JP5012945B2 - コンテンツ管理プログラム、方法及び装置 - Google Patents
コンテンツ管理プログラム、方法及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5012945B2 JP5012945B2 JP2010091225A JP2010091225A JP5012945B2 JP 5012945 B2 JP5012945 B2 JP 5012945B2 JP 2010091225 A JP2010091225 A JP 2010091225A JP 2010091225 A JP2010091225 A JP 2010091225A JP 5012945 B2 JP5012945 B2 JP 5012945B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- content
- transfer
- access
- encryption key
- stored
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Storage Device Security (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
Description
本発明は、ネットワークを介して他の機器と接続された装置のコンピュータにより実行されるコンテンツ管理プログラムを提供する。
コンテンツを受信した装置でのコピーを禁止するような著作権の利用条件とした暗号化コンテンツとその暗号鍵をコンテンツ保存部に保存するコンテンツ保存ステップと、
暗号鍵により暗号化コンテンツを復号する復号ステップと、
他の機器との間でネットワークを介して暗号化コンテンツをコピー転送するコンテンツコピーステップと、
他の機器との間でネットワークを介して暗号鍵を転送する暗号鍵転送ステップと、
を実行させることを特徴とする。
コンテンツを受信した装置でのコピーを禁止するような著作権の利用条件とした暗号化コンテンツとその暗号鍵をコンテンツ保存部に保存するコンテンツ保存ステップと、
暗号鍵により暗号化コンテンツを復号する復号ステップと、
他の機器との間で前記ネットワークを介して暗号化コンテンツをコピー転送するコンテンツコピーステップと、
他の機器との間で前記ネットワークを介して暗号鍵を転送する暗号鍵転送ステップと、
を備えたことを特徴とする。
本発明は、放送受信されたコンテンツのコンテンツ管理プログラムを提供する。本発明のコンテンツ管理プログラムは、コンピュータに、
コンテンツ保存部に保存されたコンテンツ毎に、コンテンツの再生の可否を制御するアクセス情報を設定するアクセス情報設定ステップと、
アクセス情報が再生可を示している場合にコンテンツを再生し、アクセス情報が再生不可を示している場合はコンテンツの再生を禁止するコンテンツ再生ステップと、
コンテンツ保存部に保存されたコンテンツの解像度を変換して該変換後のコンテンツを他の機器に転送するコンテンツ転送ステップと、
コンテンツをコンテンツ保存部に保存した際にアクセス情報を再生可に設定し、変換後のコンテンツを他の機器に転送した際にアクセス情報を再生不可に設定して再生を禁止し、更に他の機器に転送された変換後のコンテンツが再生不可になった場合にアクセス情報を再生可に設定して再生可能とするアクセス情報制御ステップと、
を実行させることを特徴とする。
コンテンツ保存部に保存されたコンテンツ毎に、コンテンツの再生の有無を制御するアクセス情報を設定するアクセス情報設定ステップと、
アクセス情報が再生可を示している場合にコンテンツを再生し、アクセス情報が再生不可を示している場合はコンテンツの再生を禁止するコンテンツ再生ステップと、
コンテンツ保存部に保存されたコンテンツの解像度を変換して変換後のコンテンツを他の機器に転送するコンテンツ転送ステップと、
他の機器から転送してきたコンテンツをコンテンツ保存部に保存した際にアクセス情報を再生可に設定して再生可能とし、コンテンツを別の他の機器に転送した際にアクセス情報を再生不可に設定して再生を禁止するアクセス情報制御ステップと、
を実行させることを特徴とする。
信号を受信して並列的に同じコンコンテンツを再生する複数のコーデックステップと
複数のコーデックステップで並列的に再生された複数の同じコンテンツをコンテンツ保存部に保存するコンテンツ保存ステップと、
コンテンツ保存部に保存された同じコンテンツ毎に設定されたアクセス情報の何れか1つをオンして対応するコンテンツを再生可能とすると共に、残りのアクセス情報を全てオフして対応するコンテンツの再生を禁止するフラグ制御ステップと、
複数の同じコンテンツの中でアクセス情報がオンしている前記コンテンツを選択して再生するコンテンツ再生ステップと、
を実行させることを特徴とする。
本発明のコンテンツ管理方法は、
コンテンツ保存部に保存されたコンテンツ毎に、コンテンツの再生の可否を制御するアクセス情報を設定するアクセス情報設定ステップと、
アクセス情報が再生可を示している場合に前記コンテンツを再生し、アクセス情報が再生不可を示している場合はコンテンツの再生を禁止するコンテンツ再生ステップと、
コンテンツ保存部に保存されたコンテンツの解像度を変換して変換後のコンテンツを他の機器に転送するコンテンツ転送ステップと、
コンテンツをコンテンツ保存部に保存した際にアクセス情報を再生可に設定し、変換後のコンテンツを他の機器に転送した際にアクセス情報を再生不可に設定して再生を禁止し、更に他の機器に転送された変換後のコンテンツが再生不可になった場合にアクセス情報を再生可に設定して再生可能とするアクセス情報制御ステップと、
を備えたことを特徴とする。
コンテンツ保存部に保存されたコンテンツ毎に、コンテンツの再生の有無を制御するアクセス情報を設定するアクセス情報設定ステップと、
アクセス情報が再生可を示している場合にコンテンツを再生し、アクセス情報が再生不可を示している場合はコンテンツの再生を禁止するコンテンツ再生ステップと、
コンテンツ保存部に保存されたコンテンツの解像度を変換して変換後のコンテンツを他の機器に転送するコンテンツ転送ステップと、
他の機器から転送してきたコンテンツをコンテンツ保存部に保存した際にアクセス情報を再生可に設定して再生可能とし、コンテンツを別の他の機器に転送した際にアクセス情報を再生不可に設定して再生を禁止するアクセス情報制御ステップと、
を備えたことを特徴とする。
信号を受信して並列的に同じコンコンテンツを再生する複数のコーデックステップと
複数のコーデックステップで並列的に再生された複数の同じコンテンツをコンテンツ保存部に保存するコンテンツ保存ステップと、
コンテンツ保存部に保存された同じコンテンツ毎に設定されたアクセス情報の何れか1つをオンして対応するコンテンツを再生可能とすると共に、残りのアクセス情報を全てオフして対応するコンテンツの再生を禁止するフラグ制御ステップと、
複数の同じコンテンツの中でアクセス情報がオンしている前記コンテンツを選択して再生するコンテンツ再生ステップと、
を備えたことを特徴とする。
本発明はコンテンツ管理装置を提供する。本発明のコンテンツ管理装置は、
コンテンツ保存部に保存されたコンテンツ毎に、コンテンツの再生の可否を制御するアクセス情報を設定するアクセス情報設定部と、
アクセス情報が再生可を示している場合にコンテンツを再生し、アクセス情報が再生不可を示している場合はコンテンツの再生を禁止するコンテンツ再生部と、
コンテンツ保存部に保存されたコンテンツの解像度を変換して変換後のコンテンツを他の機器に転送するコンテンツ転送部と、
コンテンツをコンテンツ保存部に保存した際にアクセス情報を再生可に設定し、変換後のコンテンツを他の機器に転送した際にアクセス情報を再生不可に設定して再生を禁止し、更に他の機器に転送された変換後のコンテンツが再生不可になった場合にアクセス情報を再生可に設定して再生可能とするアクセス情報制御部と、
を備えたことを特徴とする。
コンテンツ保存部に保存されたコンテンツ毎に、コンテンツの再生の有無を制御するアクセス情報を設定するアクセス情報設定部と、
アクセス情報が再生可を示している場合にコンテンツを再生し、アクセス情報が再生不可を示している場合はコンテンツの再生を禁止するコンテンツ再生部と、
コンテンツ保存部に保存されたコンテンツの解像度を変換して変換後のコンテンツを他の機器に転送するコンテンツ転送部と、
他の機器から転送してきたコンテンツをコンテンツ保存部に保存した際にアクセス情報を再生可に設定して再生可能とし、コンテンツを別の他の機器に転送した際にアクセス情報を再生不可に設定して再生を禁止するアクセス情報制御部と、
を備えたことを特徴とする。
信号を受信して並列的に同じコンコンテンツを再生する複数のコーデックステップと
複数のコーデックステップで並列的に再生された複数の同じコンテンツを保存するコンテンツ保存部と、
コンテンツ保存部に保存された同じコンテンツ毎に設定されたアクセス情報の何れか1つをオンして対応するコンテンツを再生可能とすると共に、残りのアクセス情報を全てオフして対応するコンテンツの再生を禁止するフラグ制御部と、
複数の同じコンテンツの中でアクセス情報がオンしている前記コンテンツを選択して再生するコンテンツ再生部と、
を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、鍵管理サーバを必要とせずにアクセス権所有者はコンテンツにアクセスする機器だけで1回限りのコピーを許容するコピー・ワンスの制約条件が課された暗号化コンテンツを暗号鍵を使用して利用することができる。
本発明のコンテンツ管理によれば、例えば受信録画したHDTV解像度のコンテンツは残したまま別の機器の低解像度に変換してコンテンツを保存しており、解像度の異なる同じ放送コンテンツを複数の機器に保存するが、1つの機器のみにつきアクセス情報を再生可に設定してコンテンツの利用を可能とし、他の全ての機器はアクセス情報を再生不可に設定しておくことで保存しているコンテンツの利用を禁止する。これによって複数の機器にコンテンツが保存されていても、利用できるコンテンツを1つに制限するためのコピー・ワンスのプロテクトがかかった録画保存状態を実質的に実現している。
図1は、本発明によるコンテンツ管理処理が適用されるネットワーク環境の説明図である。図1において、本発明のコンテンツ管理処理が適用される機器として、あるユーザが保有しているパーソナルコンピュータ10、ポータブル音楽再生装置12及び車載用音楽再生装置14を例にとっており、これらの装置はインターネット16を介してそれぞれに通信することができ、また音楽販売サイト18から楽曲コンテンツを購入してダウンロードすることができる。
図9は、本発明による放送コンテンツ管理処理が適用される機器環境のブロック図である。なお、この実施形態にあっては、コンテンツとして画像データを例にとって画素密度で示される解像度を扱っているが、本発明が対象とするコンテンツには音楽データも含まれ、音楽データの場合の解像度はビットレートで示されることになる。
(ダミーコンテンツ数)=(転送元ダミーコンテンツ数)+1
=0+1=1
(ダミーコンテンツ数)=(転送元ダミーコンテンツ数)+1
=1+1=2
となる。
(ダミーコンテンツ数)=(転送元コンテンツ数)−1
図20(D)の場合には、
(ダミーコンテンツ数)=(転送元コンテンツ数)−1=2−1=1
となる。
(ダミーコンテンツ数)=(転送元ダミーコンテンツ数)−1
=1−1=0
となる。
(ダミーコンテンツ数)=(転送元ダミーコンテンツ数)−1
としている点で相違しているだけである。
(ダミーコンテンツ数)=(転送元ダミーコンテンツ数)+1
となり、これは図19〜図21に示した高解像度側への転送の際に低解像度側のコンテンツを消去する場合と同じである。
(ダミーコンテンツ数)=(転送元ダミーコンテンツ数)=2
とする。
(転送先のダミーコンテンツ数)=(転送元ダミーコンテンツ数)=2
にセットされる。
図31は、HDTVコンテンツを多重コーデックにより受信録画する装置の機能構成のブロック図である。図31において、録画装置300は、HDTVチューナ302、MPEG2のHDTVコーデック304、H.264のQVGAコーデック306、アクセスフラグ制御部308,310、放送コンテンツ保存部312及びコンテンツ再生部322を備えている。
12:ポータブル音楽再生装置
14:車載用音楽再生装置
16:インターネット
18:音楽販売サイト
20:ホスト機器
22,24:クライアント機器
26:ネットワーク
30:通信制御部
32:コンテンツ処理部
34:セキュリティ保存部
36:機器情報管理テーブル
38:暗号鍵管理テーブル
40:コンテンツ管理部
42:コンテンツ復号処理部
44:コンテンツコピー処理部
46:暗号鍵転送部
48:暗号化コンテンツ
50:暗号鍵
100:高解像度装置
104:低解像度装置
110:HDTVチューナ
112:放送コンテンツ保存部
124:通信制御部
126:コンテンツ管理部
128:アクセスフラグ(アクセス情報設定部)設定部
124:アクセスフラグ制御部(アクセス情報制御部)
136:コンテンツ再生部
138コンテンツ転送部
200:CPU200
201:バス
218:マウスコントローラ
222:キーボードコントローラ
226:ディスプレイコントローラ
230:通信用ボード
242:通信制御部
244:コンテンツ管理部
246:放送コンテンツ保存部
248:アクセスフラグ設定部
254:アクセスフラグ制御部
258:コンテンツ転送部
256:コンテンツ再生部
Claims (4)
- コンピュータに、
信号を受信して並列的に同じコンコンテンツを再生する複数のコーデックステップと、
前記複数のコーデックステップで並列的に再生された複数の同じコンテンツをアクセスフラグと共にコンテンツ保存部に保存するコンテンツ保存ステップと、
前記コンテンツ保存部に保存された同じコンテンツ毎に設定されたアクセスフラグの何れか1つをオンして対応するコンテンツを再生可能とすると共に、残りのアクセスフラグを全てオフして対応するコンテンツの再生を禁止するフラグ制御ステップと、
前記複数の同じコンテンツの中でアクセスフラグがオンしている前記コンテンツを選択して再生するコンテンツ再生ステップと、
を実行させることを特徴とするコンテンツ管理プログラム。
- 請求項1に記載のコンテンツ管理プログラムに於いて、前記コンテンツは、1回限りのコピーを著作権の利用条件として受信されたテレビジョン放送信号であることを特徴とするコンテンツ管理プログラム。
- 信号を受信して並列的に同じコンコンテンツを再生する複数のコーデックと、
前記複数のコーデックで並列的に再生された複数の同じコンテンツをアクセスフラグと共に保存するコンテンツ保存部と、
前記コンテンツ保存部に保存された同じコンテンツ毎に設定されたアクセスフラグの何れか1つをオンして対応するコンテンツを再生可能とすると共に、残りのアクセスフラグを全てオフして対応するコンテンツの再生を禁止するフラグ制御部と、
前記複数の同じコンテンツの中でアクセス情報がオンしている前記コンテンツを選択して再生するコンテンツ再生部と、
を備えたことを特徴とするコンテンツ管理装置。
- 請求項3に記載のコンテンツ管理装置に於いて、前記コンテンツは、1回限りのコピーを著作権の利用条件として受信されたテレビジョン放送信号であることを特徴とするコンテンツ管理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010091225A JP5012945B2 (ja) | 2010-04-12 | 2010-04-12 | コンテンツ管理プログラム、方法及び装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010091225A JP5012945B2 (ja) | 2010-04-12 | 2010-04-12 | コンテンツ管理プログラム、方法及び装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006531169A Division JPWO2006022006A1 (ja) | 2004-08-26 | 2004-08-26 | コンテンツ管理プログラム、方法及び装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010225159A JP2010225159A (ja) | 2010-10-07 |
JP5012945B2 true JP5012945B2 (ja) | 2012-08-29 |
Family
ID=43042224
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010091225A Expired - Fee Related JP5012945B2 (ja) | 2010-04-12 | 2010-04-12 | コンテンツ管理プログラム、方法及び装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5012945B2 (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4271876B2 (ja) * | 2001-02-20 | 2009-06-03 | 株式会社日立製作所 | ディジタルコンテンツ生成方法及び関連装置 |
JP3870734B2 (ja) * | 2001-07-31 | 2007-01-24 | ソニー株式会社 | 記録媒体の再生装置および方法、並びに記録再生装置 |
JP2003169279A (ja) * | 2001-11-30 | 2003-06-13 | Toshiba Corp | 記録制御装置、記録制御方法及びテレビジョン放送受信装置 |
JP3663177B2 (ja) * | 2002-02-08 | 2005-06-22 | 株式会社東芝 | 情報記録再生装置及び情報記録再生方法 |
JP2004118986A (ja) * | 2002-09-30 | 2004-04-15 | Toshiba Corp | 情報記録装置および方法 |
CN100495365C (zh) * | 2004-04-21 | 2009-06-03 | 松下电器产业株式会社 | 记录装置、记录介质和内容保护系统 |
-
2010
- 2010-04-12 JP JP2010091225A patent/JP5012945B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010225159A (ja) | 2010-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPWO2006022006A1 (ja) | コンテンツ管理プログラム、方法及び装置 | |
JP5530299B2 (ja) | コンテンツ受信機、及びコンテンツ受信機の書き出し方法 | |
US10097347B2 (en) | Content providing system, content reproducing device, content reproducing method, and computer program | |
JP5021800B2 (ja) | コンテンツ保護方法及びシステム | |
US8280818B2 (en) | License source component, license destination component, and method thereof | |
US20060059105A1 (en) | Move component, program, and move method | |
JP5923753B2 (ja) | 記録装置及びコンテンツ伝送システム | |
KR20060106654A (ko) | 콘텐츠 정보제공시스템, 콘텐츠 정보제공서버, 콘텐츠재생장치, 콘텐츠 정보제공방법, 콘텐츠 재생방법 및컴퓨터 프로그램 | |
JP2004350150A (ja) | コンテンツ配信サービス提供装置及びコンテンツ配信サービス端末装置 | |
KR20080003714A (ko) | 저작권보호 기억매체, 정보기록장치 및 정보기록방법과정보재생장치 및 정보재생방법 | |
US7937766B2 (en) | Method and system for preventing simultaneous use of contents in different formats derived from the same content at a plurality of places | |
US20060069652A1 (en) | Copy component, program and method thereof | |
JP5935883B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理システム、および情報処理方法、並びにプログラム | |
JP5012944B2 (ja) | コンテンツ管理プログラム、方法及び装置 | |
JP2010113607A (ja) | 記録媒体装置、コンテンツ利用システム及び記録媒体装置の制御方法 | |
US20100217976A1 (en) | Method and apparatus for importing content | |
US20060059103A1 (en) | Return component, program, and return component method | |
US20060059101A1 (en) | Reproduction component, program and method thereof | |
JP2004303108A (ja) | ライセンス移動機能付き端末装置 | |
US20060059104A1 (en) | Rent component, program, and rent component method | |
US20150269360A1 (en) | Control method and system | |
JP5012945B2 (ja) | コンテンツ管理プログラム、方法及び装置 | |
JP2008099087A (ja) | 情報記録再生プログラム、情報処理装置、および情報記録再生方法 | |
JP2005276282A (ja) | 情報記録再生装置、コンテンツ管理方法およびコンテンツ管理プログラム | |
CN101783926A (zh) | 内容管理方法及装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111221 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120508 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120521 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5012945 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |