JP5002725B2 - バックライト装置およびバックライト制御方法 - Google Patents
バックライト装置およびバックライト制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5002725B2 JP5002725B2 JP2011253437A JP2011253437A JP5002725B2 JP 5002725 B2 JP5002725 B2 JP 5002725B2 JP 2011253437 A JP2011253437 A JP 2011253437A JP 2011253437 A JP2011253437 A JP 2011253437A JP 5002725 B2 JP5002725 B2 JP 5002725B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- area
- control
- backlight
- light
- value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 18
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims description 40
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 6
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 238000003702 image correction Methods 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 125000001475 halogen functional group Chemical group 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 3
- 240000006829 Ficus sundaica Species 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000035772 mutation Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
Description
まず、本実施例に係るバックライトの各エリアに対応するバックライトブロックの構成について図7及び8を参照して説明する。すなわち、本実施形態に係るバックライトは、複数のバックライトブロックを二次元的に複数配列して構成したものである。
図1は、本発明によるエリア制御を行うための、液晶表示装置の一実施例を示すブロック構成図である。かかる液晶表示装置は、上述のように、映像を表示する液晶パネルを複数のエリアに分割し、バックライトとして各エリアの明るさを独立に制御するLED光源を備えている。図では、バックライトの明るさ(LEDのゲイン)の制御部分と、液晶パネルへ供給する映像信号の補正部分について示している。
K0を算出する。これにより、映像信号の輝度が低いエリアではバックライトの光の強度(調光値)を下げ、その分液晶パネルの透過率を大きくして、液晶パネルでの表示輝度を変えずに電力を低減するものである。空間フィルタ12は、エリアごとの初期調光値K0の空間分布に対してローパスフィルタをかけ(処理部13)、急峻な変化を緩和させた調光値K0’とする。選択部14は、フィルタ処理後の調光値K0’と、後述するバックライト輝度補正部20から出力される最低調光値Kminを比較し、大きい方の調光値を選択しこれをK1とする。時間フィルタ15は、フレーム間の調光値K1の変化にローパスフィルタをかけ急峻な時間変化を緩和させた調光値K1’とする。
ST101では、画面の黒面積Sを測定する。その内容は、入力画素の輝度レベルYを黒レベル閾値Y0と比較し、Y≦Y0となる画素数(黒画素数)をカウントする。画面内の全画素数に対する黒画素数の割合から、黒面積Sを測定する。
生成される。LED補正ゲインG1は黒面積Sの各値に対し予め定めておき、対応する値がない場合は、適宜線形補完して決定する。LED補正ゲインG1の具体例は後述する。
図5は、液晶パネルにおける一般的な輝度特性を示す図である。液晶パネルにおける入力レベルPと表示輝度Lとの関係はL=P^γで近似され、これを対数軸で表すと、logLとlogPは傾きγの直線で示される。実際のパネルでは入力Pが小さい領域ではこの直線より明るくなってしまう。これが「黒浮き」と呼ばれ、コントラスト悪化の原因となる。そこで、黒浮きが発生する領域ではバックライト輝度を絞ることで黒浮きを抑制し、コントラストを改善することができる。
20…バックライト輝度補正部、
22…黒面積測定部、
25…最低調光値出力部、
26…LEDゲイン補正部、
30…LEDドライバインタフェース(I/F)、
31…LED制御信号算出部、
33…映像補正倍率算出部、
34…映像補正処理部、
Kmin…最低調光値、
G1…LED補正ゲイン。
Claims (12)
- 映像信号に基いて映像を表示する液晶パネルの各エリアに対して、エリア毎に設置され、エリア毎に設定された調光値に基づき光を照射する複数の光源と、
前記映像信号において、一画面内の画素のうち所定輝度以下の画素の割合を検出する検出部と、
前記液晶パネルの各エリアが表示する映像信号の輝度に基づいてエリア毎の調光値を設定するエリア制御を行い、前記検出部により検出された前記割合が所定値以下の場合は前記エリア制御を停止する制御部と、
を備えることを特徴とするバックライト装置。 - 請求項1に記載のバックライト装置であって、
前記制御部が前記エリア制御を停止した場合に、前記複数の光源から所定の調光値の光が照射されることを特徴とするバックライト装置。 - 請求項1または2に記載のバックライト装置であって、
前記制御部は、前記割合に基づいて最低調光値を算出し、前記光源の各エリアの調光値を前記最低調光値以上となるように設定することを特徴とするバックライト装置。 - 請求項1から3のいずれかに記載のバックライト装置であって、
前記制御部は、前記割合が所定値以上である場合には、前記光源の各エリアの調光値を予め定めた全黒用調光値に設定することを特徴とするバックライト装置。 - 請求項1から4のいずれかに記載のバックライト装置であって、
前記制御部は複数の制御モードを備え、
前記制御部は各エリアの調光値を、前記制御モードに応じて変化させることを特徴とするバックライト装置。 - 請求項1から5のいずれかに記載のバックライト装置であって、
前記制御部は、前記液晶パネルの所定のエリアが表示する映像の輝度が0である場合に、前記所定のエリアに光を照射する光源の光の強度を0よりも大きくなるように調光値を設定することを特徴とするバックライト装置。 - 映像信号に基いて映像を表示する液晶パネルの各エリアに対して、エリア毎に設定された調光値に基づき光を照射し、
前記映像信号において、一画面内の画素のうち所定輝度以下の画素の割合を検出し、
前記液晶パネルの各エリアが表示する映像信号の輝度に基づいてエリア毎の調光値を設定するエリア制御を行い、検出された前記割合が所定値以下の場合は前記エリア制御を停止する、
ことを特徴とするバックライト制御方法。 - 請求項7に記載のバックライト制御方法であって、
前記エリア制御を停止した場合に、所定の調光値の光が照射されることを特徴とするバックライト制御方法。 - 請求項7または8に記載のバックライト制御方法であって、
前記割合に基づいて最低調光値を算出し、各エリアの調光値を前記最低調光値以上となるように設定することを特徴とするバックライト制御方法。 - 請求項7から9のいずれかに記載のバックライト制御方法であって、
前記割合が所定値以上である場合には、各エリアの調光値を予め定めた全黒用調光値に設定することを特徴とするバックライト制御方法。 - 請求項7から11のいずれかに記載のバックライト制御方法であって、
複数の制御モードを備え、
各エリアの調光値を、前記前記制御モードに応じて変化させることを特徴とするバックライト制御方法。 - 請求項7から11のいずれかに記載のバックライト制御方法であって、
前記液晶パネルの所定のエリアが表示する映像の輝度が0である場合に、前記所定のエリアに光を照射する光の強度を0よりも大きくなるように調光値を設定することを特徴とするバックライト制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011253437A JP5002725B2 (ja) | 2011-11-21 | 2011-11-21 | バックライト装置およびバックライト制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011253437A JP5002725B2 (ja) | 2011-11-21 | 2011-11-21 | バックライト装置およびバックライト制御方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010103355A Division JP5337757B2 (ja) | 2010-04-28 | 2010-04-28 | 液晶表示装置及びバックライトの制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012078848A JP2012078848A (ja) | 2012-04-19 |
JP5002725B2 true JP5002725B2 (ja) | 2012-08-15 |
Family
ID=46239086
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011253437A Active JP5002725B2 (ja) | 2011-11-21 | 2011-11-21 | バックライト装置およびバックライト制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5002725B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014030496A1 (ja) | 2012-08-20 | 2014-02-27 | 富士フイルム株式会社 | 液晶表示装置 |
KR102507208B1 (ko) * | 2018-01-10 | 2023-03-07 | 삼성디스플레이 주식회사 | 유기 발광 표시 장치 및 그 구동방법 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5332155B2 (ja) * | 2006-09-20 | 2013-11-06 | セイコーエプソン株式会社 | 画像表示装置及び画像表示方法 |
JP4783468B1 (ja) * | 2010-04-13 | 2011-09-28 | 株式会社東芝 | 輝度制御装置 |
-
2011
- 2011-11-21 JP JP2011253437A patent/JP5002725B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012078848A (ja) | 2012-04-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5337757B2 (ja) | 液晶表示装置及びバックライトの制御方法 | |
US8736543B2 (en) | Liquid crystal display device with backlight | |
US20110057961A1 (en) | Liquid Crystal Display Device and Backlight Control Method | |
JP6039307B2 (ja) | 画像表示装置及びその制御方法 | |
US8264447B2 (en) | Display apparatus and method for controlling a backlight with multiple light sources of a display unit | |
US8823633B2 (en) | Image display device | |
US10573249B2 (en) | Display control | |
JP2012123100A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2008304907A (ja) | 液晶表示装置及びこれに用いる映像表示方法 | |
JP2010175913A (ja) | 画像表示装置 | |
KR101971145B1 (ko) | 화상 표시 장치 및 화상 표시 방법 | |
US20110115829A1 (en) | Image display apparatus and control apparatus thereof | |
JP2009042652A (ja) | 液晶表示装置及びこれに用いる映像表示方法 | |
KR20180034207A (ko) | 화상 표시 장치 및 화상 표시 방법 | |
JP5002725B2 (ja) | バックライト装置およびバックライト制御方法 | |
JP2009042651A (ja) | 液晶表示装置及びこれに用いる映像表示方法 | |
JP2009042650A (ja) | 液晶表示装置及びこれに用いる映像表示方法 | |
JP4894149B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP5111652B2 (ja) | バックライト装置及びバックライト装置の制御方法 | |
JP2012095127A (ja) | 映像表示装置およびバックライト制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20120112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120131 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120330 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120424 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120521 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5002725 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |