JP5006005B2 - 異物検査装置及び異物検査方法 - Google Patents
異物検査装置及び異物検査方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5006005B2 JP5006005B2 JP2006281699A JP2006281699A JP5006005B2 JP 5006005 B2 JP5006005 B2 JP 5006005B2 JP 2006281699 A JP2006281699 A JP 2006281699A JP 2006281699 A JP2006281699 A JP 2006281699A JP 5006005 B2 JP5006005 B2 JP 5006005B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- laser beam
- width
- foreign matter
- image
- irradiation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/84—Systems specially adapted for particular applications
- G01N21/88—Investigating the presence of flaws or contamination
- G01N21/95—Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
- G01N21/9501—Semiconductor wafers
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/84—Systems specially adapted for particular applications
- G01N21/88—Investigating the presence of flaws or contamination
- G01N21/94—Investigating contamination, e.g. dust
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
Description
図1は、本発明の一実施形態である異物検査装置の概略構成図であり、半導体ウェハ表面の異物検査装置に適用した場合の図である。なお、図1では、異物検査装置を覆うカバー、土台、操作卓等は除き、レーザ装置から、ビーム画像を取り込むまでの概略構成を示している。なお、異物、傷、欠陥、汚れ等を総称して異物と定義する。
Claims (27)
- 平面状の被検査物にレーザビームを照射して、上記被検査物の表面に存在する傷、欠陥、汚れを含む異物を検出する異物検査方法において、
レーザビームを発生し、発生したレーザビームを、被検査物が配置される検査ステージに固定されたビーム照射試料に照射し、
上記ビーム照射試料の上記レーザビームが照射される面はレーザビームを乱反射する面であり、この面から反射されたレーザビームを撮影手段により撮影し、撮影したレーザビームに基づいてビーム画像を形成し、
上記ビーム画像から、一定の基準線に対する上記レーザビームの長軸又は短軸の傾き角度を算出し、上記レーザビームの傾き角度を補正することを特徴とする異物検査方法。 - 請求項1記載の異物検査方法において、上記レーザビームの傾き角度補正を上記被検査物の表面異物検査前毎に行うことを特徴とする異物検査方法。
- 請求項1記載の異物検査方法において、上記形成したビーム画像を輝度データとして数値化し、数値化したデータを、ビーム画像の横軸方向に分割し、分割した数値データを上記ビーム画像の縦軸方向に積算し、積算した数値データを平滑化して最大値を求め、求めたそれぞれの最大値に従って、一次直線を算出し、算出した一次直線の傾きから、上記レーザビームの傾き角度を算出することを特徴とする異物検査方法。
- 平面状の被検査物にレーザビームを照射して、上記被検査物の表面に存在する傷、欠陥、汚れを含む異物を検出する異物検査方法において、
レーザビームを発生し、発生したレーザビームを、レーザビーム幅絞り調整手段の絞り幅を変化させながら、このレーザビーム幅絞り調整手段を介して、被検査物が配置される検査ステージに固定されたビーム照射試料に照射し、
上記ビーム照射試料の上記レーザビームが照射される面はレーザビームを乱反射する面であり、この面から反射されたレーザビームに基づいてビーム画像を形成し、
上記ビーム画像から上記ビーム照射試料に照射されたビームの幅を算出し、算出したビームの幅に基づいて、レーザビーム幅絞り調整手段の絞り幅を、照射されるレーザビーム幅が最も狭い場合の絞り幅に設定することを特徴とする異物検査方法。 - 請求項4記載の異物検査方法において、上記レーザビーム幅が最も狭い場合の絞り幅への設定を上記被検査物の表面異物検査前毎に行うことを特徴とする異物検査方法。
- 請求項4記載の異物検査方法において、上記形成したビーム画像を輝度データとして数値化し、数値化したデータを、ビーム画像の縦軸方向に積算し、積算した数値データを平滑化して最大値を求め、最大値の一定数分の1の値を閾値とし、その閾値に対応する数値データ間の距離をビーム幅として算出することを特徴とする異物検査方法。
- 平面状の被検査物にレーザビームを照射して、上記被検査物の表面に存在する傷、欠陥、汚れを含む異物を検出する異物検査方法において、
レーザビームを発生し、発生したレーザビームを、被検査物が配置される検査ステージに固定されたビーム照射試料に照射し、
上記ビーム照射試料の上記レーザビームが照射される面はレーザビームを乱反射する面であり、この面から反射されたレーザビームを撮影手段により撮影し、撮影したレーザビームに基づいてビーム画像を形成し、
上記ビーム画像から、一定の基準線に対する上記レーザビームの長軸又は短軸の傾き角度を算出し、上記レーザビームの傾き角度を補正し、
レーザビームを発生し、発生したレーザビームを、レーザビーム幅絞り調整手段の絞り幅を変化させながら、このレーザビーム幅絞り調整手段を介して、上記ビーム照射試料に照射し、
上記ビーム照射試料の平面部から反射されたレーザビームに基づいてビーム画像を形成し、
上記ビーム画像から上記ビーム照射試料に照射されたビームの幅を算出し、算出したビームの幅に基づいて、レーザビーム幅絞り調整手段の絞り幅を、照射されるレーザビーム幅が最も狭い場合の絞り幅に設定することを特徴とする異物検査方法。 - 請求項7記載の異物検査方法において、上記レーザビームの傾き角度補正及び上記レーザビーム幅が最も狭い場合の絞り幅への設定を上記被検査物の表面異物検査前毎に行うことを特徴とする異物検査方法。
- レーザビームを平面状の被検査物の表面に照射し、上記被検査物の表面に存在する傷、欠陥、汚れを含む異物を検出する異物検査装置において、
レーザビーム発生手段と、
上記レーザビーム発生手段から発生されたレーザビームの長軸又は短軸の一定の基準線に対する傾き角度を調整する傾き角度調整手段と、
上記レーザビーム発生手段から発生されたレーザビームが、上記傾き角度調整手段を介して照射され、被検査物が配置される検査ステージに固定され、上記レーザビームを乱反射させるビーム照射試料と、
上記ビーム照射試料の平面部から乱反射されたレーザビームを撮影する撮影手段と、
上記撮影手段により撮影されたレーザビームの画像を形成する画像形成手段と、
上記レーザビーム画像から、一定の基準線に対する上記レーザビームの長軸又は短軸の傾き角度を算出し、上記傾き角度調整手段を動作させて、上記レーザビームの一定の基準線に対する傾き角度を補正する演算制御手段と、
を備えることを特徴とする異物検査装置。 - 請求項9記載の異物検査装置において、上記演算処理手段は、上記形成したビーム画像を輝度データとして数値化し、数値化したデータを、ビーム画像の横軸方向に分割し、分割した数値データを上記ビーム画像の縦軸方向に積算し、積算した数値データを平滑化して最大値を求め、求めたそれぞれの最大値に従って、一次直線を算出し、算出した一次直線の傾きから、上記レーザビームの傾き角度を算出することを特徴とする異物検査装置。
- 請求項10記載の異物検査装置において、画像表示手段を備え、上記演算制御手段は、上記算出した一次直線を上記画像表示手段に表示させることを特徴とする異物検査装置。
- レーザビームを平面状の被検査物の表面に照射し、上記被検査物の表面に存在する傷、欠陥、汚れを含む異物を検出する異物検査装置において、
レーザビーム発生手段と、
上記レーザビーム発生手段から発生されたレーザビームの幅を調整するレーザビーム幅絞り調整手段と、
上記レーザビーム発生手段から発生されたレーザビームが、上記レーザビーム幅絞り調整手段を介して照射され、被検査物が配置される検査ステージに固定され、上記レーザビームを乱反射するビーム照射試料と、
上記ビーム照射試料から乱反射されたレーザビームを撮影する撮影手段と、
上記撮影手段により撮影されたレーザビームに基づいてビーム画像を形成する画像形成手段と、
上記レーザビーム発生手段からレーザビームを発生させ、発生されたレーザビームを、レーザビーム幅絞り調整手段の絞り幅を変化させながら、このレーザビーム幅絞り調整手段を介して、被検査物が配置される検査ステージに固定されたビーム照射試料に照射させ、上記撮影手段により撮影されたレーザビームに基づいて形成された上記ビーム画像から上記ビーム照射試料に照射されたビームの幅を算出し、算出したビームの幅に基づいて、レーザビーム幅絞り調整手段の絞り幅を、照射されるレーザビーム幅が最も狭い場合の絞り幅に設定する演算制御手段と、
を備えることを特徴とする異物検査装置。 - 請求項12記載の異物検査装置において、上記演算制御手段は、上記形成されたビーム画像を輝度データとして数値化し、数値化したデータを、ビーム画像の縦軸方向に積算し、積算した数値データを平滑化して最大値を求め、最大値の一定数分の1の値を閾値とし、その閾値に対応する数値データ間の距離をビーム幅として算出することを特徴とする異物検査装置。
- 請求項13記載の異物検査装置において、画像表示手段を備え、上記演算制御手段は、上記算出したビーム幅を示す画像を上記画像表示手段に表示させることを特徴とする異物検査装置。
- レーザビームを平面状の被検査物の表面に照射し、上記被検査物の表面に存在する傷、欠陥、汚れを含む異物を検出する異物検査装置において、
レーザビーム発生手段と、
上記レーザビーム発生手段から発生されたレーザビームの長軸又は短軸の一定の基準線に対する傾き角度、及び上記レーザビームの幅を調整するレーザビーム照射ユニットと、
上記レーザビーム発生手段から発生されたレーザビームが、上記レーザビーム照射ユニットを介して照射され、被検査物が配置される検査ステージに固定され、上記レーザビームを乱反射するビーム照射試料と、
上記ビーム照射試料から乱反射されたレーザビームを撮影する撮影手段と、
上記撮影手段により撮影されたレーザビームに基づいてビーム画像を形成する画像形成手段と、
上記レーザビーム画像から、一定の基準線に対する上記レーザビームの長軸又は短軸の傾き角度を算出し、上記照射ユニットを動作させて、上記レーザビームの一定の基準線に対する傾き角度を補正し、上記レーザビーム発生手段からレーザビームを発生させ、発生されたレーザビームを、上記照射ユニットによるレーザビーム幅を変化させながら、この照射ユニットを介して、上記ビーム照射試料に照射させ、上記撮影手段により撮影されたレーザビームに基づいて形成された上記ビーム画像から上記ビーム照射試料に照射されたビームの幅を算出し、算出したビームの幅に基づいて、上記照射ユニットのレーザビーム絞り幅を、照射されるレーザビーム幅が最も狭い場合の絞り幅に設定する演算制御手段と、
を備えることを特徴とする異物検査装置。 - レーザビームの発生手段と、このレーザビーム発生手段から発生されたレーザビームの一定の基準線に対する傾き角度を調整する手段と、上記レーザビーム発生手段から発生されたレーザビームが上記傾き角度調整手段を介して照射され、被検査物が配置される検査ステージに固定され、レーザビームを乱反射するビーム照射試料と、上記ビーム照射試料から乱反射されたレーザビームを撮影する撮影手段と、上記撮影手段により撮影されたレーザビームの画像を形成する画像形成手段と、演算制御手段とを備え、レーザビームを平面状の被検査物の表面に照射して上記被検査物の表面に存在する傷、欠陥、汚れを含む異物を検出する異物検査装置の上記演算制御手段に用いるコンピュータプログラムにおいて、
上記レーザビーム画像を輝度データとして数値化し、数値化したデータを、ビーム画像の横軸方向に分割し、分割した数値データを上記ビーム画像の縦軸方向に積算し、積算した数値データを平滑化して最大値を求め、求めたそれぞれの最大値に従って、一次直線を算出し、算出した一次直線の傾きから、上記レーザビームの傾き角度を算出し、上記傾き角度調整手段を動作させて、上記レーザビームの一定の基準線に対する傾き角度を補正することを特徴とするコンピュータプログラム。 - レーザビームの発生手段と、このレーザビーム発生手段から発生されたレーザビームの幅を調整するレーザビーム幅絞り調整手段と、上記レーザビーム発生手段から発生されたレーザビームが上記レーザビーム幅絞り調整手段を介して照射され、被検査物が配置される検査ステージに固定され、レーザビームを乱反射するビーム照射試料と、上記ビーム照射試料から反射されたレーザビームを撮影する撮影手段と、上記撮影手段により撮影されたレーザビームの画像を形成する画像形成手段と、演算制御手段とを備え、レーザビームを平面状の被検査物の表面に照射して上記被検査物の表面に存在する傷、欠陥、汚れを含む異物を検出する異物検査装置の上記演算制御手段に用いるコンピュータプログラムにおいて、
上記レーザビーム発生手段からレーザビームを発生させ、発生されたレーザビームを、レーザビーム幅絞り調整手段の絞り幅を変化させながら、このレーザビーム幅絞り調整手段を介して、被検査物が配置される検査ステージに固定されたビーム照射試料に照射させ、上記撮影手段により撮影されたレーザビームに基づいて形成されたビーム画像を輝度データとして数値化し、数値化したデータを、ビーム画像の縦軸方向に積算し、積算した数値データを平滑化して最大値を求め、最大値の一定数分の1の値を閾値とし、その閾値に対応する数値データ間の距離をビーム幅として算出し、算出したビームの幅に基づいて、レーザビーム幅絞り調整手段の絞り幅を、照射されるレーザビーム幅が最も狭い場合の絞り幅に設定することを特徴とするコンピュータプログラム。 - レーザビームの発生手段と、このレーザビーム発生手段から発生されたレーザビームの傾き又は幅を調整するレーザビーム調整手段と、上記レーザビーム発生手段から発生されたレーザビームが上記レーザビーム調整手段を介して照射され、被検査物が配置される検査ステージに固定され、レーザビームを乱反射するビーム照射試料と、上記ビーム照射試料から反射されたレーザビームを撮影する撮影手段と、上記撮影手段により撮影されたレーザビームの画像を形成する画像形成手段と、上記レーザビーム画像に基づいてレーザビームの傾き又は幅を補正する演算制御手段とを備え、レーザビームを平面状の被検査物の表面に照射して上記被検査物の表面に存在する傷、欠陥、汚れを含む異物を検出する異物検査装置に用いられる上記ビーム照射試料であって、
長方形状の酸化アルミニウムからなり、上記レーザビームが照射される面は研磨されていることを特徴とするビーム照射試料。 - レーザビームの発生手段と、このレーザビーム発生手段から発生されたレーザビームの一定の基準線に対する傾き角度を調整する手段と、上記レーザビーム発生手段から発生されたレーザビームが上記傾き角度調整手段を介して照射され、被検査物が配置される検査ステージに固定され、上記レーザビームを乱反射するビーム照射試料と、上記ビーム照射試料から反射されたレーザビームを撮影する撮影手段と、上記撮影手段により撮影されたレーザビームの画像を形成する画像形成手段と、演算制御手段とを備え、レーザビームを平面状の被検査物の表面に照射して上記被検査物の表面に存在する傷、欠陥、汚れを含む異物を検出する異物検査装置の上記演算制御手段に用いるコンピュータプログラムにおいて、
上記レーザビーム画像から、上記レーザビームの傾き角度を算出し、上記傾き角度調整手段を動作させて、上記レーザビームの一定の基準線に対する傾き角度を補正することを特徴とするコンピュータプログラム。 - 請求項1記載の異物検査方法において、上記レーザビームが通過する照射ユニットであって、この照射ユニットを回転させることによって上記レーザビームの傾き角度を補正でき、上記照射ユニットを上記レーザビームの光軸方向に移動させることにより、上記レーザビームの幅を絞ることができる上記照射ユニットにより、上記レーザビームの傾き角度を補正することを特徴とする異物検査方法。
- 請求項4または7に記載の異物検査方法において、上記レーザビーム幅絞り調整手段は、上記レーザビームが通過する照射ユニットであって、この照射ユニットを回転させることによって上記レーザビームの傾き角度を補正でき、上記照射ユニットを上記レーザビームの光軸方向に移動させることにより、上記レーザビームの幅を絞ることができる上記照射ユニットであることを特徴とする異物検査方法。
- 請求項9記載の異物検査装置において、上記傾き角度調整手段は、上記レーザビームが通過する照射ユニットであって、この照射ユニットを回転させることによって上記レーザビームの傾き角度を補正でき、上記照射ユニットを上記レーザビームの光軸方向に移動させることにより、上記レーザビームの幅を絞ることができる上記照射ユニットであることを特徴とする異物検査装置。
- 請求項12に記載の異物検査装置において、上記レーザビーム幅絞り調整手段は、上記レーザビームが通過する照射ユニットであって、この照射ユニットを回転させることによって上記レーザビームの傾き角度を補正でき、上記照射ユニットを上記レーザビームの光軸方向に移動させることにより、上記レーザビームの幅を絞ることができる上記照射ユニットであることを特徴とする異物検査装置。
- 請求項15に記載の異物検査装置において、上記レーザビーム照射ユニットは、上記レーザビームが通過する照射ユニットであって、この照射ユニットを回転させることによって上記レーザビームの傾き角度を補正でき、上記照射ユニットを上記レーザビームの光軸方向に移動させることにより、上記レーザビームの幅を絞ることができる上記照射ユニットであることを特徴とする異物検査装置。
- 請求項16または19に記載のコンピュータプログラムにおいて、上記傾き角度調整手段は、上記レーザビームが通過する照射ユニットであって、この照射ユニットを回転させることによって上記レーザビームの傾き角度を補正でき、上記照射ユニットを上記レーザビームの光軸方向に移動させることにより、上記レーザビームの幅を絞ることができる上記照射ユニットであることを特徴とするコンピュータプログラム。
- 請求項17に記載のコンピュータプログラムにおいて、上記レーザビーム幅絞り調整手段は、上記レーザビームが通過する照射ユニットであって、この照射ユニットを回転させることによって上記レーザビームの傾き角度を補正でき、上記照射ユニットを上記レーザビームの光軸方向に移動させることにより、上記レーザビームの幅を絞ることができる上記照射ユニットであることを特徴とするコンピュータプログラム。
- 請求項18に記載のビーム照射試料において、上記レーザビーム調整手段は、上記レーザビームが通過する照射ユニットであって、この照射ユニットを回転させることによって上記レーザビームの傾き角度を補正でき、上記照射ユニットを上記レーザビームの光軸方向に移動させることにより、上記レーザビームの幅を絞ることができる上記照射ユニットであることを特徴とするビーム照射試料。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006281699A JP5006005B2 (ja) | 2006-10-16 | 2006-10-16 | 異物検査装置及び異物検査方法 |
US11/907,436 US7589833B2 (en) | 2006-10-16 | 2007-10-12 | Foreign matter inspection apparatus and foreign matter inspection method |
US12/543,889 US7876431B2 (en) | 2006-10-16 | 2009-08-19 | Foreign matter inspection apparatus and foreign matter inspection method |
US12/965,393 US8625089B2 (en) | 2006-10-16 | 2010-12-10 | Foreign matter inspection apparatus and foreign matter inspection method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006281699A JP5006005B2 (ja) | 2006-10-16 | 2006-10-16 | 異物検査装置及び異物検査方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008096395A JP2008096395A (ja) | 2008-04-24 |
JP5006005B2 true JP5006005B2 (ja) | 2012-08-22 |
Family
ID=39302800
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006281699A Expired - Fee Related JP5006005B2 (ja) | 2006-10-16 | 2006-10-16 | 異物検査装置及び異物検査方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US7589833B2 (ja) |
JP (1) | JP5006005B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5006005B2 (ja) * | 2006-10-16 | 2012-08-22 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 異物検査装置及び異物検査方法 |
CA2606267A1 (fr) * | 2007-10-11 | 2009-04-11 | Hydro-Quebec | Systeme et methode de cartographie tridimensionnelle d'une surface structurelle |
DE102008035005B4 (de) * | 2008-07-25 | 2011-03-31 | Khs Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Fehlerortung bzw. -behebung bei Maschinen |
JP5208896B2 (ja) * | 2009-09-28 | 2013-06-12 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 欠陥検査装置およびその方法 |
JP5544176B2 (ja) * | 2010-01-07 | 2014-07-09 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 検査装置および検査方法 |
JP6324564B1 (ja) * | 2017-03-03 | 2018-05-16 | 東北電力株式会社 | 太陽電池モジュールのカバーガラス異常検知方法 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3749496A (en) * | 1971-07-16 | 1973-07-31 | Bendix Corp | Automatic quality control surface inspection system for determining the character of a surface by measuring the shape and intensity of a modulated beam |
US4601576A (en) * | 1983-12-09 | 1986-07-22 | Tencor Instruments | Light collector for optical contaminant and flaw detector |
JPS62266444A (ja) * | 1986-05-15 | 1987-11-19 | Toshiba Corp | 表面検査装置 |
US4995727A (en) * | 1987-05-22 | 1991-02-26 | Minolta Camera Kabushiki Kaisha | Compact diffusion light mixing box and colorimeter |
JPH06194320A (ja) * | 1992-12-25 | 1994-07-15 | Hitachi Ltd | 半導体製造ラインにおける鏡面基板の検査方法およびその装置並びに半導体製造方法 |
JP3404134B2 (ja) * | 1994-06-21 | 2003-05-06 | 株式会社ニュークリエイション | 検査装置 |
US6630996B2 (en) * | 2000-11-15 | 2003-10-07 | Real Time Metrology, Inc. | Optical method and apparatus for inspecting large area planar objects |
EP1227353B1 (de) * | 2001-01-16 | 2005-05-04 | Curamik Electronics GmbH | Spiegel für Laseranwendungen sowie Verfahren zu seiner Herstellung |
JP4230674B2 (ja) * | 2001-03-01 | 2009-02-25 | 株式会社日立製作所 | 欠陥検査装置およびその方法 |
JP2003042967A (ja) * | 2001-07-27 | 2003-02-13 | Hitachi Ltd | パターン欠陥検査装置 |
US6657714B2 (en) * | 2001-09-24 | 2003-12-02 | Applied Materials, Inc. | Defect detection with enhanced dynamic range |
JP3941863B2 (ja) * | 2002-03-27 | 2007-07-04 | 株式会社トプコン | 表面検査方法及び表面検査装置 |
JP2005283190A (ja) | 2004-03-29 | 2005-10-13 | Hitachi High-Technologies Corp | 異物検査方法及びその装置 |
US8497984B2 (en) * | 2004-12-19 | 2013-07-30 | Kla-Tencor Corporation | System and method for inspection of a workpiece surface using multiple scattered light collectors |
US7414715B2 (en) * | 2005-07-14 | 2008-08-19 | Kla-Tencor Technologies Corp. | Systems, circuits and methods for extending the detection range of an inspection system by avoiding detector saturation |
JP5006005B2 (ja) * | 2006-10-16 | 2012-08-22 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 異物検査装置及び異物検査方法 |
-
2006
- 2006-10-16 JP JP2006281699A patent/JP5006005B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-10-12 US US11/907,436 patent/US7589833B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-08-19 US US12/543,889 patent/US7876431B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-12-10 US US12/965,393 patent/US8625089B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20080088848A1 (en) | 2008-04-17 |
US8625089B2 (en) | 2014-01-07 |
US7589833B2 (en) | 2009-09-15 |
US20110075136A1 (en) | 2011-03-31 |
US7876431B2 (en) | 2011-01-25 |
US20090303470A1 (en) | 2009-12-10 |
JP2008096395A (ja) | 2008-04-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5252184B2 (ja) | 凹凸表面検査装置 | |
JP5120625B2 (ja) | 内面測定装置 | |
JP5014003B2 (ja) | 検査装置および方法 | |
JP5497495B2 (ja) | 高速検査方法とその装置 | |
JP5006005B2 (ja) | 異物検査装置及び異物検査方法 | |
JP2012078164A (ja) | パターン検査装置 | |
JP4486320B2 (ja) | 3次元測定システムにおけるセンサ位置合わせ方法 | |
JP2006319544A (ja) | 撮像素子の傾き測定装置及びその測定方法 | |
KR20150118073A (ko) | 카메라 렌즈에 의한 비네팅을 측정하는 시스템 | |
JPH1062354A (ja) | 透明板の欠陥検査装置及び欠陥検査方法 | |
JP5042503B2 (ja) | 欠陥検出方法 | |
JP2007205828A (ja) | 光学画像取得装置、パターン検査装置、光学画像取得方法、及び、パターン検査方法 | |
KR100926019B1 (ko) | 결함 입자 측정 장치 및 결함 입자 측정 방법 | |
JP2010243212A (ja) | 傾斜検出方法、および傾斜検出装置 | |
WO2020121784A1 (ja) | ワーク検査装置及びワーク検査方法 | |
JP4680640B2 (ja) | 画像入力装置および画像入力方法 | |
JP7017916B2 (ja) | 基板検査装置 | |
US20170132778A1 (en) | Mask inspection device and method thereof | |
JP5367292B2 (ja) | 表面検査装置および表面検査方法 | |
KR102323583B1 (ko) | 라인스캔 검사장치 | |
JP4679995B2 (ja) | 欠陥検出方法及び装置 | |
KR102040564B1 (ko) | 광학식 손떨림 보정유닛 성능 검사장치 | |
JP2007003332A (ja) | 板状体側面の欠陥検出方法及び欠陥検出装置 | |
KR102015384B1 (ko) | 투명면 및 반사면 검사 방법 및 장치 | |
JP2007033240A (ja) | 板状体の欠陥検出方法及び欠陥検出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110322 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110725 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120522 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120524 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |