JP5013268B2 - 伝送路の品質計測装置、通信システム、品質計測方法および品質計測プログラム - Google Patents
伝送路の品質計測装置、通信システム、品質計測方法および品質計測プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5013268B2 JP5013268B2 JP2007553011A JP2007553011A JP5013268B2 JP 5013268 B2 JP5013268 B2 JP 5013268B2 JP 2007553011 A JP2007553011 A JP 2007553011A JP 2007553011 A JP2007553011 A JP 2007553011A JP 5013268 B2 JP5013268 B2 JP 5013268B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- quality
- unit
- transmission rate
- measurement
- transmission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L43/00—Arrangements for monitoring or testing data switching networks
- H04L43/50—Testing arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L43/00—Arrangements for monitoring or testing data switching networks
- H04L43/08—Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
- H04L43/0805—Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability
- H04L43/0811—Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability by checking connectivity
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L43/00—Arrangements for monitoring or testing data switching networks
- H04L43/08—Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
- H04L43/0823—Errors, e.g. transmission errors
- H04L43/0829—Packet loss
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
菅内公徳、樋口秀光、土屋一暁、水野潤、"高トラフィックネットワークにおけるトラフィック監視技術"、信学技報 NS2003−312、IN2003−267(2004−03)、2004年3月 鶴正人、植月修志、北口善明、中川晋一、尾家祐二、"エンドツーエンド計測からの内部パケットロス率の推定実験"、信学技報NS2001−226(2002−03)、2002年3月
前記伝送路により接続される第1及び第2の通信端末と、
前記第1の通信端末に接続され、前記伝送路を伝送するデータの送信レートを設定する送信レート設定部と、
前記第2の通信端末に接続される品質計測装置とを備え、
前記品質計測装置は、前記第2の通信端末で受信したデータに基づいて前記伝送路の通信品質を計測する品質計測部と、
前記品質計測部の観測時間を確保するための時間間隔を演算する観測時間計算部と、
前記観測時間計算部によって演算された時間間隔で前記品質計測部による計測を開始させる計測開始制御部と、を有し、
前記観測時間は、前記品質計測部によって計測する通信品質が設定された計測精度に維持されるのに要する時間であり、
前記観測時間計算部は、前記計測精度を維持するように、前記品質計測部の観測時間を確保するための時間間隔と、送信レートとを演算し、前記送信レートに関する情報を前記送信レート設定部に送信し、
前記送信レート設定部は、前記送信レートに関する情報に基づいて、前記伝送路を伝送するデータの送信レートを設定する通信システムである。
前記伝送路により接続される第1及び第2の通信端末と、
前記第1の通信端末に接続され、前記伝送路を伝送するデータの送信レートを設定する送信レート設定部と、
前記送信レート設定部に接続される品質計測装置と、
前記第2の通信端末に接続されるデータ蓄積部とを備え、
前記品質計測装置は、前記データ蓄積部から送信され前記第1の通信端末で受信したデータに基づいて前記伝送路の通信品質を計測する品質計測部と、
前記品質計測部の観測時間を確保するための時間間隔を演算する観測時間計算部と、
前記観測時間計算部によって演算された時間間隔で前記品質計測部による計測を開始させる計測開始制御部と、を有し、
前記観測時間は、前記品質計測部によって計測する通信品質が設定された計測精度に維持されるのに要する時間であり、
前記観測時間計算部は、前記計測精度を維持するように、前記品質計測部の観測時間を確保するための時間間隔と、送信レートとを演算し、前記送信レートに関する情報を前記送信レート設定部に送信し、
前記送信レート設定部は、前記送信レートに関する情報に基づいて、前記伝送路を伝送するデータの送信レートを設定する通信システムである。
前記伝送路を伝送する検査パケットに基づいて前記伝送路の通信品質を計測する品質計測部と、
前記品質計測部の観測時間を確保するための時間間隔を演算する観測時間計算部と、
前記観測時間計算部によって演算された時間間隔で前記品質計測部による計測を開始させる計測開始制御部と、を具備し、
前記観測時間は、前記品質計測部によって計測する通信品質が設定された計測精度に維持されるのに要する時間であり、
前記観測時間計算部は、前記計測精度を維持するように、前記品質計測部の観測時間を確保するための時間間隔と、前記検査パケットの送信レートとを演算し、前記送信レートに関する情報を前記送信レート設定部に送信し、
前記送信レート設定部は、前記送信レートに関する情報に基づいて、前記伝送路を伝送する前記検査パケットの送信レートを設定する検査パケット指示装置である。
前記伝送路により接続される第1及び第2の通信端末と、
前記第1の通信端末に接続され、前記伝送路を伝送するデータの送信レートを設定する送信レート設定部と、
前記第2の通信端末に接続され、前記第2の通信端末で受信したデータに基づいて前記伝送路の通信品質を計測する品質計測部を有する品質計測装置と、を備えた通信システムの品質計測方法であって、
前記品質計測装置において、
前記品質計測部によって計測する通信品質が設定された計測精度に維持されるのに要する観測時間を確保するための時間間隔を演算し、
演算された前記時間間隔で前記品質計測部による計測を開始し、
前記計測精度を維持するように、前記観測時間を確保するための時間間隔と送信レートとを演算し、
前記送信レートに関する情報を前記送信レート設定部に送信し、
前記送信レート設定部によって、前記送信レートに関する情報に基づいて、前記伝送路を伝送するデータの送信レートが設定される品質計測方法である。
前記伝送路により接続される第1及び第2の通信端末と、
前記第1の通信端末に接続され、前記伝送路を伝送するデータの送信レートを設定する送信レート設定部と、
前記第2の通信端末に接続されるデータ蓄積部と、
前記送信レート設定部に接続され、前記データ蓄積部から送信され前記第1の通信端末で受信したデータに基づいて前記伝送路の通信品質を計測する品質計測部を有する品質計測装置と、を備えた通信システムの品質計測方法であって、
前記品質計測部によって計測する通信品質が設定された計測精度に維持されるのに要する観測時間を確保するための時間間隔を演算し、演算された前記時間間隔で前記品質計測部による計測を開始し、
前記計測精度を維持するように、前記観測時間を確保するための時間間隔と送信レートとを演算し、前記送信レートに関する情報を前記送信レート設定部に送り、前記送信レート設定部によって、前記送信レートに関する情報に基づいて、前記伝送路を伝送するデータの送信レートが設定される品質計測方法である。
前記伝送路を伝送する検査パケットに基づいて前記伝送路の通信品質を計測する品質計測部と、を備えた検査パケット指示装置の品質計測方法であって、
前記品質計測部によって計測する通信品質が設定された計測精度に維持されるのに要する観測時間を確保するための時間間隔を演算し、
演算された前記時間間隔で前記品質計測部による計測を開始し、
前記計測精度を維持するように、前記観測時間を確保するための時間間隔と送信レートとを演算し、前記送信レートに関する情報を前記送信レート設定部に送り、前記送信レート設定部によって、前記送信レートに関する情報に基づいて、前記伝送路を伝送するデータの送信レートが設定される品質計測方法である。
伝送路を伝送する検査パケットの送信レートを設定する送信レート設定機能と、
前記伝送路を伝送する検査パケットに基づいて前記伝送路の通信品質を計測する品質計測機能と、
前記品質計測機能によって計測する通信品質が設定された計測精度に維持されるのに要する観測時間を確保するための時間間隔を演算する観測時間計算機能と、
前記観測時間計算機能によって演算された時間間隔で前記品質計測機能による計測を開始させる計測開始制御機能と、を実現させるとともに、
前記観測時間計算機能は、前記計測精度を維持するように、前記品質計測機能の観測時間を確保するための時間間隔と、前記検査パケットの送信レートとを演算し、前記送信レートに関する情報を前記送信レート設定機能に送る処理を実行し、
前記送信レート設定機能は、前記送信レートに関する情報に基づいて、前記伝送路を伝送する前記検査パケットの送信レートを設定する処理を実行する品質計測プログラムである。
前記伝送路により接続される第1及び第2の通信端末と、
前記第1の通信端末に接続され、前記伝送路を伝送するデータの送信レートを設定する送信レート設定部と、
前記第2の通信端末に接続される品質計測装置とを備え、
前記品質計測装置は、前記第2の通信端末で受信したデータに基づいて前記伝送路の通信品質を計測する品質計測部と、
前記品質計測部の観測時間を確保するための時間間隔を設定する観測時間計算部と、
前記観測時間計算部によって設定された時間間隔で前記品質計測部による計測を開始させる計測開始制御部と、を有し、
前記観測時間は、前記品質計測部によって計測する通信品質が設定された計測精度に維持されるのに要する時間であり、
前記観測時間計算部は、前記品質計測部の観測時間を確保するための時間間隔を固定して、前記計測精度を維持するように送信レートを演算し、前記送信レートに関する情報を前記送信レート設定部に送信し、
前記送信レート設定部は、前記送信レートに関する情報に基づいて、前記伝送路を伝送するデータの送信レートを設定する通信システムである。
前記伝送路により接続される第1及び第2の通信端末と、
前記第1の通信端末に接続され、前記伝送路を伝送するデータの送信レートを設定する送信レート設定部と、
前記第2の通信端末に接続され、前記第2の通信端末で受信したデータに基づいて前記伝送路の通信品質を計測する品質計測部を有する品質計測装置と、を備えた通信システムの品質計測方法であって、
前記品質計測装置において、
前記品質計測部の観測時間を確保するための時間間隔を固定して、前記品質計測部によって計測する通信品質が設定された計測精度に維持されるように送信レートを演算し、
前記送信レートに関する情報を前記送信レート設定部に送信し、
前記送信レート設定部によって、前記送信レートに関する情報に基づいて、前記伝送路を伝送するデータの送信レートが設定される品質計測方法である。
また、これにより、得られたある時刻の結果と違う時刻の結果を比較する場合や、あるフローとその他のフローを比較する場合の比較を容易にすることができる。
302、502、702 第2の通信端末
303、308、504、704、707 データ受信部
304、307、503、703、706 データ送信部
306 第1のサンプリングキャプチャ装置
311 第2のサンプリングキャプチャ装置
314、512、712 品質計測装置
322、522、732 パケット蓄積部
323、524、734 品質計測部
324、526、736 計測トリガ部
325、528、738 観測時間計算部
511、711 検査パケット指示装置
513、721 送信レート設定部
図10〜図12は、本発明に関連する第1の通信システムを説明するための図であり、このうち図10はネットワークの品質の計測が適用される第1の通信システムの構成を示した図である。この通信システムで、第1の通信端末101と第2の通信端末102の間で、パケット通信の品質を計測する。第1の通信端末101のデータ受信部103と第2の通信端末102のデータ送信部104を結ぶ通信リンク105上に、分岐装置としての第1のサンプリングキャプチャ装置106が配置されている。また、第1の通信端末101のデータ送信部107と第2の通信端末102のデータ受信部108を結ぶ通信リンク109上に、他の分岐装置としての第2のサンプリングキャプチャ装置111が配置されている。第1および第2のサンプリングキャプチャ装置106、111からそれぞれ分岐して得られる計測対象のパケット112、113は、品質計測装置114に入力され、ここでパケット通信の品質の計測が行われるようになっている。
ただし、信頼係数は信頼区間から求められる係数である。
[実施形態1]
第1の計算方法は、一般的な計算、UDP(User Datagram Protocol)やTCP(Transmission Control Protocol)、RTP(Real-time Transport Protocol)等の複数のプロトコル、パケットロスあるいはパケット流量等のあらゆるものを含んでいる。
この第2の計算方法は、TCPパケットロスに関する計算に用いられ、観測時間tは次の(7)式で表わされる。
この第3の計算方法は、TCPスループットに関する計算に用いられ、観測間隔は次の(8)式で表わされる。
……(8)
この第4の計算方法は、TCPスループットに関する計算に用いられ、観測間隔は次の(9)式で表わされる。
この第5の計算方法は、TCPスループットに関する計算に用いられ、パケット流量は次の(10)式で表わされる。
この第6の計算方法は、TCPスループットに関する計算に用いられ、パケット流量は次の(11)式で表わされる。
[実施形態2]
[実施形態3]
きた検査パケット705をデータ受信部704で受信し、その結果を品質計測装置712
のパケット蓄積部732へ蓄積する。
[実施形態4]
Claims (14)
- データが伝送する伝送路と、
前記伝送路により接続される第1及び第2の通信端末と、
前記第1の通信端末に接続され、前記伝送路を伝送するデータの送信レートを設定する送信レート設定部と、
前記第2の通信端末に接続される品質計測装置とを備え、
前記品質計測装置は、前記第2の通信端末で受信したデータに基づいて前記伝送路の通信品質を計測する品質計測部と、
前記品質計測部の観測時間を確保するための時間間隔を演算する観測時間計算部と、
前記観測時間計算部によって演算された時間間隔で前記品質計測部による計測を開始させる計測開始制御部と、を有し、
前記観測時間は、前記品質計測部によって計測する通信品質が設定された計測精度に維持されるのに要する時間であり、
前記観測時間計算部は、前記計測精度を維持するように、前記品質計測部の観測時間を確保するための時間間隔と、送信レートとを演算し、前記送信レートに関する情報を前記送信レート設定部に送信し、
前記送信レート設定部は、前記送信レートに関する情報に基づいて、前記伝送路を伝送するデータの送信レートを設定する通信システム。 - データが伝送する伝送路と、
前記伝送路により接続される第1及び第2の通信端末と、
前記第1の通信端末に接続され、前記伝送路を伝送するデータの送信レートを設定する送信レート設定部と、
前記送信レート設定部に接続される品質計測装置と、
前記第2の通信端末に接続されるデータ蓄積部とを備え、
前記品質計測装置は、前記データ蓄積部から送信され前記第1の通信端末で受信したデータに基づいて前記伝送路の通信品質を計測する品質計測部と、
前記品質計測部の観測時間を確保するための時間間隔を演算する観測時間計算部と、
前記観測時間計算部によって演算された時間間隔で前記品質計測部による計測を開始させる計測開始制御部と、を有し、
前記観測時間は、前記品質計測部によって計測する通信品質が設定された計測精度に維持されるのに要する時間であり、
前記観測時間計算部は、前記計測精度を維持するように、前記品質計測部の観測時間を確保するための時間間隔と、送信レートとを演算し、前記送信レートに関する情報を前記送信レート設定部に送信し、
前記送信レート設定部は、前記送信レートに関する情報に基づいて、前記伝送路を伝送するデータの送信レートを設定する通信システム。 - 伝送路を伝送する検査パケットの送信レートを設定する送信レート設定部と、
前記伝送路を伝送する検査パケットに基づいて前記伝送路の通信品質を計測する品質計測部と、
前記品質計測部の観測時間を確保するための時間間隔を演算する観測時間計算部と、
前記観測時間計算部によって演算された時間間隔で前記品質計測部による計測を開始させる計測開始制御部と、を具備し、
前記観測時間は、前記品質計測部によって計測する通信品質が設定された計測精度に維持されるのに要する時間であり、
前記観測時間計算部は、前記計測精度を維持するように、前記品質計測部の観測時間を確保するための時間間隔と、前記検査パケットの送信レートとを演算し、前記送信レートに関する情報を前記送信レート設定部に送信し、
前記送信レート設定部は、前記送信レートに関する情報に基づいて、前記伝送路を伝送する前記検査パケットの送信レートを設定する検査パケット指示装置。 - データが伝送する伝送路と、
前記伝送路により接続される第1及び第2の通信端末と、
前記第1の通信端末に接続され、前記伝送路を伝送するデータの送信レートを設定する送信レート設定部と、
前記第2の通信端末に接続され、前記第2の通信端末で受信したデータに基づいて前記伝送路の通信品質を計測する品質計測部を有する品質計測装置と、を備えた通信システムの品質計測方法であって、
前記品質計測装置において、
前記品質計測部によって計測する通信品質が設定された計測精度に維持されるのに要する観測時間を確保するための時間間隔を演算し、
演算された前記時間間隔で前記品質計測部による計測を開始し、
前記計測精度を維持するように、前記観測時間を確保するための時間間隔と送信レートとを演算し、
前記送信レートに関する情報を前記送信レート設定部に送信し、
前記送信レート設定部によって、前記送信レートに関する情報に基づいて、前記伝送路を伝送するデータの送信レートが設定される品質計測方法。 - データが伝送する伝送路と、
前記伝送路により接続される第1及び第2の通信端末と、
前記第1の通信端末に接続され、前記伝送路を伝送するデータの送信レートを設定する送信レート設定部と、
前記第2の通信端末に接続されるデータ蓄積部と、
前記送信レート設定部に接続され、前記データ蓄積部から送信され前記第1の通信端末で受信したデータに基づいて前記伝送路の通信品質を計測する品質計測部を有する品質計測装置と、を備えた通信システムの品質計測方法であって、
前記品質計測部によって計測する通信品質が設定された計測精度に維持されるのに要する観測時間を確保するための時間間隔を演算し、演算された前記時間間隔で前記品質計測部による計測を開始し、
前記計測精度を維持するように、前記観測時間を確保するための時間間隔と送信レートとを演算し、前記送信レートに関する情報を前記送信レート設定部に送り、前記送信レート設定部によって、前記送信レートに関する情報に基づいて、前記伝送路を伝送するデータの送信レートが設定される品質計測方法。 - 伝送路を伝送する検査パケットの送信レートを設定する送信レート設定部と、
前記伝送路を伝送する検査パケットに基づいて前記伝送路の通信品質を計測する品質計測部と、を備えた検査パケット指示装置の品質計測方法であって、
前記品質計測部によって計測する通信品質が設定された計測精度に維持されるのに要する観測時間を確保するための時間間隔を演算し、
演算された前記時間間隔で前記品質計測部による計測を開始し、
前記計測精度を維持するように、前記観測時間を確保するための時間間隔と送信レートとを演算し、前記送信レートに関する情報を前記送信レート設定部に送り、前記送信レート設定部によって、前記送信レートに関する情報に基づいて、前記伝送路を伝送するデータの送信レートが設定される品質計測方法。 - 伝送路を伝送する前記検査パケットの送信レートを設定する検査パケット指示装置としてのコンピュータに、
伝送路を伝送する検査パケットの送信レートを設定する送信レート設定機能と、
前記伝送路を伝送する検査パケットに基づいて前記伝送路の通信品質を計測する品質計測機能と、
前記品質計測機能によって計測する通信品質が設定された計測精度に維持されるのに要する観測時間を確保するための時間間隔を演算する観測時間計算機能と、
前記観測時間計算機能によって演算された時間間隔で前記品質計測機能による計測を開始させる計測開始制御機能と、を実現させるとともに、
前記観測時間計算機能は、前記計測精度を維持するように、前記品質計測機能の観測時間を確保するための時間間隔と、前記検査パケットの送信レートとを演算し、前記送信レートに関する情報を前記送信レート設定機能に送る処理を実行し、
前記送信レート設定機能は、前記送信レートに関する情報に基づいて、前記伝送路を伝送する前記検査パケットの送信レートを設定する処理を実行する品質計測プログラム。 - データが伝送する伝送路と、
前記伝送路により接続される第1及び第2の通信端末と、
前記第1の通信端末に接続され、前記伝送路を伝送するデータの送信レートを設定する送信レート設定部と、
前記第2の通信端末に接続される品質計測装置とを備え、
前記品質計測装置は、前記第2の通信端末で受信したデータに基づいて前記伝送路の通信品質を計測する品質計測部と、
前記品質計測部の観測時間を確保するための時間間隔を設定する観測時間計算部と、
前記観測時間計算部によって設定された時間間隔で前記品質計測部による計測を開始させる計測開始制御部と、を有し、
前記観測時間は、前記品質計測部によって計測する通信品質が設定された計測精度に維持されるのに要する時間であり、
前記観測時間計算部は、前記品質計測部の観測時間を確保するための時間間隔を固定して、前記計測精度を維持するように送信レートを演算し、前記送信レートに関する情報を前記送信レート設定部に送信し、
前記送信レート設定部は、前記送信レートに関する情報に基づいて、前記伝送路を伝送するデータの送信レートを設定する通信システム。 - データが伝送する伝送路と、
前記伝送路により接続される第1及び第2の通信端末と、
前記第1の通信端末に接続され、前記伝送路を伝送するデータの送信レートを設定する送信レート設定部と、
前記第2の通信端末に接続され、前記第2の通信端末で受信したデータに基づいて前記伝送路の通信品質を計測する品質計測部を有する品質計測装置と、を備えた通信システムの品質計測方法であって、
前記品質計測装置において、
前記品質計測部の観測時間を確保するための時間間隔を固定して、前記品質計測部によって計測する通信品質が設定された計測精度に維持されるように送信レートを演算し、
前記送信レートに関する情報を前記送信レート設定部に送信し、
前記送信レート設定部によって、前記送信レートに関する情報に基づいて、前記伝送路を伝送するデータの送信レートが設定される品質計測方法。 - 前記伝送路からのデータを蓄積するデータ蓄積部を備え、前記観測時間計算部は、該データ蓄積部に蓄積されるデータの積算量が予め定めた量以上となる時間を前記時間間隔とすることを特徴とする請求項1又は2に記載の通信システム。
- 前記観測時間計算部は、所定の条件の下に前記伝送路を伝送するデータを抽出し、抽出されたデータが予め定めたサンプル数以上になる時間を推定し、推定した時間を前記時間間隔とすることを特徴とする請求項1又は2に記載の通信システム。
- 前記通信品質は、通信量、データ損失量、データ損失率、遅延時間、遅延変動及び遅延分布の少なくとも1つに関する品質であることを特徴とする請求項1又は2に記載の通信システム。
- 前記計測精度は、計測結果のエラー率と、このエラー率となる区間に本当の値が入っている確率としての信頼区間が一定範囲に収まることであることを特徴とする請求項1又は2に記載の通信システム。
- 前記計測精度は、品質計測対象のサンプル数が一定数以上になることであることを特徴とする請求項1又は2に記載の通信システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007553011A JP5013268B2 (ja) | 2006-01-06 | 2007-01-09 | 伝送路の品質計測装置、通信システム、品質計測方法および品質計測プログラム |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006001868 | 2006-01-06 | ||
JP2006001868 | 2006-01-06 | ||
JP2007553011A JP5013268B2 (ja) | 2006-01-06 | 2007-01-09 | 伝送路の品質計測装置、通信システム、品質計測方法および品質計測プログラム |
PCT/JP2007/050090 WO2007078008A1 (ja) | 2006-01-06 | 2007-01-09 | 伝送路の品質計測装置、通信システム、品質計測方法および品質計測プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2007078008A1 JPWO2007078008A1 (ja) | 2009-06-11 |
JP5013268B2 true JP5013268B2 (ja) | 2012-08-29 |
Family
ID=38228344
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007553011A Expired - Fee Related JP5013268B2 (ja) | 2006-01-06 | 2007-01-09 | 伝送路の品質計測装置、通信システム、品質計測方法および品質計測プログラム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7944849B2 (ja) |
JP (1) | JP5013268B2 (ja) |
CN (1) | CN101366246A (ja) |
WO (1) | WO2007078008A1 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4469900B2 (ja) * | 2008-02-27 | 2010-06-02 | 富士通株式会社 | 通信品質測定システム、通信品質測定装置、管理サーバおよび通信品質管理方法 |
US8165011B2 (en) * | 2008-06-13 | 2012-04-24 | Telco Acquisition I, Inc. | Real-time network measurement |
US8130752B2 (en) | 2008-06-13 | 2012-03-06 | Telco Acquisition I, Inc. | Real-time network measurement |
JP2010016674A (ja) * | 2008-07-04 | 2010-01-21 | Fujitsu Ltd | 無線通信装置、無線通信システム、及び無線通信方法 |
US20100315958A1 (en) * | 2009-06-11 | 2010-12-16 | Luo Xiapu | Method for non-cooperative measurement of network data-path quality |
JP5517523B2 (ja) * | 2009-08-07 | 2014-06-11 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、その制御方法及びプログラム |
JP5668687B2 (ja) * | 2009-09-18 | 2015-02-12 | 日本電気株式会社 | 音声品質解析装置、音声品質解析方法およびプログラム |
CN102065452B (zh) * | 2009-11-12 | 2015-08-12 | 中兴通讯股份有限公司 | 系统间测量方法、装置和系统 |
US8661118B2 (en) | 2010-03-08 | 2014-02-25 | Microsoft Corporation | Detection of end-to-end transport quality |
US8578436B2 (en) * | 2010-12-16 | 2013-11-05 | Beihang University | Method for two time-scales video stream transmission control |
US8737573B2 (en) * | 2011-05-09 | 2014-05-27 | Intelligent Decisions, Inc. | Systems, methods, and devices for testing communication lines |
US9084123B2 (en) * | 2012-12-07 | 2015-07-14 | Intel Deutschland Gmbh | Radio communication devices and methods for controlling a radio communication device |
WO2017052560A1 (en) * | 2015-09-24 | 2017-03-30 | Assia, Inc | Method and apparatus for throughput testing on a communication channel |
EP3339999B1 (en) * | 2016-12-22 | 2021-10-27 | Panasonic Intellectual Property Corporation of America | Information processing apparatus, information processing method, and recording medium storing programm |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09238139A (ja) * | 1995-12-28 | 1997-09-09 | Fujitsu Ltd | Atm交換機試験装置 |
JP2005348416A (ja) * | 2004-06-04 | 2005-12-15 | Lucent Technol Inc | フロー単位のトラフィック推定 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4914650A (en) * | 1988-12-06 | 1990-04-03 | American Telephone And Telegraph Company | Bandwidth allocation and congestion control scheme for an integrated voice and data network |
JP3033913B2 (ja) | 1990-12-10 | 2000-04-17 | 日本電信電話株式会社 | 移動通信品質監視方法 |
US5367523A (en) * | 1993-08-26 | 1994-11-22 | International Business Machines Corporation | Adaptive rate-based congestion and flow control in packet communications networks |
US5668738A (en) * | 1996-05-31 | 1997-09-16 | Intel Corporation | Dynamic idle aggregation in digital signal transmission |
DE19983761T1 (de) * | 1998-11-24 | 2002-01-10 | Niksun Inc | Vorrichtung und Verfahren zum Sammeln und Analysieren von Kommunikationsdaten |
US6826157B1 (en) * | 1999-10-29 | 2004-11-30 | International Business Machines Corporation | Systems, methods, and computer program products for controlling data rate reductions in a communication device by using a plurality of filters to detect short-term bursts of errors and long-term sustainable errors |
US6690645B1 (en) * | 1999-12-06 | 2004-02-10 | Nortel Networks Limited | Method and apparatus for active queue management based on desired queue occupancy |
US7260826B2 (en) * | 2000-05-31 | 2007-08-21 | Microsoft Corporation | Resource allocation in multi-stream IP network for optimized quality of service |
JP3614835B2 (ja) | 2001-08-22 | 2005-01-26 | 日本電信電話株式会社 | パケット通信品質測定方法およびシステム |
US7164649B2 (en) * | 2001-11-02 | 2007-01-16 | Qualcomm, Incorporated | Adaptive rate control for OFDM communication system |
US7284047B2 (en) * | 2001-11-08 | 2007-10-16 | Microsoft Corporation | System and method for controlling network demand via congestion pricing |
US7012883B2 (en) * | 2001-11-21 | 2006-03-14 | Qualcomm Incorporated | Rate selection for an OFDM system |
US7525923B2 (en) * | 2002-06-28 | 2009-04-28 | Ntt Docomo, Inc. | Catprobe |
US7286474B2 (en) * | 2002-07-12 | 2007-10-23 | Avaya Technology Corp. | Method and apparatus for performing admission control in a communication network |
KR100461543B1 (ko) * | 2002-10-14 | 2004-12-16 | 한국전자통신연구원 | 다중 안테나 고속패킷전송 시스템에서 신호대 간섭비 측정장치 및 그 방법 |
JP3872746B2 (ja) | 2002-11-18 | 2007-01-24 | 日本電信電話株式会社 | パケット通信品質測定方法およびシステム |
EP1548980A1 (en) * | 2003-12-26 | 2005-06-29 | Alcatel | A method of monitoring a network |
JP4254555B2 (ja) | 2004-01-23 | 2009-04-15 | 日本電信電話株式会社 | ネットワーク品質の一点観測型測定方法及び装置 |
US7301907B2 (en) * | 2005-01-06 | 2007-11-27 | Telefonktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Method of controlling packet flow |
US8004970B2 (en) * | 2005-08-30 | 2011-08-23 | International Business Machines Corporation | Method, system and program product for setting a transmission rate in a network |
US7957312B2 (en) * | 2005-11-28 | 2011-06-07 | Nec Corporation | Communication unit, communication system, communication method and communication program |
US7684332B2 (en) * | 2006-08-22 | 2010-03-23 | Embarq Holdings Company, Llc | System and method for adjusting the window size of a TCP packet through network elements |
-
2007
- 2007-01-09 CN CNA2007800019966A patent/CN101366246A/zh active Pending
- 2007-01-09 WO PCT/JP2007/050090 patent/WO2007078008A1/ja active Application Filing
- 2007-01-09 JP JP2007553011A patent/JP5013268B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2007-01-09 US US12/160,074 patent/US7944849B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09238139A (ja) * | 1995-12-28 | 1997-09-09 | Fujitsu Ltd | Atm交換機試験装置 |
JP2005348416A (ja) * | 2004-06-04 | 2005-12-15 | Lucent Technol Inc | フロー単位のトラフィック推定 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2007078008A1 (ja) | 2009-06-11 |
WO2007078008A1 (ja) | 2007-07-12 |
US7944849B2 (en) | 2011-05-17 |
CN101366246A (zh) | 2009-02-11 |
US20090285110A1 (en) | 2009-11-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5013268B2 (ja) | 伝送路の品質計測装置、通信システム、品質計測方法および品質計測プログラム | |
RU2439823C2 (ru) | Использование фильтрации и активного зондирования для оценки тракта переноса данных | |
US8724503B2 (en) | Sub-path E2E probing | |
US20110116390A1 (en) | Method, device, and computer program product for detecting and encoding states for accurate measurement | |
Jaeger et al. | Reproducible measurements of TCP BBR congestion control | |
US20070217343A1 (en) | Estimation of time-varying latency based on network trace information | |
US9961000B2 (en) | Estimation of network path segment delays | |
Pásztor et al. | The packet size dependence of packet pair like methods | |
US10833921B2 (en) | Information processing apparatus and abnormality diagnosis method | |
WO2021133767A1 (en) | System and method for estimation of quality of experience (qoe) for video streaming | |
KR101468624B1 (ko) | 단말기와 이를 이용한 네트워크 상태 측정 시스템 및 방법 | |
CN1998186A (zh) | 用于表征基于分组的网络的端对端路径的方法和设备 | |
US8879403B2 (en) | Link microbenchmarking with idle link correction | |
US20080137540A1 (en) | Method And Apparatus For Analysing Traffic In A Network | |
CN101491024B (zh) | 估计方法、装置、程序以及网络测量系统 | |
US11811662B2 (en) | Determination of an inflection point in congestion of a network path | |
US20190020443A1 (en) | Packet classification apparatus, packet classification method and storage medium | |
JP4536026B2 (ja) | ネットワーク品質測定方法、測定装置及びプログラム | |
US9030931B2 (en) | Latency analysis of traffic passing through an ethernet switch | |
JP2016184824A (ja) | パケット解析プログラム、パケット解析装置およびパケット解析方法 | |
JP2012182747A (ja) | ネットワーク品質測定方法、遅延揺らぎ推定装置、ネットワーク監視システム、及びプログラム | |
WO2016103674A1 (ja) | ストリーム受信装置、通信システム、ストリーム送信のタイミングを推定する方法および記録媒体 | |
US9509584B2 (en) | OAM name state event trigger | |
US20240113955A1 (en) | Measuring apparatus, method for measuring, and recorded program medium | |
Donnelly et al. | Passive calibration of an active measurement system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091214 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20101015 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20101015 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120418 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120511 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120524 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |