JP5008337B2 - Call control server and method thereof - Google Patents
Call control server and method thereof Download PDFInfo
- Publication number
- JP5008337B2 JP5008337B2 JP2006136272A JP2006136272A JP5008337B2 JP 5008337 B2 JP5008337 B2 JP 5008337B2 JP 2006136272 A JP2006136272 A JP 2006136272A JP 2006136272 A JP2006136272 A JP 2006136272A JP 5008337 B2 JP5008337 B2 JP 5008337B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- call
- information
- restriction
- control server
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Description
本発明は、端末から通信開始時にコール制御サーバに通信要求メッセージを送ることにより端末間の通信を制御するシステムにおいて、端末からのまたは端末への呼を規制することによりネットワーク網の輻輳を防止する技術、および、ネットワーク網およびコール制御サーバが輻輳している状態においても通信を確保する技術に関する。 The present invention prevents congestion of a network by restricting calls from or to a terminal in a system that controls communication between terminals by sending a communication request message to a call control server at the start of communication from the terminal. The present invention relates to a technology and a technology for ensuring communication even in a state where a network and a call control server are congested.
端末から通信開始時にコール制御サーバに通信要求メッセージを送ることにより端末間の通信を制御するシステムにおいては、端末間の通信経路に十分余裕があってもコール制御サーバが輻輳すると端末間の通信ができなくなる。また、着信側コール制御サーバが輻輳すると発信側コール制御サーバの処理能力に余裕がある場合においても、通信はできなくなる。 In a system that controls communication between terminals by sending a communication request message to the call control server at the start of communication from the terminal, communication between terminals is not performed when the call control server is congested even if there is sufficient communication path between terminals. become unable. In addition, if the incoming call control server is congested, communication cannot be performed even if the outgoing call control server has sufficient processing capacity.
このようなシステムにおいて、発側コール制御サーバが自らの輻輳状態を監視し輻輳が発生すると端末からの発信を規制することにより、また、着信側コール制御サーバが輻輳している場合には、発信側コール制御サーバが端末からの呼の発信を規制することにより、着信側コール制御サーバが更に輻輳することを防止することが可能である(参照:特許文献1)。 In such a system, the calling side call control server monitors its own congestion state and restricts outgoing calls from the terminal when congestion occurs, and when the called side call control server is congested, the outgoing call control server It is possible for the incoming call control server to be further congested by restricting the outgoing call from the terminal by the incoming call control server (see Patent Document 1).
次に、図9、図10を用いて特許文献1による構成を示す。
特許文献1においては、図9に示すように、コール制御サーバ1005は端末1001と1002を収容し、コール制御サーバ1006端末1003と1004を収容する。また、各コール制御サーバには輻輳制御装置が1台ずつ接続され、コール制御サーバ1005には輻輳制御装置1007が、コール制御サーバ1006には輻輳制御装置1008が、それぞれ接続される。また、輻輳制御装置1007と1008は、集計装置1009に接続される。
Next, a configuration according to
In
コール制御サーバ1005と1006は、収容する端末の呼の処理を行う。
輻輳制御装置1007と1008は、接続するコール制御サーバの負荷を計測し、輻輳時においては、呼の処理の規制を行う。
The
The
また、集計装置1009は、輻輳制御装置1007または1008から定期的に送信されるコール制御サーバ1005または1006の負荷情報を受信し記録しており、輻輳制御装置から規制指示情報を受信した場合には、受信した負荷情報と規制指示情報とを表示装置に出力する。
Further, the
図10は、図9の輻輳制御装置(1007または1008)の構成を示す図である。
輻輳制御装置において、処理負荷計測部2002が輻輳制御装置に接続するコール制御サーバの負荷を計測する。
次に、負荷閾値管理部2003が、処理負荷計測部2002の計測した負荷が予め定められた負荷処理閾値が超えるか否かを検出することにより、輻輳制御装置が接続するコール制御サーバが輻輳することを監視し、監視結果を規制制御部2004に送信する。
FIG. 10 is a diagram showing a configuration of the congestion control device (1007 or 1008) of FIG.
In the congestion control device, the processing
Next, the load
自サーバ発負荷計測部2005は、自コール制御サーバから発せられた呼の処理に関する負荷を計測し、計測結果を規制制御部2004に送信する。
他サーバ発負荷計測部2006は、他コール制御サーバから発せられた呼の処理に関する負荷を計測し、計測結果を規制制御部2004に送信する。
The own server originating
The other server-originated
次に、規制制御部2004は、自サーバ発負荷計測部2005と他サーバ発負荷計測部2006との計測結果と、負荷閾値管理部2003での監視結果に基づき、規制実施部2008を介して、輻輳した自コール制御サーバにおいて、輻輳したコール制御サーバが収容する端末の呼の処理を制限する。
また、規制制御部2004は、規制依頼発信部2007を介して、輻輳したコール制御サーバへの発呼の規制をするための規制指示情報を、他コール制御サーバヘ送信する。
Next, the
Further, the
また、輻輳制御装置の規制依頼受信部2009は、他の輻輳制御装置が規制依頼発信部2007を介して送信した規制指示情報を受信し、受信した規制指示情報に基づいて、自コール制御サーバから輻輳したコール制御サーバへの呼の処理を、規制実施部2008を介して制限する。
Further, the restriction
また、規制制御部2004は、輻輳となったコール制御サーバにおいて、処理負荷が処理負荷閾値を越える時間を計測し、計測した時間が所定時間を経過する度に、規制のレベルを調節する機能を有する。
In addition, the
以上のような特許文献1の構成において、輻輳制御装置が、監視先のコール制御サーバが輻輳していると検出した場合は、輻輳しているコール制御サーバに向けた通信を規制するよう、コール制御サーバヘ規制指示情報を送信する。
輻輳制御装置から規制指示情報を受信したコール制御サーバは、受信した規制指示情報に基づき、収容する端末からの輻輳しているコール制御サーバヘ向けた通信を規制する。
In the configuration of
The call control server that has received the restriction instruction information from the congestion control device restricts communication from the accommodating terminal to the congested call control server based on the received restriction instruction information.
輻輳しているコール制御サーバに収容される端末が、輻輳しているコール制御サーバに直接発信する場合は、輻輳しているコール制御サーバが収容する端末の通信を規制する。
以上の発信規制は、コール制御サーバが、通信の処理数を規制レベルに応じ、あらかじめ設定された値へ制限し、制限を超過した通信は処理しないことにより、輻輳したコール制御サーバの更なる輻輳を防止することが可能である。
When the terminal accommodated in the congested call control server directly transmits to the congested call control server, the communication of the terminal accommodated in the congested call control server is regulated.
The above call restriction is because the call control server limits the number of communication processing to a preset value according to the restriction level, and does not process the communication exceeding the limit, thereby further congesting the call control server that is congested. Can be prevented.
一方、コール制御サーバの輻輳を誘発する悪意呼対策に関する従来技術としては、次に説明する第2の技術がある。
一般的な通信システムにおいては、コール制御サーバの数量と比較し端末の数量は大量になるので、コール制御サーバは端末を直接収容せず、ゲートウェイ装置が直接収容を行い、コール制御サーバはゲートウェイ装置を複数台収容する。この場合において、コール制御サーバのみで発信規制を行う場合、端末からゲートウェイ装置、およびゲートウェイ装置からコール制御サーバまでのネットワークが輻輳する。この輻輳は、コール制御サーバにおける発信規制では防止できない。
On the other hand, there is a second technique described below as a conventional technique related to malicious call countermeasures that induces congestion of the call control server.
In a general communication system, since the number of terminals is larger than the number of call control servers, the call control server does not directly accommodate the terminals, but the gateway device directly accommodates the call control server. Multiple units are accommodated. In this case, when outgoing calls are restricted only by the call control server, the network from the terminal to the gateway device and from the gateway device to the call control server is congested. This congestion cannot be prevented by outgoing call regulation in the call control server.
これを解決するために、複数の端末を直接収容するゲートウェイ装置に、特定の端末へのまたは端末からの通信のための呼を破棄する機能を追加し、ゲートウェイ装置とコール制御サーバとの間に制御のための通信機能を付加する。
次に、特定の端末が大量の呼を発信したことをコール制御サーバが検出すると、検出したコール制御サーバが、特定の端末からまたは端末への呼を破棄するようにゲートウェイ装置に指示する指示情報を送信する。次に、指示情報を受信したゲートウェイ装置が、受信した指示情報に基づき、特定の端末からまたは端末への呼を破棄する。以上により、コール制御サーバの前段であるゲートウェイ装置で呼の規制をすることができる。
In order to solve this problem, a function for discarding a call for communication to or from a specific terminal is added to a gateway apparatus that directly accommodates a plurality of terminals, and between the gateway apparatus and the call control server. Add a communication function for control.
Next, when the call control server detects that a specific terminal has made a large number of calls, the detected call control server instructs the gateway device to cancel calls from or to the specific terminal. Send. Next, the gateway device that has received the instruction information discards a call from or to a specific terminal based on the received instruction information. As described above, the call can be regulated by the gateway device that is the preceding stage of the call control server.
図11に当該システムの構成図を示す。また、図12を用いて、当該システムの動作を説明する。
コール制御サーバ3005は、自身が収容している端末の識別情報と、端末がどのゲートウェイ装置に直接収容されているかという収容情報を収容端末データとして保持する。ゲートウェイ装置3003または3004は、端末毎に、端末が発信するパケット、および端末へ着信するパケットを全て破棄する機能を持つ。
FIG. 11 shows a configuration diagram of the system. The operation of the system will be described with reference to FIG.
The
コール制御サーバ3005は、コール制御サーバ3005が収容する全ての端末において、端末が発する通信要求メッセージ数を監視する(ステップS4001、4002)。
次に、コール制御サーバ3005は、監視において、一定時間内に閾値を越える通信要求メッセージ数を発信する端末を検出した場合(ステップS4003)、収容端末データを参照し、検出した端末の識別情報を元に、該当する端末が収容されているゲートウェイ装置を収容端末データから特定し(ステップS4004)、検出した端末の規制を指示する規制指示情報を特定したゲートウェイ装置へ送信する(ステップS4005)。
次に、コール制御サーバ3005からの規制指示情報を受信したゲートウェイ装置は、受信した規制指示情報に基づき、該当する端末の発するパケット、および、該当する端末へのパケットを破棄する(ステップS4006)。
ここで、他端末の発するパケットおよび他端末へのパケットには、何ら影響は無い。
The
Next, when monitoring, the
Next, the gateway device that has received the restriction instruction information from the
Here, there is no influence on the packet transmitted from the other terminal and the packet to the other terminal.
また、コール制御サーバ3005は、ステップ4003において、一定時間内に閾値を越える通信要求メッセージ数を発信する端末を検出しない場合、端末について、通常の通信処理を行う(ステップS4007)。
従って、一定時間内に閾値を越える通信要求メッセージ数を発信する端末以外の他端末の通信については、何ら影響は無い。
If the
Therefore, there is no influence on the communication of terminals other than the terminal that transmits the number of communication request messages exceeding the threshold within a certain time.
なお、特許文献1の技術においては、コール制御サーバと輻輳制御装置を別の装置として説明しているが、これを一体として輻輳制御装置を含むコール制御サーバとすることも可能である。
また、第2の技術の説明におけるコール制御サーバは、輻輳制御装置を含むコール制御サーバとして説明してある。
In the technique of
Further, the call control server in the description of the second technique is described as a call control server including a congestion control device.
以上説明した、特許文献1による技術、および、第2の技術の課題としては、ネットワークおよびコール制御サーバが輻輳している状態において、コール制御サーバヘ向かう通信要求メッセージを、単に破棄するなどの実行をするため、重要な加入者、例えば防災機関、あるいは重要なコール、例えば警察消防への通信などの緊急呼を保護し、その通信を可能にすることができないという問題がある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、その目的は、ネットワークおよびコール制御サーバが輻輳している状態においても、特定の加入者および特定の通信を確保することが出来るコール制御サーバおよびその方法を提供することにある。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an object thereof is call control capable of securing a specific subscriber and specific communication even in a state where the network and the call control server are congested. It is to provide a server and its method.
この発明は上述した課題を解決するためになされたもので、請求項1に記載の発明は、送信元の端末を識別する送信元端末情報と送信先の端末を識別する送信先端末情報とを含む通信要求メッセージを端末から受信し、前記端末の呼の処理を行うコール制御サーバであって、送信元端末情報に関連付けて送信元の端末の通信における重要度を識別する加入者種別情報を予め保持する収容端末データ記憶手段と、送信先端末情報に関連付けて通信の種別を識別するコール種別を予め保持するコール種別情報記憶手段と、前記受信した通信要求メッセージが含む送信元端末情報に基づいて、前記収容端末データ記憶手段から加入者種別情報を取得する収容端末データ検索手段と、前記受信した通信要求メッセージが含む送信先端末情報に基づいて、前記コール種別情報記憶手段からコール種別情報を取得するコール種別検索手段と、前記収容端末データ検索手段が取得した加入者種別情報と、前記コール種別検索手段が取得したコール種別情報と、予め定められた規制レベルによる規制ルール情報とに基づいて、前記端末の呼の規制処理を実行する規制制御手段と、前記端末と前記コール制御サーバとの間に配置され、前記端末を直接に収容し、収容する任意の端末への呼または端末からの呼を破棄するゲートウェイ装置と、を有し、前記収容端末データ記憶手段が、前記ゲートウェイ装置を識別する収容情報を保持し、前記規制制御手段が、前記収容端末データ記憶手段より特定の端末を収容する前記ゲートウェイ装置の収容情報を検索し、特定の端末への呼または特定の端末からの呼を破棄する指示情報を前記検索したゲートウェイ装置に送信することにより、前記端末の呼の規制処理を実行し、前記規制制御手段は、前記規制レベルによる前記規制ルール情報に基づいて、いずれのコール種別においても、呼の発信について規制が行われる前記特定の端末がある場合に、当該特定の端末への呼または当該特定の端末からの呼を破棄する前記指示情報を前記ゲートウェイ装置に送信する、ことを特徴とするコール制御サーバである。
The present invention has been made to solve the above-described problems, and the invention according to
請求項2に記載の発明は、送信元の端末を識別する送信元端末情報と送信先の端末を識別する送信先端末情報とを含む通信要求メッセージを端末から受信し、前記端末の呼の処理を行うコール制御サーバであって、端末の識別情報である端末識別情報に関連付けて端末の通信における重要度を識別する加入者種別情報を予め保持する収容端末データ記憶手段と、前記受信した通信要求メッセージが含む送信元端末情報に基づいて、前記収容端末データ記憶手段から送信元の端末の加入者識別情報である送信元加入者識別情報を取得する送信元加入者識別情報検索手段と、前記受信した通信要求メッセージが含む送信先端末情報に基づいて、前記収容端末データ記憶手段から送信先の端末の加入者識別情報である送信先加入者識別情報を取得する送信先加入者識別情報検索手段と、前記送信元加入者識別情報検索手段が取得した送信元加入者識別情報と、前記送信先加入者識別情報検索手段が取得した送信先加入者識別情報と、予め定められた規制レベルによる規制ルール情報とに基づいて、前記端末の呼の規制処理を実行する規制制御手段と、前記端末と前記コール制御サーバとの間に配置され、前記端末を直接に収容し、収容する任意の端末への呼または端末からの呼を破棄するゲートウェイ装置と、を有し、前記収容端末データ記憶手段が、前記ゲートウェイ装置を識別する収容情報を保持し、前記規制制御手段が、前記収容端末データ記憶手段より特定の端末を収容する前記ゲートウェイ装置の収容情報を検索し、特定の端末への呼または特定の端末からの呼を破棄する指示情報を前記検索したゲートウェイ装置に送信することにより、前記端末の呼の規制処理を実行し、前記規制制御手段は、前記規制レベルによる前記規制ルール情報に基づいて、いずれのコール種別においても、呼の発信について規制が行われる前記特定の端末がある場合に、当該特定の端末への呼または当該特定の端末からの呼を破棄する前記指示情報を前記ゲートウェイ装置に送信する、ことを特徴とするコール制御サーバである。 According to a second aspect of the present invention, a communication request message including transmission source terminal information for identifying a transmission source terminal and transmission destination terminal information for identifying a transmission destination terminal is received from the terminal, and the call processing of the terminal is performed. A storage terminal data storage means for preliminarily storing subscriber type information for identifying importance in terminal communication in association with terminal identification information that is terminal identification information, and the received communication request Source subscriber identification information search means for acquiring source subscriber identification information, which is subscriber identification information of a source terminal, from the accommodated terminal data storage means based on the source terminal information included in the message, and the reception Based on the destination terminal information included in the received communication request message, destination subscriber identification information, which is subscriber identification information of the destination terminal, is acquired from the accommodation terminal data storage means. Transmission destination subscriber identification information search means, transmission source subscriber identification information acquired by the transmission source subscriber identification information search means, transmission destination subscriber identification information acquired by the transmission destination subscriber identification information search means, Based on the restriction rule information based on a predetermined restriction level, the restriction control means for executing the restriction process of the call of the terminal, and the terminal and the call control server are arranged, and the terminal is directly accommodated. And a gateway device that discards a call to or from any terminal to be accommodated, and the accommodation terminal data storage means holds accommodation information for identifying the gateway apparatus, and the restriction control means Retrieves the accommodation information of the gateway device that accommodates the specific terminal from the accommodation terminal data storage means, and instructs to discard the call to the specific terminal or the call from the specific terminal By transmitting the information to the searched gateway device, the call restriction process of the terminal is executed, and the restriction control unit is configured to call a call in any call type based on the restriction rule information according to the restriction level. When there is the specific terminal that is restricted for outgoing calls, the instruction information for discarding a call to the specific terminal or a call from the specific terminal is transmitted to the gateway device. It is a call control server.
請求項3に記載の発明は、複数の規制レベルに毎の規制ルール情報を予め保持する規制レベル情報記憶手段と、前記コール制御サーバの負荷を計測し、前記計測した負荷に基づき規制レベルを検出し、前記検出した規制レベルを前記規制制御手段に送信する自サーバ負荷計測手段、を有し、前記規制制御手段が、更に、前記自サーバ負荷計測手段から受信した規制レベルに基づいて、前記規制レベル情報記憶手段から規制ルール情報を選択し取得し、選択し取得した規制ルール情報を、前記予め定められた規制レベルによる規制ルール情報とする、ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のコール制御サーバである。 According to a third aspect of the present invention, a restriction level information storage means for preliminarily holding restriction rule information for each of a plurality of restriction levels, and a load of the call control server are measured, and a restriction level is detected based on the measured load. And a self-server load measuring means for transmitting the detected restriction level to the restriction control means, wherein the restriction control means is further configured to control the restriction based on the restriction level received from the own server load measurement means. The regulation rule information is selected and acquired from the level information storage means, and the regulation rule information selected and acquired is used as regulation rule information according to the predetermined regulation level. The call control server described.
請求項4に記載の発明は、規制レベルを含む規制のための規制指示情報を他のコール制御サーバまたは外部装置から受信する規制指示情報受信手段、を有し、前記規制制御手段が、更に、前記規制指示情報受信手段の受信した規制レベルに基づいて、前記規制レベル情報記憶手段から規制ルール情報を選択し取得し、選択し取得した規制ルール情報を、前記予め定められた規制レベルによる規制ルール情報とする、ことを特徴とする請求項1から請求項3に記載のコール制御サーバである。
The invention according to claim 4 further includes restriction instruction information receiving means for receiving restriction instruction information for restriction including a restriction level from another call control server or an external device, and the restriction control means further comprises: Based on the restriction level received by the restriction instruction information receiving means, the restriction rule information is selected and obtained from the restriction level information storage means, and the restriction rule information obtained by selecting and obtaining the restriction rule information is regulated by the predetermined restriction level. The call control server according to
請求項5に記載の発明は、送信元の端末を識別する送信元端末情報と送信先の端末を識別する送信先端末情報とを含む通信要求メッセージを端末から受信し、前記端末の呼の処理を行うコール制御サーバにおいて用いられる方法であって、前記コール制御サーバが、前記端末と前記コール制御サーバとの間に配置され、前記端末を直接に収容し、収容する任意の端末への呼または端末からの呼を破棄するゲートウェイ装置と、送信元端末情報に関連付けて送信元の端末の通信における重要度を識別する加入者種別情報を予め保持するとともに、前記ゲートウェイ装置を識別する収容情報を保持する収容端末データ記憶手段と、送信先端末情報に関連付けて通信の種別を識別するコール種別を予め保持するコール種別情報記憶手段と、を有し、前記受信した通信要求メッセージが含む送信元端末情報に基づいて、前記収容端末データ記憶手段から加入者種別情報を取得し、前記受信した通信要求メッセージが含む送信先端末情報に基づいて、前記コール種別情報記憶手段からコール種別情報を取得し、前記取得した加入者種別情報と、前記取得したコール種別情報と、予め定められた規制レベルによる規制ルール情報とに基づいて、前記端末の呼の規制処理を実行し、前記端末の呼の規制処理は、前記収容端末データ記憶手段より特定の端末を収容する前記ゲートウェイ装置の収容情報を検索し、特定の端末への呼または特定の端末からの呼を破棄する指示情報を前記検索したゲートウェイ装置に送信することにより、前記端末の呼の規制処理を実行する処理を含み、前記端末の呼の規制処理は、前記規制レベルによる前記規制ルール情報に基づいて、いずれのコール種別においても、呼の発信について規制が行われる前記特定の端末がある場合に、当該特定の端末への呼または当該特定の端末からの呼を破棄する前記指示情報を前記ゲートウェイ装置に送信する処理を含む、ことを特徴とするコール制御方法である。 According to the fifth aspect of the present invention, a communication request message including transmission source terminal information for identifying a transmission source terminal and transmission destination terminal information for identifying a transmission destination terminal is received from the terminal, and the call processing of the terminal is performed. Used in a call control server, wherein the call control server is arranged between the terminal and the call control server, and directly accommodates the terminal, or calls to any terminal accommodating A gateway device that abandons a call from a terminal, and subscriber type information that identifies importance in communication of the transmission source terminal in association with the transmission source terminal information, and also holds accommodation information that identifies the gateway device It has a housing terminal data storage means for, and call type information storage means for previously holding a call type identifying the type of communication in association with the destination terminal information, and Based on the source terminal information included in the received communication request message, subscriber type information is obtained from the accommodated terminal data storage means, and based on the destination terminal information included in the received communication request message, the call type Call type information is acquired from an information storage means, and the call restriction processing of the terminal is performed based on the acquired subscriber type information, the acquired call type information, and restriction rule information based on a predetermined restriction level. The call restriction processing of the terminal is performed by retrieving accommodation information of the gateway device that accommodates the specific terminal from the accommodation terminal data storage unit, and calling a call to the specific terminal or a call from the specific terminal. Including a process of executing a call restriction process of the terminal by transmitting instruction information to be discarded to the searched gateway device, The restriction processing is based on the restriction rule information based on the restriction level, and when there is the specific terminal that is restricted for call origination in any call type, the call to the specific terminal or the specific The call control method includes a process of transmitting the instruction information for canceling a call from a terminal to the gateway device .
請求項6に記載の発明は、送信元の端末を識別する送信元端末情報と送信先の端末を識別する送信先端末情報とを含む通信要求メッセージを端末から受信し、前記端末の呼の処理を行うコール制御サーバにおいて用いられる方法であって、前記コール制御サーバが、前記端末と前記コール制御サーバとの間に配置され、前記端末を直接に収容し、収容する任意の端末への呼または端末からの呼を破棄するゲートウェイ装置と、端末の識別情報である端末識別情報に関連付けて端末の通信における重要度を識別する加入者種別情報を予め保持するとともに、前記ゲートウェイ装置を識別する収容情報を保持する収容端末データ記憶手段と、を有し、前記受信した通信要求メッセージが含む送信元端末情報に基づいて、前記収容端末データ記憶手段から送信元の端末の加入者識別情報である送信元加入者識別情報を取得し、前記受信した通信要求メッセージが含む送信先端末情報に基づいて、前記収容端末データ記憶手段から送信先の端末の加入者識別情報である送信先加入者識別情報を取得し、前記取得した送信元加入者識別情報と、前記取得した送信先加入者識別情報と、予め定められた規制レベルによる規制ルール情報とに基づいて、前記端末の呼の規制処理を実行し、前記端末の呼の規制処理は、前記収容端末データ記憶手段より特定の端末を収容する前記ゲートウェイ装置の収容情報を検索し、特定の端末への呼または特定の端末からの呼を破棄する指示情報を前記検索したゲートウェイ装置に送信することにより、前記端末の呼の規制処理を実行する処理を含み、前記端末の呼の規制処理は、前記規制レベルによる前記規制ルール情報に基づいて、いずれのコール種別においても、呼の発信について規制が行われる前記特定の端末がある場合に、当該特定の端末への呼または当該特定の端末からの呼を破棄する前記指示情報を前記ゲートウェイ装置に送信する処理を含む、ことを特徴とするコール制御方法である。 According to a sixth aspect of the present invention, a communication request message including transmission source terminal information for identifying a transmission source terminal and transmission destination terminal information for identifying a transmission destination terminal is received from the terminal, and the call processing of the terminal is performed. Used in a call control server, wherein the call control server is arranged between the terminal and the call control server, and directly accommodates the terminal, or calls to any terminal accommodating A gateway device that discards a call from a terminal, and accommodation information that preliminarily holds subscriber type information that identifies importance in communication of the terminal in association with terminal identification information that is identification information of the terminal, and that identifies the gateway device anda housing terminal data storage means for holding, based on the source terminal information communication request the received message includes the receiving terminal data storage hand Source identification information which is subscriber identification information of the transmission source terminal is acquired from the received terminal request information included in the received communication request message from the accommodated terminal data storage means of the transmission destination terminal Destination subscriber identification information that is subscriber identification information is acquired, and the acquired transmission source subscriber identification information, the acquired transmission destination subscriber identification information, and restriction rule information according to a predetermined restriction level Based on this, the terminal call restriction process is performed . The terminal call restriction process searches the accommodation information of the gateway device accommodating the specific terminal from the accommodation terminal data storage means, and sends it to the specific terminal. Including a process for executing a call restriction process of the terminal by transmitting instruction information for canceling the call of the terminal or a call from a specific terminal to the searched gateway device, The call restriction process is based on the restriction rule information based on the restriction level, and when there is the specific terminal where the call is restricted for any call type, the call to the specific terminal or It is a call control method characterized by including the process which transmits the said instruction information which cancel | discards the call from the said specific terminal to the said gateway apparatus .
この本発明によれば、ネットワークおよびコール制御サーバが輻輳している状態において、加入者の種別やコールの種別に基づき、加入者の端末からの発信が規制されるので、ネットワークの輻輳およびコール制御サーバの輻輳を防止することができ、また、発信の規制が実施された状態においても、重要な加入者あるいは重要なコールの通信は通信可能となる効果を奏する。 According to the present invention, in the state where the network and the call control server are congested, the outgoing call from the subscriber's terminal is regulated based on the subscriber type and the call type. Server congestion can be prevented, and communication of important subscribers or important calls can be performed even in a state where outgoing calls are regulated.
本発明の実施の形態においては、コール制御サーバが端末を収容する。ここで、ゲートウェイ装置が複数の端末を直接収容し、コール制御サーバが複数のゲートウェイを直接に収容する。
また、実施の形態においては、ゲートウェイ装置とゲートウェイ装置に収容される端末との間、コール制御サーバとコール制御サーバに収容されるゲートウェイ装置との間、コール制御サーバとコール制御サーバとの間、および、ゲートウェイ装置とゲートウェイ装置との間は、ネットワークを介して接続される。
In the embodiment of the present invention, the call control server accommodates the terminal. Here, the gateway device directly accommodates a plurality of terminals, and the call control server directly accommodates a plurality of gateways.
In the embodiment, between the gateway device and the terminal accommodated in the gateway device, between the call control server and the gateway device accommodated in the call control server, between the call control server and the call control server, The gateway device and the gateway device are connected via a network.
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。図1は、この発明の一実施形態による呼制御システムの構成を示す概略ブロック図である。
図1においては、ゲートウェイ装置5が端末1と2とを収容し、ゲートウェイ装置6が端末3を収容し、ゲートウェイ装置7が端末4を収容する。
また、コール制御サーバ8がゲートウェイ装置5とゲートウェイ装置6とを収容し、コール制御サーバ9がゲートウェイ装置7を収容する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic block diagram showing the configuration of a call control system according to an embodiment of the present invention.
In FIG. 1, the
The
また、端末1とゲートウェイ装置5との間はネットワークN1を介して、端末2とゲートウェイ装置5との間はネットワークN2を介して、端末3とゲートウェイ装置6との間はネットワークN3を介して、端末4とゲートウェイ装置7との間はネットワークN4を介して、それぞれ接続する。
また、ゲートウェイ装置5とコール制御サーバ8との間はネットワークN6とN7とを介して、ゲートウェイ装置6とコール制御サーバ8との間はネットワークN8とN9とを介して、ゲートウェイ装置7とコール制御サーバ8との間はネットワークN10とN11とを介して、それぞれ接続する。
The
The
また、ゲートウェイ装置5とゲートウェイ装置6との間はネットワークN5を介して、接続する。また、コール制御サーバ8とコール制御サーバ9との間はネットワークN12を介して接続する。また、外部装置10は、ネットワークN13を介して、コール制御サーバ8とコール制御サーバ9との間のネットワークN12に接続する。
The
以上のように、コール制御サーバとゲートウェイ装置との間は、2つの別々のネットワーク(例えば、N6とN7、N8とN9、N10とN11)で接続する。コール制御サーバとゲートウェイ装置を接続するネットワークのうち、1つは通信要求メッセージの伝送に用いられ、1つはゲートウェイ装置とコール制御サーバの通信に用いられる。ここでは、説明の簡単化のため、2つの別々のネットワークとしてネットワークを分離して説明しているが、実際には同一のネットワークでも構成可能である。 As described above, the call control server and the gateway device are connected by two separate networks (for example, N6 and N7, N8 and N9, and N10 and N11). Of the networks connecting the call control server and the gateway device, one is used for transmission of a communication request message, and one is used for communication between the gateway device and the call control server. Here, for simplification of description, the network is described as being separated into two separate networks, but actually, the same network can also be configured.
次に、この発明の一実施形態による呼制御システムの動作の概略を説明する。
ここでは説明のため、コール制御サーバ8が既に、規制レベル1の発信規制を実行しているものする。
まず、端末1がコール制御サーバ8宛に通信要求メッセージを発信する。
次に端末1からの通信要求メッセージを受信したコール制御サーバ8は、受信した通信要求メッセージに基づき、端末1の加入者識別情報と、コール種別情報を取得する。
Next, an outline of the operation of the call control system according to the embodiment of the present invention will be described.
Here, for the sake of explanation, it is assumed that the
First, the
Next, the
ここで、加入者識別情報とは、端末1の加入者の種別を識別するものであり、実施の形態においては、それぞれの加入者の端末は、重要度に合わせて数種類の加入者識別情報に予め区分けされている。例えば、加入者識別情報として、一般加入者、公衆電話、警察や消防、などである。
また、コール種別情報は、どのような通話であるかを識別するためのものであり、警察や消防署への通話には重要度が高いコール種別情報が割り当てられ、一般の通話には通常のコール種別情報が割り当てられている。
コール種別情報と加入者識別情報は、予め定められており、端末からの通信要求メッセージにより、それぞれが決定される。
Here, the subscriber identification information is for identifying the type of the subscriber of the
The call type information is used to identify the type of call. Call type information with high importance is assigned to calls to the police and fire department, and normal calls are used for general calls. Type information is assigned.
The call type information and the subscriber identification information are determined in advance, and are determined by a communication request message from the terminal.
次に、コール制御サーバ8が、加入者種別情報とコール種別情報とに基づき、および、規制レベル1により決められる規制のルールに基づいて、端末1の呼の規制を実行する。
例えば、一般加入者から一般加入者への通話は規制するが、一般加入者から警察への通話は規制しないなど、通話の重要性に応じて規制が行われる。
ここで規制レベルは、規制レベル1として予め決められているものとして説明を行ったが、規制レベルはコール制御サーバ8の輻輳の状態に応じて決められるものである。
一実施形態による呼制御システムの動作の詳細については、後に詳述する。
Next, the
For example, the call from the general subscriber to the general subscriber is restricted, but the call from the general subscriber to the police is not restricted. The restriction is performed according to the importance of the call.
Although the description has been made assuming that the restriction level is determined in advance as the
Details of the operation of the call control system according to one embodiment will be described later.
次に、各装置の機能を説明する。
端末1から4は、加入者が用いる電話端末やIP電話端末などの端末であり、加入者は自身の端末を用いて、他の加入者が有する端末へ呼を接続することにより、他の加入者との通話を行う。
また、端末1から4のそれぞれ端末には、端末を識別するユニークな識別番号が付けられている。ここで識別番号とは、端末に割り当てられた電話番号や、端末を識別するシリアル番号である。
また、端末が通信の開始時にコール制御サーバへ送信する通信要求メッセージには、通信要求メッセージを送信した端末を識別する情報(送信元端末識別情報)と、通信の宛先となる端末を識別する情報(送信先端末識別情報)が含められている。
Next, functions of each device will be described.
Each of the
The communication request message that the terminal transmits to the call control server at the start of communication includes information identifying the terminal that transmitted the communication request message (source terminal identification information) and information identifying the terminal that is the communication destination. (Destination terminal identification information) is included.
ゲートウェイ装置5から7は、端末を直接に収容し、端末とコール制御サーバの間の通信を制御する。それぞれのゲートウェイ装置は、それぞれのゲートウェイ装置を識別するユニークな識別番号が付けられており、識別番号によりゲートウェイ装置が識別される。
また、ゲートウェイ装置5から7は、それぞれ、収容する端末毎に、端末が発信するIPパケットの全て、および、端末宛のIPパケットの全てを破棄する機能を有する。
The
Each of the
コール制御サーバ8および9は、端末からのまたは端末へのコールの制御を、ゲートウェイ装置を介して行う。また、端末から受信した送信先端末識別情報に基づいて、他のコール制御サーバへ呼を接続する。
コール制御サーバ8および9の詳細については、後に詳述する。
The
Details of the
外部装置10は、コール制御サーバ8および9の負荷状況を監視し、ネットワークの管理者に、外部装置10が有する表示装置に各コール制御サーバの負荷状況を表示する。また、例えばネットワークの管理者からの規制の指示データの入力を、外部装置10が有する入力装置を介して受けつけ、コール制御サーバ8および9へ、規制指示情報として送信する。ここで、規制指示情報は規制のレベル(規制レベル)を含む。
ここで、外部装置10から送信される規制指示情報の規制レベルは、ネットワークの管理者が表示装置を見て、各コール制御サーバの負荷状況から規制レベルを決め、入力装置を用いて入力したものである。
The
Here, the restriction level of the restriction instruction information transmitted from the
なお、例えば、ゲートウェイ装置同士は、ネットワークN5で接続される。IP電話においては、通信要求メッセージと音声・映像データは別々に処理される。コールを制御するのはコール制御サーバであるので、通信要求メッセージはコール制御サーバを経由するが、音声・映像データは、コール制御サーバを介さずゲートウェイ装置のみを介して、端末同士の間でやりとりされる。このように、ゲートウェイ装置同士を接続するネットワークN5は、端末同士で通信される音声・映像データを伝送する。 For example, the gateway devices are connected by a network N5. In an IP phone, a communication request message and audio / video data are processed separately. Since the call control server controls the call, the communication request message passes through the call control server, but the audio / video data is exchanged between terminals via the gateway device only, not through the call control server. Is done. In this way, the network N5 that connects the gateway devices transmits audio / video data communicated between the terminals.
次に、コール制御サーバ8および9の構成の一例を図2に示す。
コール制御サーバ8および9は、自サーバ負荷計測部21、規制依頼受信部22、コール種別検出部23、収容端末データ記憶部24、収容端末データ検索部25、規制レベル情報記憶部26、規制制御部27、規制実行部28、規制依頼送信部29、コール種別情報記憶部30を含む。
Next, an example of the configuration of the
The
自サーバ負荷計測部21は、コール制御サーバ自身の負荷を常時監視し、コール制御サーバ自身の負荷が予め定めた閾値を越えた場合、規制を指示する規制指示情報を後述の規制制部27へ送信する。
また、自サーバ負荷計測部21は、複数の規制レベルを検出する。例えば、予め定められた複数の規制レベルを検出するための負荷の閾値を、閾値1と閾値2(ただし、閾値1<閾値2)とする。ここで、自サーバ負荷計測部21が計測したコール制御サーバの負荷が、閾値1未満の場合には規制はなく、閾値1以上閾値2未満の場合は前述の規制レベル1とし、閾値2以上の場合は規制レベル2として、規制レベルを検出する。次に、自サーバ負荷計測部21は、検出した規制レベルを含む規制指示情報を規制制御部27へ送信する。
The own server
In addition, the server
規制依頼受信部22は、他のコール制御サーバまたは外部装置10から送信される、発信規制の依頼である規制指示情報を受信する。ここで、規制依頼受信部22が受信する規制指示情報は、規制のレベルを含む。
The restriction
コール種別検出部23は、端末からの通信要求メッセージより、コール種別を検出し、検出したコール種別の情報(コール種別情報)を、後述の規制制御部27へ送信する。
コール種別検出部23が行うコール種別の検出として、例えば、送信先端末識別情報より、宛先の電話番号が101の警察への緊急呼や109の消防への緊急呼を第三種コール種別として検出する。また、例えば、送信先端末識別情報より、宛先の電話番号が災害時電話番号であることより第二種コール種別として検出し、宛先の電話番号が一般加入者の電話番号であることより第一種コール種別として検出する。
The call
As the call type detection performed by the call
例えば、図3に示すように、送信先端末識別情報とコール種別情報とを関連付けて、予めコール種別情報記憶部30に予め記憶しておく。次に、コール種別検出部23は、端末からの通信要求メッセージを受信したとき、端末からの通信要求メッセージに含まれる送信先端末識別情報をもとに、コール種別情報記憶部30よりコール種別情報を検索し取得する。
For example, as shown in FIG. 3, the destination terminal identification information and the call type information are associated with each other and stored in advance in the call type
また、例えば、図3に示すように、送信先端末識別情報に関連付けて、更に、送信先端末を収容するコール制御サーバを識別する収容コール制御サーバ情報を、予めコール種別情報記憶部30に記憶しておいてもよい。
これにより、コール制御サーバは、送信先端末識別情報に基づいて、コール種別情報記憶部30から収容コール制御サーバ情報を取得し、取得した収容コール制御サーバ情報に基づき、送信先端末を収容するコール制御サーバへ呼を転送することが可能となる。
Further, for example, as shown in FIG. 3, the stored call control server information for identifying the call control server that stores the destination terminal is stored in advance in the call type
Thereby, the call control server acquires the accommodated call control server information from the call type
収容端末データ記憶部24は、収容端末データを予め記憶する。ここで、収容端末データとは、例えば図4に示すように、送信元の端末の識別番号(送信元端末識別番号)と関連付けられた、端末を所有する加入者の加入者種別情報と、端末を直接収容するゲートウェイ装置を識別する収容情報との情報である。
The accommodation terminal
収容端末データ検索部25は、端末からの通信要求メッセージに含まれる送信元端末識別情報に基づき、収容端末データ記憶部24から加入者種別情報と収容情報とを検索し、検索した加入者種別情報と収容情報とを、後述の規制制御部27へ送信する。
The accommodation terminal
規制レベル情報記憶部26は、複数の規制レベル毎の、加入者種別情報とコール種別情報とにより決定される発信の可否に関する情報(規制ルール情報)を記憶する。
ここでは、加入者種別が第一種加入者、第二種加入者、第三種加入者の3種類であり、コール種別が第一種コール、第二種コール、第三種コールの3種類であるとして説明する。また、規制レベルは2種類であるものとして説明する。
The restriction level
Here, there are three types of subscriber types: first-class subscribers, second-class subscribers, third-class subscribers, and three types of call types: first-class calls, second-class calls, and third-class calls. It explains as being. The description will be made assuming that there are two types of restriction levels.
ここでは、規制レベル情報記憶部26には、規制レベル1と規制レベル2の2種類の規制レベルが記憶される場合について説明する。
例えば、規制レベル1の内容は、図5(A)に示すように、第一種加入者の発信するコールに関して、第一種コールは発信不可、第二種コールは発信可とし、第二種加入者および第三種加入者の発信するコールに関しては全てのコール種別において発信可能である規制ルール情報であるとする。
また、規制レベル2の規制情報の内容は、図5(B)に示すように、第一種加入者および第二種加入者の発信するコールに関しては、第一種コールは発信不可、第二種コールと第三種コールは発信可とし、第三種加入者の発信するコールに関しては全てのコール種別において発信可能とする規制ルール情報であるとする。
ここで、図5(A)および図5(B)において、「○」は発信可を意味し、「×」は発信不可を意味する。
この、加入者およびコール種別の種類の数や、各規制レベルにおける規制ルール情報の内容に関しては、説明の簡単化のために定義しているものであり、実際には任意に設定可能である。
Here, a case where two types of restriction levels,
For example, as shown in FIG. 5 (A), the content of
In addition, as shown in FIG. 5B, the contents of the restriction information of
Here, in FIG. 5 (A) and FIG. 5 (B), “◯” means that transmission is possible, and “x” means that transmission is not possible.
The number of types of subscribers and call types and the contents of the restriction rule information at each restriction level are defined for the sake of simplicity of explanation and can be arbitrarily set in practice.
図2に戻り、規制制御部27は、自サーバ負荷計測部21および規制依頼受信部22から、規制のレベルを含む規制指示情報を受信し、受信した規制指示情報に基づいて規制を行う規制レベルを決定し、決定した規制レベルの規制ルール情報を規制レベル情報記憶部26から取得する。
また、規制制御部27は、コール種別検出部23が端末からの通信要求メッセージから検出したコール種別と、収容端末データ検索部25が端末からの通信要求メッセージから加入者種別情報と収容情報と、規制レベル情報記憶部26から取得した規制ルール情報とに基づき、端末の呼の規制を、規制実行部28を用いて実行する。
Returning to FIG. 2, the
Further, the
例えば、規制制御部27は、規制レベル1であることを決定した場合、図5(A)に示される規制レベル1の規制ルール情報に基づき、端末から受信した通信要求メッセージが、第一種加入者の発信するコールであり第一種コールである場合には発信不可と決定し、規制実行部28を用いて規制を実行する。
For example, if the
ここで、規制制御部27が行う規制レベルの決定は、規制制御部27が現在実行している規制レベルと、自サーバ負荷計測部21から受信した規制指示情報の規制のレベルと、規制依頼受信部22から受信した規制指示情報の規制のレベルとに基づいて、実行する規制のレベルを決定する。
例えば、規制制御部27は、規制制御部27が現在実行している規制レベルと、自サーバ負荷計測部21から受信した規制指示情報の規制レベルと、規制依頼受信部22から受信した規制指示情報の規制レベルとの中で、最も規制レベルが高いレベルを選択し、選択した規制レベルに基づいて規制を実行する。
Here, the determination of the regulation level performed by the
For example, the
また、規制制御部27は、自サーバ負荷計測部21から規制指示情報を受信したとき、または、規制依頼受信部22から規制指示情報を受信したとき、後述の規制依頼送信部29を用いて、他のコール制御サーバへまたは外部装置10へ、規制レベルを含む規制指示情報を送信する。
When the
また、規制制御部27は、ゲートウェイ装置を用いて、特定の端末が発信するIPパケットの全て、および、端末宛のIPパケットの全てを破棄することにより、規制を実行することが可能である。
規制制御部27が行うゲートウェイ装置を用いた規制の実行は、例えば、まず、規制制御部27が、特定の端末について、端末が発信するIPパケットの全て、および、端末宛のIPパケットの全てを破棄することを決定した場合には、特定の端末を収容するゲートウェイ装置を、収容端末データ検索部25からの収容情報より特定する。次に、規制制御部27は、特定の端末に対しての、端末が発信するIPパケットの全て、および、端末宛のIPパケットの全てを破棄する指示情報を、収容情報により特定したゲートウェイ装置に、規制実行部28を介して送信する。次に、ゲートウェイ装置が、受信した指示情報に基づき、特定の端末に対しての、端末が発信するIPパケットの全て、および、端末宛のIPパケットの全ての破棄を実行する。以上により、規制制御部27が行うゲートウェイ装置を用いた規制の実行がなされる。
In addition, the
For example, the
このようなゲートウェイを用いた規制は、例えば、規制制御部27が決定した規制レベルの規制ルール情報が、図5(C)に示すように、いずれのコール種別においても、第1種加入者の呼の発信について規制が行われる場合に適応可能である。
図5(C)に示す規制ルール情報のように、いずれのコール種別においても、第1種加入者の呼の発信について規制が行われる場合、規制制御部27は全ての第1種加入者の端末の識別番号と収容情報を収容端末データ24より取得し、取得した第1種加入者の端末が発信するIPパケットの全てを破棄するように、それぞれの第1種加入者の端末を収容するそれぞれゲートウェイ装置に規制の指示情報を、規制実行部28を用いて送信し、ゲートウェイ装置が端末毎の規制を実行する。
The restriction using such a gateway is, for example, that the restriction rule information at the restriction level determined by the
As in the restriction rule information shown in FIG. 5 (C), in any call type, when restriction is placed on the transmission of the call of the first type subscriber, the
規制依頼送信部29は、規制制御部27が決定した規制レベルに基づき、規制レベルの情報を含む規制依頼を実行するための規制指示情報を、他のコール制御サーバへまたは外部装置へ送信する。
Based on the restriction level determined by the
次に、この発明の一実施形態による呼制御システムの動作を、図6を用いて説明する。
図1のこの発明の一実施形態による呼制御システムにおいて、コール制御プロトコルにSIP(Session Initiation Protocol)を用い、音声データの伝送プロトコルにRTP(Real−time Transport Protocol)を用い、コール制御サーバによるゲートウェイ装置の制御にH.248/Megaco(Media Gateway Control)プロトコルを用いる。
なお、図1において、ネットワークNl、N2、N3、N4、N5、N6、N7,N8、N9、N10、N1l、N12、N13はIPネットワークである。
Next, the operation of the call control system according to the embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
In the call control system according to the embodiment of the present invention shown in FIG. 1, SIP (Session Initiation Protocol) is used as a call control protocol, RTP (Real-time Transport Protocol) is used as a voice data transmission protocol, and a gateway by a call control server is used. H. for controlling the device. 248 / Megaco (Media Gateway Control) protocol is used.
In FIG. 1, networks Nl, N2, N3, N4, N5, N6, N7, N8, N9, N10, N11, N12, and N13 are IP networks.
ここで、図4に示すように、端末1を所有する加入者の種別を第一種加入者、端末2を所有する加入者の種別を第二種加入者、端末3を所有する加入者の種別を第三種加入者とする。
Here, as shown in FIG. 4, the type of the subscriber who owns the
まず、コール制御サーバ8の規制依頼受信部23が、外部(例えば、コール制御サーバ9または外部装置10)より、規制レベル1の規制指示情報を受信する(ステップS61)。
次に、端末1は、自身が収容されているコール制御サーバ8宛に、ゲートウェイ装置5を介して、別のコール制御サーバ(コール制御サーバ9)に収容されている端末4への接続を求めるSIPメッセージを通信要求メッセージとして発信する(ステップS62)。
この、端末1が発信する通信要求メッセージには、送信元端末識別情報として端末1の識別番号と、送信先端末識別情報として端末4の識別番号とが含まれている。
First, the restriction
Next, the terminal 1 requests a connection to the terminal 4 accommodated in another call control server (call control server 9) via the
The communication request message transmitted from the
コール制御サーバ8の収容端末データ検索部25は、端末1から受信した通信要求メッセージに含まれる送信元端末識別情報である端末1の識別番号に基づき、収容端末データ24(図4参照)を検索し、端末1の加入者種別情報を第一種加入者であるとして取得し(ステップS63)、端末1の収容情報を取得し、取得した加入者種別情報と収容情報とを、規制制御部27へ送信する。
一方、コール制御サーバ8のコール種別検出部23は、端末1から受信した通信要求メッセージに含まれる送信先端末識別情報に基づき、コール種別情報記憶部30(図3参照)から、コール種別を検索し取得する(ステップS64)。この場合、送信先端末識別情報が端末4であることより、コール種別情報として、第一種コールであることが取得される。次に、コール種別検出部23は、取得したコール種別を、規制制御部27へ送信する。
The accommodated terminal
On the other hand, the call
次に、規制制御部27は、収容端末データ検索部25より加入者種別情報と収容情報とを受信し、コール種別検出部23よりコール種別を受信する。また、規制制御部27は、規制依頼受信部23より規制レベル1の規制指示情報を取得し、規制レベル情報記憶部26(図5参照)より規制レベル1の規制ルール情報を取得する。
次に、規制制御部27は、取得したコール種別と加入者種別情報と規制レベル1の規制ルール情報とに基づき、規制を実行するか否かを検出する(ステップS65)。
Next, the
Next, the
この場合、ステップS63で取得した送信元端末識別情報である端末1の加入者種別情報が第一種加入者であり、ステップS64で取得した送信先端末識別情報である端末4のコール種別情報が第一種コールであり、規制レベル1の規制ルール情報では、第一種加入者の発信する第一種コールは規制対象であるため、コール制御サーバ8の規制制御部27は、規制を実行するものとして検出し、端末1からの通信要求メッセージを破棄する(ステップS66)。
In this case, the subscriber type information of
一方、端末2が、自身が収容されているコール制御サーバ8宛に、ゲートウェイ装置5を介して、別のコール制御サーバに収容されている端末4への接続を求めるSIPメッセージを通信要求メッセージとして発信したとする。ここで端末2の加入者種別情報は、端末1と異なり、第二種加入者である。
On the other hand, the SIP message for requesting connection to the terminal 4 accommodated in another call control server is transmitted to the
この場合、ステップS63で取得した送信元端末識別情報である端末2の加入者種別情報が第二種加入者であり、ステップS64で取得した送信先端末識別情報である端末4のコール種別情報が第一種コールであり、規制レベル1の規制ルール情報では、第二種加入者の発信する第一種コールは規制対象外であるため、コール制御サーバ8の規制制御部27は、規制を実行しないものとして検出し、端末1からの通信要求メッセージを通常通り処理し、通信相手端末である端末4と接続する(ステップS67)。
In this case, the subscriber type information of
なお、実施の形態において、収容端末データ24とコール種別情報記憶部30とを別々のものとして説明を行ってきたが、これは共通のものとすることも可能である。例えば、図7に示すように、端末の識別情報に関連付けて、加入者種別情報と、収容情報と、コール種別情報と、収容コール制御サーバ情報とを収容端末DBとして記憶しておいてもよい。
このように収容端末DBに記憶しておき、送信元端末識別情報から加入者種別情報と収容情報を検索するときには、収容端末DBから、送信元端末識別情報と一致する端末識別情報を検索し、検索した端末識別情報と関連付けられている加入者種別情報と収容情報とを取得するようにしてもよい。
また、このように収容端末DBに記憶しておき、送信先端末識別情報からコール種別情報と収容コール制御サーバ情報を検索するときには、収容端末DBから、送信先端末識別情報と一致する端末識別情報を検索し、検索した端末識別情報と関連付けられたコール種別情報と収容コール制御サーバ情報を取得するようにしてもよい。
In the embodiment, the
Thus, when storing subscriber type information and accommodation information from the source terminal identification information, the terminal identification information that matches the source terminal identification information is searched from the accommodation terminal DB. You may make it acquire the subscriber classification information and accommodation information linked | related with the searched terminal identification information.
Further, when the call type information and the accommodated call control server information are retrieved from the destination terminal identification information and stored in the accommodation terminal DB in this way, the terminal identification information that matches the destination terminal identification information is retrieved from the accommodation terminal DB. And the call type information and the accommodated call control server information associated with the searched terminal identification information may be acquired.
なお、実施の形態において、それぞれのコール制御サーバが、収容端末データ24とコール種別情報記憶部30を予め保持しているものとして説明を行ってきたが、それぞれのコール制御サーバが収容端末データ24とコール種別情報記憶部30とを保持する必要はなく、収容端末データ24とコール種別情報記憶部30はそれぞれのコール制御サーバの外部にあり、それぞれのコール制御サーバからネットワークを介して接続されるようにしてもよい。
In the embodiment, each call control server has been described as having the
なお、上記のように収容端末データ24とコール種別情報記憶部30をまとめて収容端末DBとし、それぞれのコール制御サーバからネットワークを介して収容端末DBに接続されるようにしておき、コール制御サーバのそれぞれが、送信元端末識別情報または送信先端末識別情報の端末の識別情報に基づいて、加入者種別情報と収容情報とコール種別情報とを、収容端末DBから検索するようにしてもよい。
この場合、収容端末DBは、ネットワークを介してコール制御サーバと通信できるようにするため、通信機能を有するデータベースサーバとしてもよい。
また、それぞれのコール制御サーバも、収容端末DBと通信するための、通信機能を有するようにしてもよい。
As described above, the
In this case, the accommodation terminal DB may be a database server having a communication function so that it can communicate with the call control server via the network.
Each call control server may also have a communication function for communicating with the accommodation terminal DB.
なお、本発明の実施の形態として、規制レベル毎に、コール種別情報と加入者種別情報とにより規制の可否が決定されるものとして説明を行ってきたが、これに限られるものではなく、送信元端末の加入者種別情報と送信先端末の加入者種別情報とに基づいて、規制レベル毎の規制ルール情報を定めておき、規制レベルに応じて選択された規制ルール情報に基づいて、規制の可否を検出するようにしてもよい。
例えば、2つの規制レベルを、図8(A)と図8(B)のように、送信元端末の加入者種別情報(送信元加入者種別情報)と送信先端末の加入者種別情報(送信先加入者種別情報)とに基づいて定めておく。
次に、端末からの通信要求メッセージを受信したときに、通信要求メッセージの送信元端末識別情報と送信先端末識別情報に基づいて、送信元加入者種別情報と送信先加入者種別情報とを検索し、検索した送信元加入者種別情報と送信先加入者種別情報と、図8(A)または図8(B)に示される規制ルール情報に基づいて、規制の可否を検出するようにしてもよい。
As an embodiment of the present invention, description has been made assuming that whether or not restriction is determined by call type information and subscriber type information for each restriction level. However, the present invention is not limited to this. Based on the subscriber type information of the original terminal and the subscriber type information of the destination terminal, regulation rule information for each regulation level is determined, and based on the regulation rule information selected according to the regulation level, the regulation You may make it detect propriety.
For example, as shown in FIG. 8 (A) and FIG. 8 (B), two restriction levels are classified into subscriber type information (source subscriber type information) of the transmission source terminal and subscriber type information (transmission) of the transmission destination terminal. And pre-subscriber type information).
Next, when the communication request message is received from the terminal, the source subscriber type information and the destination subscriber type information are searched based on the source terminal identification information and the destination terminal identification information of the communication request message. Then, whether or not restriction is possible is detected based on the retrieved transmission source subscriber type information and transmission destination subscriber type information and the restriction rule information shown in FIG. 8A or FIG. 8B. Good.
なお、コール種別情報は通信要求メッセージに含まれるようにし、コール制御サーバは、受信した通信要求メッセージからコール種別情報を抽出して、コール種別を決定してもよい。 The call type information may be included in the communication request message, and the call control server may determine the call type by extracting the call type information from the received communication request message.
なお、コール制御サーバが、ゲートウェイ装置に特定の端末からの呼の発信、および、特定の端末への呼の着信を規制するように指示を出し、ゲートウェイ装置が特定の端末からの呼の発信、および、特定の端末への呼の着信を規制することは、コール制御サーバが、特定の端末からおよび端末への呼の量を監視し、一定の時間における呼の量が予め決められた値より大きくなった場合に行うようにしてもよい。 Note that the call control server issues an instruction to the gateway device to restrict the call originating from the specific terminal and the incoming call to the specific terminal, and the gateway device originates the call from the specific terminal, In addition, to restrict incoming calls to a specific terminal, the call control server monitors the call volume from and to a specific terminal, and the call volume at a certain time is more than a predetermined value. You may make it perform when it becomes large.
なお、本発明の実施の形態においては、コール制御サーバは輻輳制御装置を内蔵するものとして説明を行ってきたが、本発明はこれに限られるものではなく、コール制御サーバと輻輳制御装置とを別にすることも可能である。 In the embodiment of the present invention, the call control server has been described as including a congestion control device. However, the present invention is not limited to this, and the call control server and the congestion control device are connected to each other. It is also possible to separate them.
また、この外部装置10には、周辺機器として入力装置、表示装置等(いずれも図示せず)が接続されるものとする。ここで、入力装置とはキーボード、マウス等の入力デバイスのことをいう。表示装置とはCRT(Cathode Ray Tube)や液晶表示装置等のことをいう。
In addition, an input device, a display device, and the like (none of which are shown) are connected to the
以上、この発明の実施形態を図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。 The embodiment of the present invention has been described in detail with reference to the drawings. However, the specific configuration is not limited to this embodiment, and includes design and the like within a scope not departing from the gist of the present invention.
本発明は、輻輳の生じる可能性のある呼制御システムに用いて好適である。 The present invention is suitable for use in a call control system in which congestion may occur.
1、2、3、4 端末
5、6、7 ゲートウェイ装置
8、9 コール制御サーバ
10 外部装置
21 自サーバ負荷計測部
22 規制依頼受信部
23 コール種別検出部
24 収容端末データ記憶部
25 収容端末データ検索部
26 規制レベル情報記憶部
27 規制制御部
28 規制実行部
29 規制依頼送信部
30 コール種別情報記憶部
1001、1002、1003、1004 端末
1005、1006 コール制御サーバ
1007、1008 輻輳制御装置
1009 集計装置
2002 処理負荷計測部
2003 負荷閾値管理部
2004 規制制御部
2005 自サーバ発負荷計測部
2006 他サーバ発負荷計測部
2007 規制依頼発信部
2008 規制実施部
2009 規制依頼受信部
3001、3002、3006 端末
3003、3004 ゲートウェイ装置
3005 コール制御サーバ
1, 2, 3, 4
Claims (6)
送信元端末情報に関連付けて送信元の端末の通信における重要度を識別する加入者種別情報を予め保持する収容端末データ記憶手段と、
送信先端末情報に関連付けて通信の種別を識別するコール種別を予め保持するコール種別情報記憶手段と、
前記受信した通信要求メッセージが含む送信元端末情報に基づいて、前記収容端末データ記憶手段から加入者種別情報を取得する収容端末データ検索手段と、
前記受信した通信要求メッセージが含む送信先端末情報に基づいて、前記コール種別情報記憶手段からコール種別情報を取得するコール種別検索手段と、
前記収容端末データ検索手段が取得した加入者種別情報と、前記コール種別検索手段が取得したコール種別情報と、予め定められた規制レベルによる規制ルール情報とに基づいて、前記端末の呼の規制処理を実行する規制制御手段と、
前記端末と前記コール制御サーバとの間に配置され、前記端末を直接に収容し、収容する任意の端末への呼または端末からの呼を破棄するゲートウェイ装置と、
を有し、
前記収容端末データ記憶手段が、前記ゲートウェイ装置を識別する収容情報を保持し、
前記規制制御手段が、前記収容端末データ記憶手段より特定の端末を収容する前記ゲートウェイ装置の収容情報を検索し、特定の端末への呼または特定の端末からの呼を破棄する指示情報を前記検索した特定の端末を収容するゲートウェイ装置に送信することにより、前記端末の呼の規制処理を実行し、
前記規制制御手段は、
前記規制レベルによる前記規制ルール情報に基づいて、いずれのコール種別においても、呼の発信について規制が行われる前記特定の端末がある場合に、当該特定の端末への呼または当該特定の端末からの呼を破棄する前記指示情報を前記特定の端末を収容するゲートウェイ装置に送信する、
ことを特徴とするコール制御サーバ。 A call control server for receiving a communication request message including transmission source terminal information for identifying a transmission source terminal and transmission destination terminal information for identifying a transmission destination terminal from the terminal, and processing the call of the terminal;
Accommodating terminal data storage means for preliminarily holding subscriber type information for identifying importance in communication of a transmission source terminal in association with transmission source terminal information;
Call type information storage means for holding in advance a call type for identifying the type of communication in association with the destination terminal information;
Based on transmission source terminal information included in the received communication request message, accommodated terminal data search means for acquiring subscriber type information from the accommodated terminal data storage means,
Call type search means for obtaining call type information from the call type information storage means based on destination terminal information included in the received communication request message;
Based on the subscriber type information acquired by the accommodated terminal data search means, the call type information acquired by the call type search means, and the restriction rule information based on a predetermined restriction level, the call restriction processing of the terminal Regulation control means for executing
A gateway device disposed between the terminal and the call control server, directly accommodating the terminal, and discarding a call to or from any terminal accommodated;
Have
The accommodation terminal data storage means holds accommodation information for identifying the gateway device;
The restriction control means retrieves accommodation information of the gateway device accommodating a specific terminal from the accommodation terminal data storage means, and searches the instruction information to discard a call to a specific terminal or a call from a specific terminal. By performing a call restriction process on the terminal by transmitting it to the gateway device that accommodates the specific terminal .
The regulation control means is
Based on the restriction rule information based on the restriction level, in any call type, when there is the specific terminal that is restricted for outgoing calls, a call to the specific terminal or a call from the specific terminal Transmitting the instruction information for discarding the call to the gateway device accommodating the specific terminal ;
Call control server characterized by that.
端末の識別情報である端末識別情報に関連付けて端末の通信における重要度を識別する加入者種別情報を予め保持する収容端末データ記憶手段と、
前記受信した通信要求メッセージが含む送信元端末情報に基づいて、前記収容端末データ記憶手段から送信元の端末の加入者識別情報である送信元加入者識別情報を取得する送信元加入者識別情報検索手段と、
前記受信した通信要求メッセージが含む送信先端末情報に基づいて、前記収容端末データ記憶手段から送信先の端末の加入者識別情報である送信先加入者識別情報を取得する送信先加入者識別情報検索手段と、
前記送信元加入者識別情報検索手段が取得した送信元加入者識別情報と、前記送信先加入者識別情報検索手段が取得した送信先加入者識別情報と、予め定められた規制レベルによる規制ルール情報とに基づいて、前記端末の呼の規制処理を実行する規制制御手段と、
前記端末と前記コール制御サーバとの間に配置され、前記端末を直接に収容し、収容する任意の端末への呼または端末からの呼を破棄するゲートウェイ装置と、
を有し、
前記収容端末データ記憶手段が、前記ゲートウェイ装置を識別する収容情報を保持し、
前記規制制御手段が、前記収容端末データ記憶手段より特定の端末を収容する前記ゲートウェイ装置の収容情報を検索し、特定の端末への呼または特定の端末からの呼を破棄する指示情報を前記検索した特定の端末を収容するゲートウェイ装置に送信することにより、前記端末の呼の規制処理を実行し、
前記規制制御手段は、
前記規制レベルによる前記規制ルール情報に基づいて、いずれのコール種別においても、呼の発信について規制が行われる前記特定の端末がある場合に、当該特定の端末への呼または当該特定の端末からの呼を破棄する前記指示情報を前記特定の端末を収容するゲートウェイ装置に送信する、
ことを特徴とするコール制御サーバ。 A call control server for receiving a communication request message including transmission source terminal information for identifying a transmission source terminal and transmission destination terminal information for identifying a transmission destination terminal from the terminal, and processing the call of the terminal;
Accommodating terminal data storage means for preliminarily holding subscriber type information for identifying importance in terminal communication in association with terminal identification information that is terminal identification information;
Source subscriber identification information search for acquiring source subscriber identification information which is subscriber identification information of a source terminal from the accommodation terminal data storage means based on source terminal information included in the received communication request message Means,
Destination subscriber identification information search for acquiring transmission destination subscriber identification information which is subscriber identification information of a transmission destination terminal from the accommodation terminal data storage means based on transmission destination terminal information included in the received communication request message Means,
Transmission source subscriber identification information acquired by the transmission source subscriber identification information search means, transmission destination subscriber identification information acquired by the transmission destination subscriber identification information search means, and restriction rule information according to a predetermined restriction level And a restriction control means for executing a restriction process for the call of the terminal, based on
A gateway device disposed between the terminal and the call control server, directly accommodating the terminal, and discarding a call to or from any terminal accommodated;
Have
The accommodation terminal data storage means holds accommodation information for identifying the gateway device;
The restriction control means retrieves accommodation information of the gateway device accommodating a specific terminal from the accommodation terminal data storage means, and searches the instruction information to discard a call to a specific terminal or a call from a specific terminal. By performing a call restriction process on the terminal by transmitting it to the gateway device that accommodates the specific terminal .
The regulation control means is
Based on the restriction rule information based on the restriction level, in any call type, when there is the specific terminal that is restricted for outgoing calls, a call to the specific terminal or a call from the specific terminal Transmitting the instruction information for discarding the call to the gateway device accommodating the specific terminal ;
Call control server characterized by that.
前記コール制御サーバの負荷を計測し、前記計測した負荷に基づき規制レベルを検出し、前記検出した規制レベルを前記規制制御手段に送信する自サーバ負荷計測手段、
を有し、
前記規制制御手段が、更に、前記自サーバ負荷計測手段から受信した規制レベルに基づいて、前記規制レベル情報記憶手段から規制ルール情報を選択し取得し、選択し取得した規制ルール情報を、前記予め定められた規制レベルによる規制ルール情報とする、
ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のコール制御サーバ。 Restriction level information storage means for preliminarily holding restriction rule information for each of a plurality of restriction levels;
Self-server load measuring means for measuring the load of the call control server, detecting a restriction level based on the measured load, and transmitting the detected restriction level to the restriction control means;
Have
The restriction control means further selects and acquires restriction rule information from the restriction level information storage means based on the restriction level received from the own server load measurement means, and selects and obtains the restriction rule information acquired in advance. Use the regulation rule information according to the defined regulation level.
The call control server according to claim 1 or 2, characterized by the above.
を有し、
前記規制制御手段が、更に、前記規制指示情報受信手段の受信した規制レベルに基づいて、前記規制レベル情報記憶手段から規制ルール情報を選択し取得し、選択し取得した規制ルール情報を、前記予め定められた規制レベルによる規制ルール情報とする、
ことを特徴とする請求項1から請求項3に記載のコール制御サーバ。 Restriction instruction information receiving means for receiving restriction instruction information for restriction including a restriction level from another call control server or an external device;
Have
The restriction control means further selects and acquires restriction rule information from the restriction level information storage means based on the restriction level received by the restriction instruction information receiving means, and the restriction rule information selected and obtained is obtained in advance. Use the regulation rule information according to the defined regulation level.
The call control server according to any one of claims 1 to 3, wherein
前記コール制御サーバが、
前記端末と前記コール制御サーバとの間に配置され、前記端末を直接に収容し、収容する任意の端末への呼または端末からの呼を破棄するゲートウェイ装置と、
送信元端末情報に関連付けて送信元の端末の通信における重要度を識別する加入者種別情報を予め保持するとともに、前記ゲートウェイ装置を識別する収容情報を保持する収容端末データ記憶手段と、
送信先端末情報に関連付けて通信の種別を識別するコール種別を予め保持するコール種別情報記憶手段と、
を有し、
前記受信した通信要求メッセージが含む送信元端末情報に基づいて、前記収容端末データ記憶手段から加入者種別情報を取得し、
前記受信した通信要求メッセージが含む送信先端末情報に基づいて、前記コール種別情報記憶手段からコール種別情報を取得し、
前記取得した加入者種別情報と、前記取得したコール種別情報と、予め定められた規制レベルによる規制ルール情報とに基づいて、前記端末の呼の規制処理を実行し、
前記端末の呼の規制処理は、
前記収容端末データ記憶手段より特定の端末を収容する前記ゲートウェイ装置の収容情報を検索し、特定の端末への呼または特定の端末からの呼を破棄する指示情報を前記検索した特定の端末を収容するゲートウェイ装置に送信することにより、前記端末の呼の規制処理を実行する処理を含み、
前記端末の呼の規制処理は、
前記規制レベルによる前記規制ルール情報に基づいて、いずれのコール種別においても、呼の発信について規制が行われる前記特定の端末がある場合に、当該特定の端末への呼または当該特定の端末からの呼を破棄する前記指示情報を前記特定の端末を収容するゲートウェイ装置に送信する処理を含む、
ことを特徴とするコール制御方法。 A method used in a call control server for receiving a communication request message including transmission source terminal information for identifying a transmission source terminal and transmission destination terminal information for identifying a transmission destination terminal from the terminal and processing the call of the terminal Because
The call control server is
A gateway device disposed between the terminal and the call control server, directly accommodating the terminal, and discarding a call to or from any terminal accommodated;
Accommodating terminal data storage means for preliminarily storing subscriber type information for identifying importance in communication of a transmission source terminal in association with transmission source terminal information, and holding accommodation information for identifying the gateway device;
Call type information storage means for holding in advance a call type for identifying the type of communication in association with the destination terminal information;
Have
Based on the source terminal information included in the received communication request message, obtain subscriber type information from the accommodation terminal data storage means,
Based on the destination terminal information included in the received communication request message, obtain call type information from the call type information storage means,
Based on the acquired subscriber type information, the acquired call type information, and restriction rule information according to a predetermined restriction level, the terminal call restriction process is executed,
The terminal call restriction process is as follows:
The accommodation information of the gateway device that accommodates the specific terminal is retrieved from the accommodation terminal data storage means, and the specific terminal that has retrieved the instruction information for discarding the call to the specific terminal or the call from the specific terminal is accommodated Including a process of executing a call restriction process of the terminal by transmitting to the gateway device
The terminal call restriction process is as follows:
Based on the restriction rule information based on the restriction level, in any call type, when there is the specific terminal that is restricted for outgoing calls, a call to the specific terminal or a call from the specific terminal Including a process of transmitting the instruction information for discarding a call to a gateway apparatus accommodating the specific terminal ,
A call control method characterized by the above.
前記コール制御サーバが、
前記端末と前記コール制御サーバとの間に配置され、前記端末を直接に収容し、収容する任意の端末への呼または端末からの呼を破棄するゲートウェイ装置と、
端末の識別情報である端末識別情報に関連付けて端末の通信における重要度を識別する加入者種別情報を予め保持するとともに、前記ゲートウェイ装置を識別する収容情報を保持する収容端末データ記憶手段と、
を有し、
前記受信した通信要求メッセージが含む送信元端末情報に基づいて、前記収容端末データ記憶手段から送信元の端末の加入者識別情報である送信元加入者識別情報を取得し、
前記受信した通信要求メッセージが含む送信先端末情報に基づいて、前記収容端末データ記憶手段から送信先の端末の加入者識別情報である送信先加入者識別情報を取得し、
前記取得した送信元加入者識別情報と、前記取得した送信先加入者識別情報と、予め定められた規制レベルによる規制ルール情報とに基づいて、前記端末の呼の規制処理を実行し、
前記端末の呼の規制処理は、
前記収容端末データ記憶手段より特定の端末を収容する前記ゲートウェイ装置の収容情報を検索し、特定の端末への呼または特定の端末からの呼を破棄する指示情報を前記検索した特定の端末を収容するゲートウェイ装置に送信することにより、前記端末の呼の規制処理を実行する処理を含み、
前記端末の呼の規制処理は、
前記規制レベルによる前記規制ルール情報に基づいて、いずれのコール種別においても、呼の発信について規制が行われる前記特定の端末がある場合に、当該特定の端末への呼または当該特定の端末からの呼を破棄する前記指示情報を前記特定の端末を収容するゲートウェイ装置に送信する処理を含む、
ことを特徴とするコール制御方法。
A method used in a call control server for receiving a communication request message including transmission source terminal information for identifying a transmission source terminal and transmission destination terminal information for identifying a transmission destination terminal from the terminal and processing the call of the terminal Because
The call control server is
A gateway device disposed between the terminal and the call control server, directly accommodating the terminal, and discarding a call to or from any terminal accommodated;
A terminal data storage means for holding subscriber type information for identifying importance in communication of a terminal in association with terminal identification information which is terminal identification information, and holding accommodation information for identifying the gateway device;
Have
Based on the transmission source terminal information included in the received communication request message, obtain transmission source subscriber identification information that is subscriber identification information of the transmission source terminal from the accommodated terminal data storage means,
Based on the destination terminal information included in the received communication request message, obtain destination subscriber identification information that is subscriber identification information of the destination terminal from the accommodation terminal data storage means,
Based on the acquired transmission source subscriber identification information, the acquired transmission destination subscriber identification information, and restriction rule information according to a predetermined restriction level, the call restriction process of the terminal is executed,
The terminal call restriction process is as follows:
The accommodation information of the gateway device that accommodates the specific terminal is retrieved from the accommodation terminal data storage means, and the specific terminal that has retrieved the instruction information for discarding the call to the specific terminal or the call from the specific terminal is accommodated Including a process of executing a call restriction process of the terminal by transmitting to the gateway device
The terminal call restriction process is as follows:
Based on the restriction rule information based on the restriction level, in any call type, when there is the specific terminal that is restricted for outgoing calls, a call to the specific terminal or a call from the specific terminal Including a process of transmitting the instruction information for discarding a call to a gateway apparatus accommodating the specific terminal ,
A call control method characterized by the above.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006136272A JP5008337B2 (en) | 2006-05-16 | 2006-05-16 | Call control server and method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006136272A JP5008337B2 (en) | 2006-05-16 | 2006-05-16 | Call control server and method thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007311872A JP2007311872A (en) | 2007-11-29 |
JP5008337B2 true JP5008337B2 (en) | 2012-08-22 |
Family
ID=38844357
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006136272A Active JP5008337B2 (en) | 2006-05-16 | 2006-05-16 | Call control server and method thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5008337B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20110035483A1 (en) * | 2008-04-21 | 2011-02-10 | Nec Corporation | Ims system, as apparatus and mgw apparatus, and method of notifying congestion restriction in ims system |
JP5202383B2 (en) * | 2009-02-25 | 2013-06-05 | 日本電信電話株式会社 | COMMUNICATION NETWORK SYSTEM, ITS CALL CONTROL DEVICE, AND TRANSMISSION CONTROL METHOD |
US8634084B2 (en) | 2010-03-29 | 2014-01-21 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Data processing system and image forming apparatus |
JP5806177B2 (en) * | 2012-07-31 | 2015-11-10 | 日本電信電話株式会社 | Network system and session control server |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3137879B2 (en) * | 1995-09-18 | 2001-02-26 | 日立ソフトウエアエンジニアリング株式会社 | Preferred phone connection method |
JP2001078260A (en) * | 1999-09-06 | 2001-03-23 | Yrp Kokino Idotai Tsushin Kenkyusho:Kk | Congestion control method in mobile communication system, mobile terminal and base station |
JP2002190866A (en) * | 2000-12-22 | 2002-07-05 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Priority communication service system, priority communication control method, and recording medium storing program for implementing this method |
JP4208703B2 (en) * | 2003-12-04 | 2009-01-14 | 日本電信電話株式会社 | Congestion control method, apparatus, program, and aggregation apparatus |
JP4143766B2 (en) * | 2004-02-04 | 2008-09-03 | 日本電信電話株式会社 | Congestion control device, congestion control method and program |
JP2005311596A (en) * | 2004-04-20 | 2005-11-04 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Router for performing congestion control, congestion control system and method |
-
2006
- 2006-05-16 JP JP2006136272A patent/JP5008337B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007311872A (en) | 2007-11-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6591301B1 (en) | Methods and systems for controlling network gatekeeper message processing | |
US7397778B2 (en) | Method and apparatus for predicting the quality of packet data communications | |
US8832307B2 (en) | Telephony system, connection control method, connection control device and recording medium | |
US9462118B2 (en) | VoIP communication content control | |
US20080239961A1 (en) | Packet routing based on application source | |
US8416940B2 (en) | Subscriber accommodating apparatus, transfer control method, communication system, and program product | |
KR20090029348A (en) | Apparatus and method for call distribution in a diameter system | |
JP5008337B2 (en) | Call control server and method thereof | |
JP4455520B2 (en) | Call control system and call control server apparatus and method | |
JP4681480B2 (en) | Traffic control device, traffic control system, and traffic control method | |
JP5177366B2 (en) | Service providing system, filtering device, and filtering method | |
JP2010200029A (en) | Communication network system, call control apparatus therefor and call origination regulating method | |
JP2009283990A (en) | Call control device and call control method | |
US20190238595A1 (en) | Voice Call Controller | |
US8612587B1 (en) | Identifying and controlling network sessions via an access concentration point | |
JP6606032B2 (en) | Congestion notification device and congestion notification method | |
JP2020127158A (en) | ENUM server and congestion control method | |
US11805201B2 (en) | Call processing apparatus, call processing method, call processing system and call processing program | |
JP2008054162A (en) | Congestion regulation system, device and program | |
JP4503526B2 (en) | Call control method and call control system | |
JP5587249B2 (en) | Information management method, congestion control method, and congestion control apparatus | |
JP4165335B2 (en) | Delay time measuring device, jitter tolerance measuring device, and speech quality evaluation device using them | |
JP5784522B2 (en) | Call control server and call control server regulation method | |
CN114222025B (en) | Method and system for judging call direction based on network packet capture | |
JP2014011549A (en) | Congestion control system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071121 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091028 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091104 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091225 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20101019 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110118 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20110125 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20110401 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120529 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5008337 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |