JP5010983B2 - プロセスカートリッジ及びプロセスカートリッジ梱包体 - Google Patents
プロセスカートリッジ及びプロセスカートリッジ梱包体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5010983B2 JP5010983B2 JP2007143558A JP2007143558A JP5010983B2 JP 5010983 B2 JP5010983 B2 JP 5010983B2 JP 2007143558 A JP2007143558 A JP 2007143558A JP 2007143558 A JP2007143558 A JP 2007143558A JP 5010983 B2 JP5010983 B2 JP 5010983B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- process cartridge
- resin
- image carrier
- protective member
- protective cover
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Description
保護カバーは、硬い樹脂成形品で形成しているため、係止爪を解除するのが容易ではなく、着脱の煩わしさが問題となる。
さらに、本発明は、前記弾性支持部は、前記短側部からの突出する方向に対して略直交する方向に弾性変形すると、効果的である。
さらにまた、本発明は、前記樹脂フィルムの厚みが0.1〜2mm、好ましくは0.5〜1.2mmであると、効果的である。
図1はフルカラー画像を形成する画像形成装置の一例を示す垂直断面図であり、ここに示した画像形成装置は、画像形成装置本体1内に配置されたドラム状の感光体より成る第1ないし第4の像担持体2Y,2C,2M,2Kと、同じく画像形成装置本体1内に配置された無端状の中間転写ベルト3を有している。中間転写ベルト3は支持ローラ4,5に巻き掛けられて反時計方向に回転駆動される。
保護カバー40を備えたプロセスカートリッジ30は図8に示すように、梱包体としての外装箱50に収納されており、矢印の方向にプロセスカートリッジ30を外装箱50から取り出し、図9に示すように、片手でプロセスカートリッジ30を持ち、もう片方の手で保護カバー40を持つことによりワンアクションで保護カバー40を取り外すことが可能である。
2a 像担持体の軸
30 プロセスカートリッジ
40 弾性支持部
41 基底面
42 短側部
43 長側部
45 弾性支持部
46 開口
47 テーパー部47
48 補強部48
50、60、70 外装箱
Claims (9)
- 表面の一部が外部に露出する像担持体を有し、かつ画像形成装置に対して着脱可能に構成されるプロセスカートリッジを保護する保護部材において、
該保護部材は前記プロセスカートリッジの底部に対向する基底面と、前記基底面の長手方向左右両端部において略鉛直方向に立ち上げられた互いに対向する短側部と、前記基底面の長手方向に沿って略鉛直方向に立ち上げられた互いに対向する長側部とを有する略舟型に形成されており、
前記プロセスカートリッジの底部には脚部が設けられ、
保護部材の前記基底面には当該基底面から外側に突出し、前記脚部を当接して受ける脚受け部が設けられ、
前記短側部のそれぞれには前記プロセスカートリッジの被支持部を弾性変形して挟持する弾性支持部が形成されているとともに、
保護部材に前記プロセスカートリッジが装着されると、前記脚部が前記脚受け部と当接することにより、前記像担持体の表面と前記基底面とが非接触状態に保持されることを特徴とする保護部材。 - 前記弾性支持部は、前記短側部の主面から外側に突出するように形成されていることを特徴とする請求項1に記載の保護部材。
- 前記弾性支持部は、前記短側部からの突出する方向に対して略直交する方向に弾性変形することを特徴とする請求項1または2に記載の保護部材。
- 前記プロセスカートリッジの被支持部が前記像担持体の回転軸であり、前記弾性支持部の幅がその回転軸の直径より僅かに小さいことを特徴とする請求項1に記載の保護部材。
- 前記プロセスカートリッジの底部から前記像担持体の表面の一部が外部に露出し、前記基底面が装着時に前記像担持体の表面に対向することを特徴とする請求項1に記載の保護部材。
- 前記保護部材が樹脂フィルムで成形されていることを特徴とする請求項1ないし5の何れかに記載の保護部材。
- 前記樹脂フィルムの厚みが0.1〜2mm、好ましくは0.5〜1.2mmであることを特徴とする請求項6に記載の保護部材。
- 前記樹脂フィルムがポリエステル樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリアクリル樹脂、ポリアリレート樹脂、ポリウレタン樹脂及び、これらのアロイ樹脂等より構成されていることを特徴とする請求項6または7に記載の保護部材。
- 請求項1ないし8の何れかに記載の保護部材が装着されたプロセスカートリッジを梱包することを特徴とするプロセスカートリッジ梱包体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007143558A JP5010983B2 (ja) | 2007-05-30 | 2007-05-30 | プロセスカートリッジ及びプロセスカートリッジ梱包体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007143558A JP5010983B2 (ja) | 2007-05-30 | 2007-05-30 | プロセスカートリッジ及びプロセスカートリッジ梱包体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008298972A JP2008298972A (ja) | 2008-12-11 |
JP5010983B2 true JP5010983B2 (ja) | 2012-08-29 |
Family
ID=40172563
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007143558A Expired - Fee Related JP5010983B2 (ja) | 2007-05-30 | 2007-05-30 | プロセスカートリッジ及びプロセスカートリッジ梱包体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5010983B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5051190B2 (ja) * | 2009-07-16 | 2012-10-17 | ブラザー工業株式会社 | カートリッジの梱包構造およびカバー部材 |
JP5062233B2 (ja) * | 2009-09-29 | 2012-10-31 | ブラザー工業株式会社 | プロセスカートリッジ |
JP5168304B2 (ja) | 2010-03-24 | 2013-03-21 | ブラザー工業株式会社 | ローラカバーおよび現像カートリッジ |
JP6139060B2 (ja) * | 2012-03-30 | 2017-05-31 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP6108728B2 (ja) * | 2012-08-31 | 2017-04-05 | キヤノン株式会社 | 梱包材及びカートリッジ |
JP6297187B2 (ja) * | 2017-03-09 | 2018-03-20 | キヤノン株式会社 | 梱包材及びカートリッジ |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05323692A (ja) * | 1992-05-20 | 1993-12-07 | Tokyo Electric Co Ltd | 画像形成装置 |
JPH0981012A (ja) * | 1995-09-09 | 1997-03-28 | Ricoh Co Ltd | 感光体保護部材 |
JP2001282078A (ja) * | 2000-03-30 | 2001-10-12 | Canon Inc | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
JP2004280012A (ja) * | 2003-03-19 | 2004-10-07 | Canon Inc | プロセスカートリッジ。 |
JP4305075B2 (ja) * | 2003-07-16 | 2009-07-29 | セイコーエプソン株式会社 | プロセスカートリッジ |
JP4349088B2 (ja) * | 2003-11-10 | 2009-10-21 | パナソニック株式会社 | プロセスカートリッジ |
JP4389736B2 (ja) * | 2004-09-21 | 2009-12-24 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像形成装置 |
-
2007
- 2007-05-30 JP JP2007143558A patent/JP5010983B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008298972A (ja) | 2008-12-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8275285B2 (en) | Process cartridge and image forming apparatus | |
CN106873339B (zh) | 被包装的盒、包装材料和盒 | |
JP5010983B2 (ja) | プロセスカートリッジ及びプロセスカートリッジ梱包体 | |
JP3747195B2 (ja) | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 | |
JP5072938B2 (ja) | カバー部材及びカートリッジ | |
JP2005167801A (ja) | 画像形成装置 | |
US7383000B2 (en) | Process cartridge and image forming apparatus | |
JP2011191427A (ja) | 画像成形カートリッジおよび画像形成装置 | |
JP6614775B2 (ja) | ベルトモジュール及びベルト体の交換方法 | |
US8121515B2 (en) | Image-forming apparatus | |
US8032057B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2006330481A (ja) | 電子写真画像形成装置 | |
US10295958B2 (en) | Packing member | |
JP2003280347A (ja) | 現像剤補給容器及び画像形成装置 | |
US6097912A (en) | Protective cover package for an organic photoreceptor belt | |
CN102955397B (zh) | 显影剂补给装置及图像形成装置 | |
JP2004264757A (ja) | 現像カートリッジの保護カバー | |
JP2009157313A (ja) | ドラムユニット及びそれを用いた画像形成装置 | |
JP6942950B2 (ja) | 画像形成装置 | |
CN213736242U (zh) | 一种显影剂袋的保护结构 | |
JP7433895B2 (ja) | 梱包体 | |
WO2019177126A1 (en) | Packing member and package | |
JP5849523B2 (ja) | トナー像保持体ユニットおよび画像形成装置 | |
US8355652B2 (en) | Development cartridge and image forming apparatus | |
JP2019074659A (ja) | 保護カバー及び像担持体ユニット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20081030 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100112 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111026 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111101 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120515 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120604 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5010983 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |