JP5003284B2 - 信号品質測定装置及び情報再生装置 - Google Patents
信号品質測定装置及び情報再生装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5003284B2 JP5003284B2 JP2007137338A JP2007137338A JP5003284B2 JP 5003284 B2 JP5003284 B2 JP 5003284B2 JP 2007137338 A JP2007137338 A JP 2007137338A JP 2007137338 A JP2007137338 A JP 2007137338A JP 5003284 B2 JP5003284 B2 JP 5003284B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- value
- pattern
- signal
- path metric
- multiplier
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
Description
指定bER=ΣCT・F(0)・HT,F (4)
ただし、式4におけるCTはパターンTの発生確率、HT,FはパターンTとパターンFのハミング距離を示す。推定bERは、F(0)を用いてエラーレートを推定した指標である。これを用いることで、再生信号の品質を推定でき、推定した再生信号の品質を、記録/再生に関する調整制御に反映することができる。
D値=((10−2)2+(30−13)2+(50−34)2+(60−55)2)
−((0−2)2+(10−13)2+(30−34)2+(50−55)2)
=634−54=580
となる。
((10−0)2+(30−10)2+(50−30)2+(60−50)2)−0=1000
となる。一方、等化信号が誤り信号と一致していたとすると、D値は、
0−((0−10)2+(10−30)2+(30−50)2+(50−60)2)=−1000
となる。また、等化信号が理想信号と誤り信号の中点に位置していた場合は、
((10−5)2+(30−20)2+(50−40)2+(60−55)2)−((0−5)2+(10−20)2+(30−40)2+(50−55)2)=0
となる。誤りのない正常な再生信号では、等化信号は理想信号に近いはずで、このシステムの場合、D値は、大体1000に近い値になるはずである。
D値=((0−8)2+(10−27)2+(30−46)2+(50−55)2)
−((10−8)2+(30−27)2+(50−46)2+(60−55)2)
=634−54=580
となる。
((10−0)2+(30−10)2+(50−30)2+(60−50)2)−0=1000
となり、等化信号が誤り信号と一致していたときのD値は、
0−((0−10)2+(10−30)2+(30−50)2+(50−60)2)=−1000
となる。また、等化信号が理想信号と誤り信号の中点に位置していた場合は、
((10−5)2+(30−20)2+(50−40)2+(60−55)2)−((0−5)2+(10−20)2+(30−40)2+(50−55)2)=0
となる。
102:ヘッド装置
103:A/D変換器
104:等化器
105:ビタビ復号器
106:遅延器
107:理想信号生成器
108:パターン比較器
109:参照テーブル
110:等化誤差算出器
111:DD値演算器
112:μ2、σ2演算器
113:F(0)変換テーブル
114:推定bER演算器
121:遅延器(D−FF)
122:固定値乗算器
123:ED値
124:加算器
Claims (6)
- 情報媒体から読み出した情報信号の品質を評価するための信号品質測定装置であって、
PRML(Partial Response Most Likelihood)方式を用いて情報を復調する復調手段と、
所定の第1のパターンと、該第1のパターンと誤検出される可能性がある第2のパターンとのペアを記憶する参照テーブルを参照し、前記復調された情報パターンから、前記第1又は第2のパターンを検出するパターン比較器と、
前記パターン比較器が前記第1又は第2のパターンを検出すると、当該第1のパターンと第2のパターンとの分岐から合流に至るパス間における、PR等化した等化信号と前記第1のパターン及び第2のパターンのそれぞれに対応する2本のパスとのパスメトリックの差に相当する値であるパスメトリック差相当値を、前記パスが分岐する時刻から合流する時刻までの間の各時刻にて、前記等化信号から、前記復調された情報パターンにPR等化クラスの係数を乗算器で乗算して生成した理想信号を減算器で減算して得られた等化誤差に、遅延器と乗算器を用いてPR等化クラスの係数を乗算し、該乗算により得られた値を加算器を用いて加算した総和値に、前記第1のパターンと前記第2のパターンとの間のユークリッド距離に基づいて規定される値を加減算器を用いて加減算して求めるパスメトリック差演算手段と、
前記パスメトリック差演算手段が求めたパスメトリック差相当値から、前記パスメトリック差相当値の平均値μと、分散σ 2 と、を加算器と乗算器と除算器とを用いて求める平均値分散算出手段と、
前記平均値分散算出手段が求めたパスメトリック差相当値の平均値μと、分散σ 2 と、に基づいて誤り確率の推定値を求める変換テーブルを参照して誤り確率の推定値を求め、該求めた誤り確率の推定値から再生信号の品質を評価する値を算出する評価値演算手段と、
を備えたことを特徴とする信号品質測定装置。 - 前記変換テーブルは、前記パスメトリック差相当値の平均値をμ、分散をσ2としたとき、μ2/σ2の値から前記誤り確率の推定値を与える、
請求項1に記載の信号品質測定装置。 - 前記変換テーブルでは、前記μ2/σ2値の変換刻みは均等であり、μ2/σ2値が大きくなるほどテーブル値の変化量が大きくなる、
請求項2に記載の信号品質測定装置。 - 前記パスメトリック差演算手段は、前記パスが分岐する時刻から合流する時刻までの間の各時刻における、前記ペアとなる第1のパターンと第2のパターンとのうちで、前記復調された情報パターンに含まれる方のパターンの前記理想信号から、他方のパターンの前記理想信号を減算した差分値と、PR等化クラスの各係数とを比較し、各時刻での差分値の比率がPR等化クラス値と一致するときには、前記ユークリッド距離に基づいて規定される値から前記総和値を減算して前記パスメトリック差相当値とし、前記差分値の比率がPR等化クラス値の正負を反転した値と一致するときには、前記ユークリッド距離に基づいて規定される値に前記総和値を加算して前記パスメトリック差相当値とする、
請求項1乃至3の何れか一項に記載の信号品質測定装置。 - PRML(Partial Response Most Likelihood)方式を用いて情報を復調するステップと、
所定の第1のパターンと、該第1のパターンと誤検出される可能性がある第2のパターンとのペアを記憶する参照テーブルを参照し、前記復調した情報パターンから、前記第1又は第2のパターンを検出するステップと、
前記パターンを検出するステップにて前記第1又は第2のパターンを検出すると、当該第1のパターンと第2のパターンとの分岐から合流に至るパス間における、PR等化した等化信号と前記第1のパターン及び第2のパターンのそれぞれに対応する2本のパスとのパスメトリックの差に相当する値であるパスメトリック差相当値を、前記パスが分岐する時刻から合流する時刻までの間の各時刻にて、前記等化信号から、前記復調された情報パターンにPR等化クラスの係数を乗算器で乗算して生成した理想信号を減算器で減算して得られた等化誤差に、遅延器と乗算器を用いてPR等化クラスの係数を乗算し、該乗算により得られた値を加算器を用いて加算した総和値に、前記第1のパターンと前記第2のパターンとの間のユークリッド距離に基づいて規定される値を加減算器を用いて加減算して求めるステップと、
前記パスメトリック差相当値を求めるステップで求めたパスメトリック差相当値から、前記パスメトリック差相当値の平均値μと、分散σ 2 と、を加算器と乗算器と除算器とを用いて求めるステップと、
前記平均値と分散とを求めるステップで求めた平均値μと、分散σ 2 と、に基づいて誤り確率の推定値を求める変換テーブルを参照して誤り確率の推定値を求め、該求めた誤り確率の推定値から再生信号の品質を評価する値を算出するステップと、
を有することを特徴とする信号品質測定方法。 - 情報記録媒体の再生を行う情報再生装置であって、
PRML(Partial Response Most Likelihood)方式を用いて、前記情報記録媒体から読み出した情報を復調する復調手段と、
所定の第1のパターンと、該第1のパターンと誤検出される可能性がある第2のパターンとのペアを記憶する参照テーブルを参照し、前記復調された情報パターンから、前記第1又は第2のパターンを検出するパターン比較器と、
前記パターン比較器が前記第1又は第2のパターンを検出すると、当該第1のパターンと第2のパターンとの分岐から合流に至るパス間における、PR等化した等化信号と前記第1のパターン及び第2のパターンのそれぞれに対応する2本のパスとのパスメトリックの差に相当する値であるパスメトリック差相当値を、前記パスが分岐する時刻から合流する時刻までの間の各時刻にて、前記等化信号から、前記復調された情報パターンにPR等化クラスの係数を乗算器で乗算して生成した理想信号を減算器で減算して得られた等化誤差に、遅延器と乗算器を用いてPR等化クラスの係数を乗算し、該乗算により得られた値を加算器を用いて加算した総和値に、前記第1のパターンと前記第2のパターンとの間のユークリッド距離に基づいて規定される値を加減算器を用いて加減算して求めるパスメトリック差演算手段と、
前記パスメトリック差演算手段が求めたパスメトリック差相当値から、前記パスメトリック差相当値の平均値μと、分散σ 2 と、を加算器と乗算器と除算器とを用いて求める平均値分散算出手段と、
前記平均値分散算出手段が求めたパスメトリック差相当値の平均値μと、分散σ 2 と、に基づいて誤り確率の推定値を求める変換テーブルを参照して誤り確率の推定値を求め、該求めた誤り確率の推定値から再生信号の品質を評価する値を算出する評価値演算手段と、
を備えたことを特徴とする情報再生装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007137338A JP5003284B2 (ja) | 2007-05-24 | 2007-05-24 | 信号品質測定装置及び情報再生装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007137338A JP5003284B2 (ja) | 2007-05-24 | 2007-05-24 | 信号品質測定装置及び情報再生装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008293577A JP2008293577A (ja) | 2008-12-04 |
JP5003284B2 true JP5003284B2 (ja) | 2012-08-15 |
Family
ID=40168159
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007137338A Expired - Fee Related JP5003284B2 (ja) | 2007-05-24 | 2007-05-24 | 信号品質測定装置及び情報再生装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5003284B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI530942B (zh) * | 2012-06-04 | 2016-04-21 | Sony Corp | A signal quality evaluation apparatus, a signal quality evaluation method, and a reproduction apparatus |
JP6918429B2 (ja) * | 2016-08-30 | 2021-08-11 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 信号品質評価装置、信号品質評価値生成方法、再生装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2914017B2 (ja) * | 1992-07-09 | 1999-06-28 | 株式会社日立製作所 | 光ディスク装置 |
JPH07183831A (ja) * | 1993-12-24 | 1995-07-21 | Sharp Corp | ディジタル通信方法およびディジタル通信装置 |
JP3820144B2 (ja) * | 2001-12-12 | 2006-09-13 | シャープ株式会社 | 信号評価装置および信号評価方法 |
JP2003051163A (ja) * | 2001-05-28 | 2003-02-21 | Sharp Corp | 信号品質評価方法及び再生装置 |
JP3926688B2 (ja) * | 2001-07-19 | 2007-06-06 | 松下電器産業株式会社 | 再生信号品質評価方法および情報再生装置 |
JP3819287B2 (ja) * | 2001-12-18 | 2006-09-06 | シャープ株式会社 | 記録媒体の評価方法、評価装置および再生装置 |
JP4102738B2 (ja) * | 2002-12-17 | 2008-06-18 | 日本電気株式会社 | 光ディスクの信号品質評価方法、品質評価装置、および、光ディスク装置 |
JP3857685B2 (ja) * | 2003-01-28 | 2006-12-13 | 日本電気株式会社 | 信号評価方法と情報記録再生装置と情報再生装置及び情報媒体 |
JP4350024B2 (ja) * | 2003-11-06 | 2009-10-21 | パナソニック株式会社 | 記録パワー制御方法、記録方法、記録パワー制御装置、記録装置、及びパワー制御プログラム |
JP4750488B2 (ja) * | 2005-07-08 | 2011-08-17 | ソニー株式会社 | 評価装置、再生装置、評価方法 |
-
2007
- 2007-05-24 JP JP2007137338A patent/JP5003284B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008293577A (ja) | 2008-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3668202B2 (ja) | 情報記録再生装置及びその信号評価方法 | |
US7664208B2 (en) | Evaluating device, reproducing device, and evaluating method | |
US7603611B2 (en) | Maximum likelihood decoding device, signal evaluating method, and reproducing apparatus | |
KR20090045324A (ko) | 기록 재생 장치, 평가값 연산 방법, 평가값 연산 장치 | |
JP5003284B2 (ja) | 信号品質測定装置及び情報再生装置 | |
US20050094304A1 (en) | Information playback method and apparatus | |
JP3711140B2 (ja) | 情報記録再生装置及びその信号評価方法 | |
JP3955153B2 (ja) | データ処理装置の信号検出方法及びその装置 | |
JP3668178B2 (ja) | 情報記録再生装置とその信号評価方法及び情報記録再生媒体 | |
JP4577084B2 (ja) | Prml復号装置、prml復号方法 | |
JP2005166221A (ja) | 情報再生方法及び情報再生装置 | |
JP2001210025A (ja) | 受信チャネル信号からデーター信号を検出する方法及び装置 | |
JP3756927B2 (ja) | 情報記録再生装置及びその信号評価方法 | |
JP3151958B2 (ja) | 再生データ検出方式 | |
JP2600589B2 (ja) | 再生データ検出装置 | |
JP3983450B2 (ja) | 再生装置と再生回路 | |
JP2006164318A (ja) | 最尤復号装置、信号評価方法 | |
JP2002170341A (ja) | 信号再生装置及び方法 | |
JP2008262611A (ja) | 復号方法及び復号装置、情報再生装置 | |
JP4009966B2 (ja) | ビタビ復号器 | |
JP4009965B2 (ja) | ビタビ復号方法 | |
JP4009963B2 (ja) | ビタビ復号方法 | |
KR100408281B1 (ko) | 채널 왜곡을 보상하는 신호 재생 장치 및 방법 | |
JP2006318547A (ja) | Prml復号装置、prml復号方法 | |
JP2005141857A (ja) | ディジタル信号復号装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20100225 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100416 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110819 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110823 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111020 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120424 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120507 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |