JP5007933B2 - 光学式胴割選別機 - Google Patents
光学式胴割選別機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5007933B2 JP5007933B2 JP2007028188A JP2007028188A JP5007933B2 JP 5007933 B2 JP5007933 B2 JP 5007933B2 JP 2007028188 A JP2007028188 A JP 2007028188A JP 2007028188 A JP2007028188 A JP 2007028188A JP 5007933 B2 JP5007933 B2 JP 5007933B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- color
- rice grain
- body split
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
- Sorting Of Articles (AREA)
Description
そこで、本発明は上記問題点にかんがみ、胴割判別する際に、胚芽部分や肌ずれ部分によって亀裂部分を有さない正常粒を胴割粒と誤判別することのない光学式胴割選別機を提供することを技術的課題とするものである。
原料の各米粒を整列させて移送する移送手段と、
該移送手段から放出された前記米粒の落下軌跡における光学検出位置に対して横一線状の光を照射する照射部及び前記光学検出位置を通過する各米粒からの透過光を検出するCCDセンサを備えたCCDカメラを設けて光学検出する光学検出手段と、
該光学検出手段が検出した透過光に基づいて各米粒における亀裂の有無を検出して胴割粒を判別する胴割判別手段と、
該胴割判別手段が判別した胴割粒を選別する選別手段と、
を有する光学式胴割選別機において、
前記CCDカメラは、該CCDカメラの光軸が前記落下軌跡の光学検出位置においてほぼ直角に交差する位置に配設するとともに、異なる複数の色の光を個別に受光する第1CCDセンサ及び第2CCDセンサを備えるものとし、
前記照射部は、600nm〜710nmの赤色光、500nm〜580nmの緑色光及び420nm〜520nmの青色光の中から互いに異なる色の光を照射する第一色照射部と第二色照射部とを備え、前記第一色照射部は、前記光学検出位置を通過した前記CCDカメラの光軸上に一つ配設するか、又は前記CCDカメラの光軸を挟んだ一方側と他方側に前記光学検出位置を照射する各光軸と前記CCDカメラの光軸とがなす内角度が略同一となる位置に一方照射部と他方照射部とを個別に配設し、前記第二色照射部は、前記CCDカメラの光軸と重合しない位置に配設し、
前記胴割判別手段は、前記第1CCDセンサが検出した透過光から第1の米粒画像を作成するとともに、前記第2CCDセンサが検出した透過光から第2の米粒画像を作成し、前記第1の米粒画像と第2の米粒画像との光量差を演算して米粒における亀裂部分を特定して胴割粒を判別する判別部を設けた、
という技術的手段を講じた。
2 原料タンク
3 傾斜シュート
3a 溝
4 振動フィーダ
5 移送手段
6 光学検出手段
6a 選別手段
6b ノズル
6c 噴風口
7 照射部
8 CCDカメラ
9 第一色照射部
9a 照射光軸(光路)
10 第二色照射部
10a 照射光軸(光路)
11 透過光軸
12 一方照射部
12a 照射光軸(光路)
13 他方照射部
13a 照射光軸(光路)
13b LED素子
13c 集光レンズ
14 レンズ
15 ダイクロイックプリズム(分光手段)
16 カラーCCDラインセンサ(第1CCDセンサ)
17 カラーCCDラインセンサ(第2CCDセンサ)
18 胴割判別手段
18a 判別部
19 入出力回路(I/O)
20 画像処理回路
21 中央演算部(CPU)
22 読み出し書き込み用記憶部(RAM)
23 読み出し専用記憶部(ROM)
24 入出力回路(I/O)
25 エジェクタバルブ駆動回路
26 透明板
100 光学式胴割選別機
200 傾斜シュート
300 光学検出手段
300a 照射部
300b 受光部
400 選別手段
500 胴割判別手段
K 米粒
P 光学検出位置
Claims (4)
- 原料の各米粒を整列させて移送する移送手段と、
該移送手段から放出された前記米粒の落下軌跡における光学検出位置に対して横一線状の光を照射する照射部及び前記光学検出位置を通過する各米粒からの透過光を検出するCCDセンサを備えたCCDカメラを設けて光学検出する光学検出手段と、
該光学検出手段が検出した透過光に基づいて各米粒における亀裂の有無を検出して胴割粒を判別する胴割判別手段と、
該胴割判別手段が判別した胴割粒を選別する選別手段と、
を有する光学式胴割選別機において、
前記CCDカメラは、該CCDカメラの光軸が前記落下軌跡の光学検出位置においてほぼ直角に交差する位置に配設するとともに、異なる複数の色の光を個別に受光する第1CCDセンサ及び第2CCDセンサを備えるものとし、
前記照射部は、600nm〜710nmの赤色光、500nm〜580nmの緑色光及び420nm〜520nmの青色光の中から互いに異なる色の光を照射する第一色照射部と第二色照射部とを備え、前記第一色照射部は、前記光学検出位置を通過した前記CCDカメラの光軸上に一つ配設するか、又は前記CCDカメラの光軸を挟んだ一方側と他方側に前記光学検出位置を照射する各光軸と前記CCDカメラの光軸とがなす内角度が略同一となる位置に一方照射部と他方照射部とを個別に配設し、前記第二色照射部は、前記CCDカメラの光軸と重合しない位置に配設し、
前記胴割判別手段は、前記第1CCDセンサが検出した透過光から第1の米粒画像を作成するとともに、前記第2CCDセンサが検出した透過光から第2の米粒画像を作成し、前記第1の米粒画像と第2の米粒画像との光量差を演算して米粒における亀裂部分を特定して胴割粒を判別する判別部を設けたことを特徴とする光学式胴割選別機。 - 前記内角度を70度以下とする請求項1に記載の光学式胴割選別機。
- 前記第1CCDセンサ及び第2CCDセンサをカラーCCDラインセンサとするとともに、前記CCDカメラには、前記光学検出位置から検出した透過光を前記第一色と第二色とに分光して個別に前記カラーCCDラインセンサの一方と他方に入光させる分光手段を設けた前記請求項1又は請求項2に記載の光学式胴割選別機。
- 前記第一色照射部及び第二色照射部をLEDによって構成する前記請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の光学式胴割選別機。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007028188A JP5007933B2 (ja) | 2006-06-15 | 2007-02-07 | 光学式胴割選別機 |
US11/808,002 US7851722B2 (en) | 2006-06-15 | 2007-06-05 | Optical cracked-grain selector |
CN2007101091830A CN101088633B (zh) | 2006-06-15 | 2007-06-14 | 光学裂纹粒挑选器 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006165995 | 2006-06-15 | ||
JP2006165995 | 2006-06-15 | ||
JP2007028188A JP5007933B2 (ja) | 2006-06-15 | 2007-02-07 | 光学式胴割選別機 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008276491A Division JP5206959B2 (ja) | 2006-06-15 | 2008-10-28 | 光学式胴割選別方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008018419A JP2008018419A (ja) | 2008-01-31 |
JP2008018419A5 JP2008018419A5 (ja) | 2010-03-11 |
JP5007933B2 true JP5007933B2 (ja) | 2012-08-22 |
Family
ID=39079614
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007028188A Active JP5007933B2 (ja) | 2006-06-15 | 2007-02-07 | 光学式胴割選別機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5007933B2 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5332268B2 (ja) * | 2008-03-29 | 2013-11-06 | 株式会社サタケ | 光学式米粒選別機 |
US8247724B2 (en) * | 2008-10-20 | 2012-08-21 | Buhler Sortex Ltd. | Chutes for sorting and inspection apparatus |
CN102059221B (zh) * | 2010-10-15 | 2013-05-01 | 合肥泰禾光电科技股份有限公司 | 彩色物料分选设备及方法 |
JP5795498B2 (ja) * | 2011-06-03 | 2015-10-14 | 株式会社クボタ | 粒状体選別装置 |
MX366016B (es) * | 2013-11-01 | 2019-06-24 | Tomra Sorting Nv | Método y aparato para detectar materia. |
DE202014100974U1 (de) * | 2014-03-04 | 2015-06-08 | Retsch Technology Gmbh | Vorrichtung zur Bestimmung der Partikelgröße und/oder der Partikelform eines Partikelgemisches |
CN111025311B (zh) * | 2018-10-09 | 2022-03-25 | 中国农业机械化科学研究院 | 谷物清选筛箱焊合体检测装置及方法 |
CN112620159A (zh) * | 2019-09-24 | 2021-04-09 | 合肥美亚光电技术股份有限公司 | 物料检测装置及色选机 |
CN111468429A (zh) * | 2020-04-14 | 2020-07-31 | 安徽捷迅光电技术有限公司 | 一种白米稻谷和红米稻谷混合稻谷的分选设备 |
CN114871149B (zh) * | 2022-05-18 | 2023-09-22 | 安徽唯嵩光电科技有限公司 | 一种集成式多功能背景灯箱及物料分拣机 |
JP2024076783A (ja) * | 2022-11-25 | 2024-06-06 | 株式会社サタケ | 測定装置および選別機 |
CN118985822A (zh) * | 2024-09-03 | 2024-11-22 | 合肥工业大学 | 一种爽滑耐煮米线的制备方法及获取制备该米线的原料米的装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5946180A (ja) * | 1982-09-07 | 1984-03-15 | 株式会社ケツト科学研究所 | 胴割米判別装置 |
JPH10300679A (ja) * | 1997-04-22 | 1998-11-13 | Satake Eng Co Ltd | 粒状物色彩選別機における光学検出装置 |
JP3642172B2 (ja) * | 1998-01-30 | 2005-04-27 | 株式会社サタケ | 胴割れ粒判別方法及び胴割れ粒選別装置 |
JP2000097866A (ja) * | 1998-09-28 | 2000-04-07 | Kubota Corp | 不良物検出装置及びそれを用いた分離装置 |
JP2000235005A (ja) * | 1999-02-15 | 2000-08-29 | Nidec Tosok Corp | 卵検査装置 |
JP2003024875A (ja) * | 2001-07-13 | 2003-01-28 | Toyo Glass Co Ltd | 物体選別装置及び選別方法 |
JP2003254911A (ja) * | 2002-03-05 | 2003-09-10 | Satake Corp | 米粒品位判定方法及びその装置 |
-
2007
- 2007-02-07 JP JP2007028188A patent/JP5007933B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008018419A (ja) | 2008-01-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5206959B2 (ja) | 光学式胴割選別方法 | |
JP5007933B2 (ja) | 光学式胴割選別機 | |
JP2008302314A (ja) | 光学式米粒選別機 | |
JP5332268B2 (ja) | 光学式米粒選別機 | |
KR101998910B1 (ko) | 광학식 입상물 선별기 | |
EP1314489B1 (en) | Color sorting apparatus for granular object with optical detection device consisting of CCD linear sensor | |
EP0873796B1 (en) | Color-sorting machine for granular materials | |
EP0727260B1 (en) | Cereal grain color sorting apparatus | |
KR20150119398A (ko) | 광학식 입상물 선별기 | |
JP2010042326A (ja) | 光学式穀粒選別装置 | |
JP2001101473A (ja) | 紙葉類識別装置及び方法 | |
JPH0796253A (ja) | 豆類色彩選別機 | |
JP2005180958A (ja) | 選別装置 | |
US12090486B2 (en) | Paddy discriminator | |
WO2021106964A1 (ja) | 光学式選別機 | |
JP5071712B2 (ja) | 光学式胴割選別機 | |
WO2021149820A1 (ja) | 光学式粒状物判別装置 | |
JP2009154084A (ja) | 光学式穀物選別機 | |
EP4115996B1 (en) | Optical sorting machine | |
JPH09304182A (ja) | 穀粒色彩選別機 | |
JP2009034647A5 (ja) | ||
JP5035696B2 (ja) | 光学式胴割選別機 | |
JP2005186053A (ja) | 粒状物色彩選別機 | |
WO2014076253A1 (en) | Method and apparatus for identifying, sorting or classifying | |
JP2005265519A5 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100122 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120426 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120507 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5007933 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120520 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608 Year of fee payment: 3 |