JP5005221B2 - 画像形成装置、画像形成方法、プログラム及びコンピュータ読取可能な記録媒体 - Google Patents
画像形成装置、画像形成方法、プログラム及びコンピュータ読取可能な記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5005221B2 JP5005221B2 JP2006002651A JP2006002651A JP5005221B2 JP 5005221 B2 JP5005221 B2 JP 5005221B2 JP 2006002651 A JP2006002651 A JP 2006002651A JP 2006002651 A JP2006002651 A JP 2006002651A JP 5005221 B2 JP5005221 B2 JP 5005221B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- modulated light
- assigned
- clock
- pulse width
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 19
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 72
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 33
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 28
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 28
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 12
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 11
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 8
- 239000000969 carrier Substances 0.000 claims 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 31
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 14
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 11
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 11
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 11
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 9
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- NUHSROFQTUXZQQ-UHFFFAOYSA-N isopentenyl diphosphate Chemical compound CC(=C)CCO[P@](O)(=O)OP(O)(O)=O NUHSROFQTUXZQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 4
- 230000003936 working memory Effects 0.000 description 4
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000007261 regionalization Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000012905 input function Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000013139 quantization Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009966 trimming Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B26/00—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
- G02B26/08—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
- G02B26/10—Scanning systems
- G02B26/12—Scanning systems using multifaceted mirrors
- G02B26/127—Adaptive control of the scanning light beam, e.g. using the feedback from one or more detectors
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
- H04N1/047—Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
- H04N1/0473—Detection, control or error compensation of scanning velocity or position in subscanning direction, e.g. picture start or line-to-line synchronisation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
- H04N1/113—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors
- H04N1/1135—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors for the main-scan only
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/04—Scanning arrangements
- H04N2201/047—Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
- H04N2201/04701—Detection of scanning velocity or position
- H04N2201/0471—Detection of scanning velocity or position using dedicated detectors
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/04—Scanning arrangements
- H04N2201/047—Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
- H04N2201/04701—Detection of scanning velocity or position
- H04N2201/04715—Detection of scanning velocity or position by detecting marks or the like, e.g. slits
- H04N2201/04722—Detection of scanning velocity or position by detecting marks or the like, e.g. slits on a photoconductive drum or belt
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/04—Scanning arrangements
- H04N2201/047—Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
- H04N2201/04701—Detection of scanning velocity or position
- H04N2201/04729—Detection of scanning velocity or position in the main-scan direction
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/04—Scanning arrangements
- H04N2201/047—Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
- H04N2201/04701—Detection of scanning velocity or position
- H04N2201/04732—Detecting at infrequent intervals, e.g. once or twice per line for main-scan control
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/04—Scanning arrangements
- H04N2201/047—Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
- H04N2201/04701—Detection of scanning velocity or position
- H04N2201/04749—Detecting position relative to a gradient, e.g. using triangular-shaped masks, marks or gratings
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/04—Scanning arrangements
- H04N2201/047—Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
- H04N2201/04753—Control or error compensation of scanning position or velocity
- H04N2201/04758—Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area
- H04N2201/04767—Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area by controlling the timing of the signals, e.g. by controlling the frequency o phase of the pixel clock
- H04N2201/04768—Controlling the frequency of the signals
- H04N2201/04772—Controlling the frequency of the signals using a phase-locked loop
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/04—Scanning arrangements
- H04N2201/047—Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
- H04N2201/04753—Control or error compensation of scanning position or velocity
- H04N2201/04789—Control or error compensation of scanning position or velocity in the main-scan direction
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/04—Scanning arrangements
- H04N2201/047—Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
- H04N2201/04753—Control or error compensation of scanning position or velocity
- H04N2201/04793—Control or error compensation of scanning position or velocity using stored control or compensation data, e.g. previously measured data
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Laser Beam Printer (AREA)
Description
fWCLK=PLLCLK/K
=(fREFCLK/M×N)/K ・・・(1)
となる。
黒=105/102.25=102.69%
マゼンタ=103/102.25=100.73%
シアン=102/102.25=99.75%
イエロー=99/102.25=96.82%
となるので、残りの+2.69%、+0.73%、−0.25%、−3.18%を次のステップで補正することになる。
B=(320mm/25.4mm×600dpi)/A
→小数点以下切り捨て
となるように、1ラインの先端〜後端同期検知間での最適なパルス間隔が設定される。
ΔLc={(C22−C21)−(K22−K21)}
−{(C12−C11)−(K12−K11)}[mm]
のように求められる。
ΔZc=260mm/(260mm+ΔLc)
補正後の主走査倍率Zc’(%)は
Zc’=ΔZc×Zc
となる(ステップS119))。次回の印刷時には、この主走査倍率Zc’になるように2点同期基準値を変更する(ステップS120)。マゼンタ、イエローも同様の動作となる。
しかし、上記演算は、パターンを形成したときの主走査倍率Zcが正しいことを前提としているので、Zcに誤差が生じているとパターンの検出誤差となり、正確な主走査倍率補正ができなくなってしまう。
A’=AL×(30mm+260mm)/320mm
→小数点以下四捨五入
B’={(30mm+260mm)/25.4mm×600dpi}/A’
→小数点以下切り捨て
となる。この場合は、図12の(3)のようになるので、主走査倍率の誤差がほとんどなくなり、正常に色間の主走査倍率補正が可能となる。
右センサまでの倍率
=[{(A’)×(25.4[mm]/600[dpi])/8}+(260[mm]+30[mm])]/(260[mm]+30[mm])
図12中、(2)の「右センサ位置での倍率」は、上式中、A’の代わりにAの値を代入すれば求まる。
同様に1ライン全体の走査倍率(図12中、「設定倍率」)は以下の式で求まる。
1ラインの倍率
=[{(A)×(25.4[mm]/600[dpi])/8}+(260[mm]+30[mm]+30[mm])]/(260[mm]+30[mm]+30[mm])
以上のように本実施例によれば、画像印字時と、色間の主走査倍率補正を行うためのパターン形成時とで、割当パルス数(A)、割当間隔(B)を変更している。すなわち、色間の主走査倍率補正を行うためのパターン形成時には、その際の測定範囲、すなわち右センサ20rまでの範囲で設定倍率が得られるような態様で割当パルス数(A)、割当間隔(B)を求め、実際の画像印字時は従来通り、先端〜後端同期検知間の範囲で設定倍率が得られるような態様で割当パルス数(A)、割当間隔(B)を求める。その結果、パターンを検出する右センサ20r位置での主走査倍率の誤差が小さくなり、色間の主走査倍率補正の精度が上がる。また、基準周期でない画素クロックを多く割り当てた場合でも、精度良い色間の主走査倍率補正ができる。
A0=AL×(30mm)/320mm
→小数点以下四捨五入
B0=(30mm/25.4mm×600dpi)/A0
→小数点以下切り捨て
A1=AL×(30mm+260mm)/320mm−A0
→小数点以下四捨五入
B1=(260mm/25.4mm×600dpi)/AL
→小数点以下切り捨て
A2=AL−(A0+A1)
→小数点以下四捨五入
B2=(30mm/25.4mm×600dpi)/A2
→小数点以下切り捨て
このように構成にすれば、画像印字時と、色間の主走査倍率補正実行時のパターン形成時で、設定値を変更する必要がなくなる。
6a〜6d 感光体ドラム
7a〜7d 現像器
8 給紙カセット
9 駆動ローラ
10 中間転写ベルト
11a〜11d 転写器
12 定着装置
13a テンションローラ
13b 従動ローラ
20r,20f、38ym、38bkc、40ym、40bkc 光センサ
51 PLL部
53 位相比較器
54 1/N分周器
56 内部同期信号生成部
57 PWMクロック生成部
58 PWMデータ制御部
60 周期カウンタ
61 パルス数カウンタ
62 PWMデータ出力部
100Y、100M、100C、100K 画像形成部
Claims (14)
- 入力画像情報に基づき、所定のタイミング信号によるタイミングで変調された変調光の走査にて画像を得る画像形成装置において、
所定のマーク画像測定の際にはその測定範囲において変調光の走査倍率の所要の補正量を実現するように、パルス幅を変更するクロックパルスとして割り当てるクロックパルスの割当パルス数を決め、当該割当パルス数分のクロックパルスを割り当てる際のクロックパルスの割当周期を決め、当該パルス幅を変更するクロックパルスとして割り当てられたクロックパルスのパルス幅を所定の態様で変更することによりタイミング信号を調整する手段と、
通常の画像形成時には通常の画像形成に係る変調光の全体の走査域において変調光の走査倍率の所要の補正量を実現するように、パルス幅を変更するクロックパルスとして割り当てるクロックパルスの割当パルス数を決め、当該割当パルス数分のクロックパルスを割り当てる際のクロックパルスの割当周期を決め、当該パルス幅を変更するクロックパルスとして割り当てられたクロックパルスを所定の態様で変更することによりタイミング信号を調整する手段とを有する画像形成装置。 - 入力画像情報に基づき、所定のタイミング信号によるタイミングで変調された変調光の走査にて画像を得る画像形成装置において、
実際の画像形成に先立ち、前記変調光の走査倍率を測定し、測定結果を基準値と比較することによって変調光の走査倍率の所要の補正量を求め、当該変調光の走査倍率の所要の補正量にて前記所定のタイミング信号を調整する第1の調整手段と、
前記変調光の走査倍率の所要の補正量にて調整がなされた所定のタイミング信号を適用して所定のマーク画像を形成したのちこれを測定し、測定結果を基準値と比較して更に前記変調光の走査倍率の所要の補正量を修正し、これを使用してタイミング信号を再調整する第2の調整手段とを有し、
前記所定のマーク画像形成の際には、前記所定のマーク画像の測定の際の測定範囲内において前記変調光の走査倍率の所要の補正量を実現する態様で前記タイミング信号を調整し、
実際の画像形成の際には通常の画像形成に係る所定の変調光の走査域において前記変調光の走査倍率の所要の補正量を実現する態様で前記タイミング信号を調整することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記パルス幅を変更するクロックパルスとして割り当てられたクロックパルスのパルス幅を変更する際の前記所定の態様は、当該クロックパルスのパルス幅を所定量増加させ又は当該クロックパルスのパルス幅を所定量減少させる態様とされてなる請求項1又は2に記載の画像形成装置。
- 前記パルス幅を変更するクロックパルスとして割り当てられるクロックパルスは、所定の変調光走査域に沿った所定の方向に前記割当周期にしたがって順次割り当てられることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
- 前記マーク画像の測定範囲内において前記変調光の走査倍率の所要の補正量を実現する際には、前記通常の画像形成に係る所定の変調光の走査域において同変調光の走査倍率の所要の補正量を実現する際にパルス幅を変更するクロックパルスとして割り当てられるクロックパルスの割当パルス数に、前記通常の画像形成に係る所定の変調光の走査域に対する前記マーク画像の測定範囲の割合を乗ずることによって得られる数のクロックパルスについてパルス幅を変更する構成とされてなる請求項4に記載の画像形成装置。
- 前記変調光の走査倍率の測定は、前記変調光の走査範囲に設置された光センサによる変調光の走査タイミングの測定によってなされることを特徴とする請求項1乃至5のうちのいずれか一項に記載の画像形成装置。
- 前記所定のマーク画像は、前記変調光が走査する方向である主走査方向に延びた第1のマーク画像と、当該主走査方向から一定の角度傾斜された方向に延びた第2のマーク画像とを含むことを特徴とする請求項1乃至6のうちのいずれか一項に記載の画像形成装置。
- 複数の光学系を介した変調光の走査により複数の色要素の画像をそれぞれ形成し、これらを重ね合わせることで多色画像を形成する構成とされてなる請求項1乃至7のうちのいずれか一項に記載の画像形成装置。
- 前記複数の色要素の画像はそれぞれの像担持体上に形成され、これが順次中間転写体上に重畳して転写されることにより多色画像が得られる構成とされてなる請求項8に記載の画像形成装置。
- 前記複数の色要素の画像を形成する変調光に係るそれぞれのタイミング信号は共通のPLLによって生成される構成とされてなる請求項8又は9に記載の画像形成装置。
- 前記変調光に係るタイミング信号を構成するクロックパルスはそれぞれ当該変調光によって得られる画像を構成する画素に対応する構成とされてなる請求項1乃至10のうちのいずれか一項に記載の画像形成装置。
- 入力画像情報に基づき、所定のタイミング信号によるタイミングで変調された変調光の走査にて画像を得る画像形成方法において、
所定のマーク画像測定の際にはその測定範囲において変調光の走査倍率の所要の補正量を実現するように、パルス幅を変更するクロックパルスとして割り当てるクロックパルスの割当パルス数を決め、当該割当パルス数分のクロックパルスを割り当てる際のクロックパルスの割当周期を決め、当該パルス幅を変更するクロックパルスとして割り当てられたクロックパルスのパルス幅を所定の態様で変更することによりタイミング信号を調整する段階と、
通常の画像形成時には通常の画像形成に係る変調光の全体の走査域において変調光の走査倍率の所要の補正量を実現するように、パルス幅を変更するクロックパルスとして割り当てるクロックパルスの割当パルス数を決め、当該割当パルス数分のクロックパルスを割り当てる際のクロックパルスの割当周期を決め、当該パルス幅を変更するクロックパルスとして割り当てられたクロックパルスのパルス幅を所定の態様で変更することによりタイミング信号を調整する段階とを有する画像形成方法。 - 入力画像情報に基づき、所定のタイミング信号によるタイミングで変調された変調光の走査にて画像を得る画像形成装置の動作を制御するコンピュータの動作を制御するためのプログラムであって、
所定のマーク画像測定の際にはその測定範囲において変調光の走査倍率の所要の補正量を実現するように、パルス幅を変更するクロックパルスとして割り当てるクロックパルスの割当パルス数を決め、当該割当パルス数分のクロックパルスを割り当てる際のクロックパルスの割当周期を決め、当該パルス幅を変更するクロックパルスとして割り当てられたクロックパルスのパルス幅を所定の態様で変更することによりタイミング信号を調整する手段と、
通常の画像形成時には通常の画像形成に係る変調光の全体の走査域において変調光の走査倍率の所要の補正量を実現するように、パルス幅を変更するクロックパルスとして割り当てるクロックパルスの割当パルス数を決め、当該割当パルス数分のクロックパルスを割り当てる際のクロックパルスの割当周期を決め、当該パルス幅を変更するクロックパルスとして割り当てられたクロックパルスのパルス幅を所定の態様で変更することによりタイミング信号を調整する手段としてコンピュータを動作させるための命令を含むプログラム。 - 請求項13に記載のプログラムを格納したコンピュータ読取可能な記録媒体。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006002651A JP5005221B2 (ja) | 2005-01-24 | 2006-01-10 | 画像形成装置、画像形成方法、プログラム及びコンピュータ読取可能な記録媒体 |
US11/335,621 US7466472B2 (en) | 2005-01-24 | 2006-01-20 | Image forming apparatus, image forming method, program and computer readable information recording medium |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005016153 | 2005-01-24 | ||
JP2005016153 | 2005-01-24 | ||
JP2006002651A JP5005221B2 (ja) | 2005-01-24 | 2006-01-10 | 画像形成装置、画像形成方法、プログラム及びコンピュータ読取可能な記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006227595A JP2006227595A (ja) | 2006-08-31 |
JP5005221B2 true JP5005221B2 (ja) | 2012-08-22 |
Family
ID=36815314
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006002651A Expired - Fee Related JP5005221B2 (ja) | 2005-01-24 | 2006-01-10 | 画像形成装置、画像形成方法、プログラム及びコンピュータ読取可能な記録媒体 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7466472B2 (ja) |
JP (1) | JP5005221B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008140419A (ja) * | 2006-11-29 | 2008-06-19 | Fujitsu Ltd | 電子ビームマスタリング装置及び回転ムラ補正方法 |
US7843604B2 (en) | 2006-12-28 | 2010-11-30 | Ricoh Company, Limited | Image correcting device, image forming apparatus, and image correcting method |
JP2009034961A (ja) * | 2007-08-03 | 2009-02-19 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP4577367B2 (ja) * | 2008-01-29 | 2010-11-10 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成システム及び画像調整方法 |
JP5272752B2 (ja) * | 2008-03-17 | 2013-08-28 | 株式会社リコー | 画像形成装置、画像形成装置の画像形成方法、およびプログラム |
JP5181753B2 (ja) * | 2008-03-18 | 2013-04-10 | 株式会社リコー | カラー画像形成装置、位置ずれ補正方法、位置ずれ補正プログラム、及び記録媒体 |
JP5124390B2 (ja) * | 2008-08-27 | 2013-01-23 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP5533069B2 (ja) * | 2009-03-18 | 2014-06-25 | 株式会社リコー | 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム |
JP2024048050A (ja) * | 2022-09-27 | 2024-04-08 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 後処理装置及び画像形成システム |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000112205A (ja) | 1998-10-08 | 2000-04-21 | Ricoh Co Ltd | カラー画像形成装置 |
US6466247B1 (en) * | 1999-05-31 | 2002-10-15 | Fujitsu Limited | Timing control of light beam scan |
JP2002160399A (ja) * | 2000-11-22 | 2002-06-04 | Ricoh Co Ltd | カラー画像形成装置 |
JP4131313B2 (ja) * | 2001-01-19 | 2008-08-13 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像出力装置の制御装置及びこれを用いた画像形成装置 |
JP4245341B2 (ja) | 2002-12-04 | 2009-03-25 | 株式会社リコー | 高周波クロックを発生する手段を共通化した画素クロック生成部およびこれを用いた画像形成装置 |
JP4204341B2 (ja) * | 2003-02-06 | 2009-01-07 | 株式会社リコー | 同期信号発生器および画像形成装置 |
JP4226953B2 (ja) * | 2003-06-10 | 2009-02-18 | 富士電機システムズ株式会社 | ドア駆動制御装置 |
JP2005114980A (ja) * | 2003-10-07 | 2005-04-28 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
JP2005208071A (ja) * | 2004-01-19 | 2005-08-04 | Ricoh Co Ltd | 光ビーム走査装置、画像形成装置、光ビーム走査方法、プログラム、および該プログラムを記録した記録媒体 |
JP2006215524A (ja) * | 2004-12-01 | 2006-08-17 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置、画像形成方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム |
-
2006
- 2006-01-10 JP JP2006002651A patent/JP5005221B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2006-01-20 US US11/335,621 patent/US7466472B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20060181753A1 (en) | 2006-08-17 |
US7466472B2 (en) | 2008-12-16 |
JP2006227595A (ja) | 2006-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5005221B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成方法、プログラム及びコンピュータ読取可能な記録媒体 | |
US7382390B2 (en) | Image forming apparatus and control method thereof having main scan length correcting feature | |
JP5569067B2 (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
JP4204341B2 (ja) | 同期信号発生器および画像形成装置 | |
US8878885B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP2006205400A (ja) | 画像形成装置、プリンタ装置、ファクシミリ装置、及び、複写機。 | |
JP5772335B2 (ja) | 画像形成装置及び方法及びプログラム並びにコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 | |
JP2006189739A (ja) | 画像形成装置、プリンタ装置、ファクシミリ装置及び複写機 | |
EP1750180B1 (en) | Color image forming device | |
JP5515893B2 (ja) | 光書き込み装置、画像形成装置及び光書き込み装置の制御方法 | |
JP5477087B2 (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
JP2001253113A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP4131313B2 (ja) | 画像出力装置の制御装置及びこれを用いた画像形成装置 | |
JP2007245448A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2014056188A (ja) | 画像形成装置、画像調整方法、プログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 | |
JP2014021242A (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP5633616B2 (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
JP7243312B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009198997A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008076422A (ja) | 画像形成装置、制御方法およびプログラム | |
JP4287311B2 (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP2014059336A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4390657B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2023062673A (ja) | 画像形成装置、画像形成方法、およびプログラム | |
JP2005049576A (ja) | 走査光学装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081027 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110308 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110315 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110513 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111004 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120424 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120523 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5005221 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |