JP5002524B2 - 画像処理装置、画像処理方法、及び、プログラム - Google Patents
画像処理装置、画像処理方法、及び、プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5002524B2 JP5002524B2 JP2008116296A JP2008116296A JP5002524B2 JP 5002524 B2 JP5002524 B2 JP 5002524B2 JP 2008116296 A JP2008116296 A JP 2008116296A JP 2008116296 A JP2008116296 A JP 2008116296A JP 5002524 B2 JP5002524 B2 JP 5002524B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- multiplexing
- area
- additional information
- intensity
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32101—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N1/32144—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
- H04N1/32149—Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
- H04N1/32203—Spatial or amplitude domain methods
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T1/00—General purpose image data processing
- G06T1/0021—Image watermarking
- G06T1/0028—Adaptive watermarking, e.g. Human Visual System [HVS]-based watermarking
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32101—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N1/32144—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
- H04N1/32149—Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
- H04N1/32203—Spatial or amplitude domain methods
- H04N1/32208—Spatial or amplitude domain methods involving changing the magnitude of selected pixels, e.g. overlay of information or super-imposition
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32101—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N1/32144—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
- H04N1/32149—Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
- H04N1/32203—Spatial or amplitude domain methods
- H04N1/32229—Spatial or amplitude domain methods with selective or adaptive application of the additional information, e.g. in selected regions of the image
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2201/00—General purpose image data processing
- G06T2201/005—Image watermarking
- G06T2201/0202—Image watermarking whereby the quality of watermarked images is measured; Measuring quality or performance of watermarking methods; Balancing between quality and robustness
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3204—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
- H04N2201/3205—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of identification information, e.g. name or ID code
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3225—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
- H04N2201/3233—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of authentication information, e.g. digital signature, watermark
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3225—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
- H04N2201/3246—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of data relating to permitted access or usage, e.g. level of access or usage parameters for digital rights management [DRM] related to still images
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3269—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of machine readable codes or marks, e.g. bar codes or glyphs
- H04N2201/327—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of machine readable codes or marks, e.g. bar codes or glyphs which are undetectable to the naked eye, e.g. embedded codes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
- Image Processing (AREA)
Description
<第1の実施形態の構成>
図1は、本発明に係る第1の実施形態における画像処理装置の多重化部の構成を示すブロック図である。但し、図1には、本発明に係る構成に関わる部分、即ち、画像情報に付加情報を多重化する多重化部に関わる部分についてのみ示されている。
<多重化強度を変更するパラメータ>
以下、多重化処理の一例を示し、その際に設定される多重化強度(パラメータ)について説明する。画像領域内に付加情報を多重化する方法としては、画像情報に直接付加情報を多重化することができる離散コサイン変換等の周波数変換を利用した手法や、印刷紙面上に誤差拡散等を利用して付加情報を多重化する等、様々な手法が知られている。本実施形態においては、印刷物の画像領域内に付加情報を多重化する多重化処理において、上記以外の手法が利用されても良い。
<多重化強度の設定>
図5は、本実施形態における多重化強度設定を説明する図である。図5に示すように、画像領域503には、付加情報多重化領域501と、502は多重化強度変更領域502と、不可視マーカ設定領域504とが設定されている。画像領域503は図4に示す画像領域403に対応し、付加情報多重化領域501は、図4に示す付加情報多重化領域401に対応している。また、多重化強度変更領域502は、図4に示す多重化強度変更領域402に対応し、不可視マーカ設定領域504は、図4に示す不可視マーカ設定領域504に対応している。
d=√((x1−Xs1)^2+(y1−Ys2)^2) ・・・(1)
但し、x1<Xs1 かつ y1>Ys2 である。
数式(1)は、図5に示した領域内に処理画素505がある場合に、処理画素505と不可視マーカ設定領域504との距離を算出する式である。ここで、処理画素505が、他の位置に存在する場合には、不可視マーカ設定領域504からの最短距離を算出できるよう、Xs1及びYs2を変更する。
A’=d/(Yd2−Ys2)×A ・・・(2)
但し、Yd2 > Ys2 である。
数式(2)は、図5に示した領域内に処理画素がある場合の多重化強度を算出する式である。ここで、処理画素505が、他の位置に存在する場合には、その領域に応じて(Yd2−Ys2)を変更する。例えば、処理画素506の場合には、「A’=d/(Xd2−Xs2)×A」となる。
<多重化動作の概要>
以下、本実施形態において、画像情報に付加情報を多重化する処理の概要について説明する。
<多重化動作フロー>
次に、上述した構成を有する画像処理装置の処理の手順について説明する。図7は、図1に示される第1の実施形態における画像処理装置の処理の手順を示すフローチャートである。まず、ステップS101において、画像情報が読み込まれ、ステップS102において、多重化する付加情報が読み込まれる。
<多重化した付加情報を抽出する構成>
次に、画像情報内に多重化した付加情報を抽出する抽出処理について説明する。
<多重化した付加情報を抽出する動作>
次に、上述した構成を有する画像処理装置において付加情報を抽出する処理の手順について説明する。図9は、図8で示す構成において付加情報を抽出する処理の手順を示すフローチャートである。
<第2の実施形態の構成>
以下、本発明にかかる第2の実施形態の画像処理装置を説明する。なお、本実施形態において、第1の実施形態と同様の構成については、同一符号を付して、その詳細説明を省略する。
<設定条件>
ここで多重化処理する際の設定条件は、例えば、ユーザにより設定されることによる外部からの入力であって、画像サイズなどの画像の特徴、付加情報の重要度、多重化画像を印刷する際の印刷設定などが挙げられる。なお、その他の条件を設定条件として用いてもよいし、少なくとも1つ以上の条件を組み合わせても良い。
<多重化強度の設定>
第1の実施形態と同様に、多重化強度設定部105において不可視マーカ設定領域1102からの距離に応じて多重化強度を変更した場合に、処理画素1106での、高画質モードの多重化強度「Ah’」は、次式のように算出できる。
Ah’=d/(Yh2−Ys2)×A ・・・(3)
また、普通モードでの多重化強度「Al’」は、次式のように算出できる。
Al’=d/(Yl2−Ys2)×A ・・・(4)
数式(3)及び数式(4)に含まれるdは、数式(1)から算出する。処理画素1106が、図で示した位置以外の場合には、第1の実施形態と同様、不可視マーカ設定領域1102との最短距離が算出できるように式を変形する。
<多重化動作フロー>
図12は、第2の実施形態における多重化処理の動作手順を示すフローチャートであるが、ステップS104〜S110は、図7に示す第1の実施形態における処理と同じである。
<第3の実施形態の構成>
以下、本発明にかかる第3の実施形態の画像処理装置を説明する。なお、本実施形態において、第1及び第2の実施形態と略同様の構成については、同一符号を付して、その詳細説明を省略する。第3の実施形態は、第1の実施形態を基として、多重化処理を行う設定条件に応じて、多重化強度を制御する。
<設定条件>
ここで多重化処理する際の設定条件は、画像サイズなどの画像の特徴、付加情報の重要度、多重化画像を印刷する際の印刷設定などが挙げられる。なお、その他の条件を設定条件として用いても良いし、少なくとも1つ以上の条件を組み合わせても良い。ここでは説明のために、第2の実施形態と同様に、多重化画像を印刷する際の印刷品位を設定条件とする。そのような設定は、第1の実施形態と同様に、本実施形態における条件設定手段の一例である。
<多重化強度の設定>
第3の実施形態においては、多重化強度設定部105内で、多重化強度を変更する際にテーブル(多重化強度設定テーブル)を参照する。高画質モード又は普通モードの印刷設定に応じて参照するテーブルを変更する。以下の説明において、多重化処理に関する領域設定は、第1の実施形態で示した図5と同様とし、処理画素505と不可視マーカ設定領域504との最短距離dは、数式(1)により算出する。
<多重化動作フロー>
次に、上述した構成を有する画像処理装置の動作手順について説明する。図15は、図13に示される実施形態による画像処理装置の処理の手順を示すフローチャートである。ステップS101〜S103は、図7に示す第1の実施形態と同じである。
<第4の実施形態:構成>
以下、本発明にかかる第4の実施形態の画像処理装置を説明する。なお、本実施形態において、第1の実施形態と同様の構成については、同一符号を付して、その詳細説明を省略する。
<設定条件>
ここで多重化処理する際の設定条件は、画像サイズなどの画像の特徴、付加情報の重要度、多重化画像を印刷する際の印刷設定などが挙げられる。なお、その他の条件を設定条件として用いても良いし、少なくとも1つ以上の条件を組み合わせても良い。また、設定条件と設定条件1502とで同一の条件を設定しても良いし、異なる条件を設定しても良い。
<多重化強度の算出>
本実施形態における多重化強度設定の概略を説明する。まず、図11で示したように、付加情報多重化領域1101と不可視マーカ設定領域1102と普通画質多重化強度変更領域1103又は高画質多重化強度変更領域1104とが、設定条件に応じて領域設定部103で設定される。次に、それぞれの領域の位置情報は、多重化位置情報104として出力される。各領域の設定方法は、第2の実施形態における説明と同じである。
<多重化動作フロー>
図17は、第4の実施形態での多重化処理の動作手順を示すフローチャートであるが、第2の実施形態及び第3の実施形態の組み合わせなので詳細な説明はここでは省略する。 ステップS101及びS102において、画像情報及び付加情報が入力された後、ステップS501において設定条件が読み込まれる。ここでは、設定条件は印刷環境に関する印刷品位が設定される。設定条件の印刷品位が、領域設定部103に入力される。ステップS103において、入力された設定条件から、領域設定部103において多重化処理を行う領域設定が行われる。
506 処理画素
Claims (11)
- 付加情報を画像情報に多重化する画像処理装置であって、
前記画像情報において、前記付加情報を多重化する多重化強度を一定とする第1領域と、前記付加情報を多重化する多重化強度を一定としない多重化強度変更領域とを設定し、かつ、前記第1領域と前記多重化強度変更領域との境界に、前記付加情報を多重化する多重化強度を一定とする第2領域を設定する領域設定手段と
前記多重化強度変更領域において、着目する画素に応じて、多重化強度を設定する多重化強度設定手段と、
前記第1領域と前記第2領域には、一定の多重化強度を用いて、前記付加情報を前記画像情報に多重化し、かつ、前記多重化強度変更領域には、前記多重化強度設定手段によって設定された多重化強度を用いて、前記付加情報を前記画像情報に多重化する多重化手段と、を備え、
前記多重化手段において前記第2領域に前記付加情報を多重化する際に用いるパターンは、前記第1領域に前記付加情報を多重化する際に用いるパターンとは異なり、かつ、前記多重化強度変更領域に前記付加情報を多重化する際に用いるパターンとも異なるパターンである、ことを特徴とする画像処理装置。 - 多重化における条件を設定する条件設定手段、を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
- 前記領域設定手段は、前記画像情報において、前記第1領域と、前記第2領域と、前記条件設定手段によって設定された条件に応じて前記多重化強度変更領域とを設定する、ことを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
- 前記多重化強度設定手段は、前記多重化強度変更領域において、着目する画素及び前記条件設定手段によって設定された条件に応じて多重化強度を設定する、ことを特徴とする請求項2又は3に記載の画像処理装置。
- 前記多重化強度設定手段は、前記着目する画素の前記第2領域からの距離が離れる程、多重化強度を小さく設定することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。
- 誤差拡散法によって、前記付加情報を画像情報に多重化することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像処理装置。
- 周波数変換によって、前記付加情報を画像情報に多重化することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像処理装置。
- 前記多重化された画像情報から、前記第2領域に前記付加情報を多重化する際に用いるパターンを検出することによって、前記第1領域を特定し、当該特定された前記第1領域から、前記付加情報を抽出する抽出手段、を更に備えることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の画像処理装置。
- 付加情報を画像情報に多重化する画像処理装置において実行される画像処理方法であって、
前記画像処理装置の領域設定手段が、前記画像情報において、前記付加情報を多重化する多重化強度を一定とする第1領域と、前記付加情報を多重化する多重化強度を一定としない多重化強度変更領域とを設定し、かつ、前記第1領域と前記多重化強度変更領域との境界に、前記付加情報を多重化する多重化強度を一定とする第2領域を設定する領域設定工程と、
前記画像処理装置の多重化強度設定手段が、前記多重化強度変更領域において、着目する画素に応じて、多重化強度を設定する多重化強度設定工程と、
前記画像処理装置の多重化手段が、前記第1領域と前記第2領域には、一定の多重化強度を用いて、前記付加情報を前記画像情報に多重化し、かつ、前記多重化強度変更領域には、前記多重化強度設定工程において設定された多重化強度を用いて、前記付加情報を前記画像情報に多重化する多重化工程と、を有し、
前記多重化工程において前記第2領域に前記付加情報を多重化する際に用いるパターンは、前記第1領域に前記付加情報を多重化する際に用いるパターンとは異なり、かつ、前記多重化強度変更領域に前記付加情報を多重化する際に用いるパターンとも異なるパターンである、ことを特徴とする画像処理方法。 - 前記多重化された画像情報から、前記第2領域に前記付加情報を多重化する際に用いるパターンを検出することによって、前記第1領域を特定し、前記第1領域から、前記付加情報を抽出する抽出工程、を更に有することを特徴とする請求項9に記載の画像処理方法。
- 請求項1乃至8のいずれか1項に記載の画像処理装置の各手段としてコンピュータを機能させるプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008116296A JP5002524B2 (ja) | 2008-04-25 | 2008-04-25 | 画像処理装置、画像処理方法、及び、プログラム |
US12/419,635 US8300925B2 (en) | 2008-04-25 | 2009-04-07 | Image processing apparatus, image processing method, and medium storing program thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008116296A JP5002524B2 (ja) | 2008-04-25 | 2008-04-25 | 画像処理装置、画像処理方法、及び、プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009267848A JP2009267848A (ja) | 2009-11-12 |
JP5002524B2 true JP5002524B2 (ja) | 2012-08-15 |
Family
ID=41215063
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008116296A Expired - Fee Related JP5002524B2 (ja) | 2008-04-25 | 2008-04-25 | 画像処理装置、画像処理方法、及び、プログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8300925B2 (ja) |
JP (1) | JP5002524B2 (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2707246C (en) | 2009-07-07 | 2015-12-29 | Certusview Technologies, Llc | Automatic assessment of a productivity and/or a competence of a locate technician with respect to a locate and marking operation |
US8290204B2 (en) | 2008-02-12 | 2012-10-16 | Certusview Technologies, Llc | Searchable electronic records of underground facility locate marking operations |
US8672225B2 (en) | 2012-01-31 | 2014-03-18 | Ncr Corporation | Convertible barcode reader |
US8532342B2 (en) | 2008-02-12 | 2013-09-10 | Certusview Technologies, Llc | Electronic manifest of underground facility locate marks |
US8572193B2 (en) | 2009-02-10 | 2013-10-29 | Certusview Technologies, Llc | Methods, apparatus, and systems for providing an enhanced positive response in underground facility locate and marking operations |
US8902251B2 (en) | 2009-02-10 | 2014-12-02 | Certusview Technologies, Llc | Methods, apparatus and systems for generating limited access files for searchable electronic records of underground facility locate and/or marking operations |
US8559059B2 (en) | 2010-07-29 | 2013-10-15 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image processing device superimposing supplemental image to encompass area of original based on luminance difference between nearby pixels |
CA2815998C (en) | 2010-08-11 | 2016-09-13 | Certusview Technologies, Llc | Methods, apparatus and systems for facilitating generation and assessment of engineering plans |
US9741085B2 (en) | 2013-03-14 | 2017-08-22 | Artificial Intelligence Research Group Limited | System and method of encoding content and an image |
GB2533721A (en) * | 2013-03-14 | 2016-06-29 | Applied Neural Tech Ltd | A method, apparatus and system of encoding content and an image |
US9053309B2 (en) | 2013-03-14 | 2015-06-09 | Applied Neural Technologies Limited | Behaviometric signature authentication system and method |
GB2524181B (en) * | 2013-03-14 | 2016-05-25 | Applied Neural Tech Ltd | A method, apparatus and system of encoding content and an image |
JP2016063324A (ja) * | 2014-09-16 | 2016-04-25 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
JP6232392B2 (ja) * | 2015-03-23 | 2017-11-15 | 日本電信電話株式会社 | 動画像埋め込み装置、方法、及びプログラム |
US20210158553A1 (en) * | 2017-02-10 | 2021-05-27 | Sharp Kabushiki Kaisha | Image processing device and non-transitory medium |
JP2022123580A (ja) * | 2021-02-12 | 2022-08-24 | キヤノン株式会社 | 多重化処理を実行する情報処理装置、その制御方法およびプログラム |
JP7650171B2 (ja) * | 2021-03-11 | 2025-03-24 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置とプログラム及び画像処理方法 |
US11818319B2 (en) * | 2021-03-11 | 2023-11-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Information processing apparatus, image processing method, and medium |
JP7606371B2 (ja) | 2021-03-11 | 2024-12-25 | キヤノン株式会社 | 画像処理システム及び画像処理方法 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3281424B2 (ja) * | 1992-09-28 | 2002-05-13 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置およびその方法 |
US6608911B2 (en) * | 2000-12-21 | 2003-08-19 | Digimarc Corporation | Digitally watermaking holograms for use with smart cards |
JP3654263B2 (ja) | 1999-01-25 | 2005-06-02 | 日本電信電話株式会社 | 電子透かし埋込方法及び装置及び電子透かし埋込プログラムを格納した記憶媒体 |
EP1022678B1 (en) * | 1999-01-25 | 2011-03-23 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Method, apparatus and program storage medium for embedding and detecting a digital watermark |
JP3599621B2 (ja) | 1999-11-19 | 2004-12-08 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法及び記憶媒体 |
JP2002238037A (ja) * | 2001-02-13 | 2002-08-23 | Pioneer Electronic Corp | 電子透かし埋め込み方法、電子透かし埋め込み装置および電子透かしを有する記録媒体 |
JP2003060889A (ja) * | 2001-08-16 | 2003-02-28 | Sony Corp | 付加データ埋め込み装置、付加データ埋め込み方法及び付加データ埋め込みプログラム、並びに、付加データ抽出装置、付加データ抽出方法及び付加データ抽出プログラム |
JP2004007032A (ja) * | 2002-04-10 | 2004-01-08 | Pioneer Electronic Corp | 電子透かし埋め込み装置、電子透かし埋め込み方法、電子透かしを有する記録媒体および記録媒体の製造方法 |
JP4035717B2 (ja) * | 2002-08-23 | 2008-01-23 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
US7305105B2 (en) * | 2005-06-10 | 2007-12-04 | Ecole polytechnique fédérale de Lausanne (EPFL) | Authentication of secure items by shape level lines |
JP2005026745A (ja) * | 2003-06-30 | 2005-01-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電子透かし埋め込み装置及び方法 |
JP4660212B2 (ja) * | 2005-01-24 | 2011-03-30 | 株式会社東芝 | 画像処理装置および画像処理方法 |
JP2007068098A (ja) * | 2005-09-02 | 2007-03-15 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像処理方法および画像処理装置 |
JP2007267280A (ja) * | 2006-03-29 | 2007-10-11 | Denso It Laboratory Inc | 電子透かし情報埋め込み方法及び電子透かし情報埋め込み装置 |
US20080019559A1 (en) * | 2006-07-21 | 2008-01-24 | Xerox Corporation | Digital watermarking process |
-
2008
- 2008-04-25 JP JP2008116296A patent/JP5002524B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-04-07 US US12/419,635 patent/US8300925B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8300925B2 (en) | 2012-10-30 |
US20090268940A1 (en) | 2009-10-29 |
JP2009267848A (ja) | 2009-11-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5002524B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、及び、プログラム | |
JP5132438B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP2003230001A (ja) | 文書用電子透かし埋め込み装置及び文書用電子透かし抽出装置並びにそれらの制御方法 | |
JP4859237B2 (ja) | 画像処理装置およびその方法 | |
JP4956366B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP4819723B2 (ja) | 情報抽出装置、情報抽出方法、情報抽出プログラム及び記録媒体 | |
JP4310288B2 (ja) | 画像処理装置及びその方法、プログラム並びに記憶媒体 | |
JP4113232B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP2006050551A (ja) | 画像処理装置及びその方法、並びにプログラム及び記憶媒体 | |
JP4689570B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法 | |
JP2007221719A (ja) | 画像処理装置および地紋付き画像の生成方法 | |
JP4155213B2 (ja) | 電子透かし埋め込み装置,電子透かし検出装置,電子透かし埋め込み方法,および電子透かし検出方法 | |
JP4414907B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム | |
JP4881141B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理装置の制御方法 | |
JP4469301B2 (ja) | 情報埋め込み装置、印刷用媒体、および、情報読み取り装置 | |
JP2007312049A (ja) | 情報埋込処理システム、付加情報埋込装置、付加情報復元装置 | |
JP2009141525A (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP2008219086A (ja) | 情報埋め込み装置、情報抽出装置及び情報埋め込みシステム | |
JP4379280B2 (ja) | 情報処理装置および情報処理方法 | |
JP2006237858A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、その方法をコンピュータに実行させるプログラム、および記録媒体 | |
JP5776145B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体 | |
JP4881935B2 (ja) | 情報埋込画像生成装置、情報読取装置、情報埋込画像生成方法、情報読取方法、情報埋込画像生成プログラムおよび情報読取プログラム | |
JP4685047B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム | |
JP2008141410A (ja) | 画像形成装置及びその制御方法 | |
JP4803242B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110419 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120402 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120420 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120521 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5002524 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |