と、
前記線分抽出手段で抽出された計測用線分を、前記撮像装置の推定された位置姿勢に基づいて前記撮像画像に投影する線分投影手段と、
前記構成面抽出手段で抽出された構成面に基づいて、前記撮像画像に投影された計測用線分のうち前記推定された位置姿勢において可視である計測用線分を選択する選択手段と、
前記選択手段により選択された計測用線分と、前記撮像画像の対応するエッジとに基づいて、前記撮像装置の前記計測対象物体に対する相対的な位置姿勢を算出する算出手段とを備え、
前記線分抽出手段は、前記3次元モデルデータに登録されている線分のうち、隣接する構成面の法線方向の差が閾値を越える場合に、当該隣接する構成面に挟まれた線分を計測用線分として抽出することを特徴とする位置姿勢計測装置。 - 計測対象物体を撮像する撮像装置の前記計測対象物体に対する相対的な位置姿勢を計測する位置姿勢計測装置であって、
保持されている前記計測対象物体の3次元モデルデータに基づいて前記計測対象物体の構成面を抽出する構成面抽出手段と、
前記3次元モデルデータの前記構成面を形成する線分のなかから、撮像画像のエッジの検出に用いる計測用線分を抽出する線分抽出手段と、
前記線分抽出手段で抽出された計測用線分を、前記撮像装置の推定された位置姿勢に基づいて前記撮像画像に投影する線分投影手段と、
前記構成面抽出手段で抽出された構成面に基づいて、前記撮像画像に投影された計測用線分のうち前記推定された位置姿勢において可視である計測用線分を選択する選択手段と、
前記選択手段により選択された計測用線分と、前記撮像画像の対応するエッジとに基づいて、前記撮像装置の前記計測対象物体に対する相対的な位置姿勢を算出する算出手段とを備え、
前記線分抽出手段は、前記3次元モデルデータに登録されている線分のうち、隣接する構成面の色の差が閾値を越える場合に、当該隣接する構成面に挟まれた線分を計測用線分として抽出することを特徴とする位置姿勢計測装置。 - 計測対象物体を撮像する撮像装置の前記計測対象物体に対する相対的な位置姿勢を計測する位置姿勢計測装置であって、
保持されている前記計測対象物体の3次元モデルデータに基づいて前記計測対象物体の構成面を抽出する構成面抽出手段と、
前記3次元モデルデータの前記構成面を形成する線分のなかから、撮像画像のエッジの検出に用いる計測用線分を抽出する線分抽出手段と、
前記線分抽出手段で抽出された計測用線分を、前記撮像装置の推定された位置姿勢に基づいて前記撮像画像に投影する線分投影手段と、
前記構成面抽出手段で抽出された構成面に基づいて、前記撮像画像に投影された計測用線分のうち前記推定された位置姿勢において可視である計測用線分を選択する選択手段と、
前記選択手段により選択された計測用線分と、前記撮像画像の対応するエッジとに基づいて、前記撮像装置の前記計測対象物体に対する相対的な位置姿勢を算出する算出手段とを備え、
前記3次元モデルデータは、各線分について撮像画像のエッジの検出に用いる線分であるか否かを示す属性が付与されており、
前記線分抽出手段は、前記3次元モデルデータから、撮像画像のエッジの検出に用いる線分であることを示す属性が付与されている線分を計測用線分として抽出することを特徴とする位置姿勢計測装置。 - 前記選択手段は、
前記推定された位置姿勢を視点として前記計測対象物体の構成面を描画することにより前記推定された位置姿勢から観察される構成面の奥行き情報を保持し、
前記投影された計測用線分のうち、前記奥行き情報に基づいて、前記観察される構成面よりも前記視点の側にあると判断される計測用線分を可視である計測用線分として選択することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の位置姿勢計測装置。 - 計測対象物体を撮像する撮像装置の前記計測対象物体に対する相対的な位置姿勢を計測する位置姿勢計測装置の制御方法であって、
前記位置姿勢計測装置の構成面抽出手段が、保持されている前記計測対象物体の3次元モデルデータに基づいて前記計測対象物体の構成面を抽出する構成面抽出工程と、
前記位置姿勢計測装置の線分抽出手段が、前記3次元モデルデータの前記構成面を形成する線分のなかから、撮像画像のエッジの検出に用いる計測用線分を抽出する線分抽出工程と、
前記位置姿勢計測装置の線分投影手段が、前記線分抽出工程で抽出された計測用線分を前記撮像装置の推定された位置姿勢に基づいて前記撮像画像に投影する線分投影工程と、
前記位置姿勢計測装置の選択手段が、前記構成面抽出工程で抽出された構成面に基づいて、前記撮像画像に投影された計測用線分のうち前記推定された位置姿勢において可視である計測用線分を選択する選択工程と、
前記位置姿勢計測装置の算出手段が、前記選択工程により選択された計測用線分と、前記撮像画像の対応するエッジとに基づいて、前記撮像装置の前記計測対象物体に対する相対的な位置姿勢を算出する算出工程とを有し、
前記算出工程は、
前記撮像画像に投影された計測用線分に分割点を設定することにより、前記投影された計測用線分を分割する分割工程と、
前記分割点から前記撮像画像上の画素を探索して、濃度勾配の変化が閾値を越える位置をエッジ位置として検出するエッジ探索工程と、
前記エッジ探索工程で検出されたエッジ位置と、前記分割点が設定された計測用線分との距離を算出するエッジ距離算出工程と、
前記エッジ距離算出工程において算出された距離を小さくするように前記撮像装置の位置姿勢を更新する位置姿勢更新工程とを有することを特徴とする位置姿勢計測装置の制御方法。 - 計測対象物体を撮像する撮像装置の前記計測対象物体に対する相対的な位置姿勢を計測する位置姿勢計測装置の制御方法であって、
前記位置姿勢計測装置の構成面抽出手段が、保持されている前記計測対象物体の3次元モデルデータに基づいて前記計測対象物体の構成面を抽出する構成面抽出工程と、
前記位置姿勢計測装置の線分抽出手段が、前記3次元モデルデータの前記構成面を形成する線分のなかから、撮像画像のエッジの検出に用いる計測用線分を抽出する線分抽出工程と、
前記位置姿勢計測装置の線分投影手段が、前記線分抽出工程で抽出された計測用線分を前記撮像装置の推定された位置姿勢に基づいて前記撮像画像に投影する線分投影工程と、
前記位置姿勢計測装置の選択手段が、前記構成面抽出工程で抽出された構成面に基づいて、前記撮像画像に投影された計測用線分のうち前記推定された位置姿勢において可視である計測用線分を選択する選択工程と、
前記位置姿勢計測装置の算出手段が、前記選択工程により選択された計測用線分と、前記撮像画像の対応するエッジとに基づいて、前記撮像装置の前記計測対象物体に対する相対的な位置姿勢を算出する算出工程とを有し、
前記線分抽出工程では、前記3次元モデルデータに登録されている線分のうち、隣接する構成面の法線方向の差が閾値を越える場合に、当該隣接する構成面に挟まれた線分を計測用線分として抽出することを特徴とする位置姿勢計測装置の制御方法。 - 計測対象物体を撮像する撮像装置の前記計測対象物体に対する相対的な位置姿勢を計測する位置姿勢計測装置の制御方法であって、
前記位置姿勢計測装置の構成面抽出手段が、保持されている前記計測対象物体の3次元モデルデータに基づいて前記計測対象物体の構成面を抽出する構成面抽出工程と、
前記位置姿勢計測装置の線分抽出手段が、前記3次元モデルデータの前記構成面を形成する線分のなかから、撮像画像のエッジの検出に用いる計測用線分を抽出する線分抽出工程と、
前記位置姿勢計測装置の線分投影手段が、前記線分抽出工程で抽出された計測用線分を前記撮像装置の推定された位置姿勢に基づいて前記撮像画像に投影する線分投影工程と、
前記位置姿勢計測装置の選択手段が、前記構成面抽出工程で抽出された構成面に基づいて、前記撮像画像に投影された計測用線分のうち前記推定された位置姿勢において可視である計測用線分を選択する選択工程と、
前記位置姿勢計測装置の算出手段が、前記選択工程により選択された計測用線分と、前記撮像画像の対応するエッジとに基づいて、前記撮像装置の前記計測対象物体に対する相対的な位置姿勢を算出する算出工程とを有し、
前記線分抽出工程では、前記3次元モデルデータに登録されている線分のうち、隣接する構成面の色の差が閾値を越える場合に、当該隣接する構成面に挟まれた線分を計測用線分として抽出することを特徴とする位置姿勢計測装置の制御方法。 - 計測対象物体を撮像する撮像装置の前記計測対象物体に対する相対的な位置姿勢を計測する位置姿勢計測装置の制御方法であって、
前記位置姿勢計測装置の構成面抽出手段が、保持されている前記計測対象物体の3次元モデルデータに基づいて前記計測対象物体の構成面を抽出する構成面抽出工程と、
前記位置姿勢計測装置の線分抽出手段が、前記3次元モデルデータの前記構成面を形成する線分のなかから、撮像画像のエッジの検出に用いる計測用線分を抽出する線分抽出工程と、
前記位置姿勢計測装置の線分投影手段が、前記線分抽出工程で抽出された計測用線分を前記撮像装置の推定された位置姿勢に基づいて前記撮像画像に投影する線分投影工程と、
前記位置姿勢計測装置の選択手段が、前記構成面抽出工程で抽出された構成面に基づいて、前記撮像画像に投影された計測用線分のうち前記推定された位置姿勢において可視である計測用線分を選択する選択工程と、
前記位置姿勢計測装置の算出手段が、前記選択工程により選択された計測用線分と、前記撮像画像の対応するエッジとに基づいて、前記撮像装置の前記計測対象物体に対する相対的な位置姿勢を算出する算出工程とを有し、
前記3次元モデルデータは、各線分について撮像画像のエッジの検出に用いる線分であるか否かを示す属性が付与されており、
前記線分抽出工程では、前記3次元モデルデータから、撮像画像のエッジの検出に用いる線分であることを示す属性が付与されている線分を計測用線分として抽出することを特徴とする位置姿勢計測装置の制御方法。 - コンピュータを、請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の位置姿勢計測装置の各手段として機能させるコンピュータプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007134583A JP5013961B2 (ja) | 2007-05-21 | 2007-05-21 | 位置姿勢計測装置及びその制御方法 |
US12/123,125 US8059889B2 (en) | 2007-05-21 | 2008-05-19 | Position and orientation measurement apparatus and control method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007134583A JP5013961B2 (ja) | 2007-05-21 | 2007-05-21 | 位置姿勢計測装置及びその制御方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008286756A JP2008286756A (ja) | 2008-11-27 |
JP2008286756A5 JP2008286756A5 (ja) | 2010-07-08 |
JP5013961B2 true JP5013961B2 (ja) | 2012-08-29 |
Family
ID=40072441
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007134583A Expired - Fee Related JP5013961B2 (ja) | 2007-05-21 | 2007-05-21 | 位置姿勢計測装置及びその制御方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8059889B2 (ja) |
JP (1) | JP5013961B2 (ja) |
Families Citing this family (43)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5403861B2 (ja) * | 2006-11-06 | 2014-01-29 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法 |
US8401276B1 (en) * | 2008-05-20 | 2013-03-19 | University Of Southern California | 3-D reconstruction and registration |
US8855819B2 (en) * | 2008-10-09 | 2014-10-07 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for simultaneous localization and mapping of robot |
JP2010134649A (ja) | 2008-12-03 | 2010-06-17 | Canon Inc | 情報処理装置、その処理方法及びプログラム |
KR101553522B1 (ko) * | 2008-12-29 | 2015-09-16 | 삼성전자 주식회사 | 로봇 및 그 제어 방법 |
JP5429614B2 (ja) * | 2009-04-16 | 2014-02-26 | 株式会社Ihi | 箱状ワーク認識装置および方法 |
JP5290865B2 (ja) * | 2009-05-18 | 2013-09-18 | キヤノン株式会社 | 位置姿勢推定方法および装置 |
JP5290864B2 (ja) * | 2009-05-18 | 2013-09-18 | キヤノン株式会社 | 位置姿勢推定装置及び方法 |
JP5602392B2 (ja) * | 2009-06-25 | 2014-10-08 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム |
US8442305B2 (en) * | 2009-06-30 | 2013-05-14 | Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. | Method for determining 3D poses using points and lines |
JP5393318B2 (ja) * | 2009-07-28 | 2014-01-22 | キヤノン株式会社 | 位置姿勢計測方法及び装置 |
JP5291605B2 (ja) * | 2009-12-04 | 2013-09-18 | 日本放送協会 | カメラ姿勢推定装置およびカメラ姿勢推定プログラム |
JP5746477B2 (ja) * | 2010-02-26 | 2015-07-08 | キヤノン株式会社 | モデル生成装置、3次元計測装置、それらの制御方法及びプログラム |
US8803992B2 (en) * | 2010-05-12 | 2014-08-12 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Augmented reality navigation for repeat photography and difference extraction |
JP5612916B2 (ja) * | 2010-06-18 | 2014-10-22 | キヤノン株式会社 | 位置姿勢計測装置、その処理方法、プログラム、ロボットシステム |
JP5839971B2 (ja) * | 2010-12-14 | 2016-01-06 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
US20120159292A1 (en) * | 2010-12-16 | 2012-06-21 | Oce-Technologies B.V. | Method of processing an object-based image file with content type dependent image processing algorithms |
WO2012160787A1 (ja) * | 2011-05-20 | 2012-11-29 | 日本電気株式会社 | 位置姿勢推定装置、位置姿勢推定方法および位置姿勢推定プログラム |
US9746988B2 (en) * | 2011-05-23 | 2017-08-29 | The Boeing Company | Multi-sensor surveillance system with a common operating picture |
KR101971948B1 (ko) * | 2011-07-28 | 2019-04-24 | 삼성전자주식회사 | 평면 특성 기반 마커리스 증강 현실 시스템 및 그 동작 방법 |
JP5915129B2 (ja) * | 2011-12-06 | 2016-05-11 | 富士通株式会社 | データ処理プログラム、データ処理方法、およびデータ処理装置 |
US9147122B2 (en) * | 2012-05-31 | 2015-09-29 | Qualcomm Incorporated | Pose estimation based on peripheral information |
US9094670B1 (en) * | 2012-09-25 | 2015-07-28 | Amazon Technologies, Inc. | Model generation and database |
JP5761534B2 (ja) | 2013-01-29 | 2015-08-12 | コニカミノルタ株式会社 | 書き込み制御装置、画像形成装置 |
WO2015027114A1 (en) | 2013-08-21 | 2015-02-26 | Nantmobile, Llc | Chroma key content management systems and methods |
JP5693691B2 (ja) * | 2013-10-21 | 2015-04-01 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、その処理方法及びプログラム |
JP5818857B2 (ja) * | 2013-10-24 | 2015-11-18 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置およびその制御方法 |
US9747680B2 (en) | 2013-11-27 | 2017-08-29 | Industrial Technology Research Institute | Inspection apparatus, method, and computer program product for machine vision inspection |
US9317921B2 (en) | 2014-07-10 | 2016-04-19 | Qualcomm Incorporated | Speed-up template matching using peripheral information |
JP2015062017A (ja) * | 2014-09-30 | 2015-04-02 | オムロン株式会社 | モデル作成装置、モデル作成プログラム、および画像認識システム |
US10613231B2 (en) * | 2014-12-18 | 2020-04-07 | Javad Gnss, Inc. | Portable GNSS survey system |
JP6040264B2 (ja) * | 2015-02-13 | 2016-12-07 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、およびプログラム |
US9807365B2 (en) * | 2015-12-08 | 2017-10-31 | Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. | System and method for hybrid simultaneous localization and mapping of 2D and 3D data acquired by sensors from a 3D scene |
JP6716996B2 (ja) | 2016-03-29 | 2020-07-01 | 富士通株式会社 | 画像処理プログラム、画像処理装置、及び画像処理方法 |
JP2017201493A (ja) * | 2016-05-06 | 2017-11-09 | 村田機械株式会社 | 柱状物体認識方法、柱状物体認識装置および無人走行車 |
JP6858878B2 (ja) * | 2017-02-28 | 2021-04-14 | クオリティー ヴィジョン インターナショナル インコーポレイテッドQuality Vision International, Inc. | 3dモデルの試験対象物への自動アライメント |
US10841486B2 (en) * | 2017-07-20 | 2020-11-17 | Eclo, Inc. | Augmented reality for three-dimensional model reconstruction |
JP6996200B2 (ja) * | 2017-09-29 | 2022-01-17 | 富士通株式会社 | 画像処理方法、画像処理装置、および画像処理プログラム |
JP7059701B2 (ja) * | 2018-03-08 | 2022-04-26 | 富士通株式会社 | 推定装置、推定方法、及び推定プログラム |
JP7188201B2 (ja) * | 2019-03-13 | 2022-12-13 | 富士通株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム |
CN114365200A (zh) * | 2019-07-19 | 2022-04-15 | 法弗人工智能有限公司 | 结构注释 |
WO2022059335A1 (ja) * | 2020-09-18 | 2022-03-24 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 三次元モデル生成方法及び三次元モデル生成装置 |
FR3122763B1 (fr) * | 2021-05-07 | 2024-07-26 | Captana Gmbh | Procédé automatisé de réglage d’un paramètre de visualisation d’un dispositif d’imagerie en magasin |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0614361B2 (ja) * | 1986-05-16 | 1994-02-23 | 株式会社豊田中央研究所 | 視覚認識装置 |
JP2532985B2 (ja) * | 1990-09-20 | 1996-09-11 | 工業技術院長 | 3次元画像評価装置 |
JPH05157518A (ja) * | 1991-12-09 | 1993-06-22 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 物体認識装置 |
US5819016A (en) * | 1993-10-05 | 1998-10-06 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Apparatus for modeling three dimensional information |
US5850469A (en) * | 1996-07-09 | 1998-12-15 | General Electric Company | Real time tracking of camera pose |
JPH1151611A (ja) * | 1997-07-31 | 1999-02-26 | Tokyo Electric Power Co Inc:The | 認識対象物体の位置姿勢認識装置および位置姿勢認識方法 |
JP3823559B2 (ja) * | 1998-08-27 | 2006-09-20 | スズキ株式会社 | 三次元距離データを変換する方法 |
JP2000088554A (ja) * | 1998-09-08 | 2000-03-31 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 物体の特徴点探索方法及びその処理プログラムを記録した記録媒体ならびに特徴点探索装置 |
JP2002063567A (ja) * | 2000-08-23 | 2002-02-28 | Nec Corp | 物体位置姿勢推定装置及びその方法並びそれを用いた特徴点位置抽出方法及び画像照合方法 |
JP2003023562A (ja) * | 2001-07-06 | 2003-01-24 | Minolta Co Ltd | 画像撮影システムおよびカメラシステム |
US7423666B2 (en) * | 2001-05-25 | 2008-09-09 | Minolta Co., Ltd. | Image pickup system employing a three-dimensional reference object |
JP4573085B2 (ja) * | 2001-08-10 | 2010-11-04 | 日本電気株式会社 | 位置姿勢認識装置とその位置姿勢認識方法、及び位置姿勢認識プログラム |
JP2003271993A (ja) * | 2002-03-18 | 2003-09-26 | Hitachi Ltd | モニタ画像処理方法及び画像モニタシステム並びに保全作業システム |
JP4352214B2 (ja) * | 2003-04-23 | 2009-10-28 | 清水建設株式会社 | 3次元位置姿勢の画像推定方法 |
JP4532856B2 (ja) * | 2003-07-08 | 2010-08-25 | キヤノン株式会社 | 位置姿勢計測方法及び装置 |
US7676079B2 (en) * | 2003-09-30 | 2010-03-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Index identification method and apparatus |
KR100817656B1 (ko) * | 2005-03-15 | 2008-03-31 | 오므론 가부시키가이샤 | 화상 처리 방법, 3차원 위치 계측 방법 및 화상 처리 장치 |
JP4914019B2 (ja) * | 2005-04-06 | 2012-04-11 | キヤノン株式会社 | 位置姿勢計測方法及び装置 |
JP4236202B2 (ja) * | 2005-10-25 | 2009-03-11 | 日揮プランテック株式会社 | モデリング装置およびカメラパラメータの計算方法 |
JP5109294B2 (ja) * | 2006-06-19 | 2012-12-26 | 三菱電機株式会社 | 3次元位置補正装置 |
-
2007
- 2007-05-21 JP JP2007134583A patent/JP5013961B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-05-19 US US12/123,125 patent/US8059889B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20080292180A1 (en) | 2008-11-27 |
JP2008286756A (ja) | 2008-11-27 |
US8059889B2 (en) | 2011-11-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5013961B2 (ja) | 位置姿勢計測装置及びその制御方法 | |
JP5538667B2 (ja) | 位置姿勢計測装置及びその制御方法 | |
US9940756B2 (en) | Silhouette-based object and texture alignment, systems and methods | |
CN103181157B (zh) | 基于平面特性的无标记增强现实系统及其操作方法 | |
US8055061B2 (en) | Method and apparatus for generating three-dimensional model information | |
US9420265B2 (en) | Tracking poses of 3D camera using points and planes | |
US7911503B2 (en) | Information processing apparatus and information processing method | |
JP5094663B2 (ja) | 位置姿勢推定用モデル生成装置、位置姿勢算出装置、画像処理装置及びそれらの方法 | |
EP1596330B1 (en) | Estimating position and orientation of markers in digital images | |
KR100920225B1 (ko) | 영상을 이용한 3차원 그래픽 모델의 정확도 측정 방법 및장치 | |
Gibson et al. | Interactive reconstruction of virtual environments from video sequences | |
JP4395689B2 (ja) | 画像データ処理方法およびモデリング装置 | |
Yang et al. | Fusion of camera images and laser scans for wide baseline 3D scene alignment in urban environments | |
Crombez et al. | 3D point cloud model colorization by dense registration of digital images | |
JP5620741B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム | |
JP6362401B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法 | |
JP2010239515A (ja) | カメラキャリブレーションの算出方法 | |
JP2020187557A (ja) | 温度画像表示装置、温度画像表示システムおよび温度画像表示プログラム | |
JP2008299670A (ja) | 画像領域抽出装置およびその制御方法、複合現実感提示システム及びコンピュータプログラム | |
JP2004252815A (ja) | 画像表示装置、画像表示方法およびプログラム | |
Khairtdinov et al. | for Mixed Reality Applications | |
KR20110096934A (ko) | 다각 촬영 영상을 이용한 구조물의 3차원 정보 추출 방법 및 이를 수행하는 프로그램을 기록한 기록매체 | |
Ababsa et al. | Efficient initialization schemes for real-time 3D camera tracking using image sequences | |
JP2016024728A (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100521 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100521 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120127 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120327 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120507 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120605 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5013961 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |