JP5002429B2 - 光干渉断層画像診断装置 - Google Patents
光干渉断層画像診断装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5002429B2 JP5002429B2 JP2007300930A JP2007300930A JP5002429B2 JP 5002429 B2 JP5002429 B2 JP 5002429B2 JP 2007300930 A JP2007300930 A JP 2007300930A JP 2007300930 A JP2007300930 A JP 2007300930A JP 5002429 B2 JP5002429 B2 JP 5002429B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- optical
- optical path
- reference light
- interference
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/0059—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
- A61B5/0073—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence by tomography, i.e. reconstruction of 3D images from 2D projections
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/0059—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
- A61B5/0062—Arrangements for scanning
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/0059—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
- A61B5/0062—Arrangements for scanning
- A61B5/0066—Optical coherence imaging
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/0059—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
- A61B5/0082—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes
- A61B5/0084—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes for introduction into the body, e.g. by catheters
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
Description
光源から出力される光を測定光と参照光とに分割し、該測定光を体腔内に挿入されるプローブを介して測定対象に出射することで該測定対象からの反射光を取得した後、該反射光を前記参照光と干渉させることで、前記測定光の出射の方向における該反射光の強度分布を算出し、該強度分布に基づいて該測定対象の断層画像を形成する光干渉断層画像診断装置であって、
前記光源から出力される光を更に分割し、基準光を得る分割手段と、
前記基準光を伝送するための光路であって、該基準光が前記参照光と干渉されるまでの光路長が、前記参照光が前記反射光と干渉されるまでの光路長と略等しい光路と、
前記基準光を前記参照光と干渉させることで得られた干渉光データの時間変化を算出する算出手段とを備える。
1.光干渉断層画像診断装置の測定原理
はじめに光干渉断層画像診断装置の測定原理について簡単に説明する。一般に光は電磁波であるため、混合させた場合に干渉するという性質を有する。干渉しやすいか干渉しにくいかの干渉性能はコヒーレンス性とも呼ばれ、一般的な光干渉断層画像診断装置では、干渉性の低い低コヒーレンス光(低干渉性光)が利用される。
図3は本発明の第1の実施形態にかかる光干渉断層画像診断装置(300)の外観構成を示す図である。
本実施形態にかかる光干渉断層画像診断装置(300)の機能構成について図4を用いて説明する。
次に、光干渉断層画像診断装置300において低干渉性光源409から出力された光が分割され、それぞれの光路上を伝送された後、フォトダイオード410において受光されるまでの伝送経路の概要について説明する。
次に、図6を用いて、光干渉断層画像診断装置300の信号処理部414における処理の概要について説明する。図6は、信号処理部414の詳細構成ならびに関連する機能ブロックを示した図である。
次にグラフ生成部606における処理の詳細について説明する。図7は、グラフ生成部606に入力された干渉光データに基づいて行われる処理の内容を説明するための図である。
上記第1の実施形態では、基準光の光路長が参照光の光路長と等しくなるように構成することしたが、本発明は、これに加えて、基準光の光路長<測定光の光路長、または測定光の光路長+検査範囲<基準光の光路長となるようにしたうえで、参照光の光路長が基準光の光路長と等しくなるよう1軸ステージ420にて調整する構成としても良い。
上記第1の実施形態では、光源の増幅性能、干渉性能、ならびに参照光の光路上の光ファイバの接続、損失、偏波状態が正常でないと判断された場合に、その旨のメッセージを出力する構成としたが、本発明はこれに限定されず、偏波コントローラを配し、参照光の偏波状態を改善可能に構成してもよい。
上記第1乃至3の実施形態では、本発明を光干渉断層画像診断装置に適用した場合について説明したが、本発明は光干渉断層画像診断装置に限られず、波長掃引利用の光干渉断層画像診断装置に適用することも可能である。以下、波長掃引利用の光干渉断層画像診断装置に適用した場合について説明する。
はじめに波長掃引利用の光干渉断層画像診断装置の測定原理について簡単に説明する。なお、波長掃引利用の光干渉断層画像診断装置は、上記第1の実施形態において説明した光干渉断層画像診断装置の測定原理(図1、図2)と光干渉を利用する点において基本的に同じである。そこで、ここでは光干渉断層画像診断装置との相違点を中心に説明する。
(式1)f(t)=fα+Δft
(式2)I(t)=A+Bcos(CΔx(fα+Δft))
式2からわかるように、干渉光強度I(t)の時間変化の周波数成分は光路差Δxと波長掃引の周波数変化Δfで表される。したがって、干渉光の周波数成分がわかれば、光路差ごとの干渉光強度がわかることになる。
図11は、波長掃引利用の光干渉断層画像診断装置1100の機能構成を示す図である。以下、上記第1の実施形態において図4を用いて説明した光干渉断層画像診断装置との相違点を中心に説明する。
次に、波長掃引の光干渉断層画像診断装置1100において波長掃引光源1108から出力された光が分割され、それぞれの光路上を伝送された後、フォトダイオード1119において受光されるまでの伝送経路の概要について説明する。
次に、図13を用いて、波長掃引利用の光干渉断層画像診断装置1100の信号処理部1123における処理の概要について説明する。図13は、信号処理部1123の詳細構成ならびに関連する機能ブロックを示した図である。
次にグラフ生成部1306における処理の詳細について説明する。図14は、グラフ生成部1306に入力された干渉光データに基づいて行われる処理の内容を説明するための図である。
上記第4の実施形態では、基準光の光路長が参照光の光路長と等しくなるように構成することしたが、本発明は、これに加えて、基準光の光路長<測定光の光路長、または測定光の光路長+検査範囲<基準光の光路長となるようにしたうえで、参照光の光路長が基準光の光路長と等しくなるように1軸ステージ1132にて調整する構成としても良い。
上記第4の実施形態では、光源の増幅性能、干渉性能ならびに参照光の光路上の光ファイバの接続、損失、偏波状態が正常でないと判断された場合に、その旨のメッセージを出力する構成としたが、本発明はこれに限定されず、偏波コントローラを配し、参照光の偏波状態を改善可能に構成してもよい。
Claims (11)
- 光源から出力される光を測定光と参照光とに分割し、該測定光を体腔内に挿入されるプローブを介して測定対象に出射することで該測定対象からの反射光を取得した後、該反射光を前記参照光と干渉させることで、前記測定光の出射の方向における該反射光の強度分布を算出し、該強度分布に基づいて該測定対象の断層画像を形成する光干渉断層画像診断装置であって、
前記光源から出力される光を更に分割し、基準光を得る分割手段と、
前記基準光を伝送するための光路であって、該基準光が前記参照光と干渉されるまでの光路長が、前記参照光が前記反射光と干渉されるまでの光路長と略等しい光路と、
前記基準光を前記参照光と干渉させることで得られた干渉光データの時間変化を算出する算出手段と
を備えることを特徴とする光干渉断層画像診断装置。 - 前記光路は、光路長を変えるための可動部を持たず、かつ、接続部のない光ファイバを用いて形成されていることを特徴とする請求項1に記載の光干渉断層画像診断装置。
- 前記光路の光路長は、前記測定光が前記反射光として前記参照光と干渉されるまでの光路長とは異なっていることを特徴とする請求項1に記載の光干渉断層画像診断装置。
- 前記光源は、低干渉性光源であることを特徴とする請求項1に記載の光干渉断層画像診断装置。
- 前記光源は、波長掃引光源であることを特徴とする請求項1に記載の光干渉断層画像診断装置。
- 前記算出手段により算出された干渉光データの時間変化に基づいて、干渉光強度を求め、該干渉光強度に基づいて前記参照光を伝送するための光路の状態を判定する判定手段を更に備えることを特徴とする請求項4に記載の光干渉断層画像診断装置。
- 前記判定手段は、予め定められた基準強度に対する前記干渉光強度の劣化度合いが、所定の閾値を上回った場合に、前記参照光を伝送するための光路の状態が正常でないと判定することを特徴とする請求項6に記載の光干渉断層画像診断装置。
- 前記算出手段により算出された干渉光データの時間変化に基づいて、前記基準光と前記参照光の光路長が等しい位置からのずれ量に対する該干渉光データの強度の減衰度合いを求め、該減衰度合いに基づいて前記参照光を伝送するための光路の状態を判定する判定手段を更に備えることを特徴とする請求項5に記載の光干渉断層画像診断装置。
- 前記判定手段は、前記減衰度合いが、予め定められた基準値を上回った場合に、前記参照光を伝送するための光路の状態が正常でないと判定することを特徴とする請求項8に記載の光干渉断層画像診断装置。
- 前記算出手段により算出された干渉光データの時間変化をグラフ表示する表示手段を更に備えることを特徴とする請求項7に記載の光干渉断層画像診断装置。
- 前記算出手段により算出された干渉光データの時間変化に基づいて求めた、前記基準光と前記参照光の光路長が等しい位置からのずれ量に対する該干渉光データの強度の減衰度合いをグラフ表示する表示手段を更に備えることを特徴とする請求項8に記載の光干渉断層画像診断装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007300930A JP5002429B2 (ja) | 2007-11-20 | 2007-11-20 | 光干渉断層画像診断装置 |
US12/274,991 US8108032B2 (en) | 2007-11-20 | 2008-11-20 | Optical coherent tomography diagnostic apparatus |
EP08169539.7A EP2062526B1 (en) | 2007-11-20 | 2008-11-20 | Optical coherent tomography diagnostic apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007300930A JP5002429B2 (ja) | 2007-11-20 | 2007-11-20 | 光干渉断層画像診断装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009128074A JP2009128074A (ja) | 2009-06-11 |
JP5002429B2 true JP5002429B2 (ja) | 2012-08-15 |
Family
ID=40427252
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007300930A Active JP5002429B2 (ja) | 2007-11-20 | 2007-11-20 | 光干渉断層画像診断装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8108032B2 (ja) |
EP (1) | EP2062526B1 (ja) |
JP (1) | JP5002429B2 (ja) |
Families Citing this family (40)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8585594B2 (en) | 2006-05-24 | 2013-11-19 | Phoenix Biomedical, Inc. | Methods of assessing inner surfaces of body lumens or organs |
JP5154868B2 (ja) * | 2007-09-10 | 2013-02-27 | テルモ株式会社 | 画像診断装置及びその作動方法 |
JP5524947B2 (ja) * | 2009-02-24 | 2014-06-18 | テルモ株式会社 | 画像診断装置及びその作動方法 |
JP5306269B2 (ja) | 2009-06-25 | 2013-10-02 | キヤノン株式会社 | 光干渉断層法を用いる撮像装置及び撮像方法 |
US9138147B2 (en) * | 2009-09-23 | 2015-09-22 | Lightlab Imaging, Inc. | Lumen morphology image reconstruction based on the scan line data of OCT |
US20180344174A9 (en) | 2009-09-23 | 2018-12-06 | Lightlab Imaging, Inc. | Lumen Morphology and Vascular Resistance Measurements Data Collection Systems, Apparatus and Methods |
US8825142B2 (en) | 2009-09-30 | 2014-09-02 | Terumo Kabushiki Kaisha | Imaging apparatus for diagnosis and control method thereof |
JP5856061B2 (ja) * | 2009-10-06 | 2016-02-09 | ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション | スペクトル符号化共焦点顕微鏡法を用いた特定の細胞を撮像するための装置及び方法 |
JP5485760B2 (ja) | 2010-03-26 | 2014-05-07 | テルモ株式会社 | 光干渉断層像形成装置及びその制御方法 |
JP5451485B2 (ja) * | 2010-03-29 | 2014-03-26 | テルモ株式会社 | 光干渉断層像形成装置及びその作動方法 |
JP5508092B2 (ja) * | 2010-03-30 | 2014-05-28 | テルモ株式会社 | 光画像診断装置及びその表示制御方法 |
JP5592137B2 (ja) * | 2010-03-30 | 2014-09-17 | テルモ株式会社 | 光画像診断装置及びその表示制御方法 |
JP5587648B2 (ja) * | 2010-03-30 | 2014-09-10 | テルモ株式会社 | 光画像診断装置 |
US8218927B2 (en) * | 2010-04-19 | 2012-07-10 | National Research Council Of Canada | Optical catheter with rotary optical cap |
JP2012161545A (ja) * | 2011-02-09 | 2012-08-30 | Panasonic Corp | 光断層画像取得装置 |
US20130130191A1 (en) * | 2010-12-21 | 2013-05-23 | Masateru Iio | Optical tomography image acquisition device |
JP5930262B2 (ja) * | 2011-04-13 | 2016-06-08 | 株式会社吉田製作所 | 光干渉断層画像生成装置及び光干渉断層画像生成装置の集光点調整方法 |
US8873900B2 (en) * | 2011-04-21 | 2014-10-28 | Medtronic Vascular, Inc. | Balloon catheter with integrated optical sensor for determining balloon diameter |
JP5718721B2 (ja) * | 2011-05-16 | 2015-05-13 | テルモ株式会社 | 光干渉断層像形成装置 |
US8831321B1 (en) | 2011-11-07 | 2014-09-09 | Lightlab Imaging, Inc. | Side branch detection methods, systems and devices |
WO2014045498A1 (ja) * | 2012-09-24 | 2014-03-27 | テルモ株式会社 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、圧分布計測システム、プログラムおよび記憶媒体 |
EP3272282B1 (en) | 2012-12-12 | 2024-09-11 | Lightlab Imaging, Inc. | Apparatus for automated determination of a lumen contour of a blood vessel |
JP6265464B2 (ja) * | 2013-09-27 | 2018-01-24 | テルモ株式会社 | 画像診断装置及びその作動方法、並びに画像診断装置に用いられる光干渉用プローブ |
CN112998664B (zh) | 2015-04-16 | 2025-06-17 | 斯普瑞特医疗公司 | 用于神经病学的微光探针 |
US10646198B2 (en) | 2015-05-17 | 2020-05-12 | Lightlab Imaging, Inc. | Intravascular imaging and guide catheter detection methods and systems |
US10222956B2 (en) | 2015-05-17 | 2019-03-05 | Lightlab Imaging, Inc. | Intravascular imaging user interface systems and methods |
US9996921B2 (en) | 2015-05-17 | 2018-06-12 | LIGHTLAB IMAGING, lNC. | Detection of metal stent struts |
US10109058B2 (en) | 2015-05-17 | 2018-10-23 | Lightlab Imaging, Inc. | Intravascular imaging system interfaces and stent detection methods |
CA2993461A1 (en) | 2015-07-25 | 2017-02-02 | Lightlab Imaging, Inc. | Intravascular data visualization method |
US10631718B2 (en) | 2015-08-31 | 2020-04-28 | Gentuity, Llc | Imaging system includes imaging probe and delivery devices |
CN108292433B (zh) | 2015-11-23 | 2022-12-27 | 光学实验室成像公司 | 血管内图像中的阴影的检测与验证 |
ES2908571T3 (es) | 2016-04-14 | 2022-05-03 | Lightlab Imaging Inc | Identificación de ramas de un vaso sanguíneo |
WO2017201026A1 (en) | 2016-05-16 | 2017-11-23 | Lightlab Imaging, Inc. | Intravascular absorbable stent detection and diagnostic methods and systems |
EP3520672A4 (en) * | 2016-09-27 | 2020-06-10 | Terumo Kabushiki Kaisha | IMAGE DIAGNOSTIC DEVICE, CONTROL METHOD FOR IMAGE DIAGNOSTIC DEVICE, COMPUTER PROGRAM, AND COMPUTER READABLE INFORMATION MEDIUM |
EP3700406A4 (en) | 2017-11-28 | 2021-12-29 | Gentuity LLC | Imaging system |
EP3841736A4 (en) | 2018-09-17 | 2022-05-18 | Gentuity LLC | OPTICAL PATH IMAGING SYSTEM |
WO2020237024A1 (en) | 2019-05-21 | 2020-11-26 | Gentuity, Llc | Systems and methods for oct-guided treatment of a patient |
CN111493831B (zh) * | 2020-04-24 | 2023-01-06 | 天津恒宇医疗科技有限公司 | 一种基于oct光干涉的自适应校准系统及工作方法 |
US12112488B2 (en) * | 2020-08-06 | 2024-10-08 | Canon U.S.A., Inc. | Methods and systems for image synchronization |
CN119334600B (zh) * | 2024-12-20 | 2025-03-14 | 南京沃福曼医疗科技有限公司 | 用于光学相干断层扫描成像导管的故障诊断系统及方法 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04297247A (ja) * | 1991-03-27 | 1992-10-21 | Toshiba Corp | 光診断装置 |
US6501551B1 (en) * | 1991-04-29 | 2002-12-31 | Massachusetts Institute Of Technology | Fiber optic imaging endoscope interferometer with at least one faraday rotator |
US6134003A (en) * | 1991-04-29 | 2000-10-17 | Massachusetts Institute Of Technology | Method and apparatus for performing optical measurements using a fiber optic imaging guidewire, catheter or endoscope |
US6002480A (en) * | 1997-06-02 | 1999-12-14 | Izatt; Joseph A. | Depth-resolved spectroscopic optical coherence tomography |
US6615072B1 (en) * | 1999-02-04 | 2003-09-02 | Olympus Optical Co., Ltd. | Optical imaging device |
US6687010B1 (en) * | 1999-09-09 | 2004-02-03 | Olympus Corporation | Rapid depth scanning optical imaging device |
US6847454B2 (en) * | 2001-07-16 | 2005-01-25 | Scimed Life Systems, Inc. | Systems and methods for processing signals from an interferometer by an ultrasound console |
US7006231B2 (en) * | 2001-10-18 | 2006-02-28 | Scimed Life Systems, Inc. | Diffraction grating based interferometric systems and methods |
JP2005351839A (ja) * | 2004-06-14 | 2005-12-22 | Fujinon Corp | 断層映像装置 |
WO2006100544A1 (en) * | 2005-03-21 | 2006-09-28 | Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) | Phase sensitive fourier domain optical coherence tomography |
JP2007101264A (ja) * | 2005-09-30 | 2007-04-19 | Fujifilm Corp | 光断層画像化装置 |
JP2007114160A (ja) * | 2005-10-24 | 2007-05-10 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光コヒーレンストモグラフィー装置 |
JP4795830B2 (ja) | 2006-03-30 | 2011-10-19 | テルモ株式会社 | 画像診断装置およびその処理方法 |
EP2339329A3 (de) * | 2007-02-21 | 2012-04-04 | Agfa HealthCare N.V. | System und Verfahren zur optischen Kohärenztomographie |
-
2007
- 2007-11-20 JP JP2007300930A patent/JP5002429B2/ja active Active
-
2008
- 2008-11-20 EP EP08169539.7A patent/EP2062526B1/en active Active
- 2008-11-20 US US12/274,991 patent/US8108032B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8108032B2 (en) | 2012-01-31 |
EP2062526A1 (en) | 2009-05-27 |
JP2009128074A (ja) | 2009-06-11 |
EP2062526B1 (en) | 2017-05-10 |
US20090143686A1 (en) | 2009-06-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5002429B2 (ja) | 光干渉断層画像診断装置 | |
JP4838029B2 (ja) | 画像診断装置およびその処理方法 | |
JP4768494B2 (ja) | 画像診断装置およびその処理方法 | |
JP5485760B2 (ja) | 光干渉断層像形成装置及びその制御方法 | |
JP4838032B2 (ja) | 画像診断装置およびその処理方法 | |
US9295450B2 (en) | Imaging apparatus and control method thereof | |
EP1685795A1 (en) | Apparatus for acquiring tomographic image formed by ultrasound-modulated fluorescence | |
JP6055463B2 (ja) | 断層画像生成装置および作動方法 | |
JP5592137B2 (ja) | 光画像診断装置及びその表示制御方法 | |
WO2011039983A1 (ja) | 画像診断装置及びその制御方法 | |
JP5524947B2 (ja) | 画像診断装置及びその作動方法 | |
JP5718819B2 (ja) | 画像診断装置及びその制御方法 | |
JP2006280449A (ja) | 画像診断装置 | |
JP2009195617A (ja) | 生体観測装置及び生体断層画像生成方法 | |
JP5628785B2 (ja) | 画像診断装置 | |
JP5508092B2 (ja) | 光画像診断装置及びその表示制御方法 | |
WO2014162367A1 (ja) | 画像診断装置及びプログラム | |
JPWO2014136137A1 (ja) | 画像診断装置及び情報処理装置及びそれらの作動方法、プログラム及びコンピュータ可読記憶媒体 | |
JP6062421B2 (ja) | 画像診断装置及びその作動方法 | |
JP2012200283A (ja) | 光干渉断層像形成装置 | |
JP5718721B2 (ja) | 光干渉断層像形成装置 | |
JP5451485B2 (ja) | 光干渉断層像形成装置及びその作動方法 | |
JP2006192059A (ja) | 断層測定装置 | |
JP6563666B2 (ja) | 画像診断装置及びその制御方法、プログラム及びコンピュータ可読記憶媒体 | |
JP2017127533A (ja) | 光干渉断層装置、光干渉断層装置の制御方法及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101102 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120418 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120420 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120521 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5002429 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |