JP5013457B2 - Hose clip pliers - Google Patents
Hose clip pliers Download PDFInfo
- Publication number
- JP5013457B2 JP5013457B2 JP2007080685A JP2007080685A JP5013457B2 JP 5013457 B2 JP5013457 B2 JP 5013457B2 JP 2007080685 A JP2007080685 A JP 2007080685A JP 2007080685 A JP2007080685 A JP 2007080685A JP 5013457 B2 JP5013457 B2 JP 5013457B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- clip
- pliers
- hose
- curved surface
- clamping
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000004513 sizing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25B—TOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
- B25B25/00—Implements for fastening, connecting or tensioning of wire or strip
- B25B25/005—Implements for fastening, connecting or tensioning of wire or strip for applying wire clasps to hose couplings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25B—TOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
- B25B7/00—Pliers; Other hand-held gripping tools with jaws on pivoted limbs; Details applicable generally to pivoted-limb hand tools
- B25B7/02—Jaws
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Hand Tools For Fitting Together And Separating, Or Other Hand Tools (AREA)
- Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)
- Gripping Jigs, Holding Jigs, And Positioning Jigs (AREA)
Description
本発明は、自動車などの配管にホースを接続する部位に用いられているホースクリップの取り付け・取り外しに使用するホースクリップ用プライヤに関する。 The present invention relates to a hose clip plier used for attaching / detaching a hose clip used at a site where a hose is connected to a pipe of an automobile or the like.
例えば、自動車などの配管とホースとの接続部には、図6に示すような帯状板を円形状に形成し両端部をクロスさせて把持部7a、7aを形成したホースクリップ(以下、「クリップ」と記す)7が用いられる。係るクリップ7によりホースを外周から締め付けて、ホースが配管から外れてしまう事態や、ホース取り付け部からの水洩れを防止されている。
ホースの着脱に際しては、通常、市販のプライヤ11を使用し、プライヤ11によってクリップ7の両端把持部7a、7aを挟み、クリップ7の半径方向寸法を大きくする様に拡径して、着脱を行っている。
For example, a hose clip (hereinafter referred to as a “clip”) in which a belt-like plate as shown in FIG. 7) is used. A situation where the hose is tightened from the outer periphery by the clip 7 and the hose is detached from the pipe and water leakage from the hose attachment portion is prevented.
When attaching and detaching the hose, a commercially available plier 11 is generally used, and the gripper 7 is held between the both ends gripping
しかし、このクリップ7は、その機能上、半径方向内側に緊締する力が強い。そのため、半径寸法を大きくするべく、拡径するためには、大きな力が必要である。
そのため、クリップ両端の把持部7a、7aをプライヤ11の挟持部12で掴む際に、プライヤ11先端部の適正な位置で挟持しないと、クリップ7自体の弾性により弾けてしまうことがある。
However, the clip 7 has a strong force of tightening inward in the radial direction because of its function. Therefore, a large force is required to expand the diameter in order to increase the radial dimension.
For this reason, when the gripping
あるいは、プライヤ11によりクリップを掴む際に、図7で示すように、プライヤ11の中心軸(図7では図示せず)に対して、クリップ7を非対称に挟んだ(斜めに挟んだ)場合には(図7の左側)、クリップ7の把持部7a、7bが変形する(図7の中央、図7の右側)。
そして、変形したまま(図7の右側)でクリップ7を使用すると、適正な緊締力が得られず、ホースからクリップ7が外れたり、クリップ7を用いたホース接続部から水洩れを生じる可能性がある。
Alternatively, when the clip is grasped by the pliers 11, as shown in FIG. 7, when the clip 7 is asymmetrically sandwiched (obtained obliquely) with respect to the central axis (not shown in FIG. 7) of the pliers 11. (Left side of FIG. 7), the
If the clip 7 is used in a deformed state (right side in FIG. 7), the proper tightening force cannot be obtained, and the clip 7 may be detached from the hose or water leakage may occur from the hose connection portion using the clip 7. There is.
これに対して、プライヤの一方側の挟持部の左右側面に、対向する他方側の挟持部に向けた突片を設け、かつ両挟持部の挟着面に滑り止め条を設けることでクリップを挟持する際に、クリップが側方に外れてしまうことを防止するプライヤが提案されている(特許文献1参照)。 On the other hand, the clip is provided by providing projecting pieces directed to the opposite clamping part on the other side on the left and right side surfaces of the clamping part on one side of the pliers, and providing a non-slip strip on the clamping surface of both clamping parts. There has been proposed a plier that prevents the clip from coming off to the side during clamping (see Patent Document 1).
しかし、係る従来技術(特許文献1)は、クリップを緩めてホースを抜き取る際に、クリップがプライヤ挟持部から外れて飛ばない様にするためのものであり、上述した様なクリップの変形を防止するものではない。
本発明は、上記問題点に鑑みて提案されたものであり、配管ホースの接続あるいは取り外しに際して、ホースクリップの着脱作業においてクリップを変形させることがなく、確実にクリップを格径することが出来るホースクリップ用プライヤの提供を目的としている。 The present invention has been proposed in view of the above-mentioned problems, and when connecting or removing a piping hose, the hose capable of reliably sizing the clip without deforming the clip in the attaching / detaching operation of the hose clip. The purpose is to provide clip pliers.
本発明によれば、帯状体を円形状に形成し両端部にクロスさせて両端把持部(7a、7a)を形成したホースクリップ(7)を着脱するために、そのクリップ(7)の両端把持部(7a、7a)を挟んでクリップ(7)の半径方向寸法を大きくするホースクリップ用プライヤにおいて、ピン(5)で回動自在に係合される一対のプライヤ本体(1A、1B)の先端にはそれぞれ第1の挟持部(2A、2B)が互いに対向して設けられ、その第1の挟持部(2A、2B)のピン(5)側に第1の挟持部(2A、2B)よりも間隙が広い第2の挟持部(3A、3B)が形成されており、第1の挟持部(2A、2B)は対向面が凸になっている湾曲面(2a)が形成され、その湾曲面(2a)は先端からピン(5)側に向って、第1の湾曲面(a)と前記クリップ把持部(7a)を挟持する平坦面(b)と第2の湾曲面(c)と直線状に伸びて第2の挟持部(3A、3B)に続いており、第2の挟持部(3A、3B)はその対向面に歯(3a)が形成されている。 According to the present invention, in order to attach and detach the hose clip (7) in which the belt-like body is formed in a circular shape and crossed at both ends to form both-end holding portions (7a, 7a), both ends of the clip (7) are held. The tip of a pair of pliers main bodies (1A, 1B) that are pivotally engaged by pins (5) in a hose clip plier that increases the radial dimension of the clip (7) across the portions (7a, 7a) The first clamping portions (2A, 2B) are provided opposite to each other, and the first clamping portions (2A, 2B) are provided on the pin (5) side of the first clamping portions (2A, 2B). The second holding part (3A, 3B) having a wide gap is formed, and the first holding part (2A, 2B) is formed with a curved surface (2a) having a convex opposing surface, and the curved The surface (2a) is directed from the tip toward the pin (5), and the first curved surface (a) The flat surface (b) and the second curved surface (c) that sandwich the clip gripping part (7a) extend linearly and continue to the second clamping part (3A, 3B), and the second clamping part In (3A, 3B), teeth (3a) are formed on the opposing surface.
上記のように構成された本発明のホースクリップ用プライヤによれば、配管ホースの接続あるいは取り外しに際してのホースクリップの着脱作業において、本発明のプライヤを使用すると、クリップ把持部は対称位置で挟持され、したがってクリップを変形させるようなことは生じない。 According to the hose clip pliers of the present invention configured as described above, the clip gripping portion is clamped at a symmetrical position when the pliers of the present invention are used in the attachment / detachment work of the hose clip when connecting or removing the piping hose. Therefore, the clip is not deformed.
すなわち、ホースクリップの把持部(7a)は、ホースクリップの外周部(7b)から直角に折り曲げられており、フリー状態では、両把持部(7a、7a)は互いに外方に向かって開いた状態にある。そして、第1の挟持部(2)の凸状の湾曲面(2a)で把持部(7a)を挟持すると、クリップ把持部(7a)は湾曲面(2a)の根元の方へ滑り、かつ、第1の挟持部(2)の先端はクリップ外周部(7b)が当接して、容易に回転する形状である。
そのため、仮にクリップ(7)を非対称な位置で斜めに挟持しても、クリップ(7)の把持部(7a、7a)が湾曲面(2a)上を滑って、第1の挟持部(2)から外れてしまう。或いは、クリップ(7)の把持部(7a、7a)が湾曲面(2a)上を滑って、クリップ(7)がプライヤ(10)の中心軸に対して対称位置となるように移動する。
That is, the holding part (7a) of the hose clip is bent at a right angle from the outer peripheral part (7b) of the hose clip, and in a free state, both holding parts (7a, 7a) are opened outward from each other. It is in. And when the gripping part (7a) is clamped by the convex curved surface (2a) of the first clamping part (2), the clip gripping part (7a) slides toward the root of the curved surface (2a), and The tip of the first clamping part (2) has a shape that rotates easily with the clip outer peripheral part (7b) coming into contact therewith.
Therefore, even if the clip (7) is held obliquely at an asymmetric position, the gripping portions (7a, 7a) of the clip (7) slide on the curved surface (2a), and the first holding portion (2) It will come off. Alternatively, the grips (7a, 7a) of the clip (7) slide on the curved surface (2a), and the clip (7) moves so as to be in a symmetrical position with respect to the central axis of the pliers (10).
また、本発明のホースクリップ用プライヤ(10)は、既成の標準規格のプライヤを追加工することで容易に作製できる。
したがって、本発明のプライヤは、容易かつ低コストで入手することができる。
In addition, the hose clip pliers (10) of the present invention can be easily manufactured by additionally processing an established standard pliers.
Therefore, the pliers of the present invention can be obtained easily and at low cost.
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
図1は、本発明の第1実施形態に係るホースクリップ用プライヤ10において、先端の挟持部Sを示している。本発明はこの挟持部Sに特徴を有し、この挟持部S以外の部分は市販品プライヤと共通の構成である。そのため、以下において、挟持部Sについて説明する。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 shows a pinching portion S at the tip of a
図1において、一対のプライヤ体1A、1Bはピン5で回動自在に係合されている。
プライヤ体1A、1Bの先端部には、第1の挟持部2A、2B(符号2で代表する)が対向して設けられており、第1の挟持部2A、2Bの間隔は、(次に述べる第2の挟持部3A、3Bの間隔に比較して)狭くなっている。
第1の挟持部2よりもピン5に近い領域には、第2の挟持部3A、3B(符号3で代表する)が形成されており、第2の挟持部3A、3Bの間隔は、第1の挟持部2A、2Bの間隔よりも広い。
図1において、第1の挟持部2と第2の挟持部3とにより、挟持部Sが構成されている。
In FIG. 1, a pair of
The
In FIG. 1, the
図2で詳細を示すように、先端の第1の挟持部2には、対向面に凸となっている湾曲面2aが形成されている。
湾曲面2aは、図2において上方(第1の挟持部2の先端)から下方に向って、Rの小さい(例えばR3.5程度)第1の湾曲面a、クリップ把持部7aを挟持する僅かな平坦面b、曲率半径が若干大きい(例えばR5程度)第2の湾曲面cで形成されている。
As shown in detail in FIG. 2, the
The
後述する様に、湾曲面2aは、クリップ7の把持部7aをプライヤ(図1の符号10)の当該湾曲面2a、2aで挟持した際に、把持部7aの端部が滑って移動するように形成されている。
As will be described later, when the gripping
そして、第1の挟持部2における第2の湾曲面cから連続する面dは、直線状に伸びており、第2の挟持部3に続いている。
第2の挟持部3は、対向面に複数の歯が形成されており、対向する第2の挟持部3同士の間隔は比較的広くなっている。なお、図1〜図3の第1実施形態では、第2の挟持部3は、市販品のプライヤと同形状である。
ここで、第2の湾曲面cの各種湾曲面における曲率半径は、例えば20mm以下に設定される。
A surface d continuous from the second curved surface c in the
The
Here, the curvature radius in the various curved surfaces of the second curved surface c is set to 20 mm or less, for example.
第1実施形態において、クリップ7の把持部7aをプライヤの第1の挟持部2A、2Bで挟持した場合、図3(1)、(2)に示すように、仮に、クリップ7がプライヤ10の中心線(図示せず)に対して非対称となったとしても(クリップ7が斜めに掴まれた場合)、図3(3)で示す様に、クリップの把持部7aが第2の挟持部3における最上部の歯3aで係止される。
ここで、図3(1)で示す状態では、第1の挟持部2A側の把持部7a端部は、第2の湾曲面c上に位置しており、第1の挟持部2B側の把持部7a端部は、最上部の歯3aの位置にある。プライヤで挟み付けることにより、第1の挟持部2A側の把持部7a端部は、最上部の歯3aで係止されるまで第2の湾曲面cを滑動して、図3(3)で示す状態となる。
一方、図3(2)で示す状態では、第1の挟持部2B側の把持部7a端部は、最上部の歯3aと次段の歯との間の谷部で係止されている。プライヤで挟み付けると、第1の挟持部2A側の把持部7a端部が第2の湾曲面cを滑動すると共に、第1の挟持部2B側の把持部7a端部は、最上部の歯3aを乗り越える様に図中の上方へ移動し、図3(3)で示す状態となる。
In the first embodiment, when the
Here, in the state shown in FIG. 3A, the end of the
On the other hand, in the state shown in FIG. 3 (2), the end of the
図3(3)で示す状態では、クリップ7は、プライヤ10の中心線(図示せず)に対して対称の状態で挟持されている。この状態でプライヤ10で挟み込めば、図3(4)で示す様に、把持部7a、7aのみが第1の挟持部2A、2Bで把持され、ホースクリップ7の着脱作業が適正に行われる。
In the state shown in FIG. 3 (3), the clip 7 is clamped in a symmetrical state with respect to the center line (not shown) of the
クリップの把持部7a、7aが第2の挟持部3における最上部の歯3aで係止されず、平坦部bや湾曲面cで押圧されない場合には、把持部7a、7aは、湾曲面2aにそってプライヤ10の外側に移動してしまう。そのため、把持部7a、7aはプライヤ10により拡径側へ押圧されず、クリップ7が変形してしまうことはない。
When the
図4は第2実施形態を示す。
図4において、その第1の挟持部2は、図1〜図3の第1実施形態と同様に構成されているが、第2の挟持部3C、3Dは第1実施形態とは相違している。
FIG. 4 shows a second embodiment.
In FIG. 4, the
第1実施形態では第2の挟持部3が複数の歯を有しているのに対して、図4の第2実施形態では、第2の挟持部3C、3Dは、最上部の歯3aが一対で設けられているのみである。
図4の第2実施形態のその他の構成及び作用効果は、図1〜図3の第1実施形態と同様である。
In the first embodiment, the
Other configurations and operational effects of the second embodiment of FIG. 4 are the same as those of the first embodiment of FIGS.
特に図1〜図3で示す第1実施形態に係るプライヤ10は、既存の標準規格に適合するプライヤ11から追加工することで製造することが出来る。
図5に示すように、既存の標準規格に適合するプライヤの先端挟持部Sを追加工し、図5のハッチング部Zを削除して、図2において符号2aで示す湾曲面を形成すれば、図1〜図3で示す第1実施形態に係るプライヤ10を製造することが出来る。
In particular, the
As shown in FIG. 5, if the tip end sandwiching portion S of the pliers conforming to the existing standard is additionally processed, the hatched portion Z of FIG. 5 is deleted, and a curved surface indicated by
図示の実施形態はあくまでも例示であり、本発明の技術的範囲を限定する趣旨の記述ではない旨を付記する。 It should be noted that the illustrated embodiment is merely an example, and is not a description to limit the technical scope of the present invention.
1A、1B・・・プライヤ体
2A、2B、(2)・・・第1の挟持部
3A、3B、(3)・・・第2の挟持部
5・・・ピン
7・・・クリップ
7a・・・クリップの把持部
10、11・・・プライヤ
S・・・挟持部
1A, 1B ...
Claims (1)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007080685A JP5013457B2 (en) | 2007-03-27 | 2007-03-27 | Hose clip pliers |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007080685A JP5013457B2 (en) | 2007-03-27 | 2007-03-27 | Hose clip pliers |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008238311A JP2008238311A (en) | 2008-10-09 |
JP5013457B2 true JP5013457B2 (en) | 2012-08-29 |
Family
ID=39910260
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007080685A Expired - Fee Related JP5013457B2 (en) | 2007-03-27 | 2007-03-27 | Hose clip pliers |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5013457B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11267111B2 (en) | 2020-08-03 | 2022-03-08 | Honda Motor Co., Ltd. | Hose clamp setting tool and system |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2876514A (en) * | 1955-12-13 | 1959-03-10 | United Carr Fastener Corp | Hose clamp |
JPS551810Y2 (en) * | 1975-06-04 | 1980-01-18 | ||
US4183120A (en) * | 1978-05-19 | 1980-01-15 | Thorne George W | Encircling devices |
US4610187A (en) * | 1985-11-22 | 1986-09-09 | Wittek Industries, Inc. | Tool for applying and removing a spring clamp |
JPH0623453A (en) * | 1991-07-29 | 1994-02-01 | Yamakawa Seisakusho:Kk | Manufacture of plate plier |
US5896886A (en) * | 1998-08-06 | 1999-04-27 | Wendt; Daniel F. | Oil filter wrench |
-
2007
- 2007-03-27 JP JP2007080685A patent/JP5013457B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11267111B2 (en) | 2020-08-03 | 2022-03-08 | Honda Motor Co., Ltd. | Hose clamp setting tool and system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008238311A (en) | 2008-10-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100548106B1 (en) | Hose clamp and closing tool | |
JP5013457B2 (en) | Hose clip pliers | |
JP2010129534A (en) | Electric wire support | |
US5003656A (en) | Multipurpose bicycle tool | |
TWI564120B (en) | Disassembly Clamp of Dust Cover for Motor Drive Shaft | |
JP3324939B2 (en) | Hose clamp | |
JP2005279801A (en) | Prier | |
US20190299371A1 (en) | Pipe wrench structure with secure positioning function | |
CN203542411U (en) | Pincers for installing spring hoop | |
JPWO2015012074A1 (en) | Sensor fixture | |
US9636804B2 (en) | Clamping device with two parallel jaws | |
KR101380212B1 (en) | One touch clamp | |
JP6935270B2 (en) | Clamp | |
TWI644763B (en) | Pliers capable of tightening while gripping | |
JP5846968B2 (en) | Wire gripping collar | |
TWM435346U (en) | Easy-clamp-replacement hose clamp pliers | |
JP5139129B2 (en) | Gas meter mounting tool | |
JP4461065B2 (en) | Bushing removal jig | |
CN208163498U (en) | Pipe wrench structure with stable positioning function | |
TWM502546U (en) | Tube bundle disassembly clamp | |
JP5886169B2 (en) | Pliers | |
TWM573809U (en) | Quick connector | |
JP4881821B2 (en) | Clamping tool | |
JP3219964U (en) | Pliers | |
CN110052995B (en) | Auxiliary thumb nail and piston ring dismounting tool |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120313 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120426 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120531 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |