JP5013765B2 - 防腐殺菌剤、該防腐殺菌剤を配合した化粧品、医薬品又は食品 - Google Patents
防腐殺菌剤、該防腐殺菌剤を配合した化粧品、医薬品又は食品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5013765B2 JP5013765B2 JP2006190675A JP2006190675A JP5013765B2 JP 5013765 B2 JP5013765 B2 JP 5013765B2 JP 2006190675 A JP2006190675 A JP 2006190675A JP 2006190675 A JP2006190675 A JP 2006190675A JP 5013765 B2 JP5013765 B2 JP 5013765B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antiseptic
- cosmetics
- antiseptic disinfectant
- pharmaceuticals
- alkanediol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/52—Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
Landscapes
- Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Cosmetics (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
Description
〔1〕1,2−オクタンジオールと、グレープフルーツ種子抽出物とを含有してなる防腐殺菌剤、並びに
〔2〕前記〔1〕に記載の防腐殺菌剤を配合してなる化粧品、医薬品又は食品
に関する。
R−CH(OH)−CH2−OH (1)
(式中、Rは炭素数3〜8のアルキル基を表す。)
で表される炭素数5〜10の1,2−アルカンジオールが用いられる。具体的には、1,2−ペンタンジオール、1,2−ヘキサンジオール、1,2−ヘプタンジオール、1,2−オクタンジオール、1,2−ノナンジオール、1,2−デカンジオールが挙げられ、これらのうち、1,2−ヘキサンジオール、1,2−オクタンジオールを用いるのが好ましく、1,2−オクタンジオールを用いるのがより好ましい。尚、本発明においては、これらの1種を単独で、又は2種以上を組み合わせて用いることもできる。
(供試菌)
供試菌として、グラム陰性菌であるEscherichia coli IFO3972(大腸菌)、グラム陽性菌であるStaphylococcus aureus IFO13276(黄色ブドウ状球菌)を用いた。
接種用菌液としては、寒天培地で35℃で培養後、更にブイヨン培地に移植して35℃で培養した。得られた培養液をブイヨン培地で約108個/mlに希釈したものを接種用菌液とした。
20w/w%エチルセルソルブを希釈溶媒とし、5、4、3、2.5、2.25、2、1.75、1.5、1.25、1w/v%の1,2−オクタンジオール液を調製した。また、グレープフルーツ種子抽出物(商品名 デスファン,松尾薬品産業株式会社製)及び1,2−オクタンジオールとグレープフルーツ種子抽出物の等量混合物については、5w/v%の液を倍倍希釈して希釈系列を調製した。
上記被験物質を含む希釈系列1mLに対して各寒天培地9mLをシャーレに入れ、それぞれについて、上記接種用菌液を約1cmの長さに画線した。培養は35℃で行い、2日後の菌の生育の有無を判定した。このとき、生育が認められなかった最小の濃度をMICとして求めた。結果を表1に示す。
得られた1,2−オクタンジオール、グレープフルーツ種子抽出物、及び1,2−オクタンジオールとグレープフルーツ種子抽出物の混合物の各MICを、1,2−オクタンジオール及びグレープフルーツ種子抽出物の配合量に対してプロットし、二元最小発育阻止濃度図を求めた。
図2の結果から、1,2−アルカンジオールと、グレープフルーツ抽出物との組合せにより、グラム陰性菌並びにグラム陽性菌に対しても1,2−アルカンジオールが本来有する抗菌活性が相乗的に増強されることが認められた。
(配合例1:保湿クリーム)
モノラウリン酸デカグリセリル 1.0
モノステアリン酸ポリオキシエチレン(15)グリセリル 1.0
水素添加大豆リン脂質 1.0
ステアリン酸 4.0
セタノール 2.0
ベヘニルアルコール 2.0
パラフィン 3.0
スクワラン 12.0
ホホバ油 4.0
メチルポリシロキサン 0.2
1,3−ブチレングリコール 3.0
L−アルギニン 0.1
キサンタンガム 0.001
1,2−オクタンジオール 0.25
グレープフルーツ種子抽出物 0.1
精製水 残 分
合 計 100.0
アスコルビン酸 0.5
ポリオキシエチレンセチルエーテル 2.0
水素添加大豆リン脂質 1.0
ステアリン酸 4.0
グリセリンモノステアレート 10.0
流動パラフィン 10.0
ワセリン 4.0
セタノール 5.0
プロピレングリコール 5.0
1,2−オクタンジオール 0.5
グレープフルーツ種子抽出物 0.2
精製水 残 分
合 計 100.0
Claims (2)
- 1,2−オクタンジオールと、グレープフルーツ種子抽出物とを含有してなる防腐殺菌剤。
- 請求項1に記載の防腐殺菌剤を配合してなる化粧品、医薬品又は食品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006190675A JP5013765B2 (ja) | 2006-07-11 | 2006-07-11 | 防腐殺菌剤、該防腐殺菌剤を配合した化粧品、医薬品又は食品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006190675A JP5013765B2 (ja) | 2006-07-11 | 2006-07-11 | 防腐殺菌剤、該防腐殺菌剤を配合した化粧品、医薬品又は食品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008019186A JP2008019186A (ja) | 2008-01-31 |
JP5013765B2 true JP5013765B2 (ja) | 2012-08-29 |
Family
ID=39075434
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006190675A Active JP5013765B2 (ja) | 2006-07-11 | 2006-07-11 | 防腐殺菌剤、該防腐殺菌剤を配合した化粧品、医薬品又は食品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5013765B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4974709B2 (ja) * | 2007-02-28 | 2012-07-11 | 日油株式会社 | 皮膚化粧料 |
JP6454458B2 (ja) * | 2013-04-26 | 2019-01-16 | 森川健康堂株式会社 | トウガラシ水性抽出物およびグレープフルーツ種子抽出物を含有する組成物 |
WO2020174980A1 (ja) * | 2019-02-26 | 2020-09-03 | 大日本除蟲菊株式会社 | 殺菌またはウイルス不活性化剤組成物、および殺菌またはウイルス不活性化効力増強方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002128687A (ja) * | 2000-10-18 | 2002-05-09 | Esuto:Kk | 皮膚外用剤 |
JP2002128633A (ja) * | 2000-10-18 | 2002-05-09 | Esuto:Kk | 皮膚外用剤 |
JP3989803B2 (ja) * | 2002-09-18 | 2007-10-10 | エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 | 食品腐敗菌の増殖抑制方法 |
JP3635579B2 (ja) * | 2002-09-26 | 2005-04-06 | 株式会社マンダム | 防腐殺菌剤並びに該防腐殺菌剤を配合した化粧料、医薬品及び食品 |
JP2004131401A (ja) * | 2002-10-09 | 2004-04-30 | Rohto Pharmaceut Co Ltd | 皮膚化粧料 |
JP4091557B2 (ja) * | 2003-03-18 | 2008-05-28 | 株式会社マンダム | 防腐殺菌剤並びに該防腐殺菌剤を配合した化粧料、医薬品及び食品 |
JP4091559B2 (ja) * | 2003-03-24 | 2008-05-28 | 株式会社マンダム | 防腐殺菌剤並びに該防腐殺菌剤を配合した化粧料、医薬品及び食品 |
JP4091566B2 (ja) * | 2003-06-03 | 2008-05-28 | 株式会社マンダム | 防腐殺菌剤並びに該防腐殺菌剤を配合した化粧料、医薬品及び食品 |
JP3965628B2 (ja) * | 2003-07-10 | 2007-08-29 | 株式会社マンダム | 防腐殺菌剤並びに該防腐殺菌剤を配合した化粧料、医薬品及び食品 |
-
2006
- 2006-07-11 JP JP2006190675A patent/JP5013765B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008019186A (ja) | 2008-01-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPWO2004028520A1 (ja) | 防腐殺菌剤並びに該防腐殺菌剤を配合した化粧料、医薬品及び食品 | |
JPWO2004028519A1 (ja) | 防腐殺菌剤並びに該防腐殺菌剤を配合した化粧料、医薬品及び食品 | |
JP5013753B2 (ja) | 防腐殺菌剤組成物 | |
JP4091559B2 (ja) | 防腐殺菌剤並びに該防腐殺菌剤を配合した化粧料、医薬品及び食品 | |
JP4091498B2 (ja) | 防腐殺菌剤並びに該防腐殺菌剤を配合した化粧料、医薬品及び食品 | |
JP4091566B2 (ja) | 防腐殺菌剤並びに該防腐殺菌剤を配合した化粧料、医薬品及び食品 | |
JP4294505B2 (ja) | 防腐殺菌剤並びに該防腐殺菌剤を配合した化粧料、医薬品及び食品 | |
JP5013765B2 (ja) | 防腐殺菌剤、該防腐殺菌剤を配合した化粧品、医薬品又は食品 | |
JP3965628B2 (ja) | 防腐殺菌剤並びに該防腐殺菌剤を配合した化粧料、医薬品及び食品 | |
JP4091557B2 (ja) | 防腐殺菌剤並びに該防腐殺菌剤を配合した化粧料、医薬品及び食品 | |
JP4294511B2 (ja) | 防腐殺菌剤並びに該防腐殺菌剤を配合した化粧料、医薬品及び食品 | |
JP4044005B2 (ja) | 防腐殺菌剤並びに該防腐殺菌剤を配合した化粧料、医薬品及び食品 | |
JP4781188B2 (ja) | 防腐殺菌剤並びに該防腐殺菌剤を配合した化粧品、医薬品及び食品 | |
JP4086794B2 (ja) | 防腐殺菌剤並びに該防腐殺菌剤を配合した化粧料、医薬品及び食品 | |
JP4315831B2 (ja) | 防腐殺菌剤並びに該防腐殺菌剤を配合した化粧料、医薬品及び食品 | |
JP4999321B2 (ja) | 防腐殺菌剤を配合した医薬品、及び防腐殺菌方法 | |
JP4535744B2 (ja) | 防腐殺菌剤並びに該防腐殺菌剤を配合した化粧料、医薬品及び食品 | |
JP2005015361A5 (ja) | ||
JP4294393B2 (ja) | 防腐殺菌剤並びに該防腐殺菌剤を配合した化粧料、医薬品及び食品 | |
JP4890141B2 (ja) | 防腐殺菌剤並びに該防腐殺菌剤を配合した化粧品、医薬品及び食品 | |
JP4090415B2 (ja) | 防腐殺菌剤並びに該防腐殺菌剤を配合した化粧料、医薬品及び食品 | |
JP4086758B2 (ja) | 防腐殺菌剤並びに該防腐殺菌剤を配合した化粧料、医薬品及び食品 | |
JP4091553B2 (ja) | 防腐殺菌剤並びに該防腐殺菌剤を配合した化粧料、医薬品及び食品 | |
JP3635578B2 (ja) | 防腐殺菌剤並びに該防腐殺菌剤を配合した化粧料、医薬品及び食品 | |
JP4166162B2 (ja) | 防腐殺菌剤並びに該防腐殺菌剤を配合した化粧料、医薬品及び食品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090317 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111013 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111026 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120605 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120605 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20180615 Year of fee payment: 6 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5013765 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |